アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
【所有発電所】
@茨城県潮来市   80kW 40円 2014/4〜
A茨城県鹿嶋市   91kW 32円 2015/8〜
B茨城県水戸市   68kW 32円 2016/1〜
C鹿児島県薩摩   40kW 36円 2016/3〜
D茨城県鉾田市   44kW 32円 2016/5〜
E茨城県常陸太田  85kW 21円 2019/7〜
F群馬県安中市   57kW 27円 2020/2〜
G栃木県日光市   80kW 24円 2020/3〜
H茨城県常陸大宮 151kW 21円 2020/9〜
I群馬県安中市   79kW 27円 2020/11〜
J茨城県常陸大宮  57kW 21円 2020/12〜
K福島県いわき市  90kW 21円 2020/12〜
L福島県いわき市  90kW 18円 2020/12〜
M栃木県那須郡   64kW 21円 2021/6〜
N茨城県常陸大宮 169kW 21円 2021/6〜
O横浜屋根     12kW 27円 2021/6〜
P栃木県那須郡   86kW 21円 2021/7〜
Q群馬県前橋市   267kW 24円 2021/10〜
R茨城県小美玉市  42kW 18円 2021/11〜
S茨城県那珂市   86kW 21円 2021/11〜
バーチーイチメガ  1050kW 24円 2022/12〜
稼働済合計 2.8M
【所有不動産】
@港区 タワマン 89u→40万/月(表面8.2%)
A港区 タワマン 32u→14万/月(表面6.9%)
B港区 低層区分 51u→14.5万/月(表面4.8%)
C港区 低層区分 37u→20万/月(表面7.9%)
D港区 タワマン 84u→45万/月(表面8.6%)
E港区 タワマン 48u→26.5万/月(表面7.2%)
F目黒区タワマン 30u→15万/月(表面6.5%)
G渋谷区低層区分 49u→35万/月(表面7.1%)
H横浜市RC一棟 600u→130万/月(表面8.7%)
合計家賃収入  4000万/年


※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年05月(5)
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
2016年10月(4)
2016年08月(6)
2016年07月(2)
2016年06月(15)
2016年05月(14)
2016年04月(5)
2015年10月(2)
2015年09月(2)
2015年08月(4)
ファン

広告

posted by fanblog

2018年09月08日

生産性向上特別措置法と中小企業等経営強化法

度々アントレです!

最近リリースさせていただきました、固定資産税の減税対応ですが、どちらの減税対応にしようか少々混乱されている方がおりますので、一度整理したいと思います。

まず、時系列的には、中小企業等経営強化法が先に来て、生産性向上特別措置法がリニューアル版という感じでリリースされております。それぞれの特徴を列挙します。

■中小企業強化法
・経営力向上計画の認定を受けることによって、固定資産税が3年間半分になる。
・個人でも法人でも可
・適用期間は平成29年4月1日から平成31年3月31日までの期間
・申請先は経産省
設備取得(≒売電開始)前に工業会証明書、申請、認定の手続きが必要
・【例外】設備取得後でも、60日以内に工業会証明書、申請ができれば適用可能
・認定取得後翌年から3年間減税処理がスタート

■生産性向上特別措置法
・先端設備等導入計画の認定を受けることによって、固定資産税が3年間ゼロになる。
・個人でも法人でも可
・適用期間は平成30年6月から平成33年3月31日までの期間
・申請先は発電所を設置する地方自治体だが、自治体によっては1/2であったり適用不可のケースアリ
認定経営革新等支援機関(≒税理士)の確認書が必要
設備取得(≒売電開始)前に工業会証明書、申請、認定の手続きが必要
・【例外】工業会証明書は後出しも可(ただし当該年の年末までに提出要)
・認定取得後翌年から3年間減税処理がスタート

というような感じです。
両方とも工業会証明書を如何に早く取得できるかが重要なのですが、中小企業の方設備所得後でも60日以内ならギリギリ間に合います(ただし工業会の証明書必須)が、生産性向上の方は設備取得前に認定を取る必要がございます(ただし工業会の証明書は後出し可)。

ちょっとややこしいのですが、太陽光発電家にとっては当初3年間のCFにビックインパクトな話でして、こういった税制優遇は1ミリも漏らさず対応しておきたいところですね。一般的な低圧発電所で、中小企業で約30万、生産性で約60万の効果があることになります。

また、普通に考えると、生産性向上の方がお得だよね、となるのですが、更に話を複雑にしているのが中小企業の方にある、公庫の金利0.9%優遇となります。こちらは工業会の証明書は不要で認定取得ができますので、固定資産税の優遇は生産性、公庫の優遇は中小企業という感じで進めていくのがクレバーかもですねw

「何だかよくわからないから、全部お願いします〜」的な感じも大歓迎です。こちらも分かりやすいです。3点セットでサポート料は20万となりますw

ということで、本手続きについては、税理士さんと組んで格安で申請支援をしておりますので、よろしくお願いします。詳しくは以下をご参照ください。

生産性向上特別措置法対応サービス!

以下、本サービスへの申し込み方法を再掲します。

<お申込み方法>
@ご依頼をご検討の方は、当方(tokyonomadclub@gmail.com)までご連絡をお願いします。契約書を送ります。

A申請したい発電所毎に、以下のサイトに発電所情報を正確にアップロードお願いします。

発電所情報記入フォーム

B必要書類を作成して、スタッフより送りますので、ご捺印の上、自治体等に発送をお願いします。

C認定が取れましたら自治体等よりご本人に書類が来ますので、スタッフにご連絡をお願いします。報酬をご入金いただき、対応完了となります。

D決算処理(法人)、確定申告(個人)の前に担当税理士に認定取得の旨を一報し、減税手続きを執ってください。

以上よろしくお願いします。

※発電所の売電予定日に応じて順番に対応させていただきます。
※急なご依頼は間に合わない可能性がありますことをご了承ください。
※既に多数の申込を頂いており、手続きが混みあっております。契約書がこない、アップロードしたけど中々連絡がこない、スケジュールが短そうで心配という方は当方(tokyonomadclub@gmail.com)までご連絡をお願いします。後方支援します。


※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
この記事へのコメント
ぽんずさん、コメントありがとうございます〜!いえ、そんなはずはないはずです。実績無い方でも自治体がOKでしたらバンバン認定取れてますよ〜!
Posted by antre at 2020年02月10日 18:40
先端設備導入計画というのは過去に実績のある人でないと認定を受けれないのですか?
昨日連係したので商工会議所にて開業届等を出した際に先端設備の件を聞いたら実績がないから難しいと思うと言われました。
Posted by ぽんず at 2020年02月04日 19:54
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8076078
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。