アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします~!!
プロフィール
※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2025年02月(10)
2025年01月(16)
2024年12月(13)
2024年11月(2)
2024年10月(7)
2024年09月(3)
2024年08月(5)
2024年07月(3)
2024年06月(2)
2024年05月(5)
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
ファン

2025年01月31日

祝フェニックス審査通過!

こんにちは、アントレです~!

今日の東京もお天気GOODですね☼

さて、出力制御の暗い話題が続きましたが、少々明るいネタを!

メインバンク経由で申込していた、フェニックス融資ですが、無事審査通過いたしました~☼

最大2.8オクのフェニックス融資!!!

審査通過は大きく2本!

IMG_5767.jpeg

IMG_5766.jpeg

というコトで、合計6850マンと相成りました~!両方とも既存融資の借換となります。

出来ればどさくさに紛れて1オクくらい借りたかったんですが、やっぱり運転資金だとオクはちょっと厳しかったようです。逆に設備資金だったら良かった模様で、隙あれば盗難対策費として追加融資を狙ってみたいと思います。まあ、決算書と確定申告書が出来たらアタックですかね。

商工中金や、ちょっと最近発見した新たな融資商品にも順次アタックしてみたいと思います。

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
今回の借換融資で毎月15マンのCF改善でございます。引き続き頑張ります!

2025年01月30日

【開催します!】新年会セミナーマグカップ

こんばんは、アントレです~☼

今日の東京もお天気絶好調でございました~☼

さて、今年一発目の新年会セミナーを開催したいと思います!
参加可能な方はエントリーよろしくお願いしますm(__)m

第204回 新年会セミナー
開催内容 :フジテレビの第三者委員な会と投資について
開催日時 :2/7(金)18:00~
開催場所 :JR品川駅近辺
開催人数 :max10名
会費   :実費精算(5000円程度)
対象者  :本ブログ読者さん
エントリー:いつもの通りココからお願いします~

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
どしどしお集まりください~☼

2025年01月29日

九州の出力抑制における最大のリスク

おはようございます、アントレです~☼

今日の東京はお天気最高~☼
行楽日和ですね。

さて先日、東電の出力抑制における最大のリスクとして柏崎刈羽原発の再稼働を指摘させていただきましたが、九州にも1点気になる部分がありますので書きたいと思います。

九州電力は全国の中でも原子力ムラとカナリ密着しており、東日本大震災後、全国に先駆けて原発を稼働させております。で、既に川内原発と玄海原発が稼働中で再エネががっつり抑制喰らっちゃってるんですが、実は我々太陽光発電家にとって、九州抑制の最大のリスクは、、、

宇久島メガソーラー(ココ

となります。

ukushima.png

イロイロググっていただければ分かると思いますが、簡単に言うと、長崎県佐世保市の小さな島に太陽光パネルを敷き詰め、64kmもの海底ケーブルで九州本土に送電する、というFIT40円案件なんですが、その特徴は何といってもそのデカさ☼

発電能力 約480MW(メガワット)
年間発電量 51.5万MWh(予測)


というコトで、太陽光発電所としては、

国内最大規模

となってます。

コンナ発電所が稼働してしまったら、シャレになりません。同じ太陽光発電なので、我々と同じピーク曲線を描いてしまいます。。。

うーん、困りましたねぇ、無制限サンドバッグなんですよ、ワタシの発電所☼

まあ、我々も再エネ推進者ですので、文句を言える立場ではぜんぜんないんですが、コレは確実に九州の抑制リスクとして認識しておく必要がありますね。

因みに、稼働は、、、

宇久メガソーラー本格着工へ 国内最大級 2025年度完成目指す

というコトで、2025年度中完成目指して既に着工中でございます。。。

イヤー、九州はイロイロヤバいですね。。。

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
九州電力は再エネを目の敵にしている傾向がありますので、ホント厄介です。。。
ろくに対策も打ってない気もしていて、一体何がしたいんでしょうかね。。

2025年01月28日

東電の出力制御について☼

おはようございます、アントレです~!

いやー、昨日のフジテレビ再会見な会は面白かったですね~
地位のある高齢者たちのシドロモドロ会見富士山

公共の電波を使ってくだらない番組を垂れ流しして国民のノーミソをツルツルにしてきたバチが当たりましたね富士山引続き罰を受けまくっていただきましょう富士山

さて、東京電力の出力制御の件です☼

従前から書いてきてます通り、ついに東電にも出力制御の波が訪れてしまいました。。
どんな感じになりそうなのか先週東電から発表があった資料(ココ)を見てみましょう。

まずは、言い訳の部分です。

tode.png
イロイロ書いてありますが、当方が気になったのは一番下の部分です。

「再エネ電源の堅調な増加、および揚水発電機の作業停止等の影響により、再エネ出力制御が発生する可能性がある」

要は再エネが順調に増えるせいで再エネ制御が発生すると言ってますが、この表現、めちゃくちゃ違和感ありますよね。単なる話のすり替えであって、コレ、裏には東電が再稼働に躍起になっている柏崎刈羽の原発(ココ)の稼働があろうかと思います。コイツは皆さんご存じないかもですが、合計出力は821万2千kWで世界最大出力の原発となります。日本最大ではなく、世界最大となります。コンナノが稼働した暁には、我々再エネチームは完全に抑制制御されてしまうコトは確定となります。何としてもコノ原発を稼働させてはいけませんね。

次、ではどのくらい抑止制御が発生するのか?

tode3.png
おそらく東電発電家の多くの皆さんは新ルールに該当されると思いますが、太陽光・水力の合計で10万kWhほど。コノ見通し通りに行けば微々たるものになりそうです☼

では、いつ制御が発生するのか?

tode4.png
コレばかりは神のみぞ知る、ですが過去のデータ等を鑑みるにGWが怪しそうです。今年のGWは晴れたら危険、という感じですね。

そして最後にちょっと気になったテーマです。

tode5.png
「オンライン化の進展により、再エネ出力制御量を小さくできる可能性がある」という点ですね。コレは別途記事にして深堀してみたいと思います。

というコトで、東電の2025年度は恐らくGWにそれほど大きくない抑制が発生しそう、という感じになりますが、東電初の再エネ抑制というコトで日々要チェックかと思います。個人的に2025年度は、来るべき柏崎刈羽原発の稼働に向けて、我々再エネ発電家に「抑制慣れ」させる布石な年になろうかと思います。ご存じの方も多いかもですが、実は東電は上記原発再稼働に向けて着実に進めています。

柏崎刈羽原発6号機、25年6月に核燃料を搬入へ 東電表明

今年の6月にネンリョーボーが原子炉に搬入されてしまいます。何としてもコノ原発再稼働を食い止めたいところですが、我々泡沫発電に一体何ができるんでしょうか。引き続き声を上げ続けていきたいと思います☼

引続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
ってか再エネ推進と同時に再エネ電気捨てちゃうのは本末転倒。国と電力会社に抜本的な解決をさせるべきです。次の選挙で自民党を引きずり下ろしましょう☼

2025年01月27日

【2025年度版】再エネ出力制御の短期見通し☼

おはようございます、アントレです~!

今日はフジテレビの再会見な会の日ですね富士山
一体どんな感じになるのか楽しみでございます富士山

さて、またしても出力制御の件です。

先週経産省にて、「第1回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会/電力・ガス事業分科会電力・ガス基本政策小委員会 次世代電力系統ワーキンググループ」という異常に長ーいネーミングの委員会が開催されました。その中で2025年度の再エネ出力制御の短期見通しが発表されましたのでさっそく見てみましょう☼

資料はココ

まずはおさらいとして過去2021年からの出力制御状況です。

SEIGYO5.png
簡単に解説すると、2021年度からまずは九電が先陣を切って制御開始。その後2022年度に、東北、中国、四国が合流。からの2023年度は東電以外の全電力会社が制御に参戦。2024年度は関電や東北のポーションが上がってきているのが気になるところですね。全体的には春に制御が多発して、夏は無風どいう感じで推移してきているようです。

で、2025年度の見通しが出てきましたので見てみましょう。

SEIGYO6.png
ココで最大のトピックは最後の砦、東電の名前が載ってきてしまったことです。制御量自体は微小で、もしかしたら太陽光の制御は発生しないかもしれません(バイオマスが優先順位先なので)が、コノ出力制御をスタートさせてしまったという事実が既成事実になりますので、ついに来たかぁ、東電よ、お前もか!ってな感じです。で、その他電力会社を見てみると、北海道・北陸・沖縄はUP傾向、東北・中部・九州は横ばい、関西・中国・四国はDOWN傾向、って感じになっているようです。

UP傾向の主な要因はやっぱり再エネ(特に太陽光)導入量の増加となります。国は基本的には再エネ比率向上じゃーっと旗振りをしているんですが、再エネ(特に太陽光)が増えれば増えるほど捨てる電気が増えていくという、謎現象に陥っている状況です。一方DOWN傾向は原発や火力などの定期検査、連系線利用率向上などがあるようです。

やっぱり再エネ導入量がデカいですねぇ、我々太陽光発電家は仲間でありながら、ライバル?にあるようです。増えれば増えるほど抑制されちゃいますので。国は一刻も早くコノ矛盾に向き合って解決していってもらいたいものでございます。あとは何といっても原発です。原発の再稼働によって一気に再エネ抑制が増える、という構図は引き続き顕在かと思います。

ただここで一つ抑えておきたいのは、

上記見通しはあくまで現時点での予想値に過ぎず、2025年度における原発や再エネの稼働によって大きく変動する可能性がある

でございます。つまり、適宜チェックしていく必要がある、というコトですね。

次回は東電の出力制御についてもうちょっと見てみたいと思います。

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
FIT始めるときに出力制御なんってイチミリも話題になってなかった気がします。コレは明らかに国や電力会社の制度設計のミスなのではないでしょうか?発電家の皆さん、引き続き声を上げていきましょう!

2025年01月26日

ソモソモ出力抑制って何だっけ?

おはようございます、アントレです~!

今日はちょっとだけフジテレビしようかと思い書いてみたんですが相変わらず長くなってしまったので編集後記の方に移動しておきました富士山ご興味ある方は見てみてください~富士山

では、本題

個人的に最近は出力抑制が気になって気になって仕方ないんですが、特に東電管轄の発電家の皆さんは抑制にあまりまだ馴染みが無いのではないでしょうか?逆に当方含めた九電チームは毎日ビクビク生活が続いており、強制的に抑制マスターになっちゃったりしてるんですが。。。

というコトで、抑制とは?について当方なりに解説してみたいと思います(東電の場合に特化)。

詳細に詳しく知りたい方は東電から出されている以下のページを熟読せよ!というコトになります。

FIT太陽光・風力発電設備の出力制御に関する概要とお手続きのご案内について

ま、簡単に言うと電気は需要と供給を常に一致される必要があり、バランスが崩れそうになる時間帯に調整する、という行いを出力制御(抑制)と呼ばれています。

で、日本全国に散らばっている発電施設に対し、どういう順序で調整を図るかというと、、、

SEIGYO.png

簡単に言うと、火力→バイオマス→太陽光・風力→原発・水力・地熱という感じになってます。コノ順序についても議論があろうかと思いますが、長くなりそうなのでひとまず割愛します。

で、実際に太陽光に抑制が入る、という段階になった時、どういうルールが適用されるかというと、、

SEIGYO.png
コノ表は重要です。大きくルールは3つ。①旧ルール、②新ルール、③無制限・無補償ルールとなっていて、ダイレクトに売上減につながってくる部分は抑制上限時間となります。①は30日、②は360時間、③は無制限となっていて、③に分類されてしまうと、無限サンドバック状態。①であれば影響は軽微、②はそれなりに喰らう、という感じになってましまいます。因みに当方の鹿児島発電所は③の無限サンドバックになってます涙ぽろり

で、自分の発電所がどのルールに該当するのかというと、キーポイントは「接続申込日はいつか?」となってきます。東電との受給契約をいつ申し込んだのか?というやつですね。電力需給契約申込書の左下に書いてある日付です。皆さん、是非確認してみてください。※東電EPと東電PGで書式若干違います

で、具体的な分類は、、、

SEIGYO3.png
っとなっておりまして、接続申込日とFIT単価の過去推移を勘案すると、、、

①旧ルール→40円、36円、32円、29円
②新ルール→29円、27円、24円、21円、18円、14円、13円、12円
③無制限・無保証ルール→12円、11円、10円
※仮に申込日とFIT認定日が同一年であった場合


という感じになります。接続申込をFIT認定よりもかなり前に行っていた場合は対象がズレてきますので、あくまで参考としてお願いします。実際に皆さんの発電所はどこに分類されるのか、お手元の需給申込書を是非チェックしてみてください。

で、実際に抑制が入った場合どのような清算になるかというと、事業用の低圧発電所はすべて代理制御という抑制方法になり、高圧以上の発電所に代理で余計に抑制してもらい、2,3か月後に相応の発電量につき、低圧たちの売電額から控除されるという形になります。なので低圧は遠隔監視装置などでは普通に発電されている絵になるんですが、実際に売電金額の振り込みの際に、売電額が減ってしまう、という形になります。

いやー、困りましたねぇ

ということで、抑制についての解説でございました。次回、2025年に東電がどのような抑制計画を立てているのかについて解説してみたいと思います。また、抑制を回避する手立て?のようなものも考察していきたいところでございます。

2025年は東電が最初に抑制に着手する年になってしまいそうです。。。

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
ナカイクンの事件を発端に、フジテレビが会社として女子アナ等を使って性上納しているのでは?という疑惑があるんですが、ちょっと待ってください。女子アナ等を使った性上納の、ソノ矛先はナカイクン等の大物ゲーノー人だけだったんでしょうか?えーっと75社ものスポンサーがキレイさっぱりにCM差し替えしましたが、もしかしたら、、、え?もしかしたら、そのスポンサーたちにも性上納があったんじゃね?って思ってしまうのは当方だけでしょうか。だって、ゲーノー人のご機嫌取りより、実弾が貰えるスポンサーに接待した方が得策であるに決まってますよね。コレ、フジテレビ(他のテレビ局も)からスポンサーに性上納が行われ、その対価としてスポンサー料を貰っていたとすると、、、おぉぉぉ、コレはカナリずいまーですねぇ、スポンサーの皆さん、ヤバい、ヤバすぎる富士山
FUJI.png

というコトで、第三者委員な会の調査結果がヒジョーに楽しみになってきましたね富士山
当方の勘繰り通りだと、それぞれのスポンサーごとに第三者委員な会が必要になってきます富士山

そしてソレが総務省にも及んでいたら、、、コレは死人がゴロゴロ出る案件になるかも・・・

2025年01月25日

東北電力の出力抑制はどんな?

おはようございます、アントレです~!

ちょっともうフジテレビネタは食傷気味。
くだらない業界やゲーノー人等について真剣に書くのが少々疲れちゃいました。
続きは来週の再会見を受けて書いてみたいと思います富士山

さて、ココ最近書いてきている通り、九州電力の出力抑制がヤバいことになっているんですが、他の電力会社はどーなってるんでしょうか?当方は東北電力に案件を持ってますので、そちらもチェックしてみたいと思います。

偶然にも九電鹿児島案件とおんなじ監視装置が入っておりましたので、さっそく見てみましょう。

2024年1、2、3、6、7、8、9、10、11、12月
tohoku1.png
オールグリーンでございました!GOOD!

2024年4、5月
tohoku2.png
4月5月で3回入ってますね。まぁ、これくらいなら誤差の範囲という感じでしょうか。というコトで2024年は無風と言ってもいいと思いますが、東北電力でも抑制が入ってしまっている、という事実は抑えておかないといけないと思います。

で、昨日書いた九州電力の2025年以降の3か月間に比して、東北電力の今後はどーなってるんでしょうか?

さっそく見てみましょう。

2025年1月
tohoku3.png
オールグリーン!GJ!

2025年2月
tohoku4.png
2月は2回を予定しているようです。ま、いっか

2025年3月
tohoku5.png
3月微妙~☼

というコトで、九州電力程アグレッシブではないですが、何となく徐々に抑制を広げて行こうという、意思表示は感じられました。ソモソモ電力会社(限経営上層部)って幼稚園児や小学生低学年と一緒で、Aクンがやってるからボクもやってもいいでしょ!みたいな、他の電力会社がやってるから自分もおっけー、的な企業精神がございます。そこに理念やポリシーなどは1ミリも存在しません。常にお上と他の電力会社の動向を伺いながら自分の都合のいい状況のみを追求していくというご都合主義。ソーユー意味ではテレビ業界と一緒ですが、テレビは無視しておけば一定の距離が取れますが、電力エネルギーは我々の生活や我が国の発展においてサスガに無視できませんからね、ソコが厄介でございます。

で、本音を言うと、東京電力の動向がヒジョーに気になるところです。

本ブログの読者さんに置かれましては、東京電力管内の発電家の方が多いのではないでしょうか?

九電のように、無制限・無保証ルールが炸裂したら最低でも売電3割減を覚悟しないといけないかもしれません。

ってか、ソモソモ抑制のルールって何?って方もいるかと思いますので、別途解説してみたいと思います。

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
実は東電の出力抑制の足音が確実に聞こえてきています。いやー、ずいまーです☼

2025年01月24日

九州電力の出力抑制がヤバい!4

おはようございます、アントレです~!

最近はブログ執筆モチベが爆上がり中です。実は出力抑制よりもフジテレビ問題を書きたくて書きたくてしょうがないのかもですね笑

昨日、フジテレビの親会社のフジメディアホールディングス社長より”第三者委員な会”の設置が発表されました。まあ、当然のお話ですね。もちろん第三者により多角的で広範囲な調査が行われると思いますが、まずは1丁目1番地の(株)のんびりなかいの中居代表のアノ事件の徹底調査が入ると思われます。

で、ソコで(株)のんびりなかいの中居代表がどこまで真実を話すのか、ヒジョーに気になる部分でして、というのは、アノ事件にフジテレビ社員が関わっていた、と証言すると大事に発展すること間違いなし。他のテレビ局や大物ゲーノー人、もしかしたら政界までにも飛び火しかねません。一方、フジテレビ社員は一切かかわっておりません、全部自分でやりますた。っと答えると、フジテレビグループから尋常じゃないほどの巨額の損害賠償請求を受けてしまう可能性が出てしまいます。

うーん、困ったねぇ、ナカイクン富士山

それと気になるところは、ナカイクンの安否でございます。ゲーノー人のみならず、自〇してこの世も卒業してしまわないか、周辺各位は細心の注意を払う必要があるかもしれません。若しくはある一定の護衛を付けるなど、死人に口無しを狙って巨大な黒い組織が触手を伸ばしてくるかもしれませんので、要注意かと思います。ってかもはやすでに組織のヒットマンがブルペンで肩を温め始めているかもしれません。もしかしてコレはしばらく有人監視の留置所みたいな安全な場所に隔離保護した方が良いのかもしれませんね。何がともあれ、ナカイクンには安全に正直に何もかもすべてさらけ出して業界の膿を出し切ってもらいたいものですね富士山

さて、本題です笑

先日の記事で九電の2024年の抑制状況をチェックしましたが、2025年も3か月分の予定が確認できますので、さっそく見てみましょう。

2025年1月
202501.png
コレは1/23までが実績、1/24以降が予定となってるんですが、1/23までに5回ほど抑制入ってます。まあ、現時点では2024年と同じ感じでしょうか。

2025年2月
202502.png
え”””””--------------!マジですかぁ☼
コレは一体どう理解すればいいんでしょうか。あくまで予定なんでしょうが、こんな状況だと破滅ですよ。破滅。シャレになってないですね。。。次に3月は、、、

2025年3月
202503.png
おちょくってんのか!コラーーーーーーーーーー怒!!!!!!
いやさ、九電さん、さ。あくまで予定ってのは分かってますよ、でもさ、何で全部レッドマークにしておくのよ?ひとまずは一旦グリーンマークにしておくとか、百歩譲ってイエローマークの50%にするとかさ、イロイロやり方あるでしょ?オールレッドなんてさ、おちょくってるかケンカ売ってるかのどちらかでしかないでしょ?ってかさ、出力抑制を回避するどころか、実施する気マンマンの宣戦布告という理解でよろしかったでしょうか。ちょっとシャレになってませんよ、コレは。。。

ということで、皆さんよろしいでしょうか。
本ブログでは九州電力と関西電力を原子力ムラのツートップと位置付けているんですが、売られたケンカはしっかり買っちゃいましょうか。いくらなんでもコレはやり過ぎですよねぇ

九州の発電家の皆さんはいかがお考えでしょうか?

引き続き頑張りましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
つまるところは原子力ムラが息を吹き返しつある、というコトですね。我々泡沫発電家がどこまで対抗できるかわかりませんが、東電まで飛び火する事確実なので、徒党を組んで何とか対抗したいところです。。

2025年01月23日

九州電力の出力抑制がヤバい!3

こんにちは、アントレです!

今日も元気にフジテレビしてみたいと思います富士山
先ほどお台場のフジテレビ社屋が見える場所を車で通過したのですが、球体展望台からうっすらと煙が出ているように見えてしまいました。気のせいですかね富士山

本件、テレビ業界や芸能界といった様々な背景があるにせよ、直接的な原因は旧ジャニーズ事務所出身の性獣中居クンがやらかした事件となってます。フジテレビの社長が社員が関わった事実は無いと言っているのであれば、一刻も早く彼に対して巨額な損害賠償請求をしなければなりません。なぜしないんでしょうか、なぜなんでしょうかねぇ。いやー、謎ですねぇ富士山

さて、気を取り直して九電の出力抑制の件です。

先日の記事で2024年1月の信号マークを公表しましたので改めて2024年1年分の抑制状況を確認してみたいと思います☼

それでは一気に行ってみましょう~!

2024年1月
miyazato3.png
コレは昨日記事にした1月分です。抑制は4回入ってますね。

2024年2月
2gatu.png
おぉぉ、初のレッドマーク登場です。イエローも含めて結構抑制入っちゃってますねぇ

2024年3月
3gatu.png
3月やびーーーーーーーー!コレはおそらく月間発電量の半分くらいやられちゃってますねぇ、むごい、むごすぎる・・・

2024年4月
4gatu.png
3月ほどではないですが、4月もヤバしですね。きつーーい☼

2024年5月
5gatu.png
5月も死亡です。かろうじてレッドマークは無いですが、おそらく半分持ってかれてます。

2024年6月
5gatu.png
6月も地味にやられてるぅ

2024年7月
7gatu.png
おや?意外にも7月は無抑制。真夏で出力需要が旺盛というコトですね。

2024年8月
8gatu.png
8月も無抑制。セーフ~

2024年9月
9gatu.png
9月から入り始めるんかぁ

2024年10月
10gatu.png
じわじわと増えてきてますねぇ

2024年11月
11gatu.png
11月は半分くらい入っちゃってますねぇ

2024年12月
12gatu.png
12月もしっかり入っちゃってますぅ

以上、終了でございます。

というコトで、皆さん、いかがでしたでしょうか?
ざっと数えて120回の抑制が入っておりました。コレは細かく計算するのは難しいですが、概ねざっくり3割ほど削られてしまっている感じがしますし、当方の発電所の売電実績も2024年は過去に調子が良かった時よりも3割減となってますので、くしくも一致してしまいました。。。いやー、コレが九州電力の出力抑制のリアルかぁ

コレ、九州を中心に買い進めてきた発電家にとっては死活問題になるのではないでしょうか。3割減るとおそらくローン支払いも滞ってしまう可能性が高く、お先真っ暗ですよねぇ。

いやぁ、むごい、むごすぎる。。。

先日書きましたが、出力抑制は原則すべての電力会社が対象になっており、既に東電以外は抑制が執行されてしまっております。当方含め、東電の発電家も他人事ではございません。再エネ推進と言っておきながらガンガン再エネ電気を捨ててしまうって、頭悪すぎですよね?何とかなりませんかねぇ、しかし。

長くなったので一旦切りますが、抑制情報は向こう3か月まで見れるようなので、次回は2025年以降をチェックしてみたいと思います。また、当方が福島に所有する東北電力のデータも出てきましたので、そのあたりも確認してみたいと思います~

ちょっとブルー入っちゃいましたが、引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

※編集後記
性獣中居クン、どーやら芸能人を卒業されたみたいですね。ただ卒業してもあなたの性欲は制御されません。今回分析しているように、我々太陽光発電家は自腹を切って、自らの発電所に出力制御装置を導入して身を削ってきております。そんなあなたには性欲制御装置の導入をお勧めします。女性ホルモンでも投入して性獣もキッチリ卒業しましょうね富士山

2025年01月22日

九州電力の出力抑制がヤバい!2

おはようございます、アントレです~!

今日も気になるフジテレビ富士山
絶賛茹で上がり中のフジテレビですが、フジテレビ社屋の球体展望台は今頃茹で上がり水蒸気でパンパンになってるのではないでしょうか。

水蒸気爆発も時間の問題かもしれませんね富士山

それと一つ気になったのがフジテレビの出演者の件です。
スポンサーが続々と離れていく中で、人気稼業の出演者はフジテレビに出演することによってマイナスイメージがついてしまうことに気が付かないんでしょうか?「オレはアタシはフジテレビ何て絶対出ねぇ」を表明するみたいな気概のある事務所や演者はいないんでしょうかね。まぁ、ツルツルだからソコまで思考が及ばないかぁ。。。富士山

さて、本題です笑

昨日記事にした通り、当方が所有する九州電力の鹿児島案件が発電低調で困っていたところ、9年ぶりに遠隔監視装置が装着されているのが判明しました。その後よくよく調べてみると、当該案件は事後的に出力制御装置を自前で設置した案件でした。その出力制御装置に遠隔監視が付いていた、というオチですね。見逃しておりました。

で、さっそく覗いてみたところ、3台のPCSに異常は見られませんでした。からのイロイロ見てたら画面上に「出力制御スケジュール」なるボタンがあるではないですか。さっそく押してみたんですが、その前にそのボタンは一体何なのか、マニュアルに書いてありましたので、確認してみたいと思います。

miyazato1.png
ほほう~。抑制スケジュールが日単位で確認できるのですね。で、この信号マークは一体どういうマークかというと、、、

miyazato2.png
なるほどなるほど。つまるところ、緑は抑制無しの日、黄はその数字に書いてあるパーセント分抑制が発生する日、赤はそのパーセントが100%になる日、という感じです。因みに赤だとしても、丸1日100%抑制が入るわけではなく、30分単位のスケジュール表の中で、どこかのスロットについて一度でも100%抑制が発生する場合、とのことです。つまり、黄であれ赤であれ、1スロットがゼロになるかならないかの違いであって、トータル的にはどちらが大きく抑制されるかわからない、という感じですかね。オール緑であれば問題ナッシング、という感じになろうかと思います。

では、一体当方の発電所の抑制状況はどーだったんでしょうか?

まずは2024年1月分のカレンダーが見れましたので、見てみたいと思います☼

miyazato3.png
おぉぉ、そーだったんですか☼

2024年1月は4日間抑制が入った、という絵ですね。なるほど、そーだったんですか。

で、1/1の28%抑制の日をクリックしてみましょう。

miyazato4.png
こんな感じのポップアップが出てきました。確かに12:30から30分間は28%に抑制されていたことが分かります。

で、コノ1日の発電量をドリルダウンできる機能がありましたので、さっそく見てみると、、、

miyazato5.png
あぁぁぁ、そーゆーかんじなんだぁぁぁぁぁ☼
コノ絵は我々泡沫発電家にとって、結構衝撃的な絵になろうかと思います。灰色の線が抑制の線でございまして、ゴールデンタイムがごっそり削られてしまっております☼

コレは今更ながらにショッキング。九州の発電家の皆さんのご苦労・ご懸念がようやく肌身をもって感じられました。

では2024年1年間、どのような信号マークだったんでしょうか。

全データを見てみたいと思いますが、長くなったので一旦切りまーす☼

引き続きガンガン行っちゃいましょう~☼

※応援クリックよろしくお願いします~

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ


当方へのコンサル支援のご用命はメール(tokyonomadclub@gmail.com)までお願いします☼

編集後記
コノ出力抑制は原則全電力会社が対象になってます。東電の発電家でよゆーぶっこいてると、どこかで足元救われますよぉ☼ 当然当方も大打撃になっちゃいます涙ぽろり