アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新コメント



月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2017年02月27日
多忙
 何だかんだで覚書の更新が滞っている。

 原因はお仕事。むちゃくちゃ忙しいってのがありますが、そうなるとネタになる様なイベントもありませんし、時事ネタに対してもタイムリーさもなければ深く考える時間もないんでパスしてるとこんな状況に(笑)。

 ちょくちょくFacebookにはちょこちょこ書いてるんですが、これを焼き直すにしても時間がねぇ…


 まぁ、ネタとしては扱えない出来事はいっぱいありますが(笑)。書けたとしても数年後かな。(ってか、数年寝かせるつもりのネタが復活してしまったやつもありますが)

 先日顔を合わせた知人には少し話したんですが、少しだけ書くと…昨年名古屋に出張直前に過去が清算されたと思ったら出張先で…ってことですが、実はこれのおかげで今年中に蔵出ししようとしたネタが数年の伸びたしなぁ(笑)。

2017年02月13日
「この世界の片隅に」見てきました
 昨年11月、名古屋にいる時から見に行きたいと思っていたこの作品。やっと時間が合って見に行く事が出来ました。若干、過度な期待をしていたところはありますが、淡々と進むストーリーに見る側の肩の力が抜け、そしてじんわりと心に沁みてくる作品でした。



 昭和の初期、のんびり屋の少女・すずが成長し嫁ぐころ。戦争が激化していき生活が苦しくなっていく中でも生きていく、生きていかなければならない時代を描いた作品。アニメではありますが、一種の記録映画と言っても良いほどの映画でした。

 で、この後に恒例の【感想:Start】〜【感想:End】となり、この間にネタバレの可能性がありますが…正直なところ、この映画は誰かの感想を聞くものでも語るものでもない、見た人がそれぞれで感じるべき映画だと思います。

 が、いちおうフォーマットに従って(笑)。

【感想:Start】

 年に数本程度、感想を書くのが無粋と思われる作品があります。傾向としては戦争映画が多いのですが、この映画は単に淡々と流れるストーリーを各自の感性で受け取るのが正解でしょう。ただ、一つだけ言えることはこの物語の舞台となった時代の背景をしっかりと理解して見ることが大切だと思います。

 その点ですずの旦那、周作が当時の男性としては亭主関白なところが少なかったけど。

 今の感覚で言えば幼い女の子が軍艦に興味を持つとか、主人公らが軍人さんガンバレ!とか、それを当時の意識などを理解したうえで見て、それでいて彼らの考えを否定するならそれも受け取り方、理解を示すもまた一つの正解。ただ、これを反戦映画と浅い受け取り方だけはもったいないと思いますが。


 あと、わずかの間ですが広島の草津に住んでたんで、ちょっとだけですが地理的な状況も分かり、知るはずもないのですが「あっ、ここかなぁ?」って風景も見て獲れました。

 それから劇中であったこまごました描写、理解できるのは戦時中を経験した両親を持つ我々オッサン世代が最後になるかも。まぁ、ドリフのコントなんかでも戦時中をテーマにしたものもあったんで。一升瓶に棒を突っ込んでいる描写や、電灯に黒い布を覆ってたりって、何なのかを若い人に伝えなきゃなぁ。(母曰く、終戦で電灯を覆っていた布を外した時、戦争が終わったんだなぁと感じたとか)

 改めてこの作品を見て感じたのは、当時の状況をしっかりと再現する映画がこれからも作られる事、その中では"当時の庶民感覚"による戦争賛美の描写も誤魔化さずに描いてほしいものです。この映画でも玉音放送を聞き、敗戦を知ったすずが「総玉砕じゃなかったのか!」と取り乱すシーンがありますが、彼女の戦時下で失ったものを考え気持ちを汲み取らなければ浅い見方しかできないでしょうねぇ。

【感想:End】

 最後に。この映画で淡々と流れる日常と、運命の日を知っている観客の目線のギャップは効果的な演出に思えますが、これを演出ととらえるのも間違い。否応なしに時間は流れ、後戻りはできない現実を受け入れるしか無いなか、これが過去に起きた出来事であることをしっかりと受け取るべきでしょう。

 そしてこの作品を見て、反戦への思いを抱くのは大事な事だとは思いますが、それと共に当時の人々の生活や思想、行動を否定・冒涜する事がないように願うばかりです。


2017年02月12日
蔵開き、行ってきました
 今年も伊豆本店の蔵開きに行ってきましたが、毎年恒例の長崎からの友人は雪のため土曜の予定を順延して日曜に来福。とは言え、地元の宗像は雪の影響がほとんどなかったんで両日ともに行ってきました。

 さてさて単独行動の土曜、久々に酒まんじゅうの列に並びましたが…毎年書くことですが販売方法に改善がまったく見られないのは残念で仕方ない。寒空に1時間ちょっと並び手に入れたのですが、これってもっと効率よく製造&販売できないものか?って10年ほど前の覚書にも書いてますが(笑)。

DSC_0339.JPG


 まぁ、文句があるなら買うな!って事でしょうが、毎年のことなんでねぇ。

 まんじゅうってのは酒粕が入った蒸しパンで、味は素朴でありながら絶品。しかし、蒸し上がるのに15分なんですが、ローテーションの組み方なんかも問題があるんじゃないか?と。出来上がったまんじゅうを販売している間は蒸している釜が遊んでるみたいだし、そもそも寒風ふきすさむ中に暖を取るか風をよける様な工夫くらい欲しいものです。


 そんなこんなで今日は長崎からの旧友と年に一度の歓談。やっぱ、ゆっくりと一杯やりながら語りたいのう(笑)。


 それからお土産のカステラ、ありがとうございます。来週くる予定の姪っ子シスターズに右から左に献上することになりそうですが、一口くらいもらえるかな?

2017年02月11日
やっと一年
 覚書ルールで今日は10日、母が病に倒れたのがちょうど一年前。

 仕事が終わってオフィスのビルを出たところで父から電話があり、母が病院に運ばれたと連絡を受け博多から小倉に移動したのが全ての始まりだったなぁ。

 現実味が無いまま手術の説明を受け、手術が終わるのを食事もとらずに待ち続けた時には、その後の嵐の様な1ヶ月が来るとは思ってもみなかった。1週間後に父が倒れ、さらに2日後に母が重篤な状態に陥ったりと、わずか10日で3回も輸血のリスクの説明を聞いたり同意書にサインしたりって…。


 そして今、入院生活の続く母の日々の見舞いとマイペースな親父との二人での生活でストレスが溜まりまくってる。

 いや、ほんと私自身がカウントダウンに入ってる気がしてならない(笑)。

2017年02月06日
マンガ・アニメの実写化を考える
 昨日見た映画の前に実写版「鋼の錬金術師」の予告編が流れた。いよいよか、と思うと同時にまた不評の嵐だろうなぁ…と思いつつ、この覚書で何回も書いているネタですが重要なファクターに気付いたので改めて。

【金返せ!】残念すぎたアニメ・マンガ原作の実写映画ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/article/4061/

 ベストテンに入っている作品のうち、私が映画館で観た映画は5本。 しかし、この中でアニメやマンガのイメージにとらわれ過ぎ、純粋に映画として楽しめたものも入っている気がする。同時に、原作がマンガだったら確実に入っているだろうと思う映画もいくつもあるし、賛否両論で大きく分かれると言う点で"あの映画"(この覚書で感想を書いたら削除された作品(笑))が入っててもおかしくはないが、そもそもの注目度が低かったのでしょう。

 さて、改めてマンガ・アニメの実写化の問題としてはオリジナルのファンの"基礎票"を当て込んでいる分、批判されるのも仕方ないでしょうが、小説が原作の場合は(よほどの人気作品でも)原作を読まずに話題性だけで見に行く人が多いでしょう。故に初見のストーリーに指摘が少ないのではないかと。

 続いて以前にも書いたのが「成功した例では原作がマンガやアニメだと言う事を忘れられている」と言う点。それに加えて新たに気付いたのがマンガやアニメと小説の人気の成り立ちの大きな違い、それは「ストーリーが完結するまでの時間の流れにある」のではないか、と言う事。

 これを考えるとけっこう辻褄が合います。


 例えば(多くの場合)雑誌などに連載した小説であっても、書下ろしの作品同様、一冊の本になった時点で評価され、映画化の話が出てくる。それに対してマンガ・アニメでは物語が完結していない状態で人気が出て映画化の話となるが、そのストーリーの「時間の流れ」を映画に詰め込むのがそもそも苦しくなるのは当然の話。

 これを解消する「実写化」はドラマしかありません。つまり、ドラマで時間の流れを再現しつつ実写化に慣れさせ、映画化すればほぼ成功と言って良いでしょう。(ってか、ドラマでコケたら映画化も無いけど(笑))「のだめカンタービレ」「ROOKIES」「海猿」などがその例ではないか、と。

 また、別の解消策を考えると「一話完結」で切り出せるタイプのストーリー。その点では私は「ルパン三世」をある程度高評価してたんですけどねぇ(笑)。


 それを踏まえて今後の実写化を占うと…「鋼の錬金術師」は壮大なストーリーなんで、これを1本で納めてたとしたらダダスベリでしょう。逆にキャラクターの紹介で時間を取られる導入部でロスはあるものの、3部作にするか1話完結に切り出せるエピソードで勝負すればいけるかも。

 同様に「銀魂」(こっちは原作を全く知らない)についても同様かと。

 まぁ、ざっとまとめると

・日本人が演じて無理のないキャラクターであること
・ストーリーは一話完結、もしくは最初から2部作、3部作を想定すること
・登場人物や世界観を浸透させるため、ドラマなどで下地を作れればなおよし

 こんな所でしょうか。(あれっ?この理屈から行けば「LIAR GAME」はもっとヒットしても良かったんだが…)







2017年02月05日
「ザ・コンサルタント」見てきました
 今日は久しぶりに自分の時間が取れたので、時間的にタイミングの良かったこの映画をチョイスしました。結論から言うと、イロイロと難癖が付けられるし「なんだかなぁ…」って部分が多かったものの、全体的には合格点と言う不思議な映画でした。



 小さな会計事務所を営むクリスチャンにある企業から財務調査の依頼が入る。15年分もの膨大な資料から不正を一晩であぶり出したと同時に疑惑の人物が謎の死を遂げ調査は中断を強いられると同時に、不正に気付いたクリスチャンと経理担当のデイナの命が狙われる。

 しかし、たかが会計士と高を括っていた刺客が次々と返り討ちにあう。クリスチャンの正体は?

 それでは恒例の【感想:Start】〜【感想:End】に。この間にネタバレの可能性がありますのでご注意を。

【感想:Start】

 会計士にして殺し屋、そしてもう一つ「ある特性(と表現しておきましょう」という独特のキャラクターを生み出したこの映画、感覚的に言えばジェイソン・ステイサムの「パーカー」とかジーナ・カラーノの「エージェント・マロリー」、クリフ・カーティスの「コロンビアーナ」くらいのポジションかな?映画としてきちんと完結していながら、場合によっては続編が作れるって終わり方で(笑)。

 で、この映画の宣伝は完全に失敗。なんか単純な「会計士兼殺し屋」みたいな単純な感じではなく、危険な組織でも臆することなく相手にできる能力を兼ね備えた会計士ってポジションで、必ずしも殺しの依頼を受けて銃を握るって感じではありませんでした。

 さてこの人物、数字に強い天才的な知能と、とんでもない戦闘能力をもつスーパーマン的な人物でありながら、映画ではよくあるキャラクターなんでそれほど違和感なくストーリーが進みますが、途中でかなり強引な流れがあり、そこからは急に映画を俯瞰してしまう感じになってしまいます。

 具体的には「15年分の資料を…」ってところ一度「ん?」ってなり、その後、彼を追う捜査官が徹夜でデーターベース検索で行き付く…など、「ジョバンニが一晩でやってくれました」状態。揚句、敵の殺し屋と…って、損なのアリ?と。

 結局、人間関係なども分かりにくく、不正の黒幕やらカラクリも良く分からないままの幕引きは釈然としないものの、それ以外の伏線を上手く回収し終わったところで「つまらない映画」と切り捨てられず、最終的に「良かった」って思わせる妙な映画でした。

【感想:End】

 最後に。この映画のポイントで「敵を倒す」と言う点で、敵に向かって引き金を引く時の躊躇の無さは映画界一と言っても過言ではありません。

 殺し屋と言えばジェイソン・ステイサムですが、彼の演じたキャラクターでもこうは無かったし、「キングスマン」でもこうは無かった。う〜ん…人が死ぬシーンをこう表現するのは不謹慎ですが、戦闘シーンでのテンポの良さがポイントだったのかなぁ




タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。