アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

いつも途中で挫折してしまう人のための研究所設立!「なぜ人は続かないのか?」2万人大調査結果発表



2013年も半分が過ぎたが、今年の目標はちゃんと続いているだろうか。今年こそダイエットを成功させる、今年こそ禁煙する、今年こそ資格を取る、いろんな目標を立ててもいつも途中で挫折する…なんで続かないのか!?と悩んでいるのは筆者だけだろうか。

そんな続けられない人の悩みを解決すべく、7月12日、コナミスポーツ&ライフ「なぜ人は続かないのか?研究所」、通称“コナミつづラボ”の設立が発表された。同研究所では20000人を対象に実態調査を実施、調査結果によれば、多くの人が1年の目標を立てており、今年立てた目標でもっとも多かったのは1位「ダイエットをする」8556人、2位「運動をする」7584人、3位「ランニング・ウォーキング」5405人、4位「節約」4789人、5位「部屋や席の整理整頓」4183人だった。

今も続いているものを聞いたところ、1位の「節約」でさえ54.9%で、半数近くがすでに挫折しているという結果に。続いて2位「ランニング・ウォーキング」44.3%、3位「ダイエットをする」40.3%、4位「運動をする」35.6%、5位「部屋や席の整理整頓」31.3%。2位以下は3〜4割しか継続できていないことが判明した。

続けられている人にコツを聞いてみると、一番多かった回答が「楽しんでやれる」で41.7%。ついで「完璧を求めない・無理をしない」37.0%、「好きになること」30.5%。

多少苦痛に感じる行為でも厳しく律し過ぎず、マイペースに取り組みながら楽しさを見つけ出すのが続けられるコツなのでは、と同研究所は分析しており、具体的にどう取り組むべきかについて今後、研究していくとコメントしている。



肥満の原因は「空腹遺伝子」だった!食べてもお腹がすく理由が判明:英研究



どうしてもダイエットが成功しない、いくら食べてもお腹が満たされない…そんな悩みを抱える人は多いと思うが、その原因、実は“空腹遺伝子”かもしれない。

英国ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのRachel Batterham博士が学術誌「the Journal of Clinical Investigation」に発表したところによると、FTO遺伝子という“空腹遺伝子”をもっている人は、肥満になりやすいという。

数年前に発見されたこの遺伝子は、肥満との関係性を指摘されていたものの、その理由は最近まで謎のままだった。今回明らかにされたところによると、この遺伝子をもっている人は、空腹を感じさせるホルモンの値が食後も下がらず、常にお腹がすいた状態であるという。

男性ボランティアを対象にした実験では、このFTO遺伝子をもっている人とそうでない人の食前、食後の様子を調べていった。すると、通常食前の空腹時に高く、食後に低くなる“グレリン”という空腹ホルモンの値が、FTO遺伝子保持者の場合食後も高いままであることがわかった。さらに、さまざまな食事の写真を見せていったところ、FTO遺伝子保持者は食後にもかかわらずケーキやチップスなど高カロリーのものに惹かれていたという。

Batterham博士は、FTO遺伝子保持者について「生物学的により多く食べるようプログラムされている」と語っており、この遺伝子をもっている人にとっては何ともやりきれない話だ。だが幸運なことに、食欲を司る“グレリン”はエクササイズや高タンパクな食事で減らすことができるそうだ。

食べても食べても食欲が満たされないというお悩みをもっている人は、ひょっとしてこの遺伝子をもっているのかも。上記の方法で、自分の運命と闘うのが最善の方法ということだろうか!?




一瞬にして「雲」の姿が変わっていく不思議な現象



空をじっと眺めていると、思いのほか雲の動きが速いと感じたことがあるのではないかと思います。

ですが、まばたきする暇もないほど一瞬で形を変えたり消えたりする、不思議な雲の現象をとらえた映像がありました。




まるで心臓のように脈動したり、消えたりと、実際にこの目で目撃しても信じられないような事が起きています。

積乱雲の頂上付近で発生している現象で、放電や落雷によって氷の針状結晶がそろうことで、太陽光が特定の方向に反射することから、丸ごと見えたり消えたりするそうです。

詳しいことは以下のブログで解説されています。

宏観亭見聞録: 一瞬で形を変える雲






運動の前にカルシウムを摂るのが、骨にいいらしい



激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなりやすくなる。汗と一緒にカルシウムが体の外に出てしまい、それを補うために骨から血液の中にカルシウムが溶け出すからだ。これを防ぐには、運動する前にあらかじめカルシウムを摂っておくといいらしい、ということが最近の研究で分かってきた。

米コロラド大学の研究者Vanessa Sherk氏が率いるリサーチチームは、52人の男性を2つのグループに分け、自転車でのトレーニングを行なわせた。一方のグループには、トレーニングの30分前に、1000ミリグラムのカルシウムをビタミンDとともに与えてみた(ビタミンDを一緒に与えるのは、カルシウムの吸収を良くするため)。すると血液中のカルシウムは、減少するにはしたがそれほど少なくはならなかった。

また、トレーニングが終わった後に同じ量のカルシウムとビタミンDを与えるという実験も行なった。しかし、後に与えたのではどうも手遅れだったらしく、前に与えた場合と比べると血中のカルシウムはより少なかったとのこと。この実験結果は、米国内分泌学会の年次総会で報告されている。

運動して汗をかくのはいいことだが、骨粗鬆症にはなりたくない。コロラド大学のVanessa Sherk氏は、この実験結果が一般の人たち全てにあてはまるとは限らないと前置きした上で、「エクササイズの前の食事やスナックに、乳製品などを選ぶのは悪いことではない」と言う。例えばヨーグルトやチーズオムレツ、ローファットのミルクシェーク、カルシウム豊富なナッツなどだろうか。うーん、運動よりこっちが目的になりそうだ





空腹を防ぐ腹持ちがいい食べ物



ダイエットの最大の敵といえば「空腹感」ですよね。いかに「腹持ち良い食べ物」を上手に取り入れて空腹感をしのぐのかが、健康的にやせるための秘訣(ひけつ)!知っているようで知らない「腹持ちバッチリ」な食べ物をご紹介。

●全粒粉のパスタやパン
炭水化物は控えなきゃ!と思っているアナタは大間違い。成人女性は1日に135gの炭水化物が必要とされており、それ以下の量しか摂(と)っていないアナタはリバウンドに苦しむハメに。腹持ちをよくするには、炭水化物をタンパク質と合わせること。そこで最適なのが全粒粉だというわけ。鶏肉と一緒に食べるとさらに良いみたい。

●りんご
ペンシルベニア大学の調査によると、食前にりんごを1個食べた人は、食事でのカロリー摂取量が平均187kcal低くなることが分かったそう。りんごの腹持ちの良さが数字となって現れたこの結果は、りんごの食物繊維の多さが理由みたい。そして「噛む」ことで満腹感を簡単に得られるので、ダイエット中の強い味方。

●ココナッツミルク
ココナッツミルクには脂肪燃焼をするMCTという酸が豊富に含まれているそう。そしてうれしいことに、このMCTには空腹感を和らげる働きがあるので、脂肪燃焼しながら空腹しのぎができてしまうすてきなダブルの効果が。

●ギリシャ風ヨーグルト
濃厚なギリシャ風ヨーグルトにはカルシウムが豊富に含まれているだけではなく、タンパク質が凝縮!ヨーグルトには胃の中の炭水化物の消化をゆっくりさせる働きがあるので、腹持ちがとても良くなります。腸内環境が整ってお肌にも良いギリシャ風ヨーグルトはアナタの最高のサポーター。

「腹持ち」のキーワードは「タンパク質」と「炭水化物」で、この2つをいかにうまく合わせるかが重要みたいです。この他には「サーモン」「アーモンド」「ラズベリー」「ケール」などがありました。





目に虫が入ったのでこすった → 眼球で虫が砕け散ってバラバラ → 卵みたいなのたくさん出てきた



目に虫やゴミが入って、なかなかとれないとき。ふと「このままずっと出てこなかったら、どうしよう…」などと不安になることはないだろうか。虫やゴミは、いったいどこにいってるのか。これって、目にとって大丈夫か? 南青山アイクリニック東京の井手武先生に聞いた。

 「『コンタクトレンズがなくなった』『虫が目に入った』という訴えで来院される方は時々いらっしゃいます。一番心配されることとしては『目の奥に行ってしまってないでしょうか?』ということですね」

 実際、不安になって眼科医を受診する人もいるということだが、目の奥から見つかるということもアリ?

 「いいえ、よっぽど鋭利なものが勢いよく飛び込んできたときにはありえますが、基本的にはそれはないですね。目の表面は、袋状になった結膜嚢が境界になって、眼球後部とは分かれています。つまり、下瞼をアッカンベーしたり、上瞼を反転させて結膜嚢を観察してコンタクトレンズや虫などの異物がなければ、異物はもうすでに出ていったと思ってまず大丈夫です。目の後ろには行きませんよ」

 目の奥に虫がすんでしまうなんてことは、現実にはありえないとして、それでもとれないと気持ちが悪いもの。どうすればよいのか。

 「受診前にまずできることとして、異物が目に入った場合には流水や洗面器にためた水などで洗うことが挙げられます。基本的に結膜嚢はそれほど深いものではありませんので、結膜を反転しながら洗えば、よっぽど強く固着したもの以外は外れてきますよ」

 それでも外れない場合には?

 「小さなものでは異物感に慣れてしまい、残ったままになって炎症を起こしたりするかもしれません。加えて、短時間でも虫が結膜や角膜に接触していた場合に、虫がパニックに陥り、結膜嚢内などで暴れた場合には眼球に傷ができていたり感染症を引き起こすこともあります。念のために眼科受診をお勧めします」

 たかが虫、されど虫。ご注意を。





大雨の後に海水浴に行ってはいけない。なぜなら…



これはアメリカの話だが、日本でも起こっていると思えてならない。

アメリカの海水浴場では、水質汚染のせいで遊泳禁止になったり注意報が出されることがよくある。そのほとんどが、海水中のバクテリアの量が危険なほど多かったためだ。このことは米天然資源保護協議会の年次報告書で報じられている。

「汚染の一番大きな原因は、豪雨による水流だろう」と、同協議会の水部門のエキスパートは言う。大雨が降ると、排水溝から溢れた汚水が川に直接流れ込む。すると、本来なら処理場で処理されるはずの水が、未処理のまま川を下って海に流れ込むことになる。地表にある動物の糞や虫の死骸や人が出したゴミや汚物が、雨に流されて海に入る様を想像してみてほしい。バクテリアが繁殖して当然だ。

「でも、ちゃんと水質検査してるんだから、注意報が出ている時に泳がなけりゃ大丈夫でしょ」、と思うかもしれないが、そうでもないらしいのだ。前出の協議会のエキスパートはこう言う。「ビーチの管理者は、検査値が危険なレベルになっていてもすぐに注意報を出さないことがある。彼らは注意報を出すよりも再検査をしたがるのだ」

日本でもアメリカでも、雨が降れば排水溝が溢れるのは同じ。そして、管理者という人種が再検査をしたがるのも同じ。それなら、大雨の後に海水浴に行かない方がいいに決まっている、と言えるのではないか。





熱中症・脱水症を早期発見する方法



全国各地で真夏日・猛暑日が続き、とにかく毎日暑い!自分はともかく、小さな子どもやお年寄りなど家族の熱中症が心配という人も多いのでは?早め早めの対策が大事とはいえ、めまいなどの症状が出るまで他人が見抜くのは難しいのが正直なところ。

そこで今回は、「NHK生活情報ブログ」で紹介されていた熱中症の症状に早く気づくポイントを紹介する。熱中症は「脱水症」と「臓器障害」という2つの大きな症状が出るが、まず「脱水」が進むらしい。なので、脱水を起こしているかどうかの見分け方を知っておくと、早期発見に役立つという。その見分け方は次の3つ。

1.親指の爪の先をおさえて放す

健康であれば、離すとすぐに赤みが戻る。3秒以上白いままだったら、重度の脱水を起こしているサイン1.5秒〜3秒かかるようでも、すでに中軽度の脱水症が起こっているので注意しよう。

2.手の甲の皮膚をつまんで放す

皮膚が元に戻るまでに3秒以上かかれば、脱水の可能性がある。

3.舌の状態を見る

健康な人の舌は色が赤く、表面は滑らか。脱水を起こすと舌は赤黒くなり、でこぼこしてくる。

どれも家族の状態を客観的に判断するのに役立ちそうだ。健康なときの状態を一度チェックしておくことをおすすめする。




蚊を寄せつけないテクニック



ビアガーデンやバーベキュー、花火大会に夏祭りと屋外で過ごすことが増える夏。そんな楽しいイベントで盛り上がっている最中に、一気に不快な気分になってしまうことといえば、何が思い浮かびますか? それは、”蚊”に刺されたときの耐え難い痒みなのではないでしょうか? 

「蚊に刺されやすい」「外にいると絶対に蚊に刺されてしまう」という人は、知らぬ間に蚊が近寄ってきてしまうNG行動をとっているのかもしれませんよ。

そこで今回は、知っているようで知らない”蚊に好かれちゃうNG行動”についてお話していきたいと思います。

■蚊に好かれちゃう人の特徴

同じように外で過ごしているのに、蚊に刺されやすい人とそうでない人がいるということはご存知ですか? 実はそれ、体質の問題だけではないんです。「蚊に刺されやすい」という人は、下記の蚊に好かれちゃう人の特徴に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

(1)暗い色の服を着ている人

蚊は暗い色を好むので、黒や紺色などの暗い色の服を着ていると刺されやすくなります。また、日に焼けて肌の色が黒い人も蚊に刺されやすくなります。

(2)体温が高い人

蚊は温かいものに寄ってくる性質があるので、体温が高い人は刺されやすくなります。さらに、体温が高い人は汗をよくかきますよね? これもまた蚊を引き寄せる要因になるので、汗をかきやすい人は要注意!

(3)お酒を飲む人

蚊は、私たち人間が呼吸をするときに吐き出す二酸化炭素を目印にして近寄ってきます。飲酒をすると、アルコールを分解する過程で二酸化炭素を吐き出す量が増えるうえに、呼吸数も増えます。そうすると、蚊に狙われやすくなります。

(4)肌の露出が多い人

当たり前ですが、屋外で過ごすときに「暑いから」「開放的な気持ちになるから」といって肌の露出が多くなると、それだけ蚊に狙われる部分が増えます。

(5)ストレスを抱えていない人

蚊は人間がストレスを感じたときに出す物質を嫌います。反対に、ストレスがなく代謝が良い人は、蚊に刺されやすくなります。「蚊に刺されにくくなった」という人は、知らぬ間にストレスを抱えているのかもしれません。

では、蚊に刺されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 最後に蚊に嫌われるテクニックをご紹介します。

■蚊に嫌われるテクニック

蚊に刺されてから不快な思いをすることがないように、下記のテクニックを駆使して未然に防ぎましょう。

(1)市販の虫よけスプレーや虫よけリングをつけたり、蚊取り線香をたく

(2)蚊が嫌がるレモンの香りのアロマスプレーを体にふきつける

(3)汗はこまめに拭き取る

(4)パーカーなどの羽織ものを着用して、肌の露出を減らす

(5)蚊が繁殖する水まわりには近寄らない

(6)蚊は二酸化炭素を目印に近寄ってくるので、炭酸水を近くに置いておとりにする

いかがでしたか? 蚊に刺されてしまうと30分ほど痒みが持続するので、耐え切れずに掻きむしって、肌に傷をつけてしまうことがあります。もし刺されてしまったら、患部を冷やし、虫刺されの薬を塗るようにしましょう。






ナノ構造ガラスで半永久的なデータ保存が可能に。人類滅亡後の“遺産”となれるデバイスが登場



大量の写真や動画をローカルのデータ保存といえば大容量のハードディスク、DVDディスク、ブルーレイディスク、フロッピーディスク(?)…これくらいしか思いつかないが、そのどれもに寿命があるのは皆さんもよくご存知の通り。新たなデータ保存デバイスが登場するたびに、膨大なデータを移動させなくてはならず、「面倒くさすぎ…!」と思う方も多いだろう。そんな人達に朗報だ。なんと英サウサンプトン大学の研究者らが、ナノ構造ガラスを使った5次元デジタルデータの「書き込み・読み出し」の実験に成功。これがあれば文字通り、半永久保存が可能になるのだそう。

このナノ構造ガラスは、石英ガラスと呼ばれる素材にフェムト秒レーザーという技術を用いてデータを刻み込んだものであり、一つのディスクで360テラバイトという膨大なデータ保存が可能だ。驚くべきことに、これは1000℃までなら耐熱し、その寿命はなんと100万年以上! さらに情報のインプットは5つの局面にて行われるといい、石英ガラスの3次元ナノ構造に加え、そのサイズ、光の分極方位が“5次元”インプットを可能にした所以らしい。

今回の実験では、3層からなるナノ構造ガラスに、5マイクロメートル(5 × 10-6 m)の間隔で小さな“ドット”を刻み込み、300KBのテキストファイルを書き込むことに成功。光がガラス内の進み具合を変える事で光の分極化を修正し、光学顕微鏡と偏光子の使用で読み込みが可能になるのだそう。

「ハードディスクなどへのバックアップでは、寿命が比較的短く5〜10年ごとに変えなくてはならない。我々はこのガラスを利用し、携帯用の安定した安全なメモリーを開発中です。データのアーカイブなど、膨大なデータ保存を必要とする組織の役に立てれば」と、研究者のJingyu Zhang氏は述べる。博物館などの機関にとっては、欠かせない技術となりそうだ。

研究者らはこれが人類の残しえる最初の記録となる可能性を語る。これの精度が上がり、普及すれば、人類の文明の全てをナノ構造ガラスに刻み込み、永久的に保存する事が可能かもしれない。人類が滅びた後でも、このテクノロジーが人類の高度文明実在の証拠を残し、どこかで“何か”がそれを読み込む。それは、忘れ去られることのない宇宙のオパーツ的物質になるのかもしれないのだ。





<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。