アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

運動不足が原因で寿命をどんどん縮めちゃう生活習慣3つ

36.jpg


運動不足を放置していると、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)になる恐れがあるとご存じですか? 

ロコモティブシンドロームとは、体の諸機能が運動量の不足により衰えてしまう状態をいいます。なんと運動不足が原因で“毎年5万人”が死亡しているという統計も!

そこで今回は、厚生労働省や国立健康・栄養研究所の資料を参考に、運動不足を加速させ健康寿命をどんどん縮めてしまう人のNG習慣・特徴をまとめました。



■1:趣味が何もない

あなたは趣味はありますか? フットサルやヨガなど体を大きく動かす趣味でなくても構いません。文化的な趣味であったとしても、横になってスマホやテレビを見ているだけの毎日より、強度の高い運動をしている計算になります。

例えば、運動の強度を表す単位に“メッツ”という指標があります。メッツの高い運動を長時間やるほど大きな運動量を確保できる計算になります。

安静にしているときが1だとすると、ピアノの演奏は2.3メッツの運動強度があります。2.3メッツはゆっくりとストレッチをしたときの運動強度と一緒ですから、ばかにできませんよね?

健康寿命を延ばすためには、1日3メッツ以上の活動を毎日60分するといいと言われています。

座ったまま彫刻をするだけでも3.0メッツ。文化的な趣味であってもロコモティブシンドロームの予防には役立ちますので、休日は寝転んでいるだけという人も何かしらの趣味を持てるといいですよね。



■2:家事をサボりがち

忙しい毎日を送っていると家事は本当に煩わしいですが、掃除や洗濯がロコモティブシンドロームを予防し健康寿命を延ばしてくれるとご存じでしたか?

例えば、ほどほどの力でゆっくりと掃き掃除をするだけで3.8メッツ。窓掃除は3.2メッツで、台所での作業は3.3メッツになります。階段の上り下りが3.5メッツ、10回前後の簡単な筋力トレーニングが3.5メッツですから、家事の運動量の高さが良く分かりますね。

家がキレイになる上に健康的になれると思えば、面倒な家事もちょっとは頑張れますよね。



■3:ちょっとした移動に自転車を使わない

ちょっとした移動に、自転車を使っていますか? 自転車は早く移動できる上に軽くこぐだけで大きな運動になる夢のような乗り物です。

例えば自転車に乗ってゆっくりこぐだけで6.8メッツ、「電車に遅れそ〜!」と急いで自転車に乗れば10.0メッツになります。

天候に左右されてしまいますが、ガソリンも免許も不要。自転車に乗らない人は本当にもったいないので、ロコモティブシンドロームの予防に、そして健康寿命を延ばすためにも、ぜひとも自転車に乗り始めてみてください

忙しくてどうしても運動ができない、面倒で重い腰が上がらないという人は、上述のポイントを参考に、生活の中でメッツを稼いでみてくださいね。




「口内炎」を防ぐ生活習慣とできてしまったときの対処法

35.png


口内炎ができると食べ物や飲み物がしみたり、うまくしゃべれなくなったりして、なかなか厄介ですよね。
口内炎は体内の不調が原因であることも多いため、日頃から口内炎をつくらない生活を心がけたいもの。そこで今回は、口内炎を予防し、できてしまった場合に早く治すコツをご紹介します。


■口内炎を防ぐ生活習慣2つ

口内炎の大きな原因は物理的な刺激による傷や不衛生な口内環境、そして免疫力の低下の3つ。口の中を噛んでしまうなどの物理的な刺激以外は、次のような生活の工夫で防ぐことが可能です。

(1)うがいと歯磨きを徹底する
うがいや歯磨きを小まめに行うことで、口内の衛生状態をよくして細菌やウィルスによる口内炎を防ぐことができます。また、口内の乾燥も傷ができやすくなる原因ですので注意が必要です。食事中によく噛むようにすると、唾液の分泌を促して口内の乾燥を防ぐことができますよ。


(2)免疫力を高める食生活を心がける
細胞の再生やエネルギーを代謝する栄養素が不足すると、口内炎ができやすく、治りにくくなります。細胞の再生をサポートするビタミンB群や、皮膚の粘膜を守るビタミンA・ビタミンCを積極的に摂取しましょう。
ビタミンB群はカツオやサバ、マグロ、レバーなどの魚介類に、ビタミンAはレバーや卵、乳製品などに、ビタミンCはピーマンやキャベツなどの野菜や柑橘系のフルーツに豊富に含まれています。


■口内炎ができてしまったら……

口内炎ができてしまった場合でも口内を清潔に保つことが大切ですが、歯磨きの際に直接患部を刺激すると悪化してしまう恐れがあります。柔らかいブラシでやさしくブラッシングするようにしましょう。
また、食べ物や飲み物でしみる場合がありますので、味付けの薄いものを選ぶ、柔らかく煮る、食材を細かく刻む、とろみをつける、熱いものは冷ましてから食べるなど、の工夫が有効です。


うがいや歯磨きの習慣を徹底し、普段食べているおなじみの食材をバランス良く摂取することで口内炎を防ぐことが可能です。口内炎によるストレスを回避するためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。