アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

必要な栄養は「サプリメントでとれば大丈夫」なんて思ってない?

11.jpg


サプリメントでは栄養の相乗効果を期待出来ない

食べ物からバランスよく栄養を摂ることが出来なくても、サプリを飲めば手軽に栄養を補うことが出来、簡単に健康と美を手に入れられるから大丈夫、だなんて思っている女性は意外にも多いのではないでしょうか。しかし、サプリは良質なナチュラルフードの代替えにはなりません。


ナチュラルフードを食べると、その食べ物に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維、フィトケミカルなど、多くの栄養素が体の中で相乗効果を発揮することが確認されています。しかし「ビタミンC」や「カルシウム」など、単独の栄養しか含まないサプリでは、こうした相乗効果を期待することが出来ないのです。

サプリで単独の栄養を偏って多量に摂取すると、逆に栄養のバランスが崩れてしまい、健康に害を及ぼす恐れもあります。例えば、カルシウムを摂りすぎると、体内のマグネシウムのバランスを崩します。また、亜鉛の摂りすぎは、体内の銅のバランスに悪影響をもたらします。


さらに、サプリに含まれる栄養素は、人工で科学的に作られた結果、自然に存在するかたちとは異なる状態になっている場合もあるといわれています。そうした物質は、体の中では異物として認識され、栄養が上手く吸収されないのです。専門家による処方も受けずに、安価で人工的なサプリを摂ることはオススメ出来ません。


多くの研究結果によると、異なる食材を一緒に食べると、ひとつの食材だけ食べたときより体に与えるメリットは大きくなることがわかっています。例えば、トマトとブロッコリーの相乗効果は、抗がん剤を含む食事より、ガンの治療に貢献が大きかったというデータもあるほどです。科学がどれだけ進歩しても、自然をだますことは出来ないのです。

美しくなるためには、サプリに頼るより、出来るだけ多くの種類のナチュラルフードをバランスよく食べることが一番と言えるでしょう。

美女に必要なのは、レインボーカラーの濃い野菜

栄養はナチュラルフードから摂るのがいいと前項で書きましたが、具体的にどのような食材を食べればいいのでしょうか。オススメは、七色の虹のように、色とりどり、色の濃い野菜を選ぶことです。野菜が身体に良い理由は色々ありますが、美容の観点からは「抗酸化作用」と「フィトケミカル」という、身体が錆びて老化してしまうのを防いでくれるアンチエイジング効果や美肌効果があるためです。

また、野菜に含まれるビタミンも、カラフルに摂ることで相乗効果を生み出します。ビタミンCだけ摂っていても美肌にはなれませんし、ビタミンDだけ摂っても骨は丈夫になりません。

赤ならトマト、赤ピーマン、オレンジはにんじん、かぼちゃ、緑はほうれん草、ブロッコリー、白は玉ねぎ、カリフラワー、紫はナス、プルーンといった具合で、レインボーカラーの食事を目指しましょう。色によって含まれる栄養素は異なり、色鮮やかであるほど抗酸化成分は多くなります。


肌はあなたの内臓そのもの

ニキビやシミといった肌トラブルがあると、気分が落ち込み、薬やクリームで対処したくなるでしょう。しかし、肌に出てくることは、身体の内側で起こっていること。つまり、内臓の鏡なのです。外側からいくらケアしても、一番上の細胞にしかほとんど届いていません。

本当に肌をキレイにしたければ、根本的に身体の内側からアプローチし、食事を整えるしかないのです。まずは2週間かけて食べ物からじっくり栄養を吸収し、身体の内側から美しさをつくる。

高い美容液やクリームを使うより、身体を思いやった食事で腸をキレイにした方が、一生ものの美を手に入れることが出来るはずです。また、食事を整える上で大切なのは、「何を食べるか」ということに加えて、「何を食べないか」ということ。

外食ばかりで塩分や油、砂糖の多い食事をしていたら、キレイになれるはずがありません。いま口にしているものが、あなたの10年後をつくります。何を選び、口にするのか。それはあなたの選択次第なのです。




30代後半から要注意!足がだるいと感じたら「腰部脊柱管狭窄症」かも?

10.jpg



こんな症状の方は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)かもしれません。
50歳代が好発年齢ですが、最近では30歳代後半から40歳代にも増えています。腰からお尻にかけての痺れやだるさも要注意です。


■腰部脊柱管狭窄症とは
よく坐骨神経痛と呼ばれるのは、これを指します。腰やお尻に痛みや痺れが出る場合が多く、同時に下肢にも症状が出ます。腰椎の中の神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経を圧迫されたり、神経を栄養する血流などが障害されたりすることで、痛み・しびれ・だるさなどの神経症状が起こります。
タイプとしては3つあります。

(1)神経根障害型
腰部から下肢にむかう神経の根元の部分に起こります。片側が圧迫されていることが多く、左右片側の下肢に症状が出ることが多くみられます。

(2)馬尾神経障害型
背骨の中の脊柱管を通る脊椎神経は、第1腰椎・第2腰椎辺りで馬の尻尾のように複数に分かれます。これを馬尾神経といい、両足に症状が出ます。また排尿障害も起こる場合があります。

(3)混合型
神経根と馬尾神経の両方を圧迫しているタイプです。
ただ、いずれのタイプでも症状はほとんど同じで、しばらく立っていたり歩いたりしていると、足に重みや痺れが強くなり、休むと楽になるという“間欠性跛行(はこう)”です。これは狭窄症特有の症状です。
また、少しの段差によるつまづきなども危険サインです。下肢に症状が出始めると、つま先の上下の動作が緩慢になり、つまづきやすくなるのです。


■原因は日常の動作・姿勢
原因は加齢によることが多く、腰から下肢にかけての筋力低下が影響されると考えられますが、最近では好発年齢の低下がみられるようになっており、生活習慣も影響しているようです。

腰を曲げていたり捻っている動作や姿勢が多い、前屈みや座位の姿勢が多い、これらの姿勢はパソコンなどの普及でデスクワークが多い人にみられます。同時に運動不足による筋力低下も招くことから、罹患者の若年化につながっていると考えられています。



■予防と対処法
どんな病気もそうですが、やはり早期に自覚することが大切です。腰・お尻・下肢に症状を感じたら、すぐに受診するようにしましょう。しかし、軽度と判断されるとすぐには手術などの根本治療の対象にならないため、神経ブロックなどの保存療法になります。
「同じ姿勢を長く続けない」「適度な運動で筋力を維持する」「体重等の管理をする」といった予防法は、軽度な場合の対処法になります。

また、背中を反らす姿勢は、腰部の圧迫や狭窄を強めてしまうおそれがあるため厳禁です。睡眠時も仰向けに寝ていると腰が反ってしまいます。膝の裏に丸めたタオルなどを挟み膝が軽く曲がるような姿勢にすると、反り方が少なくなります。デスクワーク時も、何度か立ち上がり歩行動作をすることで、座位による腰にかかる負担を解消できます。


さらに、腰から下肢にかけての冷えも症状の悪化につながります。とくに初期の場合は、腰部を積極的に温めることで、症状が抑えられます。夏場はエアコンからの冷えに注意し、冬はカイロなどで温めるのが良いでしょう。入浴によって下半身の血流を改善することも症状を抑えることにつながります。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。