アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

太る原因「緊張MAXの腸」をリラックスさせる方法

64.jpg



あなたの腸、緊張していませんか?

試験前、旅行先、デート中…「トイレに行きたいけど、行っても無駄な気がする」という経験、誰にでもあるはず。それが知らず知らずのうちに、太る原因になってしまうことも…。

そこで今回は、「緊張MAXの腸をリラックスさせる方法」を5つお届けしましょう。

1.朝食後は「リラックスタイム」を過ごす

「ギリギリの時間に家を出る」や「朝食やメイクは大急ぎで済ませる」という人は、自ら腸を緊張させています。というのも、時間がないと人は焦り、交感神経が優位になってしまうからです。

実は、朝はトイレに行く絶好のチャンス。腸の活動が活発な時間帯なので、朝食を食べてから暫くすると、「あっ、来た」という瞬間が訪れるんです。

ですから、朝食後はリラックスタイムを過ごしましょう。副交感神経が優位になり、腸もリラックス状態になります。

2.「ホットヨーグルト」を食べる。

ヨーグルトをレンジでチンして、ホットヨーグルトにしてみましょう。

「ヨーグルトを温めるなんてイヤ」という人もいるかもしれませんが、味は変わらないのでご安心ください。ちなみに、インドでは、カレーをマイルドにするためにヨーグルトを入れる習慣があります。

ヨーグルトを温めることで、乳酸菌が胃酸に溶けにくくなり、腸まで確実に届きます。また、善玉菌を活性化させることも可能です。きっと、止まっていた腸が動きだすことでしょう。

3.「良質な油分」を摂る

良質な油分は、お通じをスムーズにさせます。

代表的なものは二つ。まず一つ目は、魚の「EPA」「DHA」。青魚に多く含まれます。二つ目は、ゴマ油やオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」です。

これら二つの油分は、小腸の動きを活性化する働きがあるんです。食事の際は、積極的に摂るようにしましょう。

「ダイエットのため」と油を控えるのは逆効果。便秘を悪化させてしまいますよ。

4.「チャイ」を飲む

シナモンには、「ケイヒアルデヒド」という成分が含まれており、腸内の水分を増やす働きがあります。また、ガスによる膨張感をなくすので、お腹から変な音が出るのを防いでくれます。

そんなシナモンを効率的に摂るには、チャイを飲むのが一番。チャイは、インド人がこよなく愛するドリンク。シナモン入りのミルクティーです。

紅茶の「カフェイン」にも、排便をスムーズにする効果があるので、シナモンとの組み合わせは最強なんです。

5.「ゆったりした音楽」を聴く

ゆったりした音楽を聴くと、脳をリラックスする「α波(アルファ波)」が分泌され、副交感神経が優位になります。トイレで聴けば、腸の緊張が和らぎ、排便がスムーズにいくことでしょう。

一方、アップテンポな音楽だと、交感神経が優位になってしまいます。便秘のときは、あまり聴かないほうが良いかもしれません。





生の梅に含まれる「アミグダリン」の毒性

63.jpg



知り合いから、「生の梅はお腹をこわすからからあまり食べない方がいい」と言われました。毎年6月になると大好きな梅干しを手作りするのが楽しみで、体にもいいと思って毎日のように食べているのですが、当然梅は加熱していません。 大丈夫なのでしょうか?


●A. 健康にいい“梅”も、十分に熟していない状態で食べると中毒を起こす可能性があります。



梅の実といえば、旬の6月ごろからスーパーなどに出回り、梅酒・梅ジュース・梅干しなどの手作りを楽しむ方は多いのではないのでしょうか。健康・美容・夏バテ予防に優れた効果を発揮する梅ですが、青梅をそのまま食べてしまうと健康を害する恐れもあるのです。

●青梅は要注意!

青々とした梅を見ると、なんとなくそのままカリッとかじるとおいしいのではないかと思ってしまいますが、実はそのままかじるととても怖いことになる可能性があるのです。

まだ十分に熟していない青い梅を食べると、嘔吐・腹痛・下痢の他、大量に食べた場合には呼吸困難やけいれんまで起こすことがあると言われています。これは、アミグダリンという青酸配糖体が人体で分解されると、青酸を発生させて中毒をおこす可能性があるからです。

スモモ・アンズ・桃・ビワの熟していない果実も同じですので、注意しましょう。特にお子さんのいるご家庭では、手の届かない所におくことが大切ですね。

●梅干しや梅酒、梅ジュースは大丈夫なの?

「でも、私は毎日梅干しを食べているし、梅酒の梅は必ず食べるけれど何でもないわよ!」とお思いの方はいらっしゃいませんか?

そうなのです。梅が危険なのは十分に熟していない生の状態であって、熟したり加工されたりすることでアミグダリンは減少し、青酸による中毒もなくなります。そのため、梅干しや梅酒、梅ジュースの梅は安全に食べることができるのです。

●やはり梅にはいいところもたくさん!

梅の心配な部分をご紹介しましたが、適切に食べれば梅は健康にとってもいいものです。特に、豊富なクエン酸によってエネルギー代謝を活発にし、疲労回復や夏バテ解消に一役買ってくれます。また、代謝を助けてくれるのでダイエットにもとても効果があります。

他にも、クエン酸の強い制菌効果によりお弁当やおにぎりの腐敗防止に役立ってくれることはよく知られており、暑い季節には力強い味方になってくれる食品と言えます。






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。