アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

遊んでほしい子猫、バンザイのポーズでアピール(動画)

52.jpg


左の子猫は、どうやら右の子猫と遊びたいようです。

「遊んでー」とアピールする様子をご覧ください。



かわいすぎる!

こっちを見てとばかりに、不思議なジェスチャーで誘惑しますが、残念ながら子猫相手には通用しなかったようです。




「鎮痛薬」の思わぬリスク

51.jpg


頭痛がつらいとき、どうしていますか。痛みを我慢できないときは、市販の鎮痛薬を利用する方もいらっしゃると思います。

ですが、この鎮痛薬、ひんぱんに飲んでいると“薬物乱用頭痛”という、別の頭痛を起こすことがあるのをご存じでしょうか。片頭痛などの慢性的な痛みをかかえ、痛みを感じるたびに薬を飲んでしまう、という方は注意が必要です。

そこで今回は、10月に開催されたファイザーとエーザイによる『女性に多い痛みとその最新治療動向』セミナーでの、順天堂大学医学部附属順天堂医院 麻酔・ペインクリニック教室 臨床教授の井関雅子先生の講演を参考に、鎮痛薬を自己判断で使うリスクについてお伝えします。



■痛みに鎮痛薬で対処する女性は多い

国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の『飲酒・喫煙・くすりの使用についてのアンケート調査(2013年)』によれば、鎮痛薬をこの1年で使用したことがある人の割合は、女性全体の6割以上を占めています。

また、鎮痛薬を週3回以上使用している人の割合は、決して多くはないものの、女性全体の3%以上となっています。

どちらの割合も、増減はあるもののこの10年で少しずつ増加傾向にあります。頭痛などの痛みに対して、市販の鎮痛薬で対処する女性が増えているのかもしれません。



■鎮痛剤を飲み過ぎると、別種の頭痛を起こす危険が

こうした鎮痛薬、医師の処方で適切に使っていればよいのですが、自己判断で長期に飲み続けていると、薬物乱用頭痛を引き起こすことがあります。薬物乱用頭痛を起こしてしまうと、それまでの頭痛よりも頭痛の頻度が増えたり、症状が重くなったりするので、注意が必要です。

まずは、何気なく飲んでいる鎮痛薬にはこうしたリスクもある、ということを知っておいた方がいいでしょう。そして、自己判断で鎮痛薬を利用するのは、ほどほどにしたほうがよさそうです。とくに、慢性的な頭痛をかかえている方は注意してくださいね。



■女性に多い片頭痛など、慢性的な頭痛があれば一度受診を

井関先生によれば、慢性的な頭痛は“片頭痛”、“緊張型頭痛”、“群発頭痛”の大きく3つに分けられるとのこと。

この中でも女性に多いのが“片頭痛”。片頭痛とは、片側、あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、脈を打つように“ズキンズキン”と痛むのが特徴。痛み出したら4〜72時間続くこともあるそうです。

こうした片頭痛を抱える方の中には、医療機関を受診したことがなく、痛みに対して市販薬だけで対処されている方もいるそうです。ですが、こうした自己判断での対処は、薬物乱用頭痛を起こすリスクを高めてしまいます。

そもそも、痛みには種類があり、種類に応じた治療法があります。だからこそ、自己判断で対処するのではなく、専門家の診断を受けることが大切なのだそうです。

病気として医療機関で治療すれば、薬物乱用頭痛を起こすリスクも減らせます。慢性的な頭痛がある方は、一度、医療機関を受診するのがいいでしょう。



鎮痛薬を自己判断で使うリスクについてお伝えしましたが

市販の鎮痛薬は、忙しい女性に頼りになる薬ですが、使い過ぎは禁物。日ごろから頭痛をかかえている方は、一度、医療機関を受診なさってみてくださいね。





行動力をアップさせる方法―ワーキングメモリを鍛える

50.jpg


最近もの忘れが気になるということはありませんか? 何しにキッチンに来たのか忘れた、綿棒がないから買わなきゃと思っているのに、いざ買いに行くと綿棒だけ買いそびれる……。これらはワーキングメモリを鍛えることで減らすことができます。



■ワーキングメモリとは

脳にあるワーキングメモリと呼ばれる領域は、1秒に満たない時間から数秒程度の間、情報を一時的に保存し、処理するために使われています。例えば目で見た電話番号を瞬時に記憶し、ダイヤルするまでの間だけ保持するような場面で活発に使われます。

ワーキングメモリは人間の脳の認知処理の基本機能で、会話の流れを把握したり、深い思考、注意散漫にならないようコントロールする、指示を守るといった日常的な場面で自然に使っています。

■ワーキングメモリの鍛え方

人間が瞬時に覚えられる数字は5個から9個程度だと言われています。しかしワーキングメモリを鍛えると、20個程度まで覚えられるようになります。鍛え方の例をいくつか挙げておきます。

1.看板を見たら瞬時に記憶し、見ないで頭の中に描いてみる。

2.料理のレシピを暗記して作る。

3.歌詞を覚えていない歌をカラオケで歌い、歌詞から目を逸らしながら歌う。

4.包丁を使って千切りをする。手元に集中すると、脳が活性化します。

ちなみに英単語を覚えたり人の名前を覚えることは、長期記憶に関連する部分を鍛えるにとどまり、ワーキングメモリの鍛錬にはつながりません。

■ワーキングメモリを鍛えると創造力が上がる

ワーキングメモリを鍛えると、もの忘れが減っていきます。またワーキングメモリ領域が広がることで、深い思考ができるようになり、以前よりも創造力豊かな発想ができるようになります。会話のキャッチボールもスムーズになり、前は気付かなかった視点で物事を眺めることができるようになります。

企画や営業、それ以外の職種でも発想力が求められる場面で活躍し、行動力が上がることが期待できます。

ワーキングメモリを鍛えることは、もちろん認知症予防に効果的ですが、それ以上に発想力が豊かになる効果が期待できます。世間の流行り廃りに惑わされず、日常の中でワーキングメモリを鍛えてみましょう。


東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング

新品価格
¥2,918から
(2014/11/23 17:53時点)



    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。