アフィリエイト広告を利用しています

2021年06月24日

『大人の休日倶楽部ミドル』金融ブラックでは通りません(キャッシュレス生活35)

ミドルカード.png

 SPGアメックスはホテル目的で申し込みましたが撃沈されました。旅行好きにとってもう1枚欲しいカードが「大人の休日倶楽部ミドルカード」です。ご存知の通りJR東日本とJR北海道の鉄道料金が割安で利用できることが魅力です。私は飛行機は出張以外では利用しないのでマイルには興味がありませんが、SPGのホテルポイントと生活エリアのJR東日本の割引やポイントはとても魅力的です。
 SPGアメックスの審査が否決されたその勢いで「大人の休日倶楽部ミドルカード」を無謀にも申し込みました。秒殺は免れたものの、申し込んで3日後に否決メール。予想通りの結果です。

 金融ブラックはやはり、喪が明けるまでは審査否決は免れないでしょう。

申し込む側からすれば、「もしかしたら通るかも・・」とかすかな望みを託しますが、世の中そんなに甘くはありません。








<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
バッグショップ.jpg

●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1

にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2021年06月22日

自衛隊東京大規模接種センターの洗練された対応に感謝(新型コロナウイルスワクチン1回目接種で感じたこと)

20210621_145453.jpg

20210621_152933.jpg


 新型コロナワクチンの接種券が届いたので1回目の接種をしました。接種会場は東京大手町の自衛隊東京大規模接種センターです。ワクチンはモデルナ製。

 最寄りの大手町駅構内には会場への誘導ポップが所々に貼られていましたし、駅を出ると所々に誘導してくれるスタッフがいましたので迷うこともなく会場に到着することができました。

 受付を済ませると、そのままスタッフの方々が誘導してくれます。会場は2回目の接種の方も来られており、床には色違いの誘導テープが貼られていました。


 おそらくスタッフの多くの方は民間の方々だと思いますが、誘導もとてもスムーズで、皆さんとてもハキハキと丁寧に案内されていました。おそらくかなり事前に打ち合わせや誘導のシュミレーションをされていたと思います。

 事前に接種券に同封されていた問診票にそって医師の問診を受けます。その後また移動し看護士さんから接種を受けました。問診も接種も個別ブースになっており、スタッフの方がそれぞれ誘導してくれます。

 接種が終わると2回目の接種日を決めて予約を入れます。

その後、15分程度、椅子に座ってアレルギー反応が出るか出ないかの様子見の後、終了となります。受付から問診、接種、2回目の予約、休憩、終了までトータルで30分程度でした。

 モデルナ製のワクチンは1回目の接種から28日〜35日以内に2回目の接種をすることになりますが、2回目の接種を終えて概ね抗体ができるまで2〜3週間程度かかるようですから、1回の接種だけでは安全・安心とは言えません。また2回接種を終えたとしても抗体ができるまでさらに2〜3週間かかりますから、1回目接種から抗体ができるであろう期間は約2ヶ月程度だと思います。また抗体の持続期間も2ヶ月なのか、3ヶ月なのか、半年なのか、1年持つのか、それ以上大丈夫なのかも現段階ではわかっていません。季節性インフルエンザも抗体ができるまで2〜3週間くらいと言われていますので、最も感染者数が増える12月〜1月にあわせ、そこから逆算して毎年10月終わり頃から11月上旬に接種しています。季節性インフルエンザの抗体期間は3ヶ月程度と言われています。しかしあまり報道はされていませんが、実際には春から、夏、秋にかけても感染力は落ちるもののインフルエンザに罹患することもあります。私も抗体が切れたであろう夏のお盆の時期に罹患したことがありました。ですのでワクチンは絶対ではありません。それでも予防効果や罹患した際に重症化しないなどのメリットはあると思います。
 ワクチン接種は任意のため受けない選択も有りです。また接種をしたくても何かしらのアレルギーを持っていたり疾病を抱えて接種出来ない方もいます。また副反応に対しての恐怖心や不安を持たれる方もいると思います。

 私の場合は、季節性インフルエンザワクチンを毎年接種していることや、年齢的に副反応のリスクよりも打たないで罹患した時のリスクの方が遥かに高いと思いましたので接種しました。

 副反応ですが接種当日はほとんど感じませんでしたが、翌日に接種箇所付近の筋肉の痛みがありましたが、季節性インフルエンザワクチン接種の時にもこの症状は出ましたし、男性ホルモン注射を接種した時も出ました。筋肉注射独特の症状のようです。当日配られたパンフレットにも接種した90%の方に接種箇所付近の筋肉の痛みは出る旨の記載があります。

 振り返ってみますと昨年(2020年)3月頃に新型コロナウイルスの感染が世界に広がり始めた頃は、ワクチンができるのに早くて1年、場合によっては2年はかかると言われていました。しかし実際には昨年の秋にはワクチンが開発され、遅ればせながら日本でも接種が開始されているわけですので、そのことを考えれば早いのではと個人的には思います。メディアは遅い遅いといっていますが・・・。大手町の自衛隊東京大規模接種センターのスタッフも短い期間でとてもスムーズな対応ができるまで訓練されたことを目の当たりにしました。正直、驚きと感謝の気持ちを覚えました。もっと、日本のメディアもこういった影の努力を報道して欲しいですね。





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年06月19日

SPGアメックス「営業担当経由」でも審査落ちしました(キャッシュレス生活34)

sgg.jpg

 以前のブログでSPGアメックスを営業担当者経由の紹介プログラムで申し込む準備をしていることを書きました。
<こちらのブログです>
   ↓
●アメックスの営業担当者から申込書類が届きました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/102/0

そして実際に申し込みました。

 結論を先にお伝えしますと残念ながら【審査落ち】しました。

 今回アメックスを申し込むのが3回目になります。
1回目は自己破産免責3か月後の2020年2月で、クレヒス無しのバリバリのブラック状態でグリーンに申し込むも予想通りの否決。

2回目はライフカードデポジットで7か月のクレヒスを積んで、11月に紹介プログラムを利用しグリーンをネット申し込みも否決。

そして今回が3回目の挑戦です。ライフカードデポジットでのクレヒス14か月、平均月決済額6万円前後、ネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)クレヒス7か月、平均月決済額7万円前後で合算で13万円前後です。SPGアメックスは是非とも取得したいカードのため、今回は紹介プログラムの中でも営業担当者経由での申し込みを選択しました。

 アメックスの営業担当者から直接電話を頂き自己破産免責を受けて金融ブラック喪中ということも伝えた上での申し込みです。2日後に申し込み資料一式が自宅に送られてきます。巷で金融ブラックでも審査が通るカードとして多くのユーチューバーさんやブロガーさんが情報として配信していますが、実際に営業担当者と話をし申し込みが可能だったことから、審査の対象にはなるようでした。もしダメならば電話のヒヤリングで言われるはずですし、書類が送られてきたことからも可能性がないわけではないことがわかりました。

 アメックスは否決後6か月間は申し込めない件についても確認したところ、それも間違いではないとのことでした。営業担当者の方も、申し込みされる方が何度か担当していれば過去の申し込み履歴を把握できるそうですが、初めて担当する場合、過去の申込履歴を把握していないため、もし6か月に満たないで審査に回すと警告を受けるそうで、これを3回続けてしまうと思い処分を受けるようですから、かなり厳しい社内規定があるようでした。ですので、前回の否決から6か月に満たないで申し込みんだ場合は、審査にかけられることもなく否決されると思います。

 私の前回の否決日がCICでの申込照会履歴で2020年11月26日となっていたので、その半年後の5月25日以前の申し込みではNGとなり、5月26日以降の申し込みで審査をかけてもらうことになりました。この半年という考え方ですが前回の申込照会の2020年11月26日〜2021年5月25日というのが基本になるようです。CIC開示をすれば確認できますが、もしCIC開示が無理で、前回の否決手紙が残っているようならば、その否決日付から半年経過後の翌日を目安にされると良いかもしれません。今回のケースでは前回の申込照会日が2020年11月26日ですがCIC履歴掲載は2020年4月末日までとなっていました。実際に5月のGW連休明けに開示したところ履歴は無くなっていました。これは月ごとでのカウントになるため、例えば11月1日でも11月30日でもその月から半年なので4月末までの履歴掲載ということになります。しかし実際には否決日からの起点となるようですので、万全を期すなら7か月目以降に申し込むのがいいと思います。この再申込までの期間については、アメックス以外のカードでも同様に考えた方が良いのではと思います。

 営業担当者経由での審査には時間がかかる理由には大きく2つあります。1つは郵送でのやり取りになる点です。紹介プログラムの紹介者に依頼すると概ね2,3営業日後くらいに営業担当者から連絡があります。私の場合は金曜日の夜に紹介依頼をしたら翌日の土曜日に連絡が入りました。翌々日に青色レターパックで申込書類が自宅に届きました。申込書に記入し返送します。紹介依頼から営業担当者に申込書が届くまで1週間〜10日程度を要します。ここまでは想定通りです。問題が2つ目で、営業担当者が申込書類を確認した後に、別の部署でデータの打ち込みをするようで、キャンペーン状況や時期によっては申込書が殺到するため時間がかかるようでした。概ね3〜4日程度かかるそうです。そこから審査部に書類が回されて審査に入るそうです。

 私のケースでは
5月7日に紹介依頼をします。
5月8日にアメックスの営業担当者から携帯に連絡が入ります。
5月10日に青色レターパックで申込書類が届きます。
(前回の否決日の関係でここで日にち調整をしたのでしばらくペンディングです)
5月24日に申込書を郵送します。
5月26日に申込書が営業担当者に到着します。その後、書類チェックの上データ作成に入ります。
6月7日に審査に入った旨の連絡を受けます。
6月18日に残念なお知らせが封書で自宅にとどきました。

 前回否決日からの半年ルールがあるため2週間程度の調整期間がありました。この期間を除けば、実際の申し込みから審査結果が出るまでの通常での期間は、
(紹介依頼〜申込書発送・営業担当者への到着までが)1週間〜10日程度。
(データの作成期間が)3〜4日程度。
(審査期間)1〜3日程度。

 営業担当者経由の場合はネットで申し込んだ際の申込受付メールや入会特典案内メールは届かないとのことで私も一切ありませんでした。審査が通過すればいわゆるwelcomeメールが届くようで、そこに入会特典の案内などが記載されているそうです。これらの時系列をまとめると、アメックスの営業担当者経由で申し込んだときの審査に要する期間は審査可決ならば概ね2週間程度でwelcomeメールが届き、否決の場合は3週間程度で郵送で届きます。

 ネットからの申し込みは入力の段階ですでにデータ化されているため、郵送期間とデータ入力期間が省かれるため審査期間がその分早いです。

 審査期間は可決ならネット申し込みで1週間〜10日程度。営業担当経由で2週間程度でそれぞれwelcomeメールが届く感じです。それ以上経過しwelcomeメールが届かない場合は残念な否決のお手紙が届く可能性が高いです。今回も含めこれまで3回すべての否決は手紙で3週間から1か月程度で届きましたので、可決の場合は比較的早く結果がわかる感じです。今回の否決日が6月8日でしたので、次回の申し込み可能日は12月9日以降になります。再度チャレンジするかはじっくり考えます。






 さて今回、営業担当者経由で申込をしましたが残念ながら否決でしたが、そんな中でもいろいろなお話を聞けました。外資系らしく社内コンプライアンスはかなりしっかりしている感じです。社内伝達は記録を残すために全て社内メールでのやり取りのため、情報共有までにはタイムラグがあります。審査結果もかなり時間がたってから担当者がわかるということでした。またコールセンターでは審査結果を教えてはいけないという社内規定があるため、コールセンターに聞いても教えてはもらえません。あと、これは肌感覚的に感じたことですが、営業担当者はあくまでも新規獲得のために最善は尽くしてくれますが、審査部とは一線を画している感じですので、営業担当者経由で審査が優遇される感じは受け取れませんでした。ただこれはどこの会社でも同じだとは思いますが、営業担当者もそれぞれですし、私自身の属性もありますので一概には優遇されないとは言えません。しかし、心のどこかに「もしかしたら・・」といった淡い期待があったのも事実です。一つ言えるのは、次回以降の申し込みは営業担当者経由ではなく紹介プログラムでのネット申し込みにしますということです。







にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2021年06月18日

うつ病は「こころの風邪」ではありません





utsu2.jpg



 ここ最近になってトップアスリートを始め、著名の方々が「うつ病」を患っていることを公表しています。うつ病を患っている人や過去に患った人などにとっては「うつ病」を理解してもらう上で、ありがたく思っている方もいらっしゃると思います。私も罹患者の一人としてありがたく思います。
 
 うつ病は人それぞれ症状が違います。私は幸いにも軽症だったことや医師との相性、薬とのマッチングがよかったため比較的短期間で回復できました。

 私の場合の症状は「やる気がおこらない」「人と会うのがイヤ」「何をやっても楽しくない」「夜の寝つきが悪い」「朝がつらい」、「感情の起伏が強い」、「いっそうの事いなくなりたい」などの症状が続いていました。
 その一方では、「こんなんじゃダメだ」、「しっかり仕事にもいかないと」といった思いもあり、心の中での葛藤が続きました。

 自分の中でも「これはちょっとおかしい・・」、「もしかしたら、うつかも・・」と思う気持ちがあり、精神科を受診した結果、「軽度のうつ病」と診断されました。

 周囲から見たら、「怠けてる」、「誰だってそうだ」、「やる気がないだけだ」、「しっかりしなさい」と思うのは仕方ないですが、でも実際には、脳の機能が不調を起こした脳の病気のため、自分でもわかっているのですが、どうしようもありません。

 うつ病の診断はカウンセリングや問診がメインになりますが、最近では光トポグラフィという「うつ病」の罹患状態を確認できる診断法も出てきています。ただ、導入している医療機関も多くはないようです。私は男性更年期障害の診断の際に、この光トポグラフィを使って頂きました。頭から測定用のカバー(帽子のようなイメージ)を被り、いくつかの質問にボタンで回答していく感じです。
 光トポグラフィは脳の画像で判断する「見える化」を可能にした診断方法としても注目されています。

▼正常な時の画像
健常パターン.jpg

▽うつ症状の画像
うつパターン.jpg


 「うつ病」になる原因も人それぞれです。私の場合ですと、離婚、子育て、子供の独立、父や親友の死、借金など様々な要素があり、何が直接的な原因なのかは今だに分かりません。おそらく、個々の事柄が積み重なり、発症したと考えると比較的しっくりします。

 治療もまた人それぞれですが薬の投薬がメインになるようですね。睡眠誘発剤や抗うつ剤など種類や摂取量も多岐に渡り、組み合わせによって悪化するケースもあります。主治医の先生によって処方も異なりますし、主治医の先生との相性にも治療効果は左右されます。男性医師、女性医師、おっとりした優しいタイプの医師、ちょっと上から目線の医師などこれも様々です。
 
 症状の度合いによりますが軽症だった私は2週間に1回のペースで通院しました。症状によっては週1回だったり、10日に1回(月3回)ペースだったりします。症状を診るのもそうですが、薬の効き具合を確認するのも理由の1つです。薬の効果はすぐに出るものではなく、また副作用も結構キツかったりします。薬の効果が出るのが概ね2週間程度のため、それを確認するために2週間という診察サイクルが基本ベースになっているようですね。薬がそれなりに効いているようなら継続、合わないようなら薬を変えるなどの処方変更をします。例えば同じ薬でも分量が多かったり少なかったりで違いますので、薬の分量の増減や、種類を毎回の診察で確認していきます。私も良かれと思って処方していただいた薬が全く合わず、症状が悪化してしまったことがあり、即服用をやめたこともあります。この自分にあった薬の処方が固まって安定するまでが結構大変でした。

 私は軽症の部類だったので、比較的に薬の選択肢も少ないため、処方が固まるまでそれほど時間はかかりませんでした。だいたい3〜4ヶ月程度で処方が安定しましたが、中症、重症と度合いが上がるたびに薬の種類が増えたり、分量の増減もその都度、検証していく必要性が出てくるため、自分自身の薬の処方が安定するまでかなりの時間を要するケースもあります。どの薬を使っても全く効果が出ないこともあるようです。

 薬が効いてきて症状が緩和されてきても薬を止めることはできません。一時的に良くなってもすぐに症状が現れることもあります。減薬しながらしばらく様子を見て、そこでまた増やすか、そのままの分量で継続するか、それとも減薬するかなどを検討して行きます。

 私は最後が睡眠導入剤で睡眠の質を保ちながら、最終的に薬を止めるに至りました。勝手にやめてはダメで、常に主治医の先生の指示通りにします。

 主治医の先生の話では再発することも多いそうです。

 今では普通に生活できるようになりましたが、常に「再発の恐怖」があります。幸いにも私はシニア世代に入ってきたため、ガツガツと働く必要性も以前よりかなり少なくなりました。仕事も抑えながら自分のペースでやっていますし、旅行や趣味の一口馬主もそこそこに楽しんでいます。肉体的にも精神的にもまだまだやれるとは思っていますが、主治医の先生から最後に言われた「決して無理はしないでください。できることなら仕事もセーブしてストレスを溜めないようにしてください」と釘を押されています。自分でもなんとなく分かりますが、「これ以上の無理をしたらヤバイな」という感覚があります。それを超えてしまったときの再発への恐怖心はおそらく死ぬまでなくならないと思います。

 よく「うつ病はこころの風邪」という表現が散見されますが、決してそんなことはないです。ちょっと表現から軽く見られがちですが、れっきとして脳機能の病気です。私も罹患するまでは軽く考えていましたが、実際に罹患してみると、自分では制御できないほどの心痛に悩まされ、また薬の副作用もとてもツライものでした。そういった状況になりたくないというのが根底にあり、それが再発への恐怖心になっている感じです。

 「うつ病」は症状の特徴から周囲の人からも「怠け者扱い」される言動や態度を取られることも多く、私も「うつ病」の診断書を持って会社の上役に相談しましたが、「そんなもん俺の周りにいっぱいいるわ!」「しっかりしないとダメだ!」などと一蹴され、心ない言葉をかけられてかなり落ち込みました。普通に考えればまともな意見です。おそらく多くの人はそう思うと思います。たぶん、私も罹患する前だったら同じ考えだったかもしれませんので責めるつもりも言い訳するつもりもないです。でも、それ以降、ごく信頼する一部の理解ある人にしかうつ病であることを話しませんでした。

 そんな中、トップアスリートや著名人の方が「うつ病」を告白してくれました。そういった方々が告白してくれた事で、「うつ病」に対して少しでも理解してもらえることは私にとってとてもありがたいことでした。コロナ禍で精神的にも肉体的にも多くの人が我慢を強いられ、大きなストレスを抱えているとこだと思います。コロナ鬱も懸念されています。「うつ病」は脳機能の不具合による病気で度合いによっては自死などにも至ります。決して「こころの風邪」ではありません。

よろしかったらこちらも合わせてお読みください。
◆うつ病体験記◆
発症
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/1/0
要因
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/3/0
睡眠導入剤
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/5/0
副作用との闘い
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/9/0
減薬・薬からの離脱
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/10/0
うつ病を理解してほしい
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/12/0





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年06月17日

偉大だったサンデーサイレンス

 グリーンチャンネルで3月に亡くなられたマイネル軍団の総帥、故・岡田繁幸さんの追憶番組が放送されました。私も楽しみにしていましたのでリアルタイムでの視聴と合わせて録画もしました。私の一口馬主ライフにとって語るに欠かせない方ですが、数々の名言を改めて聞き直してみると今だに新鮮に感じられました。中でも印象に残ったのが、「サンデーサイレンスが競馬の格差社会を生み出した」と言った内容の言葉です。ジェニュイン、アグネスタキオンなどは衝撃的でしたが、その勢いは途切れるどころか、さらに増長し、血統図を一新してしまいました。一口クラブもそれまではバラエティーに富んだ募集馬がピックアップされていましたが、サンデーサイレンスの登場でサンデーサイレンス産駒への出資が成功への条件になりました。当然のごとく募集価格は高騰し、高騰したにも関わらず出資希望者も多く、抽選必至になるのも毎年の恒例行事になりました。岡田氏は番組の中で「たらればになりますけど、サンデーサイレンスがいなかったら、私の馬も大きなレースをたくさん勝っていたと思いますよ。」とおっしゃっていましたが、まんざら冗談でもなく、それだけ偉大な種牡馬でした。まさに日本だけでなく、海外競馬の血統勢力図も変えてしまうのですから、競馬界での格差社会を生み出したと言っても過言ではないのだと思います。

 シルクホースクラブの募集馬ラインアップが発表されましたが、サンデーサイレンスの後継馬として君臨してきたディープインパクト産駒も募集から消えました。まぁ、私にとっては出資するには価格的にも折り合わないため出資する予定がないので大きな影響はありません(格差をもろに感じています・・)。むしろ、新種牡馬など未知数の種牡馬産駒もラインアップされて楽しみが増えました。当たりくじを引けるか、ハズレくじを掴むか、考えるのも楽しい募集馬ラインアップです。

 サンデーサイレンスが登場するまではノーザンテーストやパーソロンなどが日本の競馬を盛り上げていましたが、今ではかなり前の血統まで遡らないとこれらの名前に辿り着けないほど血統図が書き換えられてきています。必ずと言っていいほど、サンデーサイレンスやその後継種牡馬、後継繁殖馬の名前が入っています。私はノーザンテーストやパーソロンの偉大さはわかりませんが、一口馬主ライフを始めた1998年頃にはサンデーサイレンスの産駒が活躍し始めた頃で、その後の活躍はご承知の通りです。サンデーサイレンスの直仔への出資は叶いましたが(サウスニアレーシング・現広尾サラブレッドクラブ)物足りない成績に終わりました。しかしサンデーサイレンス直仔・アグネスカミカゼ産駒のマイネルガストで一口馬主ライフの楽しさを満喫させてもらいましたし、サンデーサイレンス直仔・ネオユニヴァース産駒のネオリアリズム(キャロットクラブ)で海外G1馬の体験もできました。長い競馬歴史の血統図を一変させてしまうサンデーサイレンスと関われた事はとてもありがたい事なのかもしれません。

<よろしかったらこちらも読んでみて下さい>

●彗星のごとく現れたサウスニアレーシング 初年度募集はサンデーサイレンス産駒3頭のみ!
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/66/0

●回収率500%超え! マイネルガストでエクソンの損失を補填 
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/62/0
 
●一口馬主ライフ苦節20年でG1初制覇をもたらしてくれた「ネオリアリズム」
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/70/0






<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>

●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。

アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528

楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/

Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1


にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年06月08日

コインランドリービジネス失敗事例3(番外編)

laundromat-1335005__340.jpg


 コインランドリーは24時間営業の店舗が多いです。私もオープンする際に24時間営業にするかどうか悩みました。例えば、早朝の6時から深夜23時までといった時間帯にすることも可能で、実際にそういった店舗も多いです。その場合、自動ドアにタイマーセットすれば良いのですが、23時の営業時間終了と同時に店舗の中からは出ることは可能ですが、外から入ることができなくなります。洗濯している最中や乾燥機をかけている最中に買い物や自宅に戻って、いざ取りにきたら入れないということも結構多いと聞きました。またライフスタイルが多岐にわたっているので夜中の利用者も少なからずあることから私も24時間営業にしました。

 確かに少ない数ですが夜中の利用者もいました。オーナーが寝ている間にチャリンチャリンとお金を入れてくれるのですからある意味、寝ててもお金になるビジネスモデルと言えるでしょう。

 しかしトラブルもあります。私の店舗ではありませんでしたが、系列の別の店舗では両替機ごとそっくり盗まれそうになった被害を受けたところもありました。まぁ、結果的には運べずに未遂に終わりましたが。こういった被害は想定されているので両替機は入り口から離れた所に設置し、必ず防犯カメラで顔なども分かるように対策をしています。
 私の店では酒に酔ったサラリーマンが床に寝込んだり、椅子に座って寝てしまったりしたこともあります。防犯カメラはスマホのアプリでも見れるので24時間常に監視ができます。アプリの警報ボタンを押すとカメラと連動してるので警報で威嚇できます。一瞬ピクリと動くのですが、酔っているのですぐに寝込んでしまいます。そのまま寝込まれると近所からクレームもきますので、その場合は110番通報すると10分以内に警官がきてくれて退去させてくれます。とはいえ、結構面倒臭いです。

 一方、昼間の時間帯でしたが、ちょっと微笑ましいこともありました。赤ちゃんを抱っこした若いご夫婦が入ってきて、テーブルの上でオムツの交換をした様子がカメラに写っていたことがあります。会話の様子から、オムツ交換をしたかったようなのですが、交換させられる場所がなかったところ、たまたま通った店の前に、ちょうど良い感じのテーブルがあったので使ったようでした。そのあと、防犯カメラに向かって、「助かりました。ありがとうございました」とお辞儀して帰られました。実際にコインランドリーの利用はなかったのですが、ちょっと嬉しかったです。

 羽毛布団や敷布団もコインランドリーで洗えます。羽毛布団はシングルサイズ1枚なら小型の9Kgや10Kg程度の洗濯機で洗えます。丸めて無理やり押し込んでも水が出てきて縮みますので問題ありません。金額も300円〜500円程度で35分程度で洗えます。洗い終わったら14〜16Kg程度の中型乾燥機に移して高温で60分程度乾燥させるとフワフワになります。乾燥機は10分で100円程度なのでこれで600円。店舗によって設定時間や金額が違いますが、羽毛布団シングル1枚なら2時間程度の所要時間で、金額も1,000円前後で収まります。クリーニングに出せば時間もかかりますし、金額も3倍程度はかかります。
 敷布団は20Kg以上の洗濯機なら洗えます。金額も600円〜1,000円くらいです。35分程度で洗い終わるので洗い終わったら25Kg以上の大型乾燥機に写して羽毛布団同様に最低60分は乾燥させるといいと思います。大型乾燥機の場合は価格設定が7〜8分で100円くらいなので羽毛布団よりは300円程度高いです。それでも洗濯と乾燥を2時間程度、1,200円〜1,500円程度でできるのでクリーニング店に出すよりも時間も金額もかなり節約できます。




 ほとんどのコインランドリーにはトイレがありません。理由はたったひとつ。「防犯上」の問題です。無人店舗なので危険度が高いためあえてリスクを回避するためです。


 最近のコンランドリーの洗面台の水栓は水を出しても数秒で止まるタイプが多いです。水を出しっ放しにしてイタズラする人がたまにいます。その対策として水が出っぱなしにならないタイプを設置しています。本来、洗面台は必要ないのですが、衛生上の問題で義務付けされています。保健所からの指示がありオープン前に現場確認にきますので設置が義務化されています。


 ゴミ箱は原則、蓋付のものになります。ただこれは管轄する保健所によって見解が違います。治安上の問題もあり、あえてゴミ箱を設置しないお店もあるようです。

 何気なく利用するコインランドリーですが、防犯カメラなどをたまに見てみるとそこには様々な利用者がいます。私はマーケティングリサーチのため時間ごとにカメラの録画画像を見ていました。早朝の時間帯、午前、お昼時、午後、夕方、夜間帯、深夜帯、土日など利用される方もまた様々です。

 店舗づくりは女性が利用しやすい雰囲気、イメージを念頭にしますが、実際に利用されるのは男性の方が比率的には高かったですね。まぁ、これは立地にもよるので一概になんとも言えませんが。機械メーカーは女性をターゲットにと開業に向けてアドバイスをすることが多いですし、間違ってはいません。でも実際には男性の方が同じ乾燥機をかけるにしても女性が20分で済ませるところを、男性は30分かけることも多い感じで、利用金額は総合的に男性の方が高く、どちらかというと男性の方がコインランドリー需要は高い感じでした。

 売上の比率が高いのは乾燥機です。洗濯機需要もありますが自宅で洗濯だけして乾燥機をかけにくる方も結構多いです。花粉や黄砂、住宅環境などの問題もあり、乾燥機だけの利用者は一定数います。また、雨の日が2日以上続くと乾燥機需要は一気に稼働率が上がります。コインランドリーのオーナーさんのほとんどは梅雨や台風の季節を心の中では喜んでいるのではと推察します。乾燥機需要が一気に高まるからです。

 平日の昼間、特に晴れているときは閑古鳥が泣くくらい利用者がきませんでした。そんな時の売上の起爆剤になるのが洗濯乾燥機です。洗濯から乾燥までを約60分〜75分で一気にやってくれるため、利用者は洗濯物を入れるだけで終わる頃に戻ればいいわけですのでとても楽です。人によっては1週間分くらいをまとめて持ってきて洗濯しますので重宝されます。価格も1,000〜1,200円なので売上が停滞してるときはまさにお客様が「神」に見えます(笑)。設備投入費用としては高額になりますが、その分、売上単価が高いので、旨味があります。販売するメーカーも高額商材なのでメリットも高いと思いますし、開業される方にとっても売上単価が高いのでメリットがあるわけです。そのため、メーカー側も製造が間に合わず、数ヶ月待ちといった声も多く聞いています。

 このようにコインランドリーは利用者にとっても店舗オーナーにとっても、また機械メーカーにとってもwin-winの関係に見えますが、でも、実際には店舗オーナーは苦戦を強いられている方も多いと思います。

需要と供給のバランスはよくはありません。供給過多気味です。

こちらも参考にしていただければと思います。

●コインランドリービジネス失敗事例1(失敗体験談)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/109/0
●コインランドリービジネス失敗事例2(失敗してわかった難しさ)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/112/0
 


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年06月04日

コインランドリービジネス失敗事例2(失敗してわかった難しさ)

コインランドリーイラスト.png

 コインランドリービジネスは不動産投資の一つとしても注目され、最近はとにかく店舗が多いです。正直、これから始める方は、よほどの資金力と忍耐力、場合によっては損切りが簡単にできる方ならば検討されてもいいですが、資金に余裕のない方で借入で運営しようと思われているならばやめられたほうがいいと思います。

 決して、コインランドリービジネスを否定するものではないですが、投資額に見合うだけのメリットはあまり感じられません。

 私が運営していた店舗を例に説明します。

以前のブログでも書いていますのでそちらも合わせてお読みいただけるといいと思います。
●コインランドリービジネスの失敗事例1(失敗体験談)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/109/0

 コンランドリーで一番初期コストがかかるのが機械代です。昔ながらのコインランドリーの洗濯機は一般家庭の洗濯機にお金を入れる装置がついて自動で洗濯してくれるものですが、最近のコインランドリーの主流はドラム式で小型タイプが9kg前後、中型で14〜20kg前後、大型で25〜30kg位までの3構成になっています。乾燥機も8kg位までの小型、14〜16kgまでの中型、25〜30kgまでの大型とこれも3構成です。そして利用者にとって楽なのが洗濯と乾燥がまとめて全自動でできる洗濯乾燥機です。

 店舗の大きさによって、これらをどのように配備するかを検討しますが、私が運営していた店舗は15坪程度ですので、小型店舗の部類に入ります。その分、初期投資額は少なく済みますが売り上げも限界があります。

 まず機械の配備構成を検討しますが、洗濯機は9kgの小型機、14〜20kg対応の中型機、そして洗濯乾燥機をそれぞれ1台ずつ入れました。乾燥機は上下2段式の16kgまで対応の中型機を3台と30kgまで対応できる大型機を1台、それと両替機に柔軟シートの自販機を設置しました。

 機械代は小型と中型洗濯機2台で150万円程度。洗濯乾燥機は250万円程度、乾燥機で400万円程度、両替機などを合わせると850万円程度の機械代になります。これを融資とリースでまかないます。

 そのほかに店舗改装費が300万円程度かかりましたが、自動ドアの設置代が結構高いです。利用者の方のほとんどは自宅で洗った洗濯物を乾燥機にかけに来るので洗濯物が重いですし、布団などの大物洗いの場合、両手が塞がっていますので、利用者目線に立てば自動ドアは便利です。また、いちいちドアの鍵締めなどをしに行く必要もありません。24時間営業でない場合でもタイマーセットできるため、自動ドアは必須です。

 こんな感じで1,200〜1,300万円程度の初期投資をしました。機械メーカーの売り上げシュミレーションは初年度100万円程度の赤字、2年目で赤字幅が縮小、3年後でトントン、4年目以降で黒字というものです。それでも店舗の規模からみて50〜60万円の月間売り上げが限界値でした。

washing-machine-2668472__340.jpg


 次にランニングコストはどうなのでしょう?

 家賃ですが15坪程度のお店ですと売上の限界点も高くはありませんから15万円を超えるのはNGです。ただ店舗前に専用駐車場がある場合は多少の増加は可能ですが、それでも17万円以内に抑えた方がいいです。家賃は固定費なので売上に関係なく毎月かかる高額コストになります。私が運営していた店舗は13万円でした。

 そのほかにかかるものではガス代と水道代、電気代になります。ガスはプロパンです。何故かというと火力が都市ガスに比べて強いということや、設置の際に工事費を無料サービスでやってもらえる点があります。都市ガスの場合、店舗の位置によっては数百万レベルの工事費がかかりますが、プロパンの場合、原則、どこと契約しても構わないわけです。とはいうものの、店舗選びの際にプロパンガスの利用が可能なオーナーさんでなければ店舗選択肢から排除します。ですので、だいたいの場合は、店舗のオーナーさんが付き合っているガス会社と契約します。設置工事費は無料でやってはもらえますが、契約後3年間は解約できないなどの特記事項は付きますが、これからオープンするわけですから辞める時のことまではあまり考えませんね。プロパンガスの料金は1㎥単価×消費量で算出されます。一般家庭の単価よりはかなり安いですが、この交渉は素人ではなかなかできないので、機械メーカーに頼みました。ガス代は月平均が4万円程度ですが、乾燥機の稼働率に準じて高くなりますので概ね4万円〜6万円程度でした。

 水道代は2ヶ月に1回の精算で、これも消費量が増えれば高くなります。洗濯機の稼働率が高ければ金額も上がります。だいたい、4万円から6万円で、月平均にして3万円程度かかりました。

 電気代は24時間、エアコン着けっぱなしで25,000〜30,000円程度でした。

ここまでは固定費として必ずかかるコストです。

 次に人件費です。コインランドリーを推奨する機械メーカーのほとんどは「無人営業なので人を雇う必要もないから人件費はほとんどかからない。かかるとしても清掃してもらう人を1日1回きてもらえばいいから3万円くらいあれば大丈夫」というセールストークをします。私の場合は人材派遣会社と契約しました。調べれば業界には隙間産業がたくさんあります。コインパーキングの集金や管理をやっている会社がそのノウハウを生かして、コインランドリー業界にも触手を伸ばしています。そちらの会社さんにお願いしてコールセンターと清掃の方をお願いしました。清掃の方は店舗の近くの幼稚園児のママさん2名でローテーションを組んでくれました。金額ですがコールセンター代行料も合わせて4万円弱です。清掃時間は24時間に1度、いつきても良いという条件ですので時間的縛りはキツくはありません。清楚時間も30分程度で終わります。これで1,000円程度です。ですのでメーカーが言っている3万円という金額は間違いではありません。
 
 店舗の維持で清掃は最も重要です。清掃費を安くするなら2日に1回とか3日に1回にすれば安く抑えられますが、それでは清潔感は維持できません。ゴミ箱からはゴミが溢れ出し、乾燥機のフィルターも汚れ、乾燥能力が低下します。私からすれば、清掃は店舗維持には欠かせないほど重要なものでした。
 
働く側から考えてみてください。

清掃はすごく単純です。フィルターの掃除、床とテーブルの掃除。実質の店舗スペースは10坪程度ですので長くて30分です。実際に支払う金額は派遣会社からですが、おそらく1回あたり1,000円です。2名体制ですので1人辺りの収入は15,000円くらいですね。おそらく他でも掛け持ちしていますが、たとえ30分でも行き帰りのことを考えれば拘束時間は最低1時間〜1時間半程度です。ですので売上がそこそこあった時は大入り袋と称して少しばかり包んであげたり、年末年始にはお年玉名目で少し包んであげたりしました。これは清掃スタッフのモチベーション維持にも必要で、結果的に、店舗維持に貢献してくれましたね。メーカーのマニュアルにはこんなことは書いていませんが、たとえ無人経営と言っても清掃スタッフへの心遣いなどはやられた方が結果的には良いです。でも結構、神経は使います(笑)。決して楽ではないです。。。

 さてここまでで毎月のランニングコストは
家賃130,000円
ガス代月平均4万円
水道代月平均3万円
電気代月平均25,000円
人件費4万円
これでだいたい265,000円くらいです。これに洗剤や柔軟剤、清掃備品代などを含めると30万円弱です。

これに融資(10年)とリース代(7年)は毎月130,000円がかかりますのでオープンして7〜10年は損益分岐点が43〜45万円です。

 この金額より上回れば少なからず利益が出ます。メーカーのシュミレーションはあくまでも売上見込みですが、それでも4年後に50〜60万円の想定通りにいけば、毎月5〜15万円の手残り利益が出る計算です。

 実際は目の前にコンビニ併設のコインランドリーが出来て利用者は激減し、結果的にメーカーに営業を引き継いでもらいましたが、引き継いでくれたメーカーには感謝しています。普通はそこまでしてはくれません。
 
 私が運営していた15坪程度の小型店舗では初期投資コストやランニングコストは比較的抑えられますが、売上の上限も限界があります。

 では、コンビニ併設の大型店舗はどうなのでしょうか?
私が運営していた店舗前にできた所をのぞいてみましたが、機械代や設備をみただけでざっと3000万円はかかっている感じです。店舗が広ければ清掃コストや維持費、電気、ガス、水道などの光熱費も高くなります。それでも売上が高ければ問題ありませんが、私の店の利用者がそっくり移動してもせいぜい30〜40万円です。これに自力でいくら上乗せ出来るかですが、最低でも150万円以上の売上が無いと回らないでしょう。でも実際にはそこまでは難しいです。過剰投資気味です。

 都心部はともかく、郊外の場合、昔から住んでいる地主が相続税対策で赤字承知の上で、オープンしてくるケースもあります。そもそも黒字にしなくても良いわけですから、こういったオーナーには勝てるはずはありません。コインランドリーを利用したことのある人は統計上、まだほんの数%レベルでまだまだ、需要の要素はありますが、それに対して店舗数が多すぎます。もし、これからコインランドリービジネスを始めようと考えている方は、このブログを参考にしていただければと思います。







にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年05月28日

個人信用情報機関CICの誤りが修正されるとこうなります!(キャッシュレス生活33)




 以前のブログで書きましたが、個人信用情報機関CICの記載内容に誤りがあり修正されました。

まず以前のブログ
「個人信用情報機関CICの情報に誤りがあった時の対処法」
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/91/0
も合わせてご覧いただければと思います。

 2021年4月にCICを開示したところ、ダイナースクラブを発行している三井住友トラストクラブの情報に誤りがありました。下の画像が当時のものです。自己破産免責を受けている場合、終了の欄には法定免責と表示され、右上の保有期限には免責月から5年後(金融機関によって多少のズレはあります)の日付が入ります。異動の表示はありますが、終了の欄と右上の保有期限が空欄のままです。最悪なのは一番下の入金状況が未入金のAマークが現在進行形で表示されています。
 つまり、これでは自己破産免責決定をしているにも関わらず、進行形金融ブラックの状態に等しいです。
免責から1年6ヶ月経ちますが、その間ズーッと進行形ブラックだった可能性が高いです。
(下:誤りの情報)
CICトラスト修正前.jpg


 そこでCICに連絡をすると「直接、金融機関に話して下さい」とのことで三井住友トラストクラブの管理部に問い合わせました。状況としては、免責決定後に裁判所から弁護士宛に免責決定書が届くのですが、どうやら弁護士からの免責決定された旨の連絡がなく、そのままの状態で進行していたのが原因でした。弁護士から通知がきていなかったため、最後の請求分がそのまま毎月、未入金としてCICに報告をしていたため、こういった現象に至ったわけです。弁護士も免責をもらえれば一段落つくのでしょうか、時々このような事が起こるようでした。

 そこで私が免責決定書をFAXし確認して頂き、訂正して頂きました。

訂正後の情報は以下の通りになります。
(下:訂正後)
トラスト修正後.jpg


 免責決定が2019年(令和元年)11月13日ですので、真ん中の報告日が令和元年11月13日になりました。
終了状況に法定免責と表示され、右上の保有期限も免責から5年後に表示されました。そして一番下の入金状況も免責日まで遡って修正されました。

 CICの開示はあまりする機会はないでしょうが、クレジットカードやローンを申し込む場合は時々、ご自身の信用状況を確認しておいたほうがいいかもしれません。たまたま私も気づいて「おかしいな?」と思って対処しましたが、気づかないと審査落ちのリスクがあるかもしれません。参考にしていただければと思います。










にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2021年05月26日

コインランドリービジネス失敗事例1(失敗体験談)





コインランドリー1.jpg

 私は以前、コインランドリービジネスに着手したものの失敗した経験があります。2016年頃になりますが、中古マンション投資と並行して計画を立て、とりあえず自己資金500万円と事業資金の融資、リースなどを合わせて検討しました。

 コインランドリーは100円玉チャリンチャリンビジネスとも言われ、日銭商売として古くから伝わるビジネスです。今でも銭湯や街中に古びた洗濯機と乾燥機が並んだコインランドリーを見かけますが、今だに経営しているわけですからそれなりの利益が出ているはずです。そういった古くから伝わるビジネスモデルが現在のコインランドリービジネスの原点になっています。

 最近のコインランドリーは店舗もキレイで、洗濯機や乾燥機、洗濯から乾燥までを一気に行ってくれる洗濯乾燥機など機械も優れており、また不動産投資の延長線上にもあることや、人件費などがかからないこと、さらに将来の年金収入を補完することなどを目的として、ビジネス参入される方が多いです。

 私もその一人でした。

 コインランドリービジネスを始めるにあたってまず最初に知識やノウハウの収集をしなければなりませんが、大まかな知識などはネットの情報で収集できます。後はどこのメーカーから機械を買うのか、どこのメーカーと交渉するのかなどを決める必要があります。

 コインランドリーはフランチャイズという制度が確立されているわけではありません。機械を販売する会社がいくつか存在し、結果的にそこの会社から機械を購入するため、内装工事や消耗品といった開店後のフォローをしていただくため、フランチャイズの様なイメージはあるものの、実際にはロイヤリティーや加盟金を払うことはありません。メーカーは機械を売るのがメインであって、その手段としてコインランドリー開業を推進しています。開業者が増えれば高額な機械が売れ、合わせて洗剤や柔軟剤といった消耗品が定期的に販売できます。一回の受注量は大した金額ではないものの、洗剤や柔軟剤の原価コストは安く利益率は高いはずです。さらに店舗が増えれば消耗品ビジネスとしても底堅くなります。コインランドリーは無人のためお客様対応はコールセンターが担うことになります。オーナーさんによっては携帯電話や自宅にコールしてもらうケースもありますが、「無人経営で人件費もかからず、面倒なこともない」を売りにしたセールストークで開業者を募集しているメーカーもあり、メーカーが独自にコールセンターを持っているところが多く、コールセンター代行料名目で収益を得ています。開業者からすれば機械の知識は豊富ではないことや24時間対応してもらえる事などもあり、開業マニュアルに組み込まれている場合が多いです。この様にメーカーは高額な機械を販売した際に得られる販売利益、販売後の消耗品やコールセンター代行などの管理費などを主業としたビジネスモデルとしています。当然、開業者もそんなことは十分承知していますのでビジネスとして成立しています。

 私もいくつかのメーカー担当者と個別にお会いし1社に決めました。

その後、メーカーの担当者と物件探しを開始しますが、結構これが難航します。コインランドリーの店舗規模は15〜20坪程度の店舗とコンビニなどの跡地など大型店舗など様々です。私は予算の関係で15坪前後の店舗を検討ました。

 店舗選びの重要条件として、
@家賃が15万円以内で安ければ安いほど良いです。15坪程度ですと機械の数も多くは設置できませんから売り上げもそう多くは望めません。その代わりに設備投資額を抑えられます。
A近隣に競合する既存店舗がないことに加え、開業後に他の競合店舗が出店してこれない立地などを考慮します。
B駐車場があれば良いですが、無くても車付ができる立地が良いです。これは布団など大物を洗う際に車で持ってこられるお客様へ対応するためです。

 その他にもいくつかの立地条件があり、私自身も不動産屋さんに行って探したりする一方で、メーカーの担当者にも探して頂きました。これならと思う物件が見つかるとメーカーに伝えます。その翌日には物件評価がメールで届きます。そこには近隣の人口構成や競合店舗などの有無など物件評価が点数方式で記され、GOサインが出ても、店舗オーナーからNGが出たりと時期や状況によっては1年以上、物件探しに時間がかかるケースもあるようです。私の場合は幸いに3ヶ月程度で見つかりました。メーカーの担当者が見つけてくれた場所で、閉店予定の飲食店でした。私の自宅からも車で10分くらいの所で、実際にまだ営業中でしたのでお客になりすまして食事しがてら内部確認しました。生活道路沿いで駐車場はありませんが路肩も広く車付が可能でした。家賃も13万円で予算内です。近隣に競合店はあるものの店舗は古く、機械設備的にも十分に勝算がありました。今後の競合店が進出するケースもその段階では見当たらず、開業する場所が決定しました。

コインランドリー2.jpg

 開業場所が決定すると物件を抑えなければいけません。自己資金500万円の内、200万円は開業後の予備費として残す必要があります。当面は赤字補填で必要になるからです。残りの300万円から家賃保証金6ヶ月分と前家賃を納めます。契約日は閉店店舗の撤去まで3ヶ月程度ありましたので、少し余裕がありました。その間に事業資金融資の準備をします。マンション投資の際にお世話になっていた日本政策金融公庫をメインで交渉に入ります。事業計画書の作成をした後に、融資担当者との面会をします。そこでいくつかの問題点を指摘され修正をした後に再度、事業計画書を提出し受理されると同時に融資を申し込みます。事業計画書には売り上げ見込みなども詳細に掲示する必要があります。メーカーからのシュミレーションでは開業3年後で50万円〜60万円でした。店舗の規模から検討して60万円がMax収益と算出されました。これに対し家賃や融資返済、リース代、電気・ガス・水道の光熱費、清掃代、コールセンター代行費などの支出を検討します。私が開業した店舗の損益分岐点が42〜45万円前後で、融資の返済やリース契約の終了後の損益分岐点は33万円前後となりのますのでシュミレーション通りならば利益としては悪くはないと思いました。

 約2週間程度で日本政策金融公庫の審査が通りましたが店舗内装費と機械購入費用を全てまかなうことができず、不足分をリースで補填しました。

 最終的には店舗オープンにかかった投資金額は自己資金も含めて1,200万円程度です。コインランドリーの投資で一番の負担はやはり機械代になります。機械がお金を生む最大の設備なのでこれは仕方ありません。

 資金調達の見込みもたちオープンに向けて着々と準備を進めます。

 オープン日は土曜日に設定し、土日でオープンセールを行いました。事前にチラシを製作しオープンに合わせてポスティングを行いました。30万円程度のコストはかかりますが、これはお店の存在を知っていただくためには必須になります。オープン当日は快晴でコインランドリーにとっては喜ばしいことではありません。コインランドリーの売り上げの多くは乾燥機需要ですので、雨が続くと売り上げが上がります。とはいうものの洗濯機需要もありますので洗濯機と乾燥機の設置比率のバランスも重要になります。
 
 メーカーの3年後の売り上げシュミレーションは60万円ですので24時間無休で営業していますが、1日平均2万円の売り上げがあれば目標に到達できます。

 オープンキャンペーンは半額セールを行いました。お客様は結構来て頂きましたが半額なので売り上げ的には1日12,000円くらいでした。単純計算で24,000円になるかと言えばそう甘くはありません。半額だから試しに行ってみようというお客様がほとんどです。その証拠に土日のオープン半額キャンペーンが終わった月曜日からはお客様は激減します。想定では洗濯機と乾燥機をセットで使って頂き1人平均700円程度の利用で1日30人くらい来ていただければ目標の2万円売り上げをクリアします。しかし実際にはオープン当初は3,4人程度、多くて7,8人程度来れば良い方で、売り上げも1,500円〜5,000円あれば良い方で、これがオープンして2,3ヶ月続きました。当然、大赤字です。その間にポスティングなどで集客を図りますが売上は上がりません。それでも雨が続けば乾燥機需要があり2万円には届かないものの盛り返す要素は感じられました。

 さて実際に経費はいくらかかるのでしょうか?

家賃130,000円
融資返済・リース代130,000円
水道代月平均30,000円(利用頻度で変動)
電気代20,000〜25,000円
ガス代30,000円〜60,000円(利用頻度で変動)
清掃代・コールセンター代行費40,000円

特に水道代とガス代は利用頻度で大きく変動しますが、売り上げが少なければ安く、高ければ高くなる売り上げとの連動性が強いコストです。電気代は24時間営業のためほぼ毎月同等の額で推移します。

概ね毎月45万円平均のコストがかかります。ただしリース代と融資返済が終わればその分のコストがなくなりますので損益分岐点はかなり下がります。全額自己資金であればそれなりに回収は早いですが、開業者の多くは融資やリースを利用しますので返済が終了するまでどれだけ我慢ができるかが成功の可否を握ると言えます。

 私の場合、半年くらいで35万円程度までの売り上げまで来ました。リースと融資返済がなければ少ないながら利益がでる基準までになりました。自分自身の中で「なんとかいけるかな・・・」と少しは良い感触をつかめかけ始めました。

 ところが本業の業績が悪化してしまい、資金的にも厳しくなりました。このままでは立ち行かなくなります。そこでメーカーに相談しました。とても好意的に対応してくれました。機械を買い戻してくれただけでなく、経営を引き継いでくれました。メーカーからすれば一度販売した機械を安値で買取、内装工事もする必要もなく、すでに売り上げが見込めるわけですからそれほどのデメリットはなかったのでしょう。メーカーの直販店舗として継続されました。私のコインランドリービジネスはマンション投資と同様、本業悪化に伴い途中断念したことで結果的に失敗に終わりました。結局、私には投資センスがありませんでした。

 さて、メーカーが引き継いでくれた店舗ですが、道路の向かい側にあった建物が撤去され、そこにコインランドリーを併設した大手コンビニがオープンしました。大型トラックが停められるほどの駐車場があります。併設のコインランドリーも素晴らしいほどの立派な設備です。おそらく3,000万円以上の設備投資はされていると思いますが、どう見ても過剰投資気味です。コンビニ併設で立地条件は申し分ないですが、月売り上げが150万円あげれるかどうか・・・。
 まぁ、それはともかく、結局、私の店舗を引き継いでくれたメーカーですが、コンビニ併設のコインランドリーオープンの影響で閉店しました。

 「ここなら大丈夫!」とメーカーが薦めた立地で、毎月60万円のシュミレーションを提案して開業に導いたメーカー直販店が、想定外? のコンビニ併設競合店の影響で閉店に追い込まれるのですから、まさにコインランドリービジネスは戦国時代と言っても過言ではありません。

今回の出来事で思ったのは「いかに自分は悪運が強いんだ」ということですね。もし続けていたらと思うと、ゾッとします。

 コインランドリー需要はまだまだ伸びると思いますが、あまりにも店舗が多すぎますね。10年くらい前までならばコインランドリービジネスも良かったとは思いますが、もうこれからはちょっと難しいと思います。コンビニ併設型は確かに立地条件は良いですが、設備投資額が売り上げに見合うかと言えば?マークがつきます。家賃も高いでしょうしランニングコストも高いです。
 最近話題のカフェ併設のコインランドリー。コインランドリーの待ち時間でくつろげるとあって最近多く見られるようになりました。コインランドリーは進化していますが、ビジネスする側に立った場合は、結構ハードルが高くなっていると思います。





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2021年05月23日

天国の岡田繁幸総帥に捧げるユーバーレーベンのオークス制覇

 2021年のオークスをユーバーレーベンが勝利しました。ラフィアンターフマンクラブにとっては念願のクラブ所属馬初のクラシック制覇になります。これまで幾度となくチャンスはありましたがノーザンファームや社台ファームといった社台グループの牙城をなかなか崩すことができませんでした。しかし昨年はノルマンディーオーナーズクラブのデアリングタクトが牝馬3冠に輝き、そして今年がユーバーレーベンと2年続けて非社台系クラブの所属馬が勝ちました。
 特にユーバーレーベンは父がゴールドシップ、その父がステイゴールドで、母のマイネテレジアの父がロージズインメイです。3月に急逝したラフィアンターフマンクラブ創設者の故・岡田繁幸さんの思いで導入した種牡馬で、その思いの結晶がユーバーレーベンのオークス制覇につながりました。一口馬主としての成功確率を求めるならノーザンファーム生産馬への出資が早道ではと思いますが、昨年から今年にかけての非社台系クラブの活躍から見ても、今後は非社台系クラブの馬にも注目したいところです。





にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツカサマルさんの画像
ツカサマル
恋愛、結婚、離婚、子育て、債務整理、うつ病、男性更年期障害など楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんありましたが、シニア世代を迎えて、死ぬ時に「10勝9敗で少しだけ勝ち越せた人生で良かった!」と思えるようにいきたいと感じるよになりました。
プロフィール