2021年09月07日
ソナトリーチェは名古屋転籍で中央復帰目指す
勝てばクラブ会員継続、負ければ退会という中で迎えた9月4日(土)の小倉3R・3歳未勝利戦に出走したソナトリーチェ(DMMドリームクラブ)は9着に敗れました。本来ならばこれでラストラン、引退となると思っていましたが、クラブ側が選択した答えが名古屋競馬に転籍させて2勝させた後に中央復帰を目指すというものでした。
名古屋競馬は私が地方馬主時代に4人で南関東・船橋競馬で共有所有していた際に2頭ほど、名古屋競馬へ転籍させたことがあります。南関東では頭打ちになったため、賞金は安いもののレベルの落ちる名古屋に転籍させました。しかし競馬はそう甘くはなく、1頭は引退、もう1頭は園田、盛岡と転籍したのち引退させました。
ソナトリーチェはまだ3歳でレースもそれほど使っていませんし、陣営も距離適性やダート適性など決めかねている部分、さらに血統背景なども加味してまだやれると判断しての名古屋転籍なのでしょうね。
3歳馬ですのでとりあえず2勝すれば中央復帰で1勝クラスから出走が可能になります。ファンドは解散せずにこのまま継続するということですので必然的にクラブ会員継続となりました。私も20年以上、一口馬主ライフをしていますが、今回のように地方転籍から中央復帰を目指すケースは初めての体験になります。1/2000口ですのでコスト的には問題はないのですが、賞金的にも妙味はなく、まぁ、しばらく静観する感じです。
個人的には5戦程度で2勝できれば中央復帰しても1勝クラスなら勝ち上がれる可能性はあると思いますが、年内に1勝するのが精一杯となるなら、明け4歳では3勝しなければならなくなるため、中央復帰は難しくなるのではと思います。
<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月31日
ライフカード(DP)デポジット解約(キャッシュレス生活45)
ライフカードデポジット5万円を2枚持ちしていましたが、そう内の1枚を解約しました。今年の2月に追加で発行した2枚目ですが、半年使いましたが、やはり使い勝手が良くありませんでした。
当初はJトラストマスターカードデポジット(現・ネクサスカード)に増額するか迷ったのですが、仕事用にと考えてライフカード5万円を追加発行しました。その後、5月1日にJトラストカードの社名変更に伴いネクサスカードにブランド変更され、ポイント交換先も改善され個人的にはライフカードと遜色がなくなりました。また、ネクサスカードに問い合わせたところ、今後、IDなどへのキャッシュレス対応も検討されているようでしたので、ライフカードを1枚解約し、ネクサスカードへの増額をしネクサスカードをメインカードとして使っていこうと思います。
2枚あるライフカードの内、1枚目は1年半のクレヒスを積んできており、来年3月で有効期限の2年が終了し更新時期を迎えます。CICへのクレヒスも2年経つと余白が埋まるので1枚目を残し、2枚目を解約しました。
残金ですが、保証金との相殺はできないとのことで通常通りの支払いで一度残高ゼロにする必要があるとのことでした。2ヶ月後くらいに引き落とし口座に振り込まれるとのことです。
5万円2枚ですと枠と締め日の関係もあり、10万円1枚よりも使い勝手は良くありません。もしこれからデポジットタイプのクレジットカードを検討するならネクサスカードの方が良いかもしれません。ネクサスカードはETCカードを発行はできませんが、ETCパーソナルカードを申し込めばあえてETCカードの必要性からライフカードデポジット10万円を申し込む必要はありません。
ETCパーソナルカードについては過去のブログにも書きましたが参考までにこちらも読んでいただければと思います。
●ETCカード目的ならライフカードデポジット10万円より良い方法があります
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/126/0
<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月26日
東京スカイツリーに初めて登ってみました
仕事で近くに来た帰りに東京スカツリーに登ってみました。押上駅と直結しており利便性が良いのですが、いつも混雑しており、展望デッキへ登るのにはかなりの待ち時間を覚悟しなければならないため、いまだかつて登ったことがありません。コロナの前にはソラマチには何度か行きましたが、いつも混雑しており、疲れてしまうため、ここしばらくは行っていませんでした。
今回は京成電鉄の立石駅の近くで打ち合わせを終え、ちょうど帰宅ルートの乗り換え駅が押上駅でしたので、ちょっとだけ散策して帰る予定でした。緊急事態宣言が出ていることや平日ということもあり、待ち時間もなくすんなり入れました。
350M地点の展望デッキまでが大人1名,2,100円の入場料がかかります。そのさらに上の450M地点の展望回廊までで3,100円かかります。受付の方に聞いたところ、「普段はかなりの待ち時間があり、今はかなり空いていますので、あまり来ることがないのであれば展望回廊までご覧になって頂きたいです」勧められたため、3,100円を払って展望回廊まで登って来ました。ちなみに入場料は自販機で購入しますがクレジットカードを始めキャッシュレス対応しています。
エレベーターも感染防止のため、乗車人数は5,6名程度での稼働でしたが行列などなく、スカスカの状態でした。天気はまずまずでしたが夏独特の気候でやや霞んだ感じでしたが、それでも360度、見渡すことができました。混雑すれば待ち時間なども含めて見学時間もかかるでしょうが、待ち時間もなく空いていたので30分程度で見終えました。
(東京ドーム方面)
(新宿都庁方面)
(浅草・浅草寺方面)
(有明方面)
(千葉県松戸市方面)
(東武スカイツリーライン浅草駅方面)
(450M地点、展望回廊にある真下が見えるガラス床から真下を見ると吸い込まれそうになりました)
空気の澄んだ冬だと凄く綺麗だと思いました。冬場は日が沈むのも早いので、夕方暗くなった後ですと、夜景もかなり魅力的だと思います。
<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月20日
車椅子ごと乗車できる「介護タクシー」
皆さんは「介護タクシー」をご存知ですか?
実際に使ったことがある、聞いたことがある、初めて聞いたなど、いろいろな感想を持たれると思います。先日もユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)が電動車椅子の乗車を拒否したことで国交省から指導を受けるなどニュースになりました。UDタクシーは大きな荷物を持った方も、たくさんの荷物を持った方も、セダンに乗りにくい服装の方も、入退院の際の移動に困った方も、車いすの方も、小さな子ども連れの方も、妊娠中の方も街中で呼び止めれば誰もが一般のタクシーと同じように乗車ができます。一般のタクシーでも車椅子の方の乗車は可能ですが、最近の車椅子も大型化してきており、折りたたんでトランクに入れることも困難な場合もあります。UDタクシーは車椅子での乗車も可能な車体構造になっており、ここ数年、タクシー業界だけでなく介護タクシー業界でも注目されてきています。一般のタクシーもUDタクシーも予約なしで、街中で呼び止めれば乗車できるタクシーです。
一方の介護タクシーは福祉限定として認定を受けたタクシーになります。
私が初めて介護タクシーを知ったのが父親の病院への送迎です。入院していた父が退院と同時に介護施設への入居が決まり私が車で送ることになりました。父は車椅子での移動を余儀なくされましたが、それまでは車椅子の操作もしたことがなく、介護経験もないため、車椅子から車への移乗が難しく、また折りたたんだ車椅子を車にのせるのにも一苦労でした。
その後、施設から病院への通院が何度かありました。その際に施設のスタッフから介護タクシーを勧められました。その時に初めて利用させていただいたのですが、ドライバーの方が介助から移乗まで全てやってくれました。ヘルパーの資格を持たれているので慣れた手つきです。私は同乗しドライバーの方にいろいろとお話を聞かせていただきました。ビジネス的にはそんなに儲かるものではなく、年金にプラスαとして考えればやりがいはあるとのことでした。私はその姿勢にとても感銘を受けました。父の通院ではとてもお世話になり、当時はまだ会社の経営に関与していたものの、60歳以降のリタイヤ後を見据えて本気で介護タクシーの開業を考えました。
介護タクシーは会社に属してスタッフとしても出来ますが、現役リタイヤ後のシニアからシルバー世代に開業するケースも多いです。私がお世話になったドライバーの方は全て個人開業者でした。
タクシーも介護タクシーも直接お客様からお金をいただくので緑ナンバーの営業車となります。そのため普通2種免許が必要になります。よく幼稚園バスや介護施設や病院が送迎で出している白ナンバーの車は、お客様と直接には金銭の授受もしませんし、送迎はサービスの一環といった意味合いもあるので普通免許のみで運転が可能です。
介護タクシーの開業を目指しましたが、普通2種免許の他に介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の受講も必要です。介護タクシーの開業には必須ではないのですが、ただ運転するのではなく、介助という重要な要素が付随しますので受講するのが本筋となります。
2014年9月に父がなくなりましたが、まだ現役の会社経営者ですので介護タクシーを開業するまでにはまだ期間があります。とは言え年齢も53歳でしたので体力のあるうちに必須条件はクリアしないといけません。最大のネックが時間の調整です。平日の昼間は仕事がありますので受講はできません。原則、夜間か土日を当てるしかありません。
まずは普通2種免許の取得からスタートです。2種免許も普通免許と同じ36時間程度の教習を受けます。夜間と休日を利用し教習所に通います。普通2種免許の教習を受けに来ていた人は10人くらいいました。私以外は全員、タクシー会社に就職する人で、タクシー会社が教習料金(25万円程度)を全額負担しているようでした。自己負担がなく免許が取得できるものの、勤続2年以内に退職する場合には教習料金の返還をしなければならないようでしたね。それでも2年勤めればいいわけですし、自腹で行った私にはとても羨ましく思いました。
私を担当した教習所の教官は全員、介護タクシーの存在を知りませんでした。私が介護タクシーを開業するために2種免許が必要だと話すと皆さん「そんなタクシーがあるんですね」と驚かれていたのが印象的でした。
無事に2種免許を取得しましたが、次が難関の介護職員初任者研修の受講です。夜間講習がほとんどなく平日がメインです。この資格の受講の厄介なのが連続受講のため、原則、欠席ができません。確か120時間以上の受講でしたので朝の9時頃から夕方5時くらいまでをカリキュラムに沿って受講しますが概ね1ヶ月程度かかります。当然できないため、受講機会がなかなか取れません。半年くらい模索していると東京電力グループの介護事業が土日限定で開講する講座がスタートすることになりました。東電は訪問介護にも力を入れており、そのヘルパー育成を目的として東電の現役社員やスタッフへの受講を促進していたため受講料も10万円程度ととてもリーズナブルでした。一般も受講できるとのことで申し込み、5月〜9月までの5ヶ月間、毎週土曜日や日曜日を受講に費やしました。正直、普通2種免許よりもキツかったですね。介護はとても難しく、なれるまでは大変でした。
そんなこんなで何とか無事に講習も終え、介護タクシー開業へ向け必須条件の普通2種免許取得と介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の取得をしました。
ヘルパーの取得直後、東電の系列の訪問介護施設への就業のお誘いを受けましたが丁重にお断りしました(笑)。スタッフが足りないんですね。
話がすご〜く長くなってしまいましたが、一般タクシーはできるだけ早く、安全にをモットーに法定速度ギリギリでお客様を目的地に送ります。UDタクシーも一般タクシーと同様ですが、車椅子ごと乗車できる車体仕様になっています。一方の介護タクシーは介助に重きをおいていますので、走行方法も比較的緩やかです。タクシーという同じ形態ではありますが、ドライビングの手法やコンセプトが違います。
また介護タクシーは「福祉限定」での認可なので一般タクシーやUDタクシーの様に街中でお客様を乗車させることができません。概ねが朝や夕方の高齢者や身体に障害を持たれている方の病院への送迎がメインとなり、基本は予約制です。料金も初乗り運賃に距離もしくは時間併用で加算されていく一般タクシーと同様ですが、1,000円から2,000円程度の介助費用を別途加算される場合もある様です。
●福祉限定のため一般タクシーやUDタクシーの様に街中での乗車ができません。
●リフト式の介護タクシー
●スロープ式の介護タクシー
これからは高齢化がますます進みます。最近は介護タクシーの開業者も増えている感じです。介護は当事者にとってはとても大変なものです。せめて病院や施設への移動の際には介護タクシーも検討してみてはいかがですか?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
実際に使ったことがある、聞いたことがある、初めて聞いたなど、いろいろな感想を持たれると思います。先日もユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)が電動車椅子の乗車を拒否したことで国交省から指導を受けるなどニュースになりました。UDタクシーは大きな荷物を持った方も、たくさんの荷物を持った方も、セダンに乗りにくい服装の方も、入退院の際の移動に困った方も、車いすの方も、小さな子ども連れの方も、妊娠中の方も街中で呼び止めれば誰もが一般のタクシーと同じように乗車ができます。一般のタクシーでも車椅子の方の乗車は可能ですが、最近の車椅子も大型化してきており、折りたたんでトランクに入れることも困難な場合もあります。UDタクシーは車椅子での乗車も可能な車体構造になっており、ここ数年、タクシー業界だけでなく介護タクシー業界でも注目されてきています。一般のタクシーもUDタクシーも予約なしで、街中で呼び止めれば乗車できるタクシーです。
一方の介護タクシーは福祉限定として認定を受けたタクシーになります。
私が初めて介護タクシーを知ったのが父親の病院への送迎です。入院していた父が退院と同時に介護施設への入居が決まり私が車で送ることになりました。父は車椅子での移動を余儀なくされましたが、それまでは車椅子の操作もしたことがなく、介護経験もないため、車椅子から車への移乗が難しく、また折りたたんだ車椅子を車にのせるのにも一苦労でした。
その後、施設から病院への通院が何度かありました。その際に施設のスタッフから介護タクシーを勧められました。その時に初めて利用させていただいたのですが、ドライバーの方が介助から移乗まで全てやってくれました。ヘルパーの資格を持たれているので慣れた手つきです。私は同乗しドライバーの方にいろいろとお話を聞かせていただきました。ビジネス的にはそんなに儲かるものではなく、年金にプラスαとして考えればやりがいはあるとのことでした。私はその姿勢にとても感銘を受けました。父の通院ではとてもお世話になり、当時はまだ会社の経営に関与していたものの、60歳以降のリタイヤ後を見据えて本気で介護タクシーの開業を考えました。
介護タクシーは会社に属してスタッフとしても出来ますが、現役リタイヤ後のシニアからシルバー世代に開業するケースも多いです。私がお世話になったドライバーの方は全て個人開業者でした。
タクシーも介護タクシーも直接お客様からお金をいただくので緑ナンバーの営業車となります。そのため普通2種免許が必要になります。よく幼稚園バスや介護施設や病院が送迎で出している白ナンバーの車は、お客様と直接には金銭の授受もしませんし、送迎はサービスの一環といった意味合いもあるので普通免許のみで運転が可能です。
介護タクシーの開業を目指しましたが、普通2種免許の他に介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の受講も必要です。介護タクシーの開業には必須ではないのですが、ただ運転するのではなく、介助という重要な要素が付随しますので受講するのが本筋となります。
2014年9月に父がなくなりましたが、まだ現役の会社経営者ですので介護タクシーを開業するまでにはまだ期間があります。とは言え年齢も53歳でしたので体力のあるうちに必須条件はクリアしないといけません。最大のネックが時間の調整です。平日の昼間は仕事がありますので受講はできません。原則、夜間か土日を当てるしかありません。
まずは普通2種免許の取得からスタートです。2種免許も普通免許と同じ36時間程度の教習を受けます。夜間と休日を利用し教習所に通います。普通2種免許の教習を受けに来ていた人は10人くらいいました。私以外は全員、タクシー会社に就職する人で、タクシー会社が教習料金(25万円程度)を全額負担しているようでした。自己負担がなく免許が取得できるものの、勤続2年以内に退職する場合には教習料金の返還をしなければならないようでしたね。それでも2年勤めればいいわけですし、自腹で行った私にはとても羨ましく思いました。
私を担当した教習所の教官は全員、介護タクシーの存在を知りませんでした。私が介護タクシーを開業するために2種免許が必要だと話すと皆さん「そんなタクシーがあるんですね」と驚かれていたのが印象的でした。
無事に2種免許を取得しましたが、次が難関の介護職員初任者研修の受講です。夜間講習がほとんどなく平日がメインです。この資格の受講の厄介なのが連続受講のため、原則、欠席ができません。確か120時間以上の受講でしたので朝の9時頃から夕方5時くらいまでをカリキュラムに沿って受講しますが概ね1ヶ月程度かかります。当然できないため、受講機会がなかなか取れません。半年くらい模索していると東京電力グループの介護事業が土日限定で開講する講座がスタートすることになりました。東電は訪問介護にも力を入れており、そのヘルパー育成を目的として東電の現役社員やスタッフへの受講を促進していたため受講料も10万円程度ととてもリーズナブルでした。一般も受講できるとのことで申し込み、5月〜9月までの5ヶ月間、毎週土曜日や日曜日を受講に費やしました。正直、普通2種免許よりもキツかったですね。介護はとても難しく、なれるまでは大変でした。
そんなこんなで何とか無事に講習も終え、介護タクシー開業へ向け必須条件の普通2種免許取得と介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の取得をしました。
ヘルパーの取得直後、東電の系列の訪問介護施設への就業のお誘いを受けましたが丁重にお断りしました(笑)。スタッフが足りないんですね。
話がすご〜く長くなってしまいましたが、一般タクシーはできるだけ早く、安全にをモットーに法定速度ギリギリでお客様を目的地に送ります。UDタクシーも一般タクシーと同様ですが、車椅子ごと乗車できる車体仕様になっています。一方の介護タクシーは介助に重きをおいていますので、走行方法も比較的緩やかです。タクシーという同じ形態ではありますが、ドライビングの手法やコンセプトが違います。
また介護タクシーは「福祉限定」での認可なので一般タクシーやUDタクシーの様に街中でお客様を乗車させることができません。概ねが朝や夕方の高齢者や身体に障害を持たれている方の病院への送迎がメインとなり、基本は予約制です。料金も初乗り運賃に距離もしくは時間併用で加算されていく一般タクシーと同様ですが、1,000円から2,000円程度の介助費用を別途加算される場合もある様です。
●福祉限定のため一般タクシーやUDタクシーの様に街中での乗車ができません。
●リフト式の介護タクシー
●スロープ式の介護タクシー
これからは高齢化がますます進みます。最近は介護タクシーの開業者も増えている感じです。介護は当事者にとってはとても大変なものです。せめて病院や施設への移動の際には介護タクシーも検討してみてはいかがですか?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月11日
東洋一のプールと話題になった「さいたま水上公園」閉園
埼玉県上尾市にあるさいたま水上公園が老朽化により閉園することになりました。1971年7月に埼玉県誕生100年事業の一環でオープン。当時は東洋一のプールと話題になりました。私自身の幼少時を過ごした町でもあり、当時10歳だった私も友達と良く一緒に行きました。7ヘクタールの敷地内に、流れるプール、スライダープール、造波プール、大型変形プール、小型変形プール、滝のプール、幼児プールの7つのプールがあり、乳幼児から大人まで幅広い年齢層で親しまれ、多い時で夏の期間に80万人もの人が利用していた時期もあるほどの人気でした。埼玉県には海がないこともあり、プールへの需要は高かったですね。
特に当時にしては非常に珍しかったのが人工的に波を作る造波プールでした。八王子のサマーランドにはすでにありましたが、入場料も高く、なかなか行く機会がありませんでした。
(当時は珍しかった造波プール)
スライダープールも珍しく、私も恐る恐る滑ってみましたが、結構スピードが出るため短いレーン専用でした。
水上公園は埼玉県営なので入場料がとても安く、当時は子供が3時間30円で、1時間ごとに10円程度の加算料金がかかったと記憶しています。大人の料金も100円程度でしたので、県外からも多くの人が来ていましたね。
今でこそコンビニで手軽に買えるアメリカンドッグですが、1970年代前半は結構珍しく、私が生まれて初めてアメリカンドッグを知ったのもここの水上公園で、たぶん、入場よりも高く1本100円弱だったと思います。
小学校時代は毎年夏になると欠かさず通っていたさいたま水上公園。その後は行く機会が無くなりましたが、子供が3歳くらいの時に一度だけ連れて行った記憶が昨日のように覚えています。
オープンから半世紀の50年での閉園。ほぼ私の人生と同じくらいの年数です。幼少時代にとても楽しませてもらいましたので残念ですが、これも時代の流れなのでしょうから仕方ないですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月07日
ブレイヴルーラー(京都サラブレッドクラブ)デビュー戦は12着
8月7日(土)の新潟6R・2歳新馬・ダート1,800M・15頭立てでブレイヴルーラーがデビューし結果は12着と苦いデビュー戦となりました。
公式サイトで羽月調教師はレース後、
「パドックで馬っ気。返し馬の時点では平常心で問題なかったんですけど、やはり気性面でまだ幼さが残っています。道中も砂を被ってヒルんでいたようでした。まずは競馬を覚えてくることが先決。一回使ったら、ガラッと変わる可能性はありますので、この結果はそれほど気にしなくていいと思っています。馬体重は504`でしたけど、輸送で減らなかったところはプラス材料ですね。一度リセットをかけたいので、放牧に出させていただきます。次走はおそらく9月の中京になると思います。」とコメントを出しています。
(公式サイトより転載)
ほろ苦いデビューでしたが、過去にも大敗続きで一変し準オープンまでいった出資馬もいますし、気長に応援していきます(笑)
<リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!>
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
Yahoo!ショップでお探しの方はコチラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plusg/?sc_i=shp_pc_watchlist_store_mdWatchlistStore_1
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月05日
2019年産の初陣をきってブレイヴルーラーがデビュー
うつ病を患っていたため2年間のブランク明けの一口馬主ライフ。昨年8月の募集から再開し1年。ようやくデビュー戦を迎えます。実際のところ、リハビリを兼ねてDMMドリームクラブのソナトリーチェで1/2000口出資で繋いではいましたが、1/2000口では面白みもなく、また、ソナトリーチェも3歳未勝利で後がない状態です。DMMは新たな出資はしませんのでソナトリーチェが未勝利引退すればその段階で退会しますので、今後は現2歳馬で継続していきます。
(デビューを迎えるブレイヴルーラー。公式サイトより転載)
その初陣をきって京都サラブレッドクラブのブレイヴルーラーが8月7日(土)の新潟6R・2歳新馬・ダート1,800M・15頭立てに幸騎手で出走します。想定の段階では29頭の出走表名馬がおり、その内1頭が優先権があったため15/28頭での抽選となりましたが、運良く出走がかないました。父がダートで活躍したホッコータルマエとあって、やはりダートでのスタートとなりました。
募集価格が750万円で1/500口価格が15,000円の2次募集馬でしたので私は溜まっていた8,000ポイントを利用したため、実質の持ち出しが7,000円でした。1着になればその瞬間に馬代回収でプラス回収が確定します(笑)。まぁ、なかなか簡単にはいきませんが、実質7,000円の持ち出し分なら掲示板を2,3回重ねれば馬代はペイできます。次に繋がるレースを期待します。
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月04日
発行2年目を迎えたネクサスカード(キャッシュレス生活44)
金融ブラックの見方として重宝されているデポジット型クレジットカードですが、そのパイオニアはライフカードが発行するライフカード(DP)デポジットです。私も自己破産免責4ヶ月後に審査が通り現在も使っています。その後、2020年8月1日にJトラストカードからデポジット型のクレジットカードとして「Jトラストマスターカードデポジット」が発行され、ライフカードに次ぐ2社目のデポジット型クレジットカードの発行会社となっています。Jトラストカードは2021年5月1日よりネクサスカードに社名変更され、カード名もネクサスカードに変更されましたが、8月で実質、発行2年目に入りました。私は2020年9月下旬に申込み、10月からネクサスカードを利用しています。発行当初はポイント交換もクオカードかニコスの商品券の2者択一しかありませんでしたのでライフカードをメインで使っていました。
しかし2021年5月1日にネクサスカードに変更されてからはポイント交換はギフトコードの発行に変更されました。私はポイントサイトのPeXにポイント移行します。PeXは様々なポイントへ交換ができるほか、商品交換も可能なので、ポイントの使い勝手はかなり向上しました。
↓ PeXについて詳しくはコチラ
https://pex.jp
正直、公式サイト内のマイページのクオリティーは良くありませんが、年会費、増枠などを総合的に見たら、かなりライフカードに肉薄している感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年08月03日
個人信用情報機関CIC 自己破産するとこうなります(キャッシュレス生活43)
クレジットカードの申し込みだけでなく、スマホの分割購入、住宅ローン、車のローン、教育ローン、カードローン等の各種ローンの他、例えば、お子さんが未成年で自動車教習所などに通う場合に教習所ローンを組む場合などでは親が連帯保証人になる場合もありますが、これらの申し込みの際にほぼ確認されるのが個人信用情報機関での信用情報です。中でもCICはほとんどのローンを組む際の保証会社が概ね加盟していますので、必ずと言っていいほど、開示されます。
しっかりと滞りなく返済していれば $ マークが付き、返済が滞れば A マークが付きます。
その他にも限度額がいくらで、現在いくら借り入れをしていて、毎月いくら払っているのか、リボ払いはしているか、キャッシング枠がいくらあるかなどが掲載されています。
これらの情報を総合的に判断してカード発行や融資の可否が決められます。過去に金融事故を起こしていたり、現在も延滞が続いていたりしていれば否決の確率が高まります。債務整理や自己破産をして免責されていて現在借金がない状態でも、CIC開示をされますのでまず審査は否決されると考えて良いと思います。
過去のブログにも書いていますが、私も2019年11月に自己破産免責を受けて現在は金融ブラック喪中です。自己破産した身ではありますが、それ以前はしっかりと返済していましたのでクレヒスは良好に積んでいました。しかし一度過ちを犯すと180度、信用はなくなります。
自己破産するとCICの情報はこうなります。
「異動」という表記の他に、終了状況に「法定免責」という表記が記載されます。CICの場合は5年間、この悪い情報が掲載されますので、右上の保有期限までの期間はこの情報が残ったままになります。免責が2019年11月でしたのでその5年後まではこの状態のままです。
CICの情報の中でもこれ以上ない黒歴史です。
これ以外にもクレジットカードや不動産ローンで「ごめんなさい」をしていますので、この情報が複数社あるわけです。
左上に5/36件目とありますが、過去の情報で5年経っていないものが残っています。ほとんどが自己破産する前の良好状態のものですが、実際には審査には現在の悪い情報しか配慮されませんので、今では全く無意味なものです。これまでの信用が一発退場で失ったのが現状のCIC情報ということになりますね。
私は間も無く還暦を迎えます。ブラック情報が消える3年後は63歳になりますので、いまさら金融機関に信用される必要性もないのですが、若い世代の方ではまだまだ先がありますから、現在が金融ブラック状態の方であれば信用回復はしておきたいものですよね。しかし金融ブラックではクレジットカードの発行やローンは組めないと考えたほうが良いです。そうなると信用を回復する手段としては、保有期限が明ける5年経過を待ち、悪い情報が無くなってから申し込んで、その後、返済実績を積み重ねて信用回復を図る方法があります。しかしその時の年齢によっては、いわゆるスーパーホワイト状態ですから、過去に何かあったのではと疑念を持たれるケースも考えられますので、できるだけ審査の緩そうなところから申し込んでいく必要があるかもしれませんね。
もう一つの方法がデポジット型クレジットカードでクレヒスを積んでいく方法があります。保証金を預けることで信用を担保してもらうクレジットカードで、ライフカードデポジット とネクサスカード(旧Jトラストマスターカードデポジット)があります。こちらのカードは自己破産免責を受けて4ヶ月目に発行できました。クレヒスも付きますので、こちらのカードを発行してもらい5年間の下積みを送る方法です。
◯ライフカードデポジットのクレヒス
◯ネクサスカード(旧Jトラストマスターカードデポジット)のクレヒス
金融ブラックの方にとって、保証金の捻出に苦労される方もいると思いますが、両カードともに最低5万円から発行が可能なので、もし5万円の捻出ができるのであれば、どちらかのカードを発行してもらい、保有期限の過ぎた時には良好なクレヒスだけが残っている状態に持ち込めれば、その先の信用回復は十分に期待できるものとなるのではと思います。
◆デポジットカードについては以前にも書いています。以下に概要を貼っておきますので参考にしていただければと思います。
◯自己破産免責から4ヶ月でデポジット型クレジットカードの審査通りました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/46/0
◯ライフカードデポジットとネクサスカード(Jトラストマスターカードデポジット)の選び方
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/45/0
◇スマホやパソコン修理に役立つカードはコレ!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2021年07月29日
新型コロナワクチン2回目の接種と副反応
7月21日に新型コロナウイルスの2回目のワクチン接種をしました。大手町の自衛隊大規模接種センターでモデルナ製の2回目になります。
1回目は6月21日の15:00頃に接種。当日は副反応はありませんでしたが、翌日の午前中頃から接種した左腕に痛みが出ました。インフルエンザやホルモン注射と同じ筋肉注射ですが、痛みはコロナワクチンの方が強い感じです。腕の痛みは2日目には軽減し、3日目以降は通常に戻りました。
2回目は7月21日の16時30分頃に接種。当日は1回目と同様に副反応はありませんでしたが、予想通り、翌日の朝起きた頃から接種した左腕に痛みが出ました。1回目と2回目に共通していたのは、接種後、概ね20時間くらい経過した頃に腕の痛みが出てきました。ただ、2回目はこれで終わらず、お昼頃から全身倦怠感と関節痛が出てきました。特にお尻周りや外側の太ももから、ひざ関節、さらに足の裏へと痛みが出ます。発熱はありませんでしたが、熱が体にこもった感じです。風邪よりも辛く、発熱がなかった分だけインフルエンザより少し楽な感じでした。
症状が結構辛かったので、会場でもらったパンフレットに記載されていた「副反応時の相談窓口」に電話をしました。窓口はいくつかありましたが、厚生労働省の相談窓口に電話をします。すぐに繋がりました。「カロナールやロキソニンを服用して大丈夫ですか?」と尋ねたところ、『辛かったら我慢しないで飲んで下さい』との回答でした。関節痛が辛かったのでロキソニンを飲みましたが、あまり効きませんでした。6時間程度空けてカロナールを飲んだら少し楽になりました。その日は早めに就寝しました。
2日目は午前中、少し痛みが残っていたので再度カロナールを飲んだら一気に軽減。3日目以降は通常通りになりました。
会場でいただいたパンフレットにも1回目よりも2回目の方が強く副反応が出る可能性がある旨が記載されていましたので、想定はしていました。でないに越したことはないのですが、わたしの場合は教科書通りに副反応が出ました。
副反応は人それぞれで強弱があるようです。私はちょうど7月のオリンピック休暇の4連休を挟んでいたので、自宅で寝込めました。もしこれから接種をされる方は接種翌日の副反応に備えて、仕事などのスケジュール調整をされることをオススメします。
1回目の接種に関してはこちでも書いていますので参考にして頂ければと思います。
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/120/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!