アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

2020年10月02日

信心決定していない人の心

心中閉塞して心開解せず。(ブッダ)

私たちの臨終は心中閉塞とブッダは説かれている。

これは臨終になると心中閉塞と『大無量寿経』にある。
一息一息が火の車に乗せられている心境。
血が逆流するのではないかという苦しみ。

心の中が暗黒の閉ざされ心の闇にふさがれている。

これは心の闇に閉じられふさがれていると言うこと。
闇黒の後生になき苦しむ私たちの心を
一念で信楽に生まれさせてみせると。

閉塞していた心が開発。

これは世間でも、かいはつという。
江戸時代に新田開発されたという。

仏教では、かいほつと読む。
ガラッとおおがわりすることを開発する。

私たちの獲信の体験は閉塞していた心中が、
信楽開発した瞬間、
ガラッと大変わりする体験が
信心決定。

信心決定していなければ、
閉塞していた心中、臨終に心の闇に閉ざされて
そして大命将に終わらんとして悔懼交々至る。
恐ろしい言葉です。
仏法を聞き抜かずに死んだら必ず後悔する。

自分のこととして受け止めて
一日一日を精一杯、信心決定に向かって進ませて頂きましょう。

タグ:後悔

2020年09月29日

意味のない努力は耐えられない

その昔、ドイツとアメリカが戦争をしていたとき、
ナチスヒトラーの大勝利であった。
アメリカがドイツ兵をひっとらえたとき、
最も苦しい方法で苦しめてやろうということで、
こういう拷問があった。

囚人に穴を掘らせる。
やらないと殺される。
やらないわけにはいかない。
やらされて仕方なしに、やれっていうから穴を掘る。
盛り土ができて穴があく。
汗びっしょりになって、ようやくできたかと思うと、掘った穴を埋めよ。
問答無用でやれ。
強制的にさせられる。
仕方がないから埋める。
そうすると、違ったところを掘れといわれ、また埋めよといわれる。
意味もないことを何回も何回も繰り返される。
時間も使って労力も使って、やらされるというのは、やがて頭が変になる。
捕虜のほとんどが、気がおかしくなった。
精神的な錯乱状態になって、死に至らしめる。
何の意味も目的もなしに、ずっと繰り返されるとむなしくなる。

受験勉強で、「努力」「忍耐」と机の上に貼っておく。
努力しようと鼻をつまみながらやる。
日本人は努力、忍耐に美学を持っている。
正しい目的に向かって意味がある。
そうでないとやった甲斐がない。
正しい目的を果たすために、辛抱する。
目的が何のために努力するのか、わからないのに耐えるのは、虚しい。
受験勉強するのに、何で大学行くのか、就職するため、何のために就職するのか。
みんなもやっているし、先生もやれって言っているし。
子供のころから続いており、心の中に虚しいもの、疲弊感が出てきて当然。
人生にどういう目的があるか、分からないところから来ている。

2020年09月25日

ヤシの木の下の幸せについての会話

幸せとは何か、ちょっと考えさせられる小話があります。

ナイロンを発明したのは、アメリカのカロザース。
デュポン社は、カロザースが生涯どこへ海外旅行をしようが、
どんな高級レストランで飲食しようが、費用の一切は会社が持つという。
ところが、そのカロザースが、41歳の若さで自殺してしまったのである。

ここで、人間の幸福とは何か、を考える一つの小話を紹介しよう。
ある南の国。
登場人物はアメリカ人と現地人。
ヤシの木の下で、いつも昼寝をしている男にアメリカ人が説教する。
「怠けていずに、働いて金を儲けたらどうだ」
「金を儲けて、どうするのだ」
「銀行に預けてふやせば、大きな金になる」
「大きな金ができたら、どうする」
「立派な家を建て、もっと金ができれば、暖かい処に別荘でも持つか」
「別荘を持ってどうするのだ」
「別荘の庭のヤシの下で、昼寝でもするよ」
「オレはもう前から、ヤシの下で昼寝をしている」

結局幸せとは何だろう。

タグ:幸せ

2020年09月22日

天上天下唯我独尊の意外すぎる意味

天上天下唯我独尊
という言葉がある。

古本屋に良くとこういう名前の漫画がある。
暴走族の旗。
辞書引いても自分ひとりがえらい。
自分だけがえらい他の人はえらくない。
一般にはプライドが高い。
語源はそうではない。

これはお釈迦さまのお言葉
お釈迦さまを尊んで釈尊という。
世界の三大聖人といわれてもトップの人がそうおっしゃるのはおかしい。
中身のある人は謙虚になる。

「実るほど頭をたれる稲穂かな」
という歌がある。

実っていない稲はつく−んと立っている。
実ってくると頭が下がってくる。
人間でも若くて中身のない人は虚勢を張る。
「すごいんだぞおれは」と、がんばらなきゃいけない。
円熟して中身のある人は謙虚になる。
これを聞いて感動したカメラ会社の名前をミノルタ。

ではお釈迦さまの、
天上天下唯我独尊が
偉そうな意味ではないとすれば、どんな意味か。

この我というのは人間一人一人のこと。
尊というのは尊い目的。
私たち人間にはたった1つの尊い目的があって生れてきた、
というのが語源らしい。

最近生命は尊厳だというような言葉が活字になっている。
去年人の命を粗末にする事あった。
少年が人の命・自分の命粗末にしている。
人間に生れなければ果たすことできない目的

だから粗末にしてはいけないそれが教えられたのが唯我独尊。
この言葉にはなぜ命が尊いのか書かれている。
もし自殺しようとしいる人がいたら命で何をするのか言わないと。

お釈迦さまが世界最高の偉人といわれているのは
命で何をするのか教えられたから。
苦しこと乗り越えなきゃ果たせない目的があるから命を粗末にしては
いけない、それが説かれているのがこの言葉。

命を無駄にしてる人が多い。
だりー、
むかつく、
ひまつぶし、
あきちゃった、
つかれている、
なるべくつかれたくない。

ひまをつぶすことをKILLTIME。
時間を有効に使って果たさなければならないのに無駄なところに命を
使ったりする人がいるようだ。
私たちはこのために生きてきたんだという命の賭け場所、
悔いなしといえるものを探すのが大切。

2020年09月19日

仏教に説かれる孤独の解消法

「独生独死独去独来」
とは
お釈迦さまが大無量寿経の中に教えられたお言葉です。
独り生まれ、独り死し、独り去り、独り来たると読みます。
人間、生まれてきた時も独り、
死んで行く時も独り
来た時も独りなら、去る時も独り。
生まれてから死ぬまで、一人ぼっち、人生は孤独な一人旅、ということです。

たいていの人は孤独を感じると、分かってくれる人を探す。
それが恋人であり友達。

普通暗い人というのは友達がない恋人家族がない人だと思っているが、
実際は恋人がいる友達がいる家族がいる人が
孤独を感じる。

分かってもらえないんだな。
分かってもらいたいという期待感が強いほど絶望感が酷い。
期待する人がないのも寂しいし、期待しても分かってもらえないのも苦
しいです。

本当に何もかも分かっていただけるのは
阿弥陀仏に無量の光明で真っ暗がりに覆われた阿頼耶識の中を照破していただいて、
その機そのままで救って頂かなければ幸せってないんですね。

普通何もかも分かっていただくと相手が傷付く。
あんたそんな過去があったのか、
そんなこと言ったことがあったのか、
あんたってそんなことやっていたのか。

相手がびっくりする卒倒する、口から泡を出す。
そう言うことを分かった上でそう言うものを救うと本願を建てられている。
その本願に救い摂られたのが二種深信ですから。

そう言う世界がある。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 信心

2020年09月15日

浜崎あゆみの歌のサビ・ランキングベスト3

浜崎あゆみの歌の中でサビ。
あなたが一番良いと思うサビの部分はどこですか
というのランキングベスト3がある。

3番がfarawayの
『♪私らしくあなたらしく生まれ変わる』

2位がTOBE。
『♪あなたがいたからどんな時も笑ってたよ
♪あなたがいたからどんな時も笑ってたよ泣いていたよ生きていたよ
♪あなたがいなきゃ何もなかった』
というフレーズがあったじゃない。

何と言っても一番人気はシーズンズ
シーズンズというのは仏法に関係する歌詞が多いのですが、
驚いたことに最も人気なのはこれまで取り上げていなかった。
今日がとても悲しくて明日もしも泣いていても
そんな日々もあったねと笑える日が来るだろう

来るだろうというのは希望形、
あらまほしきことなんだという、
こういったもので実際にあるかどうかは分からない。

だけどこれを持っておもうにこれを無理矢理当てはめると、
今日がとても悲しくて明日もしも泣いていても
そんな日々もあったねと笑える日が来るだろう

ということはそんな苦しいこともあったね、
あの時は悲しかったと行って笑えるというのは
それらを抜き出して幸せになる世界があるだろう
と願望しているわけですね。

そうなったら良いなと言う世界なんです。
タグ:浜崎あゆみ

2020年09月12日

レンタル彼女に泥棒された

昔、ブッダが仏のさとりを開かれて、座禅をしておられる林で、
金持ちの若者たちが奧さん同伴でパーティーを開いていた。
ところが、ある独身の若者が、レンタル彼女を連れて参加していた。

やがてパーティーが盛り上がったところで、
レンタル彼女は金目の物を盗んで逃げた。

金持ちの若者たちが林の中を泥棒女を探して歩き回っていると
ブッダにばったり出会った。

「修行者よ、今こことを女が通りませんでしたか」と尋ねると、
ブッダは、
「女をおいかけることと、
 自分自身を追い求めることとどちらが大事と思われるか」
と言われた。

それを聞いた金持ちの若者達は、
なるほどそうだと思って、
ブッダの話を聞くようになったという。

他人を探すより、
自分自身を探すほうが大事だということ。

仏教を重視していることで有名な京セラ社長はこう言っている。
「自分というものを見つめることなしに人生を終わらせたくない」
金、地位、財産、名誉すべて手に入れても、なお人生に納得がいかない。
自分を見つめることが大事、そこから始まることをやっと悟った。

このブッダの話は以下のビデオに詳しく出ていた。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 罪悪

2020年09月09日

幸せになりたいのにしわよせばかりの秘密がいろは歌に

いろは歌は、50音を並べかえて意味のある言葉にした歌。
「色は匂えど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ
 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔いもせず」


それだけでもすごいがもっとすごいのは・・・
芥川龍之介は、こう言っている。
「われわれの生活に欠くべからざる思想は
あるいはいろは歌に尽きているかも知れない」

生きていく上で絶対欠かせないことが書かれている。

それはどんなことかというと、本当の生きる意味は何かということ。

何の為に生きているのか
幸せになるため。

幸せとは何かというと、
安心・満足のこと。

しわよせはもうたくさん。
しあわせになりたい。


受験生が勉強するのも、目指す大学に行けば幸せになれる、
幸せに近づけると思うから。
お父さんが遅くまで残業するのも、
今の家族の幸せをずっと守りたいから。
人類何十億あっても、全員が幸せ求めて頑張っている。

では皆幸せになったか・・・
必ずしもそうではない。
むしろ、安心と言うより不安。
満足と言うより不満、
満たされないものを抱えて生きている人多い。

そのあらわれが自殺者年間2万人以上
1日60人
「僕はしあわせだな〜」
とウクレレひきながら手首切る人はいない

幸せ求めて生きてきたのに、苦しみの極地に達した。

そこまでいかなくても、心に不安不満を抱えている、
苦しんでいる人はこの10倍や100倍でない。

問題になっている幼児虐待、顔に熱湯かける、
肋骨踏み潰す青少年の犯罪

幸せ一杯の人たちがやることでない。
新聞やテレビを見ていても、そんなことばかり。
幸せを求めながら、幸せになれない。

なぜか?
その答えがいろは歌にある。

いろは歌の意味は、以下の記事やビデオにわかりやすく解説されていた。

いろは歌の意味とは?

2020年09月05日

人生は苦なりは間違い?

お釈迦さまから、
「人生は苦なり」といわれても、

そんなことない。
楽しそう、幸せそうな人、ありますよ。
自分の好きなことができたら、結構幸せなんじゃないですか。

そうだね。
芸能人。
好きなことやっている人。
などなど。

そのとおり。
ではあなた、私って幸せだなあ・・・・・と心の底から喜んでいるかな。
あれーーー!大学に行きたくてもいけない人沢山ある。
発展途上国の人からしたら、日本人なんて、幸せすぎるよ。

水戸光圀の言葉
「ただ見れば、何の苦もなき、水鳥の足に暇なき、我が思いかな」
一見幸せそうな人でも、心の中は、いろいろと苦しんでいる人が多いんだね。

今私は、お金がないから、つまんないんだ。
自由になるお金があれば、
なんでもやりたいことができて、楽しいのでは。
今私は、恋人がいない。
だから、つまんない。
恋人がいる人はいいな・・・
恋人同士で歩いている人をみると、面白くない。
恋人さえいえれば、ばら色になれるのでは。

今、私は、才能がないから、思うようにいかなくて、苦しんでいるんだ。
もし才能があって、ノーベル賞なんかとれたならば、これは幸せだ。
満足だ。

今私は、自分の好きな仕事についていないから、不満ばかりなんだ。
自分の好きな仕事につけたならば、どんなことも、楽しいのではないかと思う。

今私は、独身だからだ。
結婚すれば、何でも理解できる人がいて、幸せ
になれるのではないか。

今私は、車がないから。
車さえあれば、満足できるのに。

あげればきりがありませんが、今自分が満足できないのは、お金とか、
恋人とか、才能とか、地位とか、欲しいものが手に入らないからだ。
もしそれらのものが手に入ったならば、満足、充実できるのにと思っていない?

欲しいものが、手に入らないから、満足できないのだ。
手に入れば、満足できる。
実際に手に入っている人は、満足している、幸せなんじゃないかなあと思う。

じゃあ実際には、どうだろう。

あの天下を統一した徳川家康もこういっています。
「人の一生は、重荷を背負うて、遠き道を行くが如し」

自分の思い描いていたものが、全部手に入ったならば幸せになれるのだろうか。
そうとはいえないようだね。

タグ:幸せ

2020年09月02日

明るい生き方をする時は死が重要

「成功の秘訣」について知りたい場合には、
どうしても死を避けて通ることはできない。

昔から、光と影というような言葉がある。
光のあたるところがあれば、必ずその影がある。
光のあたるところばかり見ていて、その裏を知らないのは、あまり賢いとはいえない。
また表裏一体といわれるように、
明るくて、楽しいことばかい見ていて、
苦しいことから、目をそむけていたら、結局失敗してしまう。

仏教で「生死一如」といわれる。
本当に心のそこから、明るく、楽しい人生にしたいから、死の問題を見ていく。
暗いしの話やめて、と思うのは、死はいや、暗いと思っているから。
そのいやな死が確実に未来にあるのだから、現在が暗くて、虚しい。
満足できない。

ちょうど、台所とトイレ
台所とトイレ、どちらが好きか。
もちろん台所。

しかし。
自分の家を建てるとき、台所はつくるけれど、トイレはつくらないという人ない。
いつでも安心していけるトイレがなければ、
台所で明るく、楽しく、思い切り食べることができない。

人が多く集まるところ、設営の時、トイレの心配がある。
休憩時間は多くはない、
休憩時間には、だいたいレストルームに。
なのに、小さくて、入れない。

そのうち、演劇や、コンサートや、何かが始まってしまう。
トイレにいけなかったという苦情。

しかし、そういうところは、まだいい。
途中で抜け出していくこともできるから。
でもバスの中、修学旅行。

思い切り、お菓子を食べて、ジュースを飲んで、ドンちゃん騒ぎ。
しかし、高速が渋滞して、サービスエリアに入れない。
そのうち、その騒ぎも静まりかえる。
まだですか。
サービスエリアは…となる。
思い切りカラオケで歌えない。

神戸の阪神大震災のあと、ライフラインが切断され、
ボランティアの人が色々な食糧物資をもっていった。
それで、大分助かったのだけれど、トイレのことは考えてなかったのですね。
ライフラインがたたれて、水も使えなくなってしまった為、
トイレに困っていたということなのです。

だから、せっかくもってきてもらった食料も、思い切り食べられない。
いつでも安心していけるトイレがあってこそ、明るく楽しく、食事ができる。
だからこそ、このトイレの問題が解決することが先決。

人生でいえば、死はいやだと目をそらさないで、いやな問題だからこそ、
その問題を解決しなければ、本当に明るく、楽しい人生にはできないのです。