アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

2020年07月27日

人は悲しい別れによって幸せに導かれる

愛別離苦というのは、愛するものと別離する苦しみ

隣で、見ず知らずの他人が、一生懸命財布をさがしてる。
自分が慌てもしなければ、そわそわもしない。
見つからない、いよいよどこにもない。
財布落とした、となっても、悲しくも辛くもない。
それは、当たり前

ところが、自分の財布が見当たらない。
どこを探してもない、となると平静ではいられない、
それは、自分の大切な財布だから。

この木の枝をポキッと折る、
あなたの心は少しも痛まない・
しかし、この木の枝が、あなたの恋人だったら?

このA4コピー用紙を窓から投げても、痛くも痒くもない。
だけど、これがせっかくあなたが苦労して手に入れた
お金だったらどう?

大事なものを失う。
好きな人と別れる、これは辛く悲しい、苦しいこと。

あんまり失っても悲しくも辛くもない、
それは、自分にとってあまり大切な存在ではなかったから。

別れって、辛いものです。

離れたくないものを無理に引き離そうとする。
「生木引き裂かれるような」っていう。

もし「生木」が口聞けたら、大声出すと思いますよ。
「ギャー、イテー、止めてー!」

生きていくと、そういうことがあります。
好きな人との別れ、大切にしていたものを失う瞬間

しかし、考えてみると、そんな辛い別れを
なぜ迎えねばならなかったのか、というと
そもそもの始まりは、出会ったしまったことにある。

「出会いは別れのはじめ」
出会いっていうのは胸がときめく
どんな出会いが、トキメクか?
何かのテレビでやってました

場所は、町の小さな本屋さん
日曜日の昼下がり、ふと入った本屋で、奥に並ぶ文芸書に手を伸ばす。

すると、反対の方向から、同じ本に、別の人が手をかけた
ふとその方を向くと、昔あこがれた同級生なんて…
現実はそんなに甘くないんですが

反対に「別れ」というのは、
実に、辛く苦しいこと。

そんな辛い別れっていうのは、いつから始まるのか
実は「出会った瞬間から」
トキメキの出会いは、実は別れの第1歩、皮肉

オギャーと生まれて、生きていく
いろいろな人や物と出会っていくが、出会いっぱなし
という人や物はありえない

最後は、必ず、そういえば、全部、別れて行く

手にいれた瞬間から、もう必ず手放すことに定まっている

何を手にいれても、誰と素敵な出会いをしても
なんとなくそこに一抹の不安を感じているのは
実は、別れを恐れている、いやそれを心のどこかでは
予感しているからではないでしょうか?


2020年07月24日

21世紀に残したい曲ランキング

NHK調べの21世紀に残したい曲で

1位「川の流れのように」美空ひばり
2位「いい日旅立ち」山口百恵

となっていてた。

「川の流れのように」の歌詞には
生きることは旅すること終わりのないこの道
と歌われている。

「いい日旅立ち」はタイトルそのまま旅。

どちらも旅に関する歌。
やはりみんな旅好きなのかもしれない。

「いい日旅立ち」では、
「ああ日本のどこかに私を待ってる人がいる」
とも歌っている。

ここには自分を待っている人はいない、
自分の居場所はないけれど、
どこかに待っている人があるはず。
自分の居場所があるはずということ。

つまり、今は幸せではないけど、
どこかに幸せがあるはずだ、
それはどこなんだろう?
とみんな思っている。

しかし実際にはたどり着くことができない世界なのだろうか?
とアキラメている人もいるかも。

しかし、本当の幸せは、どこか遠くではなくて、身近な所にある。

タグ:幸せ

2020年07月21日

若者の感じる心の闇

浜崎あゆみのTOBEの詩にこういうものがある。

誰もが通り過ぎてく気にも止めないどうしようもない
そんなガラクタを大切そうに抱えていた
周りは不思議なカオで少し離れた場所から見てた
それでも笑って言ってくれた“宝物だ”と


この「ガラクタ」って何だろう。
自分の事。
自分のことを分かってくれない。
話をしても理解してくれない。
周りの人からみたら自分なんていてもいなくてもいいガラクタなんだろうな。
でもそんなガラクタを自分は抱きかかえている。
それが自分だから。
わかりあえないから、他の人にとっては非常に無関心。
東京は雑踏の中で、電車の中では密接している。
しかし相手の心がわからない、かすりもしない。
だけどもそうやって一人一人が自分のことを大事にしている。
そういう自分が誰にも分かってくれないとなると壊れそうになってしまう。

若者は、心の闇をこのように感じている。

タグ:心の闇

2020年07月18日

本当は怖い「どこから走ってきてねえどこまで走るの」(浜崎あゆみ)

浜崎あゆみ。
以前、一年間の売り上げトップだった歌手。
東京の渋谷で、ある会社が女子高生にインタビューして
「あなたの好きな歌手」
は浜崎あゆみ。

一年間不動であった。
どこがいいかというと、歌詞がいい。


これは、仏縁の深い人の気持ちをあらわしている歌詞なんですね。
ASongforXX
で、
「どこから走ってきてねえどこまで走るの」
と言っています。

人間は小さいときから走ってきて子供が大人になっていく。
しかしどこから走ってきて、どこまで走るのかわからない。
みんなも小学生や中学生から、頑張って、一生懸命勉強するのよといわれるが、
大学に入っても終わりということがない、就職してもなお大変。
どこまでも走り続ける。
しかしどこまで走っていいのかわからない。

結婚するまで?
子どもができるまで?
課長になるまで?
結局、死ぬまで走りつづけることにならない?

でも、それで、いいんだろうか?

そういう仏縁の深い人の疑問を問題提起しています。
これが多くの人の共感を呼んだので、
大ヒットしたわけです。

2020年07月14日

弁円の心さえもガラリと変わった信心決定の体験とは?

播磨公弁円は、
親鸞聖人をつけねらって命を狙おうとしたが、果たせなくて
親鸞聖人のお屋敷に押し掛けていった。

ところが親鸞聖人のお徳に打たれて、
親鸞聖人のお弟子になった人。

その弁円が明法房に名前を変えた。
親鸞聖人のお弟子になって法名を頂いた。
名前が変わっただけではなくて、心が変わった。
それを歌に詠んだ。

山も山道も昔に変わらねど
変わり果てたる我が心かな

山も道もちっとも変わらない。
だけれども、変わり果てたのは我が心。
心が生まれ変わった。

ほんの数ヶ月前にはこの山でお師匠様親鸞聖人を殺そうとしていた。
弟子を奪われて、親鸞殺してやると、岩陰に隠れて弓をつがいていた。
そんな弁円が何と幸せな明法房に生まれ変わった。
心が生まれ変わった。

信心決定は心が生まれ変わる体験です。
これを親鸞聖人は廻心と仰っている。
有名な歎異抄には、

一向専修の人に於いては、廻心ということただ一度あるべし。
歎異抄第16章

一向専修の人」とは阿弥陀仏に一向専念の人、
親鸞聖人の教えを聞き求めている人。
阿弥陀仏一仏にむかって求めている人、光に向かっている人。
そういう人には「廻心」ということがたった一回だけある。
心が変わり果てた体験を廻心といわれている。
心が廻ると書かれている。
信心決定という体験は二回ということはない。
一回切りです。

2020年07月11日

普段は当たり前なのに崩れて実感する幸せ

私も以前に入院したことを思い出します。
入院しますとそれまでごく当たり前、
何でもないようなことができなくなる。

ついさっきまで当たり前に話をしてた。
電話をかけていた。
それがいざ入院するとできなくなる。

幸せは幸せの最中にはなかなか実感できず
幸せが壊されたときにあー幸せとよく言われる。

健康健康損なったときにありがたみが分かる。

仲のいい人2人が仲良しの状態からトラブル喧嘩
そんな喧嘩仲直りしてたのが幸せだったとか
二度と帰ってこない。
あの時は幸せだったということある。

八時だよ全員集合というのが平安時代にあった
ドリフターズ知ってる人

今そのメンバーが次々に死んでいる。
昔仲の良かったメンバーが述べる

バカヤローおまえ、喧嘩ができないよ、かってに行きやがってと
涙目ながらに言っていた。

なんでもないようなことだったけどもう帰ってこない。
あのときが幸せだったと感じる。

これは世間でも言われていること



posted by 陽葵 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 無常

2020年07月08日

トム・ハンクス主演映画「グリーンマイル」に隠された本当の意味

トム・ハンクス主演の「グリーンマイル」という映画が話題に
なったことがありました。

トム・ハンクスが、死刑囚の収容所で主任を務めます。

死刑囚が最後に歩く通路「ラスト・マイル」と呼ぶそうですが、
トム・ハンクスがいる収容所の通路は緑色であった為、
「グリーン・マイル」
と呼ばれていました。

この映画の最後の方で
「人々はそれぞれのペースでグリーン・マイルを歩いている」
というセリフがあります。

この映画では電気椅子ですが、人々も死刑囚と変わらない。
みな死刑執行台に向かって歩いているのだ、ということです。

今日が死刑執行の日かもしれません。

2020年07月04日

仏教とは何なのでしょうか?

仏教とは何なのでしょうか?
いま多くの西洋の思想家が注目手しているのが「東洋」
その中心は誰が見ても仏教
日本仏教国
合掌したりする。
仏教由来の言葉 ありがとう あいさつなど

仏教というとどんなイメージ?
  ・暗い。それというのも法事とか葬式
  ・どーせ宗教
        ということは非科学的 偶像崇拝 ユートピア
        アブナイ IS オウム 統一教会

ではそれはどれくらい知ってのこと?
なんとなくのイメージでは?
では中身を知った科学者はどう言っているのか?

思想 倫理の教科書
    悟る≒発見 ≠発明創造
    仏は「絶対者ではない」神が出てこない

    「仏教を宗教と呼ぶなら、キリスト教などは宗教ではなくなるし、
      キリスト教などを宗教と呼ぶなら、仏教は宗教ではない」と言われる。

    「宗教学」のジャンルではなく「インド哲学科」に
    違いが分かっている人はとても同じジャンルにはできないと分かっている


心理学 AIの父 マービン・ミンスキー
    仏教の「学問体系」の中に「唯識」有名
    非常に難解 心のメカニズムについて詳しく それをテキストにAIを開発した。

物理学 水原教授 岡大医学部名誉教授
    岡大は癌治療で最先端
    日本初の臓器移植も 京大阪大岡大の連合チームで

    先取り
    水原先生が一例に上げておられるのは
    色即是空
    色=目に見える物質
    空=目に見えないエネルギー 現代風に言えば素粒子

ブッダは科学者も驚くようなことが言われているが
科学的な真理を解き明かすのが目的ではない
人は何のために生きるのか」について言われている。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2020年07月01日

一切経で一番大事なお経とその理由

お経は、サンスクリット語で口伝で伝えられていた。
それを三蔵法師が中国に翻訳して書き残した。
一切経、7000余巻といわれるほどたくさんある。
参考に一切経を買おうとすると、セット価格 226万980円  
昔に比べると非常に安くなった。

この一切経の中で、法華経が一番だと思っている人がある。
また、華厳経が一番と思っている人もある。

確かにそれぞれの経典に深い教えが説かれている。
しかし、それは全体像が分かっていない。

お釈迦さまは、自分がこの世に生まれたのは、
この教えを説くためであったと大無量寿経に自ら説かれている。

法華経にも同じようなことが説かれているが、
法華経は、菩薩でなければ助からない。

すべての人が救われる道を顕らかにされたのが大無量寿経。
それで親鸞聖人は、大無量寿経がお釈迦様の本心だと知られた。

小学生にいきなり、微分積分分からない。
小学校から足し算、掛け算、・・・とやっていく。
阿含経はそういう初歩的な教え。
それから中学に入る。
般若心経などの般若経はそういう少し高度な教え。

さらに高校に入る。
法華経は高校程度。

でもそこで終わりではない。
次に大学に行く。

大無量寿経が大学。
学問を学ぶところとして最も程度の高いところ。

教行信証の教巻に、
「真実のお経は、大無量寿経だ」
といわれている。

世間の文筆家などが仏教だと思っているのは、
華厳経や阿含経などのお話。

ここまでの仏教は、苦しみの原因は、煩悩だと教えられている。
煩悩とは欲や怒り愚痴。
これで悪を作っている。
悪をつくる。

親鸞聖人20年、法華経の修行をされていた。
苦しみの原因は、煩悩、煩悩を無くさないと幸せになれないと教えられていた。
これは論理的でわかる話。

あいつがいなければ1位になれると思っていた。
相手が欠席すれば、よかったと思う。

仏教は法華経までの教えに99%収まる。
煩悩を問題にしている。
お釈迦様が教えられたかったことは、
煩悩が苦しみの原因なら、人間は幸せになれない。
煩悩は無くならないから。

座禅をするのも、煩悩を無くす。
やるとできないなあと知らされる。

狙い通りに親鸞聖人は比叡山で知らされた。
抑えようとすればするほど、吹き上がってくる。

救われない教えを説かれたのか、それでは意味がない。
お釈迦様が7000余巻に説かれていることは間違いか。

比叡山が間違っている。
京都の街を夢遊病者のようにさまよっておられた時に
聖覚法印に会われて法然上人から大無量寿経を教えられた。
この大無量寿経が大学のようなもの。
仏教の真髄が説かれている。

posted by 陽葵 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2020年06月28日

一生懸命生きるのは何のため?

一生懸命生きるのはいいのですが、
それは何のために生きるのでしょうか。

何のために生きるかということは、
どこへ向かって生きるかということです。

走ることで言うなら、ひたむきに走っている人がいたとして、
どこへ向かって走っているかが大切です。

野球やサッカーでホームやゴールを目指して走っているなら素敵です。
ですが、万引きしてダッシュしていったら最悪です。
それは治安が悪化しますので、
できるだけ頑張ってほしくありません。

一生懸命走ってどこへいくのか、この方向性が大事になります。

同じように法律を勉強して弁護士になる。
その知識を生かして悪の軍団の罪を軽くするのはよくない。

せっかくやる気スイッチが入っても、
やる気が無駄になります。

能力を磨く
経験、留学、勉強
やる気
松岡修造のようなやる気、
どこに向かっていくか、その哲学が大事。

ドラえもん、やる気もないのび太が使う。
がんばる方向性が、ジャイアンと戦う
スネ夫に、勝つ
静香ちゃんにいたずら
その程度だから大したことにならない。

もしドラえもんを独裁者が持ったら大変。
全人類が苦しみかねない。

秘密道具にたとえられているのが科学技術。
いろいろな事ができるようになった。

一層、どこへ向かって使うのが大事。
それをドラえもんのアニメは言っている。

アインシュタインは、
手段は完璧になったのに、肝心の目的がわからなくなったというのがこの時代の特徴
と言っている。