2019年03月31日
お金の教育
校内のフキノトウが咲き、ここ北関東の田舎にも春の息吹が感じられる季節になった。
ソメイヨシノの方は、つぼみが少し色づいてきており、この調子でいくと、7日の入学式には、ちらほら咲き始めるだろう。
昨日の雨が上がり、午前中のうちに晴天になった。
晴れてきたので、私の車のバッテリーを充電。
シガーソケットにも電圧計をつけてみる。
確かに少し弱っているかな、とAC電源から充電器でバッテリーを充電。
3時間ほど放置しておいた。
「グランドが静かだな、高校野球部がいないなぁ」、と思ったら、この春最初の練習試合であったことを思い出した。
夕方、「寒かったなぁ…」、という入学式前から練習している新高1の野球部員の声を聞いた。
気温は高めとは言え、まだまだ北風が冷たいのだ。
元気の良い野球部は、学校の顔だ。
生徒の声の聞こえない学校は、寂しさを通り越したものを感じる。
この地域でも学校の統廃合が続いている。
校舎だけが取り残された学校跡地は、あまりに悲壮感が漂う。
近くには、その学校の卒業生が在住しているわけで、彼らの思いは、悲しみと失望しかないだろう。
子どもの声が聞こえなくなったグランドは、産業廃棄物に近いのかも知れない。
アイデアを考えれば、いろいろな活用法もあろうし、地元利用のみならず、外から人を集める方法もあるだろう。そのあたりを役人たちに任せると、たいてい上手くいかない…。
昨今は様々な集客方法や集金方法があるので、本気で考えれば、いくらでも方策は出てくるに違いない。
『金持ち父さん貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ著)によると、『学校で「お金』に対しての教育を行わずいることが、高等教育を受けた役人の知識不足になり、それが国家が財政難になっている理由の一つである』、という。
確かに、教員たちは、やや「お金に対する罪悪感」があるのかも知れない。
少なくとも若い頃の私はそうだった。
金持ちからお金を取り上げ、弱者にばらまくという方法は、社会主義だ。
日本は、世界で唯一、社会主義に成功した国だ、という意見を以前聞いたこともある。
確かに中央官庁が国民をコントロールするためとしか思えない、「ばらまき行政」があまりに多すぎるし、過度の許認可制度も社会主義的だ。
夕方偶然、新高3の教え子に出会った。
「文系に変えたんだって?」
と、尋ねると、「そうだ」、という。
「理系は、『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び』だったか?」
と、吹っかけてみたら、新しい進路が見つかったという。
彼も社会主義からの脱却へ力を注いでくれるようだ。
今しばらく時間がかかりそうだが、これは面白い。
明日は新元号が発表になるという。
入社式での話題には事欠かないだろうが、
「大人たちよ。心ある若者をなめたらいかんぞ。」
と、警告しておきたい。
ソメイヨシノの方は、つぼみが少し色づいてきており、この調子でいくと、7日の入学式には、ちらほら咲き始めるだろう。
昨日の雨が上がり、午前中のうちに晴天になった。
晴れてきたので、私の車のバッテリーを充電。
シガーソケットにも電圧計をつけてみる。
確かに少し弱っているかな、とAC電源から充電器でバッテリーを充電。
3時間ほど放置しておいた。
「グランドが静かだな、高校野球部がいないなぁ」、と思ったら、この春最初の練習試合であったことを思い出した。
夕方、「寒かったなぁ…」、という入学式前から練習している新高1の野球部員の声を聞いた。
気温は高めとは言え、まだまだ北風が冷たいのだ。
元気の良い野球部は、学校の顔だ。
生徒の声の聞こえない学校は、寂しさを通り越したものを感じる。
この地域でも学校の統廃合が続いている。
校舎だけが取り残された学校跡地は、あまりに悲壮感が漂う。
近くには、その学校の卒業生が在住しているわけで、彼らの思いは、悲しみと失望しかないだろう。
子どもの声が聞こえなくなったグランドは、産業廃棄物に近いのかも知れない。
アイデアを考えれば、いろいろな活用法もあろうし、地元利用のみならず、外から人を集める方法もあるだろう。そのあたりを役人たちに任せると、たいてい上手くいかない…。
昨今は様々な集客方法や集金方法があるので、本気で考えれば、いくらでも方策は出てくるに違いない。
『金持ち父さん貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ著)によると、『学校で「お金』に対しての教育を行わずいることが、高等教育を受けた役人の知識不足になり、それが国家が財政難になっている理由の一つである』、という。
確かに、教員たちは、やや「お金に対する罪悪感」があるのかも知れない。
少なくとも若い頃の私はそうだった。
金持ちからお金を取り上げ、弱者にばらまくという方法は、社会主義だ。
日本は、世界で唯一、社会主義に成功した国だ、という意見を以前聞いたこともある。
確かに中央官庁が国民をコントロールするためとしか思えない、「ばらまき行政」があまりに多すぎるし、過度の許認可制度も社会主義的だ。
夕方偶然、新高3の教え子に出会った。
「文系に変えたんだって?」
と、尋ねると、「そうだ」、という。
「理系は、『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び』だったか?」
と、吹っかけてみたら、新しい進路が見つかったという。
彼も社会主義からの脱却へ力を注いでくれるようだ。
今しばらく時間がかかりそうだが、これは面白い。
明日は新元号が発表になるという。
入社式での話題には事欠かないだろうが、
「大人たちよ。心ある若者をなめたらいかんぞ。」
と、警告しておきたい。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8682669
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック