アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

冬場のはくさい管理

はくさいの鮮度の保ち方




年末にかけて寒さに磨きがかかった様な


非常に寒い時期が続いておりますが・・・・・


皆さま、風邪などひかずに元気でいらっしゃいますか・・?


ヤマセイもお陰さまで、一切の風邪、、病気一つせず


毎日を頑張っております。


これも無農薬の野菜作りのお陰かなと・・・・こっそりと密かに思っております。





本日は冬の鍋に欠かせない はくさい を紹介しますね!!



先日ですが・・・・


何気ないしぐさにも他人からすると、アイデアに見える


事柄もあるんだな〜 とふとしたヤマセイのしぐさを紹介しますね・・・



(参考に成れば良いのですが・・・)



先日ヤマセイにはルーチンとも思えるちょっとした事に近所の方々から


アイデアだね〜・・・と言われた事柄の紹介です!




まずは、下記写真を見てやって下さい・・・・!










お分かりいただけたでしょうか・・・?



ここ何日か雪が少し降ったのですが、その時の一コマ!!


以前にも紹介したかな?


はくさいというのは冬場が旬の野菜!!!!


なもので、冬にはま〜まぁ、強いんです。


強いんですが、霜程度ならば何とか耐えてくれるんです。


でもね・・・雪ともなれば、少し話は変わって!!!


出来るだけ雪にはあてない方がストレスが無いんですよ。


人間みたいな表現ですみません・・・!


でもね・・・野菜って作っている人の感情とか思いが伝わる感じが分かるんですよ・・・


(ちょっと変ですかね・・・)




それでは本題に戻って・・


それでも鮮度良く、刈り取ったものを鍋等に使いたい場合はこの様に


はくさいの周りの葉をはくさい自身に巻いてやると、霜はもちろんのこと


少しの雪程度では、何のその・・・・!!


一生懸命耐えてくれるんですよ!!


ヤマセイは、腹巻効果と呼んでいます!!


一見の価値有りでしょう! 皆さんも直ぐに刈り取らずに、この方法を


試してみてくださいね・・・・!


少しでも土に植わっている方が、鮮度が良いですからね!!!!

大きなハクサイの出来上がり・・・

ハクサイで冬の実りを満喫




冬の実りの第一号が出来ました!


そう・・・ハクサイの出来上がりですね。


今年は温暖な気候で害虫対策と成長不安に一時心配していましたが


ここのところ、冷え込んできたために、順調に成長してくれました。



まずは、冬には欠かせない野菜の代名詞であるハクサイの


出来あがりを見てやって下さいね・・・!!










どうです??


大きなカブに育ったヤマセイハクサイを・・・!


今日は早速、鍋料理でいただきます!!


*秘伝は過去ログの施肥&苗床作りを参照してみて下さい!

 きっと皆さまのおやくに立つ事でしょう・・・・


ハクサイ(白菜)作り・・・

ハクサイ(白菜)作りに挑戦





自慢出来るくらいの、ひといちばい大きなハクサイ(白菜)

を作ってみませんか・・・・・・





日本での生産量はダイコン、キャベツに次いで3番目に多い!!


それほど、日本人はハクサイが好きなんですね!


確かに、鍋物から炒め物・・・・癖が無く、使いやすい・・・と利用範囲の多い


野菜でもありますものね・・・




そこで、ハクサイ作りについては定評(自信)があるヤマセイです!


今回皆さまにですよ・・・・・





プロ級の上を行く技 を披露します!!
(自称ですが・・・・!!)




実は、今日(今頃・・・少し遅い・・・)になって苗を植えました・・・・


今頃?? と思われる方は、なかなかのツウですよ・・・




実は、ハクサイ(白菜)は暑さに弱く、涼しい気候を好むんですよ!


その前提があるために、先週までの暑さで苗が弱るために、好機を選んで


今まで待っていました!!




今週の様な涼しい気候と成れば、成長著しいこと間違いなし・・・ですから!!
(成長には注意点が多々ありまので・・・・・)



第二の注意点は、アブラナ科の為に連作に注意!!と同時に、苦土石灰で


中和をしなければなりません!!





その2点に注意し、なおかつヤマセイ流の畝を作ってそこに植え込むと、
(苗床作り編を再読願いますネ)





品評会に出しても恥ずかしくない代物が出来ない方が可笑しい!!
(可笑しいですよ本当に・・・・)







まずは土作りに注意をしまして、上記2点の注意点を守っていただいた


あかつきには、質感・食感・重量級・かなり大きなハクサイの出来上がりと成ります!!




本日植え込んだハクサイ苗は、もちろんポット苗で作り、体力を備え、大きな


畑の海にそっと送り出し、帰ってくる頃には、大きく成長し感動をもたらす結果


となることでしょう・・・(しつこくて失礼します!!でも自信満々ですから・・・)










写真を見て頂くとお分かりの様に、ポット苗で作った苗は大きいでしょう!!


回りに囲って入れているのは、夏に刈り取った竜の髭で保水しています


刈り取った竜の髭を捨てずにこのように使いましょう!!











次に折角植え込んだハクサイを害虫から守るために、マルチがけをします











完成図です・・・・





このようにポット苗から作ったハクサイの苗は強く、今の涼しい気候に追い風を


受けて、すぐに土に馴染んで成長すること間違いなしです!!




皆さまも、頑張って作ってみましょうネ・・・・


吉報を待っています!!(フレーフレー・・・)







農家の使用農薬!

農薬に付いて考えてみました・・・!



先日自動車で走っていると白菜畑が目につき、気がつくと車を止めて農家の方と

話をしていました。

これも私の性分ですかネ・・・?


余りに見事な出来栄えに時間を忘れて話し込んでいると、使用農薬の話に

成りました。

農薬の是非は別にして何と、大きく分けて植え付け前、植え付け時、病害虫予防

と3回に分けて散布しているとの事でした。



1・植え付け前の散布

   センチュウ・根こぶ病 対策

2・植え付け時の散布
 
   コナガ・アオムシ・ヨトウムシ・アブラムシ 対策

3・病害虫対策

   ベト病 など



使用農薬の種類の考え方を聞いてみると、散布時の天気・季節性・等を考えて

適宜替えられて対応されているようです。

冬場等は、害虫の発生が比較的少ないため、散布は控え目との事!!

そこで、農薬から身体を守るには・・・の質問に・・・



● とにかく洗う!!  多量の水で・・・!

● 洗うことに手を抜いてはいけない・・・!

● 面倒でも一枚一枚丁寧に洗いましょう・!




との事でした!

もっと効率的な対応策の話をされるかな?? と期待をしてみましたが、基本的

な対応策でした。

基本というのは、面倒で手を抜きがちですが、手を抜かずに対応すべきだ!!

と改めて思い知らされました。

また出来るだけ自家製栽培につとめ、使用農薬を控えて健康維持につとめましょう!!


   

はくさい

● 旬は冬・・・

● 霜に当ると甘みが出て非常に美味しい・・・

● 生産量第3位・・・

● アブラナ科・アブラナ属・・・




答えは 「 はくさい 」です!!!


はくさい栽培としては、八月にまいて十二月から収穫出来る

夏まきが非常に美味しいですね・・・
(考え方としては旬野菜が一番美味しいのですから・・)

現在、我が家は順調に収穫中です!








以下栽培のコツを記載しますね・・

栽培品種

 ・ムソウ & 冬峠 なんかが良いですね・・

 ・冬収穫品種は上記の寒さに強い品種を選びましょう・・・

苗床作り

 ・苗床作り編を参照願いますね!
  (これは必須・・基本ですね・・・)

 ・注意点としては、石灰の量を多めにまいてください
  (少ないと病気を誘発してしまいますから・・・)

種まき(良く読んでね・・・)

 ・直接まいても良いのですが、出来れば自分でポット苗を作ります!
  (これが早く大きくする裏技ですね!!)

 ・ポット苗を買っても良いのですが、割高なので自分で作りましょう!

 ・ポットに土を入れて種まきをすりゃあ、簡単に作れますヨ!

土植え

 ・ポット苗が育ってくると、移植します
 
 ・間隔 50p 〜 60p 位に穴を開けて植えていきます

 ・結球時に過リン酸石灰 1Kg/一坪 溶液をかけます
  (液肥を追肥がミソ!!)


注意点

 ・私の経験上、アブラナ科の連作は、余りしないほうが良いようです!

 ・たとえば、チンゲンサイ・シロナ など・・

病害虫

 ・ベト病
    淡黄色の病斑と葉の裏にカビが生える

 ・アンコ病
    結球内の芯から腐敗して溶ける
    (石灰欠乏が原因) 

 ・ゴマ病
    茎に黒い斑点が多数出てくる

 ・チョウチョ(もん白チョウ)
    夏植え時期には、チョウとの格闘開始ですね!
    (防虫ネットで対応しましょう)

 ・夏植えの冬収穫のものに付いては、余り深く考えなくても良いでしょう!


これを読んだ皆さんは、プロ級の出来栄えにうっとり間違いなしでしょうね!!

チャレンジして頂き、感想・意見をお聞かせ頂ければ嬉しく思います!
   
プロフィール

ヤマセイ
アトピー対策として無農薬・有機栽培で自家製野菜を作っています。結果、改善が見られ、このノウハウを皆さんに広く公開し、健康的な食生活を楽しんで頂きたいと思い立ち上げたブログです。
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
リンク集
カテゴリ別
掲載月別
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。