アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月11日

「あのときはよかった」と心底思ってばかりの人は、本当の幸せにはほど遠い。

「あのときは良かった…」
「あの頃は良かった…」

そんな台詞は、誰でも1回ぐらいはいったことがあるのではないでしょうか。
ご多分に漏れず、私はこのクチで、しかもたちが悪いことに、終わったことを
美化するような妄想癖というのが備わっています。

昔の友人や知人と久々にあったときなどはこういう台詞は出るものです。
しかし、私が言っているのはそういうときのコミュニケーションとしての一言
ではありません。自分一人のときに、思い詰めて考えてしまうようなタイプの人は、
年がら年中悩みがつきない日々を送っていることでしょう。

ffe3fb1302807acdeda008ad035bc4ce_s.jpg

あのとき、あの頃の事柄はすべて過去の出来事です。
私の狭い経験から言うと、その良かった!といっている「あの頃」は、
本当にそんなに良かった訳ではありません。本当に最高な毎日を過ごしていた
のであればよいのですが、その頃はその頃で、毎日が幸せだなぁ!なんて
生活はしていなかったのです。

断片的に言えば、今に比べれば良かった部分があると思って、当時を
自分の脳で美化する癖がより良いなぁと思わせるのかもしれません。

なんにせよ、昔から現実を等身大で受け入れて生活するのができていない
ということがよく分かります。過去を過大に美化したり、悔やんだり、その過去の
妄想というか亡霊というか、今目の前にはないものに脳が洗脳されて生活を
しているのです。

この癖がついている以上、自分自身が成長していかない限り、いくつになっても
「あの頃は良かったのに…」という気持ちが常にまとわりつくことになるのです。

そして、「あの頃は良かったのに…」の後には、「今の自分はなんて不幸なのだろう」
みたいな、自動思考がおまけとしてついています。

今の自分は不幸だなぁ。と思いながら毎日を生きている人が、何かひょんなことがあって
幸せになれると思いますか?いやなれるわけがないのです。自分で不幸の烙印を押して
いるのですから。

自分は不幸だ!だから、誰か助けて欲しいと周りに依存した行動に出るのかもしれません。
誰かが自分を救世主のように救ってくれるのではないか?そんな人がいつかは目の前に
現れるのではないか?という妄想にいつまでも浸っているのです。

しかし、どんな人が現れようが、過去を美化し、未来を不安がる世界で生きている
私のようなタイプは、今この瞬間を生きると言うことを潜在的に放棄しているため、
常に今を生きていない人間として満たされない生活を続けることになります。

f26177dee92094530109cdc44e977dbf_s.jpg

私の場合は、結婚して自分の家庭を作ることで、幸せな毎日が来るという
妄想癖が強かったと思います。いわゆる結婚を美化してゴールにしてしまうタイプ。
世間体的には、一人前の大人として見られるものの、結局はなにかとパートナーに
依存する生活はいつかは破綻するんです。

自分がうまくいかないことを、他人やパートナー、子どもに八つ当たりをしているような
未熟な人間では、幸せな気持ちになる余裕があるとは言えないでしょう。

あの頃が良かったということは、全く悪い言葉ではないと思います。
しかし、現実を受け止めないまま、その妄想という風呂に浸りすぎて
出てこられないまで、のぼせてしまうのはくせにしてはいけません。

過去は過去、どんなにすばらしいことがあろうが、悪いことがあろうが、
今現在、今日の生活とはリンクして考えすぎてはいけないのです。

今日食べた食事が美味しかった、子どもの笑顔に癒やされた、
パートナーにイラッとしながらも、存在してくれていることに感謝できるように、
今を生きることにもっと力を注ぐ必要があると思います。



過去の良かったこと悪かっったことは、これから一切変わることはありません。
未来の不安や妄想は、今現在はまだ起きている出来事ではありません。

私たちが本来精一杯生活する世界は、今現在のこの瞬間がベースなのです。
とはいっても、毎日魔法のように良いことが起きるわけではないことは誰でも
分かるでしょう。むしろ嫌なことの方が多いのかもしれません。しかし、1つも
美味しいとか、安心したとか、うれしいとか、ワクワクしたとかないということも
ありません。

過去に黄昏れて、思い出に浸ることは、たまにあっても良いと思いますが、
今現在起きている、ちょっぴり良かったことにも目を向けてあげるという癖を
つけていくことが、本当の幸せへの軌跡になるのかもしれません。


【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】ぼくはアスペルガーなお医者さん ...






2016年01月10日

感謝や挨拶は親から強要されてするものではない。

私は小さい頃から挨拶をするということが苦手な方だった気がします。
挨拶が苦手?というと何も言えなくなってしまうように感じるかもしれません。
でも、そういうわけではありません。言葉としてはもちろん言うことは出来ます。

なんと表現するのが適切なのかわかりませんが、プライベートで挨拶するときは、
なんかもごもごって感じの挨拶になってしまうんです。

子どもの頃は、これがなんなのか分からないまま、大人になってからも
続くんですね。社会人となり、ビジネスマナーなどを学んでいるうちに、
仕事上での挨拶は、上手く出来るようになりました。しかしプライベートは
相変わらず…なにか潜在的には恐れ見たいのが感じるんです。

ea1568fd36ad803fb5ed3f6fd51ae243_s.jpg

よくよく考えると、挨拶だけでなく、感謝する言葉なども同じような感じです。
真面目に心を込めて挨拶や感謝の言葉を伝えているつもりなのですが、
どうしてももごもごっとハッキリ言えないようなことが多く、真意が相手に伝わり
づらいといいますか…

最近になってその理由がなんとなく分かってきた気がするんです。
現在は、もちろん昔に比べて表面的には、スムーズにもごもごせずに
挨拶も感謝もできるのですが、何か引っかかっていたんです。

数年前に実家に帰って何泊かしたときがあったのですが、朝の挨拶や、
夜の挨拶をするのに、なぜかすごく違和感を感じたのです。
自分の親に挨拶をするのに抵抗があるんですよ。

「おはよう…ございます」
「おやすみ…なさい」

親子なのだからもっと気軽にいえばいいだけなのですが、
丁寧な言葉を使わないとという感覚がどこかにあって余計に
ぎこちない挨拶になってしまうんです。


798d188f5d50f75ef1e0c1cbd6b7f6ac_s.jpg

そのときに、はっと気づいたのですが、小さい頃から良く言われたんです。
「挨拶ぐらい大きな声でハッキリ言いなさい!」
「お礼をきちんと大きな声で言いなさい!」

「おはよう…」と眠さと面倒くささで小声でそんな感じで答えました。
しかし、そんな態度がやる気がないようにみえたのでしょう。
母親の逆鱗に触れてしまった挨拶をしてしまったようで、
「そんな挨拶ならする必要ない!」
「親に挨拶をするなら、おはようございますと丁寧に言いなさい!」
と、怒鳴るようにだめ出しをするんです。

どこの家でもありがちな風景ですが、私にとっては抑圧された出来事だったのでしょう。
親としてももちろん、きちんと挨拶やお礼を言えるような子どもにするための
しつけの一環であることは明白です。その気持ちは痛いほど今なら分かります。

しかし、挨拶する大切さやお礼をする大切さがこのしつけで伝わるかというと
幼い子どもにはダメなんですね。私の心に残ったのは、母親が喜ぶような挨拶、
母親が怒らないような挨拶という悲しい結果です。

何でも親のせいにするのはどうなの?といわれるかもしれませんが、
種を植え込んだのは、親なのです。だからといって私は親を責めて
復讐しましょうと言うことではありません。

しかし、そのぐらい、親の影響は子どもにとっては甚大なものなのです。
ちょっとした決意ぐらいで、この因果は断ち切ることができません。
なぜかと言えば、今現在私が親として、同じようなことを自分の子どもにやって
しまっているからです。

そもそも、挨拶やお礼や感謝などは親に強要されてするものではありません。
「ちゃんとお礼を言ったの?」「挨拶ぐらいしっかりしなさい!」

61674d0b82a3fd716bb91d91325510e0_s.jpg

これは無償の愛ではありません。自分の子どもは世間的にきちんとした挨拶や
お礼ができる子どもに育て上げた親という評価が欲しいという潜在的な欲求も
乗っかってしまっているんです。

挨拶もお礼も本人が本当にしたいと思ってしないことには、いつになっても
その本当の重要性は理解できないでしょう。

私にとって挨拶やお礼は、いつでも母親に認められるようなものでないといけない。
ということが脳裏で潜在的に縛られすぎていて、本当の意味で挨拶や俺ができていない
ことが、私にとっての違和感として大人になるまで残っていたような気がします。

私が出来る事は、自分のために親として、こういう連鎖を断ち切ることなのだろうと思います。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...





2016年01月09日

悪夢が多くて寝ても休まらず!夢占いは信じていないが、結構当たっている気がする。

熟睡をしていないからなのか、悩みが多いからなのか、
結婚してからは、夢を見ることが多いです。

一時期は、眠るためにお酒をのんで泥酔して爆睡するくせが
ついていたときがありました。仕事終わりには飲まないとやってられない
って感じでしょう。適度が保てれば良いのですが、なんだかんだ深酒
してしまっていたと思います。今思えばアルコール依存症だったのかもしれません。
酒を飲んで寝たときは、夢ってほとんど見ないんです。

66fba99ce353d24fc6f6c7532f6cb1d2_s.jpg

私自身は、お酒を飲んで、暴力的になったり、暴れ回ったり、
一緒に飲んでいる人にに介抱されたりというような迷惑はかけることは
あまりなく、楽しくなってしまい、ずーっと話しているという感じになります。
最終的にはぐっすり寝てしまうことが自分にとっては現実逃避になりよかったのかもしれません。

そのためお酒を止める前までは、平日は深酒、休日は悪夢というサイクル
でした。今思えば、良くお酒を止められたと思いますが…

あまりにも不快な夢や、怖い夢を見ることが多いので、夢占いというか、
夢がどういう潜在的な暗示があるのかきになるようになりました。
悪夢と言っても、結局は自分の脳がみせるものですから、潜在的な
不安やフラストレーションが出やすいともいえます。

良く見ることが多かったのは、
・大きな鉄球が転がってきて逃げている夢。
・バイクに乗っていてブレーキがききにくくなる夢。
・屋上から飛び降りたり、突き落とされたりして、ふわっとする夢。
・車に乗っていて、うまく運転できなかったり、ブレーキがききにくい夢。
・蛇がでてくる夢。

・歯がボロボロと抜けてしまう夢。

バイクや車などの乗り物の夢は、起きてからも結構冷や汗が出るほどの
スリル感があり、なぜかブレーキがききにくい乗り物に乗るんです。

d224aefc8906fa7f080630ca886b138b_s.jpg

これは、ネットで調べてみると…

車のブレーキが効かない夢を見たら、あなたが自分の人生をコントロールできず、暴走しようとしていることを意味しています。

あなたが感情を暴走させたり、状況に飲まれて自分自身を見失っていることの表れ

引用元:【夢占い】車のブレーキが効かない夢は、警告と危険を表す


自分に歯止めがきかない…お酒の歯止めや感情の歯止めが聞いていなかったですね。
未だに、怒りの感情のコントロールは間々なりませんから、今でもしょっちゅう見ます。
私自身が暴走気味ということを暗示しているんですね…


次に、飛び降りる夢も良く見ました。体がふわっとなって、
一人でドタバタして目が覚めるという感じです。かなり冷や冷やします。

29997feae766b9450c194bf0ac0b4e47_s.jpg

何が待っているのかはわかりませんが、未体験の世界にあえて身を投じるようにと、夢があなたの背中を押しています。

引用元:【夢占い】崖を飛び降りる夢は、あなたに決断を促している


この夢は意外と悪い暗示と言うより、新しい自分になろうとか、今一歩勇気を持って踏み出せない
自分といつも葛藤しているという感じでしょうか。しかし、基本的には前向きに進もうという潜在的な
感覚があるようです。


最近は見なくなりましたが、以前は多かったのが歯がボロボロと
簡単に抜けてしまう夢です。なんとも言えない気持ちになります。

817112672c5b6faae3be94231d750081_s.jpg

歯が抜けてしまうということは、あなたが問題や状況を理解できないことを意味します。

夢で何かを食べようとしていたのに、あまりに硬くて歯が立たず、歯がボロボロ抜け落ちてしまったのなら、問題があなたの手に負えず、あなたがその問題や状況を受け入れられていないことを意味します。


引用元:【夢占い】歯が抜ける夢は、問題に対処できていないという意味


頑張っているにもかかわらず、アスペ嫁と心を近づけようとすればするほどうまくいかない時期
こういう夢を良く見たのかもしれません。その頃は、発達障害とかアスペルガー症候群なんていう
言葉も知らなかった頃です。今も問題をすべて受け入れられていないと思いますが、昔はそれ以上。
歯が抜け落ちる夢を見ると、起きてからも歯が抜けてないか不安になってしまうほど、リアル感があり
ました。

特に多かったのがこの3つです。夢は架空の非現実な世界のもののように感じますが、
自分の潜在的な気持ちや不安などが少なからず反映されていることもあるので、
そういった面から自分の今向き合うべき問題を見つけるというのも面白いかもしれません。

ひとことでいえば、私が相当精神的に弱っていたという証拠なのかもしれませんね。

できれば、寝ているときぐらい楽しい夢を見たいものですけどね^^

【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】ぼくはアスペルガーなお医者さん ...







2016年01月08日

他人の立てる音は大騒音!自分が立てる音は無音だと言い張るアスペ嫁。

アスペルガー症候群などの発達障害の中で、聴覚過敏という特性があります。
これは、ある人とない人、嫌いな音、気になる音など個人差が幅広いので、
必ずしも発達障害の人が聴覚過敏を伴うともいえません。

うちの嫁にも、若干ながら聴覚過敏があると思います。

3db0c2dfb789857b662074545de54845_s.jpg


特に嫌いな音は、
・夏の蝉の声や虫の鳴き声全般
・テレビやラジオなど機械からでる音
・子どもの甲高い声や泣き声。
・猫や犬などの動物の鳴き声。
・機械などの電子的な音。


これらの音が、アスペ嫁には頭が痛くなるような雑音に聞こえてしまうらしく、
あれやこれやに「うるさい」といっていることが頻繁にあります。

「音」という感覚も聞いた人によって受ける印象ってやはり人それぞれですね。
しかし、聴覚障害の人は突出して不快な音に聞こえることは間違いありません。

音に敏感でも良いこともあるかもしれません。
防犯という意味では、泥棒の足跡とかわかるかも^^
なんて思っていましたが、なぜかそういう所は鈍感です。

アスペ息子に関しては、聴覚過敏であるかはわかりませんが、
自分の声の音量調整が非常に難しいです。
大きい声か小さい声かどちらかになってしまい、聞き取りやすい
ちょうど良い音量とか、その場面に合わせてということが苦手です。

いつもうるさいうるさいと周りに対しては言っているアスペ嫁ですが、
一緒に生活をしていると、本人が出している音が一番うるさかったり
します。

3617c6038073e4444fee8243fdcf2066_s.jpg

特に私が嫁をうるさいと感じるのは、
・歩く音は子ども並みにドタドタ歩く。
・ドアやふすまの開け閉めは、バッタンバッタン。
・歩いていると部屋のどこかにぶつかったりする。
・人に話しかけているように独り言を言う。
・歯ブラシや洗顔で水をマックスにジャージャーと流す。
・寝ているときは必ずいびきの単独ステージ。


私の、「こいつ…しっかりしろよ…」という気持ちが上乗せされているからもあるでしょうが、
とにかく、騒々しい。物理的にものとものがぶつかり合う音ですから、衝撃音ですね。
こういう取り扱いをしているので、ものを壊すと言うことも頻繁にあります。

居間のドアノブが取れてしまったり、ふすまの取っ手?が取れてしまったり、
蛇口が曲がってはいけない方向へ曲がってしまったり、
シャワーを掛けておくところが、根本から破壊されたり、
私が人生の中で壊れた経験がないものが、アスペ嫁の周りでは壊れていきます。
本当に困ったものですが、治せと言われて治る物でも無いのです。

どったんばったんと、うるさいので、業を煮やして「うるさい」ことを伝えると、
「私はまったくうるさくしているつもりがない!」と豪語して聞く耳持たず。

自分がうるさくしているつもりがなければ、周りはうるさくないという思考回路ですから、
やはり例えると、子どもと同じなんです。

子どもって騒がしいじゃないですか、ギャーギャー喚いたり泣いたり、騒いだり。
それに、子どもの頃って成長過程ということもあり、自分以外の周りの人へうるさく
内容に気遣うなんてことは、自発的にはなかなかできないものです。

「静かにしなさい!」なんて怒られても、小さい子ほど、しばらくするとまた
騒ぎ出すといった感じになります。子ども本人もおそらく、自分はうるさくしている
つもりがないのに、怒られたという思いしかないのでしょう。

こういう論理の元で思考が成り立っているわけですから、改善という
発想にはなかなかたどり着けないのでしょうね。

1096d4e99c2b7be9b4a26226fe80ba73_s.jpg


ただ、悪気はないんですよ。本人は…
難しいのは、悪気がなければ世の中何でも許されるかといえば、
そうでは無いと言うことです。同じ屋根の下で生活している家族が
そう思うのですから、他人から見たらもっと奇妙な存在に映るのが
自然だと思います。

でも、それが治ることがないから障害であるということも、どこかで
受け止めていくことができないと、一緒に生活をしていくというのは
非常に難しいなぁと感じてしまいます。

始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)






2016年01月07日

アスペな息子も1年生3学期の始業式を迎えます。

生まれてくるときは、五体満足であれば他に何も要らない…
なんて願掛けをして出産の立会に臨んだのはいつの日か。

自分の子どもがまさか発達障害という部類に入るとは、その時は
まったくもって想定にはありませんでした。

07885ae7da08e979589135a9cb48954b_s.jpg

人間って欲の生き物だと言われますがその通りですね。
五体満足で生まれた我が子に対して、今現在では、このぐらいの
年齢だから、これぐらいはできて欲しい。とか、発達障害でなかったら、
どんなに育てやすかったことだろう…なんて思っても仕方がないことが
脳裏を占有しているときもあります。

症状が重い自閉症や発達障害の場合は、子どもが小学校へ上がる前に
どうするべきか悩む親御さんも多いと思います。特別支援学校?特別支援学級?
普通学級どの環境で我が子を育んでいけば良いのだろうかと。

普通学級に入って、周りの人に迷惑をかけてしまったら嫌だなぁとか、
自分の子どもの不始末に対して、親である自分のしつけがなっていないと咎められる
ことも非常に受け入れがたいとも思っていました。

しかし、これらの感情って、どちらかというと子どもがどうだということではなく、
私自身が周りから見られる目線や評価という点を一番に考えてしまっているんですよね。
「しつけができていない親」「周りに迷惑をかける子どもに育てた親」というところばかり
気にしていて、肝心の発達障害という自閉圏にいる我が子のまだ純粋な心の動きなど
みじんも感じていないのは、本当自分は自己中な考えだと思いました。

cd5ace0fe497b2d6fe77581912ba7008_s.jpg

早い段階で、発達障害の可能性をキャッチできていたので、小学校に入る前から
少なからず療育もでき、1年生として入学して1学期、2学期と何のトラブルもなく
終えることができたことに、親としては胸をなで下ろすという気持ちの方が大きかったです。

本人は悪気はないにもかかわらず、知らずに周りへ嫌なことをしているかもしれない。
何かひとつぐらいトラブルは起こすであろうという気構えはあったので、安心というより、
ホッとしたという方が適切な表現でしょう。

私たち親というか大人目線の悪い癖は、2学期まで大丈夫であったから、3学期も大丈夫であろう。
ということを脳で勝手に処理して認識してしまうことです。前にできたのだから、次もできるだろう。
という発想は、意外と発達障害の人には適さない考え方なのです。

60f32882bf21e9e61184d839e8ce3147_s.jpg

中学年、高学年となるにつれて、友達や先生とのコミュニケーションも複雑になってくるでしょう。
低学年のうちは、どんぐりの背比べですむことも多いですが、一番忘れてはいけないのは、
良いことをしようが、悪いことをしてしまおうが、我が子は我が子であるという認識を親である
自分がしっかり持っていたいということです。

アスペ嫁にせよ、アスペ息子にせよ、なかなか一筋縄には行かない相手ではありますが、
感情的に怒鳴らないで、伝える術を生きている限り模索していこうと思います。

【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】ぼくはアスペルガーなお医者さん ...






検索
名前はニックネームで結構です。
連絡先をいれてみました♪
内容は公開されませんので管理人へ直接連絡したい場合は利用してください



☆アスペ嫁あるある☆


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


★アスペ相互リンク募集中★


☆★目から鱗☆★

⇒アスペルガー改善マニュアル


最新記事
最新コメント


アスペとカサンドラの本


うちの火星人 5人全員発達障がいの家族を守るための"取扱説明書"


カサンドラ妻の体験記 ‐心の傷からの回復‐


旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ


アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得


自分と向き合うための本

一緒にいてもひとり―アスペルガーの結婚がうまくいくために


マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつける


斎藤一人ついてる手帳 2016縁


地球が天国になる話 [CD2枚付]



つらい悩みに”重炭酸”浴が大反響!!【ホットタブ重炭酸湯】
プロフィール
アスペ嫁の苦悩夫さんの画像
アスペ嫁の苦悩夫
未診断アスペ嫁の奇妙な行動の日記。相手に変わってもらいたい欲求ばかり押しつけていましたが、どうすれば理解して受け止められるかをくそまじめになりすぎないように考察していきたいと思います。 Copyright (C) 2006-2017

アスペ嫁と苦悩夫の奇妙な冒険

All rights reserved.  
カテゴリアーカイブ


QRコード
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。