アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月23日

ハオルチア 竜鱗 子沢山

 このまま雪解けが進み暖かくなってくれればと少し暑いくらいの車中でほっこりとしていた草爺でございます。

 「器が見つかった・・・」 あまり行かない100均にて遭遇(笑

竜燐容器決まり1.jpg

竜燐容器決まり3.jpg

 蓋を外して穴あけ作業してと・・・

竜燐容器決まり4.jpg

 サイズ的にはこれで良しなんですが「竜鱗」の鉢の中には仔が10仔くらいあるんで鉢から出してみて当ててみないとわからないってのが現状で作業を進めていきました。

竜燐容器決まり7.jpg

竜燐容器決まり8.jpg

 小さな鉢の中にしては根が凄いことに(汗  根が絡み合った中で仔が増えたようでほどいて上手に整えてあげれるスキルが無くて完全移籍は無理そう(涙

 作業途中の画が今になって欲しいと思いましたがもう遅い(涙 
 思ったよりも移植用の器が小さかったようで作業は難航(汗 
 土で汚れた手と少しテンパり気味の草爺には「写メを・・・」と言った余裕は無く淡々と作業を進めていただけでした(汗

 親の根元の仔は根もしっかり付いていたんで外して単独で植えて、途中、ポロリと取れてしまった仔は残念ながら廃棄したりとか想像していたよりもランナーにて繋がった状態の苗の完全な別な鉢移植は出来ませんでした(汗  多分、鉢の大きさとか制限が無ければ可能だったと思います。

竜燐容器決まり9.jpg

 とりあえず、想像していた完成予想図通りでは無かったですが植え替えは終了、これから親も含め余裕の出来た空間で伸び伸びと育ってくれればと思っております(笑

 で、今日、植え替える為に鉢から苗を出してる時に感じた(思った?)ことですが簡易温室の中が20度設定で「竜鱗」の置いてあった棚の平均温度が18度〜20度なんですね・・・冬場にしては暖かい方になると思うんですが、前回、水を与えたのが2月16日で約1週間経つんですが鉢の中の土の湿度は高めで触って「冷たい」って感じる状況だったんです・・・ 気温(温室内)と鉢の中の温度差を感じて葉と根の温度差が結構ありそうで心配になりましたが「これは気にするレベルではないのか?」とか、「根腐れとか大丈夫?」とか、この鉢も送られて来た状態のままなので土に関しては私が使っている物とは違うので水はけが悪い土のままの鉢が気になりましたが素人に毛の草爺には見守る事しか出来ないようでちょっと悶々としております(汗

 「水捌けの良い土が適している」ってこんなときに納得するもんなんですねぇ・・・と、まだ悶々としてますが(笑 今日はこれにてと・・・





国華園 多肉植物 ハオルチアCセット 4種4株 (各1株)【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥7,066から
(2018/2/23 18:18時点)











posted by 草爺 at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年02月22日

ハオルチア 玉扇 成長

 今日はまた雪が舞っていた朝、故に「また雪か・・・」なんてぼやいていましたがお昼にむけてとてもいい天気に・・・ ぽっかりと空いた時間に水遣い・・・やらかした草爺でございます(汗

 たまにやるんですが・・・ 鉢を倒す・・・ 袖が当たるとかそんなレベルなんですが意外と大惨事につながる事も(汗 気を付けてはいるんですがどこかで抜ける(涙

 今回の被害者はこの方・・・「玉扇」さん

 去年の9月と10月に写真を載せてたと思いますが「玉扇」の小さい苗、再度、載せますがまずは9月。

DSC_0006.JPG

 次が10月。

玉扇7秋.jpg

 育ち方はこれで間違ってないのかみたいな内容だったと思うんですが・・・
 まぁ、玉扇の成長速度なんてわからないし、逆にそれが知りたくて小さな苗を買ってきたわけですから気長にほっとくつもりでした(笑

 植えてある状態のまま、買ってきた状態のまま、私は水だけって感じで管理してたんで今回、倒してみて根の状態が初めてわかりました(笑

玉扇観察用2018−1.jpg

 これくらいの大きさの「玉扇」の根がこれくらいでいいのか育ってないのかわかりませんが(汗

 個人的にあまり根は育っていないような・・・が、葉は1枚増えて、もう1枚出てきてるかなレベルです。

 鉢も代えてリニューアル(笑

玉扇観察用2018−2.jpg

 「怪我の功名」になるのか、このタイミングでの植え替えが仇となるのかは今後のブログで。














国華園 多肉植物 ハオルチア 稲妻万象 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥3,345から
(2018/2/22 13:35時点)



posted by 草爺 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年01月23日

ハオルチア まだ間に合うのか

 昨日は関東の方が雪で大変だったようですが私の住んでいるところは今日は今のところ強風がメインで雪はこれからなのかな?と雪の心配をしている草爺です。

 それでは本題に「ちょっと見ないとこれなんだよなぁ・・・」って、お察しの通り「花芽・・・」
 葉の成長と比べると別格の速度で育つ「花芽」・・・
 「種欲しい・・・」と思っている私の心を弄ぶかのように咲き乱れてます(涙

ジュピター花2018−1.jpg

ジュピター花2018−2.jpg

 で、コレクタの方は案の定、グズッてるというか嘲笑っているというか・・・

コレクタ2018−1.jpg

 「まだ間に合うの?・・・」 「ここから一気に・・・」 「むむむ・・・」と悶々としております(汗

 それこそこの機をのがしたらってまだまだチャンスは訪れるのでしょうが・・・
 とにかくやってみたい(笑 って衝動をわかっていただきたい(笑

 コレクタがんばれ!と祈ったところでどうなるとか無いと思うけど・・・
 花を咲かせる為のドーピングでも探してみようかと、ふと、思っています。

 とりあえずコレクタの方がまだ間に合うのか微妙な状態ですが後日、ご報告できたらと今日はここまで









ミニ蘭鉢 2.5号 プラ鉢 10個

新品価格
¥400から
(2018/1/23 13:51時点)




プラ鉢 7.9cm 10個セット U-25 ウチョウ蘭 多肉植物 サボテン

新品価格
¥690から
(2018/1/23 13:51時点)



posted by 草爺 at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年01月22日

ハオルチア 寒い季節にがんばって耐えてます

 寒い日が続きます・・・ 多肉植物には厳しい季節だとは思うのですがご近所で外に放置されている多肉植物の多分、「エケべリア」ってやつだと思うんですが、が、去年の夏の頃から強い日差しを浴びて雨にさらされ冬には雪に見舞われ、それでも枯れないでたくましく育っているのを横目に見ながら「意外と枯れずに逞しくそだつもんなんだなぁ〜」とびっくりしている草爺でございます。

 「これこそ取説」って物ではなく育て方の一例のように色々と育て方なんて検索すれば載ってますが意外と斜め上の育て方でもなんとかなるって事なんでしょうか? 最近、斜め上的な事をしている私でもこんな季節に屋外放置なんて怖くて出来ません。

 興味がなくなった → 屋外放置 → 意外と枯れずに育ってる

 って、パターンなんでしょうが放置されてる多肉ちゃんにはお気の毒ですが冬場の観察用にしっかりと観察させてもらってます・・・(汗 ちなみに写メは勝手に撮って載せていいのかわからんので撮ってません。

 とりあえず、なぜこんな前フリ的な流れ・・・なんですが(汗

 屋外放置ではないんですが室内暖房無しの状態で放置している苗がありまして、たまに覗くと休眠中と言う言葉通り枯れずにじっと寒さに耐えてる苗があるんです、で、このまま春まで耐えてくれるのかそれとも室内は室内でももう少し暖かい場所に移動・・・とか、なにか簡単にしてあげられる事で何かやってあげた方がいいのかと悶々としております。

 冬に備えて移動させたのがこんな感じで・・・

不織布4.jpg

 前にも載せたと思いますが、このまま越冬状態に突入・・・

 発泡スチロール組は大半が温室移動したんで空いている発泡スチロールもあるんですがなんとかなるんじゃないかって淡い期待の中現状維持・・・
 それでも道路沿いの温度計がマイナス5℃とか表示されてるのをみると「移動させないとやばいかな・・・」なんて思うのですが・・・

 「室内は室内でも今より暖かいところに」って書きましたが昼は暖房が効いてて暖かいだけで夕方から夜、そして朝の時間帯は寒い場所なのでその温暖差が心配・・・

 心配をよそに凍る気配も枯れる気配もない状況なんでとりあえず現状維持が一番なのかな?
 意外と寒さに強い?

 ほんと、早く暖かくならないかと・・・

 今度、写メ撮って載せれるようなら多肉ちゃんをのせてみますね(笑








 
posted by 草爺 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年01月08日

ハオルチア 春まで待てずに

 成人の日・・・ あまり天気が良いって記憶がない日なんですが今日は今のところそれなりに良いようです
 まぁ、「昔々の話じゃて・・・」って、そこまでではないんですが・・・

 日が昇る少し前の景色が綺麗だったんで1枚っと、な、草爺です・

H30.jpg

 寒さは相変わらずなんですが積雪が無い・・・ まぁ、必要な所に積もって平地に積もらないのは過ごしやすくていいことなんですがこれに慣れちゃうといつかドカッと積もった時に結構大変・・・ まぁ、積もったら積もったですぐに慣れちゃうんですけど(笑

 と、まぁ、ほんと積もらないなら、ずーーと積もんなくていいんですがね・・・ まだまだ冬はこれからなんで淡い期待はしないでおきましょうか(笑

 では、話はハオルチアの方に・・・

 簡易温室管理で季節も何もない状態故の花芽の出現(汗

 写真は「ジュピター」で上はビニール越し、花芽の成長は速いんで茎が日の刺す方向に向き始めてたんで鉢回しして方向換えてそのついでに下はビニール無で撮影、「ちょっと待って」ってな感じで(汗

ジュピター花芽1.jpg

ジュピター花芽2.jpg

 受粉させて種とかやってみたかったんだけど・・・

 お隣に置いてある「特網コレクタ」の花芽がやっと出てきたところで「ジュピター」がフライングで花芽を急成長させちゃって多分、なんとか受粉させるくらいのタイミングはあると思うのですが微妙なズレには素人さんに的には不安を残す感じで(汗

「特網コレクタ」買った時の表記です、大苗って書いてあったとおりの立派な姿・・・

特網コレクタ花芽.jpg

 とりあえずは両株とも花芽が同じくらいに出てくれてるんでそんな心配しなくても受粉作業(成功か失敗かはともかく)は出来る期間はあるとおもうんですが・・・コレクタの方がもう少し伸びてくれないとちょっと心配で・・・ この当たりでグズグズしちゃう花芽って結構ありません?(汗

 受粉作業の工程はとりあえず調べておいたんでなんとかやってみたい・・・
 本音を言うなら「春から夏」にかけてやる予定だったんだけど「冬まっしぐら」な季節にやるの?やれるの?みたいな感じで「春まで待てなかってんだね・・・」と溜め息交じりで(汗

 とりあえず受粉作業が出来るようならブログにてと思っておりますが・・・

 雷燐の仔分けも正月の朝から呑んだ暮れた状態で楽しくやっちゃったあとで「ブログ用の写メ・・・」って忘れてて載せませんでした(涙
 竜燐の方はまだやってなくてそれは近日中にやろうと思っているんで載せようと思っています。

 成人式から何年もたってますがそれ以前の子供の頃と変わらんような忘れ癖・・・ まだまだその辺は大人になれていないようです・・・(笑









◇ハオルチア◇白雪絵巻◇2.5寸鉢◇

価格:1,944円
(2018/1/8 15:41時点)
感想(2件)




【多肉植物/種子】Haworthia Picta var. Janvlokii★ハオルチア・ピクタ・ヤンフロキー/ヤンボロキアイ◆5粒♪ [並行輸入品]

新品価格
¥780から
(2018/1/8 15:42時点)



posted by 草爺 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月29日

ハオルチア どこまでが許容範囲

 最近ヤフオクで自分の中での限界値突破続出で気付けば何も落札できていない草爺です(涙

 まぁ、早々に入札して入札終了日、終了時刻には競えない経済力ではそんなもんでしょう・・・

 最近、欲しいのはジェリーフィッシュ・・・ 結構出てますが落とせない・・・

 持ってないから写真もUP出来ない(涙

 でも、出品数が増えているようなのでしばらくすれば安価に手に入れられるかな?と様子を見てみようともおもいはじめましたが・・・ どうなる事か。

 と、ヤフオク監視はだけは欠かせません。

 で、今回は先日、サイトパトロール中に見つけた某サイトでの某ショップの品について話を少々・・・

 上記で言ってるように金欠気味な私が見つけた「700円の竜鱗」ショップの写真で見る限りは緑の葉に赤い?赤ぽい線が入っていて一目で購入を決意・・・物は700円(税込み)で送料は別で送料の方が高かったんだけど見た目で惚れた以上は決意は変わりませんでした。

 で、届いたものがこれです・・・

竜鱗赤ぽい.jpg

 写メで撮った見映えだと普通に「赤っぽい線なんてないじゃん」って写ってますが肉眼で見ると赤ポイかんじではあります。
 なんで、まぁ、見た目は掲載されている竜鱗ポイので竜鱗自体には納得はしてるんですが・・・
 一言、言いたいのは「サイズ」・・・ UPした写真に大きさが分かっていただけるようにコインを添えましたが「小さくてビックリ・・・」 確かに苗のサイズは書いてありませんでした・・・ ですが「9cmポット」って書いてある鉢に植えられた写真を見ればそれくらいの大きさの物が送られてくるもんだと思ってしまいませんか? 9cmポットで収まる大きさだから9cmとはいかないまでも7cmとかねぇ・・・

 とりあえずヤフオクで落札した物に関しては今のところ掲載されている物以外の物が送られて来たことはないんでなんとなくの説明によるサイズ感?ってのはいつも了解ってか納得出来てましたが、今回のはとりあえずショップでの購入だったんでちょっと残念となってしまいました。

 まぁ、とらえかたは人それぞれなんで今回は個人的な意見?愚痴?となりましたが、文の終わりに広告を載せている事を考えると、クリックしてその先で「嫌な思いをした人がいたらごめんなさい」と思ってしまった出来事でした。

 皆さん、どれくらいまで許せます?









【在庫あり】 温室用 パネルヒーター 250W ( グリーンサーモ付【加温用】) SPZ-250 / 温室 ヒーター 250 園芸 サーモ

価格:11,800円
(2017/11/29 13:44時点)
感想(9件)




昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)

新品価格
¥10,800から
(2017/11/29 13:45時点)




posted by 草爺 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月08日

ハオルチア ショーケース その後

 何だかんだ言ったってとりあえず試験運転中のショーケース管理・・・

 前回、入手経路など記載してなかったったんだけど・・・
 とりあえず仕様としては冷蔵用のショーケースでモーターの故障にて修理or買い替えで買い換える為にいらなくなった物、部品も一部取り外されたジャンク品なんで冷蔵ってか冷やす事すらできないジャンク品・・・まぁ、暑い時期の苗の置き場はあるんで寒さをしのぐ為には丁度良いのかなと頂いたんですが(汗

 現在の温度管理は扉の開け閉めくらいでしか出来ないけど今はまだ季節的に朝の冷え込みさえなんとかなれば問題はないかと使ってます。
 ですが前回記載したように冬本番で扉を閉めた状況での管理となるとやはりサーモ付きのパネルヒーターと空気を巡回させるためのファンが必要となりそうです。

とりあえず見てやってください(汗

ショーケース 1.jpg

ショーケース2.jpg

スタートは無料でゲットして喜んでたけど「何だかんだやはりお金がかかるんだなぁ〜」と(笑

とりあえずは使えない状況は変わらないんで「こんなんだよ」と写真を挙げてみました。





【No,02】ハオルチア 交配種【Haworthia Hyb】【鉢サイズ:3.5号 角鉢ロング】【多肉植物】【ハオルシア】【軟葉系】【他の植物との同梱可】※生長と共に色味は変化する場合があります

価格:3,000円
(2017/11/8 13:42時点)
感想(2件)




【No,07】ハオルチア 交配種【Haworthia Hyb】【鉢サイズ:3.5号 角鉢ロング】【多肉植物】【ハオルシア】【軟葉系】【他の植物との同梱可】※生長と共に色味は変化する場合があります

価格:6,000円
(2017/11/8 13:42時点)
感想(0件)


posted by 草爺 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月06日

ハオルチア 今日の朝は寒かった・・・

 今日は晴天に恵まれた秋空のもと、只今、実験中?試験的?どう表現すればいいのかあれですがの日中の温度がどこまで上がるのか心配な草爺でございます。

 「あれ」とは・・・実は少し前に四面ガラス張りのショーケースなるものを無料で貰えたんで何点かをそのショーケースに入れて使えるか使えないかの観察中なんです・・・まぁ、置く場所の確保やら日の当たり具合だとか風通しとか諸々面倒ではありましたが設置場所も決まりどんなもんかと・・・。
 
 現状、野ざらし状態ではなく屋根あり窓ありのところに置いて日当たりが良すぎる時間帯があるので遮光もしっかりとやって温度が上がりすぎないようにドアの開け閉めもしてと置いとけばいいオートな感じではなくかなりアナログな手のかかる状態となっております・・・この時点であまり使えないような気も(笑

 使えないと思ったってか、どうなの?って思った点は朝方の気温の低い時間帯でのショーケース内の温度が外気とほぼ変わらない・・・で、天気のいい日、または午前中雨、曇りでも後に晴れそうな日は日中、ショーケース内の温度が上がってしまうんで日中開け閉め出来ない日は朝の気温が上がり始めていない時間にはドアを開けてしまわなければならないと、と、・・・想像していたよりも・・・「使えん・・・」ってな現状です(汗

 半日陰で直射日光が当たらない場所のでの設置とサーモ付きのヒーターがあれば使い勝手は良さそうですがどうなんだろ・・・ とりあえず別で小さな越冬用のハウスにパネルヒーターをと計画中なんでそこまでの設備投資は年明けかなぁ(汗  風通しの事も考えて小さなファンなんかもいるのかな?
 
 春から秋までは夏の暑さをなんとかしてあげればお気楽な感じだったんですが、こと冬となるとなぁ〜
 室内と外の簡易ドームにおいておける暑さ寒さを気にしないシーズンが今から恋しいです(笑

 明日はきっと放射冷却現象にて朝は冷え込むとおもうんですがねぇ・・・

 集め始めた当初、クーペリーの群生をバラして分けた苗がどうなる事やらです。

クーペリー群生.jpg

 上の写真はバラしてない同時期に買った群生鉢です。(こんな感じののをって事で

カキコクーペリー.jpg

 成長が早いしわりと雑な管理でも大きく育った苗・・・ 冬を無事乗り越えさせたいです。









多肉植物:ハオルチア うすむらさきオブツーサ*

新品価格
¥1,296から
(2017/11/6 17:45時点)


posted by 草爺 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月03日

ハオルチア 水やり、温度差がキツイ

 今日も穏やかな秋晴れの元、乾いたっぽい鉢に水やりを済ませてから葉に日光を通してニンマリと苗を愛でている自分がおります(笑
 ニンマリとした自分が窓に映るのを見て我に返るとまた違う苗を取り出してニンマリとを繰り返している草爺でございますがそろそろ水やりも微妙な季節となってきたため色々と考えさせられます(汗
 
 一日の温度の変化がとても厳しい今日この頃、そろそろ水やりの水の量を調整した方が良いのかな?と、思いつつも朝から天気が良いとハオルチアの脇の温度計が良い感じで上がってくるのを見たり、まだ休眠してない様子の苗を見ると根を乾かさないようにある程度の水量は必要なのかなとついつい自分が思っている以上に与えてしまっています。
 そして夕方気温が下がってきたのを見て・・・「大丈夫?」みたいになっちゃってハラハラドキドキとこの季節の管理の難しさを感じています(汗

 前はまとめて今日は水やりの日みたいな感じで水を与える日を決めてやってたんですが、徐々に小さい鉢だと1週間、鉢の大きいものは10日おきにくらいな感じで水を与えるように変えてきて、ここ最近では日数もありますが鉢を持った感じと見た感じも考慮に入れて水やりをしてます。
 鉢の数が増えていってら「すんごい時間かかりそう・・・」なんて妄想もしておりますが(笑

 とりあえず、最近の管理状況としては日中の気温が15℃〜20℃の間で朝ってか早朝の最低気温が5℃〜8℃くらい直近で5℃下回った日もあったくらいの微妙な風通しの場所で管理しています。
 平均的に栽培するにあたって適温と言われる最低ラインの15℃まで達しない日が続いたくらいに「休眠に入るのかな?」と推測してますので週間天気予報などで気温チェックしながら休眠期に入る前に水をそれなりに切っていく流れになると思うんですがどうなる事やらです(汗

 まぁ、ご近所さん曰く「水を切っておけばとりあえず凍る事はないから・・・」だそうです。

 まだまだ凍るとこまでいかないと思いますが冬本番に向けて少しずつ水を与える量とタイミングにハラハラドキドキしそうです。
 
 日々、癒して貰っている分、管理はしっかりしてあげないとねぇ・・・

ジュピター大.jpg

 最近、うちに来た「ジュピター」です。

 とりあえず、育ち過ぎなのかな?(笑

 時間は掛かりそうですが良い形に育てていけたらなと思って買いました・・・ので、これもまたいつか載せられたら良いなと思っています。

 









posted by 草爺 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年10月26日

ハオルチア 斑入りが欲しいけど・・・

 少し前から手頃な価格で出品して頂いているコレクタを集め始めて、コレクタ、コレクタ×ジュピター、そしてジュピターをゲットしてからというもの最近は金欠でヤフオクも入札はするもののなかなか落札できずにいてつくづく財力のなさを痛感させられております(涙

 コレクタ錦の斑入りや万象や玉扇の錦、斑入りを「おぉ・・・あまり上がってない・・・」横目でチラリチラリとカチャカチャやって「最終的には手の届かん金額いくのかぁ〜」とため息つく日々です(涙

 そんな中、斑が入っていて見た目綺麗な物はそんなもんだよなぁ・・・と、ため息つきながら「斑入り云々」と検索していたら面白いってかそそられる記事を見つけました・・・

 実生苗から斑入りが出たとかで、それでちょびっとしか斑の入ってない苗を「胴切りしたら斑入りの子がわんさと出た」みたいな記事(汗
 胴切りとかまだまだ経験値不足でやれそうにありませんが実に興味深い内容・・・
 まぁ、その前にちょびっとでも斑の入っている苗をゲットしないとなんですが、そろそろ寒くなって休眠期に入るハオルチアを何月まで買い増やしていいのやら迷っているところでもあり「ちょび斑苗ゲットで胴切り実践」は来年の春以降にしようかと計画中です。

 と、記事を書いていて思い出したのが・・・ 「家に居る・・・ちょび斑の子・・・」
 
1花水晶錦斑.jpg

花水晶錦斑2.jpg

「オブツーサ花水晶錦」 まぁ、欲しいのがコレクタ・万象・玉扇の斑入りなんでうっかり忘れてました(笑

 ですが、ほんとにちょびっと斑が入っているだけだしこいつを実験台には出来んのでやはりちょび斑苗をヤフオクやらなんやらでGETしないといかんのは変わりません・・・

 万象・玉扇あたりはやってもダメ(難しそう)なんで狙うはコレクタ?か、記事でやってたのはオブツーサ系みたいだったけど・・・

 また、錦、斑入りは高値の花なんで種でも買ってやってみっかなんて考えてたけど買うだけじゃなくて欲しい物をGETする術を検索して楽しまなきゃ損だねこりゃ・・・

 てか、バイオの力で安く手に入るのはいつ頃なんだろう(笑

 今日は天気もよかったんで明日の放射冷却現象とかあったら嫌だなって空を見上げました・・・地球は温暖化なんだから雪なんて降らなきゃいいのに・・・って呟いたら「草なんて育ててるからでしょ・・・」ってツコまれました(汗 外で草育ててるって言い方は誤解されるから止めてって言ってるんですけどね(笑





多肉植物:ハオルチア うすむらさきオブツーサ*

新品価格
¥1,296から
(2017/10/26 16:54時点)




ハオルチアブラックオブツーサ多肉植物 ハオルチア 7.5cmポット

価格:2,700円
(2017/10/26 16:54時点)
感想(0件)


posted by 草爺 at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。