アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月14日

ハオルチア 2020 2月 灌水(かんすい)

 灌水・・・ なんて書いてありますがようは水やり(笑

 「灌水」 = 植物に水を与えること。水やり、給水。

 ちょっと使ってみたかっただけですみません(汗

 つい先日まで「冬が来た〜!!」って感じになっていたんですが白い物はもうどこへやら・・・

 ちょっと暖かい日が続きそうなんで久しぶりに水をと老体に鞭を打ちました(汗

 とりあえず水道が無いのでポリ容器に水を入れて運ぶ作業になるんですが・・・20リットル容器

2020,02,14 水遣い03.jpg

 ほぼ満タンで使い切ってはまた汲みにと4往復・・・最後は少量足りなくてとオマケの1回(汗

 水道は20メートル先・・・良い運動になりました。

 あ、一緒に写っているのは愛用の某百均のじょうろです(笑

 まぁ、あげてしまった物は仕方がないので急激な寒さと根腐れには要注意といった所でしょうか

 ほんと、最近の天気予報は精度が上がってあたりやすいですが、ピンポイントだと先が読めない天気・・・

 とりあえず信じての水やり(笑


 いつも思うのがそんなに即効性は無いと思うんだけど・・・

 どことなく、なんとなく嬉しそう・・・な、ハオさん達(笑

2020,02,14 水遣い01.jpg

2020,02,14 水遣い02.jpg


 徒長も何のそのでとりあえずは冬を乗り越えてくれればなと愛でておりました。



ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/2/14 17:06時点)




洋蘭プラ鉢 4号 10個 黒ラン鉢 プラ鉢 12cm 薔薇 苗 深鉢 キンリョウヘン 金稜辺 植木鉢 鉢 バラ ばら 薔薇

価格:820円
(2020/2/14 17:08時点)
感想(1件)











posted by 草爺 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年12月18日

ハオルチア カビ?卵?地衣類・・・って

 寒い日が続く中、朝起きて「寒っ・・・」、「ハオさん達は大丈夫?」な、日々の草爺です(笑

 室内でも簡易温室にすら入れてないハオさん達は日々様子を見たりと目をかけているんですが・・・

 温室管理のハオさん達は朝起きて「気温はかなり低めだなぁ・・・」と、感じようと、外へ出て霜が降りていようと、まだまだ積雪は今の所無いし、パネルヒーターあるし去年の経験もあるから大丈夫だろうと慣れてしまってる感がある現状は非常に不味いと思っているんですが「室内管理なんで」とやはり緩みすぎ(汗

 で、緩んだ隙をついてきたのが「な、なんだこりゃ・・・」だった訳です(汗

 とりあえず低温管理でも1ヶ月も水をあげてなかったので久しぶりの作業中に発見・・・

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ04.jpg


 「ん〜、とちょ・・・」「ん!?」「なななんだぁ〜」となりまして(汗

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ 地衣類01.jpg

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ03.jpg

 「卵?」 もっと近くで・・・

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ 地衣類02.jpg

 前にも同じようなのが・・・ その時は慌てて速攻洗い流して植え替えてと(笑

 で、今回は丁度ご近所さんが居たんで「これなんだい?」って聞いたんです(笑

 虫とかの卵だったら即洗って植え替えも出来るし、なんだか解らないままと言うのもあれなんで聞いてみたら「腐葉土の中に木の枝とか入ってた?」て聞かれて・・・

 「確かに小枝だけど入っていたような気がする」と言うと、「カビやキノコの一種かもと」答えが返って来て・・・ 「なんなら少し取って培養して増えれば・・・」と怖い事言い出して(笑

 「地衣類とか言うらしい・・・ 湿度があって空気の循環が悪い場所に置くと出てくるとか」って、確かに外管理から室内管理で湿度は高め、PCファンの風の当たりにくい所置いてたかも・・・と、納得(汗

 とりあえず、確証は無いらしいので様子見るなり植え替えるなりは、自己判断と言われて・・・現在は様子見てます(笑

 まぁ、見た目も悪いので植え替える方向でいますがねぇ・・・

 とりあえず、緩んだ紐をキュッと締めなおさないとと思った出来事でした。





ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2019/12/18 17:46時点)







posted by 草爺 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年09月10日

ハオルチア 虫食い・・・虫食い?

 そろりそろりと生育期・・・ なもんで「テッセラータ・ベノーサ」の仔を植えたのは8月の終わり頃だったんだけど・・・その後も色々控えているからとまとめて載せてしまえと思ってから何かと忙しくて今日更新しているアタリがポンコツな草爺です(汗

 とりあえず、これ↓

2019.08.29 ベノーサ テッセラータ03.jpg

2019.08.29 ベノーサ テッセラータ02.jpg

2019.08.29 ベノーサ テッセラータ01.jpg

 いつも通り、手で取り外して即植え、次の日水で今のところ問題ない無い感じではあります。

 と、まぁ、今日のお題はこいつじゃなくて(笑

 葉・・・ やられてました・・・

「雪うさぎ」と「エンジェル」・・・

2019.09.10 雪うさぎ02.jpg

2019.09.10 雪うさぎ01.jpg

 ナメクジ?ではないような・・・ 最近見かけるコオロギ?と、犯人捜しをしています。

 ナメクジは見当たらないんでコオロギなのか・・・(怒

 なんて小屋の中を色々見てたら偶然の再開(笑

 「あの時の・・・」

2019.09.10 カマキリ01.jpg

 「子カマキリ?・・・」 子カマキリってなんなん(笑 と、思いつつも頭の中ではあの日の画像が(笑

 ずーと居た訳ではないと思うので・・・ 帰郷カマキリ! ほんと大きくなって・・・

2019.09.10 カマキリ02.jpg

 こいつがコオロギやら他のハオルチアを狙ってくる虫を食べつくしてくれれば問題ないのですが、まず無いでしょう(笑

 何とか対策をしなければです。

 とりあえず、昼飯食ってまた犯人探し!

 見つけたらただじゃおかん(怒

 けど、今日の予定はカキコ祭りだったはずなんですがね(汗 まぁ、予定は未定の草爺でした。








niハオルチア 紫の大窓特美 大紫水晶オブツーサ 斑入り 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 0904-133 現品販売 7.5cmポット

価格:12,960円
(2019/9/10 12:27時点)
感想(0件)





posted by 草爺 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年08月24日

ハオルチア そろそろ子離し・・・

 ほんと、お盆を過ぎてから大分涼しくなって・・・ なんて言ってると・・・

 残暑が厳しいざんしょ・・・ なんて事に(汗


 まぁ、それはさておき、様子を見つつ子離れさせようとかと考えてる苗がいくつか・・・

2019.08.24 マリン 仔.jpg

 「マリン」です。

 2018の3月頃はまだまだ小さな苗だったんですが・・・下がそれ(笑

マリン.jpg

 あっと言う間に大きくなって子まで・・・

 子は親の方を鉢から外してからの確認になりますが白い葉だけだと外しても長くは持たないと思うので何とも言えない状態です。

 もともと親の方の成長スピードが遅かった「マジョール×竜鱗」は多少、大きくなってきたんで

2019.08.24 マジョール×竜鱗 仔.jpg

 もう少ししたら外して自立させてみます。


 それこそ、テッセラータ「吹雪」は小さいのが育つまで待っていたらもう1個小さいのが(笑

2019.08.24 テッセラータ 吹雪 仔.jpg

 ランナー繋がりだと思うので小さいのは後回しでまずは1つと考えています。


 で、今回、「どうした?」って苗が「白夜ムチカ」

2019.08.24 白夜ムチカ 仔.jpg

 来た時は徒長していて、見るからに「やべぇーやつ送られてきた」って思ったんですが(笑

 育っていく流れで綺麗になって来てたと思っていたら下からわしゃわしゃと子が(汗

 このまま群生にしてみようかと思いましたが窮屈そうなので近いうちにバッサリと・・・いや・・・ポキッといこうかと思っています。

 他にも仔付きがありますが写真面倒で・・・(汗

 とりあえずまた鉢の数が増える・・・ ジュピターと玉扇の葉挿しのも含めると汗タラタラ・・・

 置く所作らなきゃだわ(汗

 残暑が厳しくならなきゃいい残暑・・・ ゴメン・・・草爺でした。





niハオルチア ブルー水晶オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,138円
(2019/8/24 11:37時点)
感想(1件)











posted by 草爺 at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年06月26日

ハオルチア 葉挿し

 今日はこんなに天気が良いのに明日からは台風の影響でしばらく雨・・・ 今日やっても明日から週明けまで雨なら「水、どうしよう・・・」とタイミングの悪さに明日また考えようと開き直る草爺でございます。

 管理しているところは室内・・・と、言えば室内・・・ 間違いは無いですが日々ほぼ窓全開(一部、網戸等有り)なんですが風の抜け方、日の当たり方などまちまちで乾き方もムラがあるため鉢を持って重さで見極めたりと水遣いは大変・・・そんなに毎日水をあげる植物じゃないからと油断してると日が経っていてあげる時は一斉にあげるから半端ない(汗 水をあげた後も葉や隙間に残った余分な水をストローでフーフー・・・時々酸欠になりそうに・・・(笑 雨の日が続くと意外と抜けが悪いようで根腐れ警戒でほんと悩みます。

 こんなに愛情を注いでもなかなか育たなかぅたり溶けたりと・・・まぁ、それもまた一興なのかもしれませんが(笑

 と、今回のタイトル「葉挿し」のお話に・・・

 去年の10月中旬に玉扇の葉を整える作業をしたついでに「ジュピター」の葉も整えてみたんですがその折捥いだ葉を葉挿しにでも使ってみようかとせっせと作業した写真がこれ・・・と、載せたかったんですが見当たらない(汗 確かに写メ撮って・・・あれ?れ?な(涙 玉扇の葉を整えたのは前に載せた記事があると思うのでその時かと思っていただけると助かりますが・・・ キッチンペーパーにくるんだ作業とかあったんだけどなぁ・・・

 と、まぁ、無い物は仕方がない(汗 で、冬を超えて春先に葉挿しならぬ葉置きをした訳ですが・・・

 ずーと放置してたの忘れてて今頃になって・・・発見!!

 可愛い仔が・・・

2019.06.26 ジュピター葉挿し.jpg

 葉置きから葉挿しへと容器を映してと・・・ 「あれから何ヶ月だよ・・・」と、ハオルチアの生命力の強さに感無量となりました。

 植え替えの途中でやらかしたり、葉を整えたりした時に取った葉は何気に放置しておくと良いことあるかもしれませんね(笑  まぁ、多少の準備はありますが・・・

 ほんと・・・ 何気に儚くて・・・ 何気に強い植物なんですよねぇ・・・

niハオルチア 白ルリ コンプト(野生株ブロンコ実生特選)×N水晶コンプト 実生苗 多肉植物 カクタス・ニシさん苗 ハオルチア 0611-007 現品販売 7.5cmポット

価格:6,458円
(2019/6/26 17:20時点)
感想(0件)











posted by 草爺 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年06月18日

ハオルチア ハオルシア 乾いた葉 には ドーピング

 本日は2本立て・・・(笑

 最近、乾いた状態や少し元気のない状態の苗が届きます。 

 まぁ、四種で届けてもらう事が多いんで鉢から出して・・・て、流れになるし、輸入苗なんかは根もほとんど無くて乾いててやけててなんてこともあって、それに苦情とか文句を言いたいのではなくて、そんな苗が届いてからの経験談としてなんですが、自然回復を待つのもありなんですが最近は科学の力を使ってまして、まぁ、あくまでも個人的な感想と言うか経験談なので試す為さない、結果に関しては自己責任でお願いな話です。

 それと、宣伝をするための記事ではないんですが商品の宣伝になっちゃうかもしれません。

 近くに無い場合は似たような別の物もあると思うのでそれを使ってみては?って、話です。

 私は自然回復待ちだったんですが待ち切れずで使ってみたら「おっ!」ってなったんで同じような悩みを持つ方にって感じです。

 成分は・・・

 環境改善成分(Cu、Znイオン、錯体)
 植物活性成分(水溶性りん酸、水溶性加里、水溶性苦土、水溶性マンガン、水溶性ホウ素、鉄、亜鉛、モリブデン、胴) ビタミンC、クエン酸、界面活性剤

 近くのHCにて購入、税込み 598円

2019.06.16 ドーピング.jpg

 隠してるつもりですが(笑

 近くに無い場合は同じような成分で別な商品もあるようなので・・・

 とりあえず、私は使ってみて良かったって話です。 ご参考程度に・・・
posted by 草爺 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年05月04日

ハオルチア こもも? 宝草錦?

 令和元年・・・ とりあえず「おめでとう」なのかな・・・

 なんて、令和になってから4日経ってるって話なんですけど令和1発目の更新と言う事で一応、使わせていただきました(笑

 世の中、連休・・・ 関係ない人にしてみればなんてことない行事なんですが皆さんどうお過ごしでしょうか、私はあまり連休とか関係ない人なんでなんだか感覚がおかしくなっています。

 と、まぁ、ハオルチアの方に話の方向を変えますが(笑

 先程、届いた「こもも」ちゃんです・・・ なんでかちゃん付け(笑

2019・05・04こもも01.jpg

2019・05・04こもも02.jpg

2019・05・04こもも03.jpg

 届いて、開封の儀・・・ そして「これがこももか・・・」と、初めての「生こもも」拝見したんですがなんだか・・・思っていたのと・・・と、なりまして・・・

 とりあえす、見た目は綺麗だし、綺麗な斑の入り方してるし気には入ったんですが・・・

 「入手時の名前、とてもふっくらとして可愛い」は、ふっくらとして可愛いは見て私も思うところ・・・

 ただ、なんとなく・・・ 「宝草錦」なんでないかい?と思って仕方がない(汗

 気に入っているんで文句を言いたいのではなく、このまま「こもも」だよ、と言っていいものかどうか不安なだけでそのまま「こもも」ならこももで、「宝草錦」なら宝草錦と呼んであげたい・・・ もしかしたら別の名称なのかも・・・って、私程度のヤツに「何がわかるんだい?」なんて思われるでしょうが(汗

 入手時が「こもも」なら「こもも」でいいんじゃない?ってのもありなんでしょうが・・・知識不足が悔いる所ですが(汗

 ちなみに、おととし家に来てぐずりにぐずってあまり成長しない「宝草錦」も挙げときます。

2019・05・04宝草錦01.jpg

2019・05・04宝草錦02.jpg

 今日来た子とはあまり見た目が似ていませんが、まとまり具合をみたら今日来た子の方が綺麗でかわいい(笑

 こんな事を言ってるとまたぐずりそうなのでこのお話はここまでと(笑

 なんだかんだ、設備投資よりも苗に目がいく草爺でした。

ni1ハオルチア 星の砂(コンプト交配美種)×N水晶コンプト実生苗 多肉植物 ハオルチア 7.5cmポット

価格:6,458円
(2019/5/4 17:18時点)
感想(0件)











posted by 草爺 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年10月16日

ハオルチア 玉扇 整え作業

 とりあえずは・・・

玉扇2018・10・16・6.jpg

 これ・・・ 成長著しくわさわさと葉がねぇ(汗

 こいつをとりあえず何とかしないとってのが今回の作業

 まずは鉢から抜く訳ですが、ここが一番大事な所って言うのか気になるところなんですよねぇ・・・

 「根はしっかり育っているか」 上がわさわさしてても「根が・・・」なんて事はよくある事(笑

玉扇2018・10・16・5.jpg

 「思っていたのとは違う・・・かな・・・」「よくこれでここまで育ったな・・・」って(汗

 とりあえずこれくらいの根が付いてればなんとかなる、抜いちまったもんはやるしかねぇって、感じで作業は続きます(笑

 1枚、また1枚と取ってるうちに「何枚残そうか考えてからやればよかった?」なんて思ったりもしましたが見た目で判断! でも、取りすぎた?か?

玉扇2018・10・16・3.jpg

 大分すっきりとしました(笑

玉扇2018・10・16・4.jpg

 とりあえず、「葉の付け根が乾くまでは植えない方が良い」とどこかに書いてありましたが、前に「根が乾くのはストレスの原因になる」とも書いてあったんで、葉の付け根に土が被らないように根の部分だけに土をかけて水をやり、安定せず苗が痛むと悪いので葉の部分を固定・・・

玉扇2018・10・16・2.jpg

 とりあえず今日で2日目って事で残りのスペースに土を入れ、苗を固定していた枠組みをとり、少し心配なんでベンレートの2000倍を注入・・・、これで良いのかどうなのかは後々にわかる事なんだけどとても心配(汗

玉扇2018・10・16・1.jpg


 こんな感じで他の苗も整えてみましたが、どうなる事やら(汗

 使えそうな葉は、キッチンペーパーに包んで葉挿し用に置いといてあります・・・ それの写真を撮っておけば良かったと書き込みながら思うあたりがポンコツな草爺でした。






niハオルチア 大型凸窓特美白線模様 特艶コンプト N水晶 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:8,618円
(2018/10/16 13:08時点)
感想(0件)







posted by 草爺 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年10月09日

ハオルチア 種蒔き2018・10月 経過報告

 なんか・・・ 秋・・・ って、感じが良くないですか(笑

 週末になると「台風が・・・」なんて、出したり引っ込めたりとやっていましたが最近は植え替えの工夫をあれやこれや考えて結構暇しないんですが今回はそこではなく種蒔きにの経過報告です。

 とりあえず写真をどぞ!

ベヌスタ種蒔き2018・10・09.jpg

 ちょっと見辛いかなと・・・ でも、開けるわけにはいかんのでここはひとつ(汗

 2つほど発芽していましたが残りの8粒は「どうした?」ってな感じです(汗

 とりあえず、前回は1つも発芽しなかったので種蒔きの仕方に問題はなさそう・・・ そうなると「種」が良くなかったと言う結論に(涙
 前回は受粉作業から見守ること・・・やっと採取したんですが・・・まだまだ未熟・・・

 今回の種は頂いた種だったんで発芽してホントに良かったです。

 あ、それと葉挿しの前段階とでも言えばいいんでしょうか・・・ 「葉置き」(笑

コンプトニアナ葉置き.jpg

 とりあえず、送られて来たままの鉢でトラブル発生苗の元気そうな葉を1枚確保、2週間くらいキッチンペーパーにくるんで放置しておいたんですがまだ青々としておりまして某ブログで別に置いておいても大丈夫なんて書いてあったんで「葉置き」してます。

 殺菌消毒用に薬を用意してあるんでいくつか形を整える時に「葉挿し」で使えそうな葉が出ると思うので色々なやり方を試してみたいと思っていますがその前に寒くなったらどうしようなんて・・・

 銘入りの「玉扇」ではありませんが初めて手に入れた思い入れのある苗・・・ 置き場所がどうとか日照がどうとか形がどうとか右も左もわからん中、葉がばびょんばびょんと凄いことになってて・・・ は、今回は載せませんが・・・ 載せるなら恥ずかしい写真なんでいまいち乗り気でないんですが・・・何とか窮屈そうなの直してやらないと・・・。

 ビフォア・アフターはしっかりと載せたいとおもいます。
 やるなら近日中にやらないとかな・・・。
 今日は「・・・」多くね?な草爺でした。









niハオルチア 大型凸窓特美白線模様 特艶コンプト N水晶 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:8,618円
(2018/10/9 16:42時点)
感想(0件)



 
posted by 草爺 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年08月09日

ハオルチア 徒長と葉焼けと

 暑い日が続きます・・・ そんな中で色々とやってますが記録に残して無い事が多くて、後で「あ・・・」と思うんですがまた記録に残さないと言うループの中でポンコツぶりを発揮している草爺でございます。

 とりあえずハオルチアさん達は日照不足と高温になる室内から非難する形で現在は外での管理となっています、が、室内で日照不足と思っていて外に出して管理し始めたはずなのに少し徒長気味・・・と、なにやら雲行きが怪しく・・・四段になっている棚が原因かと思いフラットに置いておけるよう棚をDIYして様子を見ている現在進行形なんですが・・・

20180809ミラーボール1.jpg

20180809ミラーボール2.jpg

 ちょっとだらしなく見えるようになった「ミラーボール」原因は光量ではなくて水・・・ぽい(汗

 季節が季節だけに気温の事もあって何だかんだ休眠してるか・・・するんじゃないかって思っていたんですが、外に出されてから環境が適していたのかこの暑い中、目に見えてすくすく育っているようなので鉢によっては2週間くらい空けて水やりしてたのを1週間くらいで「ほいさ・・・」って水やってたんでその影響を受けて育っちゃった・・・いや・・・徒長しちゃった・・・感が否めない(汗

 「まぁ、枯れるよりいいじゃん・・・」って、ご近所さんは言ってくれますが(笑

 徒長・・・って、大きくなるのと少し違うようなので笑って受け流すしかありません(汗 まだまだヒヨっ子感バリバリと言ったところでしょうか・・・

 それと、外管理で面倒なのが「葉焼け」・・・

20180809玉扇鬼岩城.jpg

 この玉扇なんかはまだマシな方で少しづつ慣れさせるようにはしたつもりなんですが、日々、日光の当たり方が変わるようで油断しているとこんな感じに・・・

 それとは対照的に玉扇よりも日がよく当たる(遮光はしてますが)「コレクタ」なんかは焼けてる感じが無いのが面白いです(笑

20180809コレクタ.jpg

 葉が焼けるといってもまた戻るようですが丁度いいくらいの光量で管理出来れば一番良いのでそこを目指したいです。

 それと直射日光が鉢に長時間、当たったらしい軟葉系の苗が多分、熱がこもって溶けちゃたって被害がありました・・・

 早く、屋根付きの温室かビニールハウスかが欲しい・・・と、ちょいちょい動ける時間を使って頑張っていますがどうなることかです。 完成する前に寒い季節になりそうで怖い(笑















posted by 草爺 at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。