アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月20日

ハオルチア 玉扇モンスト 外葉枯 軟腐病

 数日前から「ムムッ・・・」と愛でておりましたがやはり結果は変わらないようです(涙

 前にも書いた玉扇モンストの外葉枯事件・・・まぁ、私以外は事件て程でないという感じなんでしょうが私にしてみれば大事件(汗 そしてまたなぜか外葉が変色し始めてきました・・・ なんもしてないのに(涙

モンスト2017秋1.jpg

モンスト2017秋2.jpg

 ほんと「勘弁して〜」て感じなんですがこれもまた要観察でこれが枯ではなく軟腐病だったら別な対処をしないといけないんで大変です。

 なんなら予防を兼ねて「コサイド3000」を散布しとけばよかったかなぁ・・・

 軟腐病の予防薬はあるみたいなんですがコサイド3000は軟腐病になってからでも効果を発揮するらしく前回は枯だったんで購入したものの使わなかったんですよねぇ〜
 「なってからでも・・・」クッ・・・怠けたツケが(汗

 とりあえず前回と同じような変化なんで枯だとは思うんですが気になって気になってしかたありません。

 まぁ、隔離はしてるんですが・・・

 ほんと、秋を通り越して冬っ・・・ 憎たらしい・・・

 冬の準備もボチボチ始めてます。









TeFuAnAn 特大 ビニール温室 替えカバー 大型温室 ガーデンハウス カバー フラワースタンド用 温室本体別売り (2段 3段 4段 3サイズ)

新品価格
¥1,273から
(2017/10/20 13:55時点)




デュポン コサイド3000 500g

新品価格
¥1,890から
(2017/10/20 13:56時点)


posted by 草爺 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

ハオルチア とりあえず挙げとくか

 徒長の続きになりますが・・・

 玉扇の観察用に買った苗なんですが・・・

DSC_0006.JPG

 少し前に乗せたやつですが・・・ それが(笑

玉扇7秋.jpg

 これです・・・ これで正常に育ってる感じなんですかねぇ・・・
 徒長しちゃった? どうなんだろ??
 見た感じ、ムーミン谷のニョロニョロみたいで可愛いのですが(汗

 買った時のままの鉢植え状態で直射日光の当たらないほぼ半日明るい場所で管理してたんですが(笑
 育ち盛りなんて喜んでたんですが・・・ 最近、上に上に育ちすぎじゃね?って(笑
 まぁ、要観察と言う流れですね・・・

 で、いい感じだったミラーボールも・・・

ミラーボール 1.jpg

 あれから成長して・・・

ミラーボール2017秋1.jpg

ミラーボール2017秋2.jpg

 まだまだ広がって育っていくんだろうと思うので上にいかないように水を極力控えて管理してます。
 が、これくらいだと徒長気味って感じなんですかねぇ?

 どうも、写メ撮った物をみるといい感じになるんですが実物は少し見劣りする感じなんで実物もいい感じに見れるように育てていきたいってブログに書き込んでるときは思ってます。

 それこそオブトゥルンカータなんて・・・

1オブ トゥルンカータ秋.jpg

 とりあえず、徒長させないようにがんばんないと・・・





再入荷多肉植物 ハオルチア 9.5cm鉢 斑入りオブツーサ クーペリピリフェラ錦

価格:1,080円
(2017/10/20 13:25時点)
感想(31件)




国華園 多肉植物 ハオルチア オブツーサ 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥999から
(2017/10/20 13:26時点)



 
posted by 草爺 at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年10月18日

ハオルチア やっぱり育てるって難しいね

 しばらくぶりの更新となりました・・・

 前回の「気になる徒長」からまだ抜け出せていないまま現在に至ってます(汗
 
 日々、観察と言うか愛でると言うかの中で最近、「やはりうちのハオルチアは徒長気味なのかなぁ〜」とついつい思ってしまいますが・・・やはりまだまだセーフでこれは徒長気味・・・みたいなのが未だにわからんのもいかん事だと思うのですが皆さんどう思いますでしょうか?
 見本、お手本になる苗を実際に見れればいいのですが場所もなく伝手もなく暇もなくあてもなく・・・ご近所さんはアドバイスはくれるものの収集しているものが違い、ハオルチアは知識だけで苗はあまり持っていないしでどうしようかと・・・、まぁ、人伝でサボテン倶楽部?の人を紹介しようかと言われたけど人伝ってちょっと面倒だしちょっと怖いしねぇ(汗 
 サボテン倶楽部・・・か、凄い苗とか持ってそう・・・

 とりあえず見た感じ「これは徒長してる」ってのはわかるんですがギリギリセーフでまだまだ成長途中なんだから「この先大きくなる過程で良い感じになるんじゃないか?」とか「淡い期待の時期なんじゃないか?」とかポジティブに考えられるくらいの苗加減ぽいようなのでこれからニョキニョキ行くようなら「徒長」そうじゃないなら「成長」って答え合わせは少し先の話になりそうです。

 そそ、それでご近所さんに言われたんですが「とりあえず色々とやって経験を積まなきゃ善し悪しは覚えられないんだけど・・・色々とやりすぎると徒長やら枯らす原因にもなるからほどほどに・・・」と(汗
 それで「ドキ!」とした一言が・・・「特にあまり環境(置く場所)を変えすぎるのもよくない」
 「あー・・・ついつい微妙に置く場所換えてたは・・・」と、1つ答えが見つかった気がします(汗

 育てる・・・手塩に掛けて育ててるつもりが掛けすぎたらいかんと・・・ハオルチアはまったり手を抜くぐらいで育てた方がいいのかなぁ・・・育てるって難しい(笑

 最近、人目惚れして買いました。
 コレクタ×ジュピターだそうです。

コレクタ×ジュピター.jpg




posted by 草爺 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年10月02日

ハオルチア 冬の管理・・・温度

 最近のニュースやらで「秋を通り越して冬が・・・」なんて言ってますが・・・

 冬場の管理場所を作ろう作ろうと思っていたんですが意外とスタート出来ずにいます(汗
 その原因は園芸用のパネルヒーターの購入費用・・・
 サイズ的には250W程度の物で何とかなりそうですが余裕をもって大きめの物の方が良いとアドバイスしてくださる方も居てどうしようかと迷っているわけです。まぁ、数千円の違いなんですが・・・
 ですが数千円でも月々の私のやりくりには多大な影響を及ぼす事となるためなるべくなら安くあげたい・・・コスパで考えれば1度買ってしまえば何年かは使えるものなので後々ワット数の大きい物に買い替えるなら初期投資をがんばった方がいいみたいとも思うし心境は複雑です。
 が、早く決断しないとな感じが(笑

 ハオルチアの管理で適温は15℃〜25℃、〜30℃なんて書いてあることもありますがそこはまぁ、
 で、今回の案件で言えば0℃〜45℃までは生息出来て0℃はあくまでも微妙なニュアンスで書いてあって凍らせたらアウト、寒い時期で言うなら霜にあてられても溶けちゃうなんて書いてありますから0℃はナシかなって思っています。
 まぁ、大概が5℃前後までと記載されてるようですので・・・0℃は経験上の記載なのかなぁと・・・
 それと、通年、適温で育てて成長させる事をしてると弱っちい苗に育つとも書いてあって冬場の管理はとりあえず室内管理上でもある程度の季節感で対応しようと思うのでハオルチアが休眠して枯らさない程度の温度設定でいこうかと思っています。

 とりあえずは枯らさないが原則なんで強い苗に育てたい・・・
 
 まだまだ育ち盛りのシーズンだと思っていたんですが秋を通り越して冬が来るようなんで早めに決断をしないといけない今日この頃のブログ更新でした。


玉扇 M-1.jpg

最近、やっとうちの環境に慣れてきてゆっくりと育ってきてます。





◇ハオルチア◇オブツーサ◇2寸鉢◇

価格:702円
(2017/10/2 17:10時点)
感想(32件)


 
posted by 草爺 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年09月14日

流石、ハオルチア生育期

残暑なんてどこ吹く風・・・ どこに向かおうとしているかわからん台風のせいで今日は風が強い日なのかな?

なんだかんだ言って生育期ということもあって育っております。

DSC_0006.JPG

徒長ってやつではないんだと思いますが玉扇・・・玉扇としか書かれてない札が刺さっててどんな風に成長するかお試しで購入したやつですが最近がんばって大きくなろうとしているようで見ていてなんとなく癒されます。

ピグマエ交配なんてのも家に来てから借りてきた猫みたいにおとなしかったのがなんだか元気(笑

ピグマエ.jpg

ピグマエ9・14・2.jpg

流石、生育期!(笑

水やりやら失敗してこのまま枯らすんじゃないかと心配してたのが損した気分です(笑

前回、土の話でしたがそこに載せてなかった銘無しと多分、宝草を載せておこうかと、こちらも植え替えてから調子良さそうで最近、特にいい感じになってきました。

ラベルオチ9・14.jpg

9・14・1宝草.jpg

こいつらを見てると、「やはり土は大切なんだなぁと・・・」と思います。
しばらくの間、辛い思いをさせてごめん(涙

ハオルチアは根が大事!なんてブログを見て根を育てることが苗を育てるうえで重要だと思い知らされました・・・ホント反省、反省の日々です(汗

とりあえずまだまだ載せてない物は今後載せていこうかと思ってますが写メだけはしておいた方がいいのかなぁと思ってます。
ビフォアアフターの方がわかりやすいし書きやすいしね。





国華園 多肉植物 ハオルチア オブツーサ 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥999から
(2017/9/14 14:23時点)




多肉植物 ハオルチア 万象 Haworthia maughanii タニクショクブツ 販売 通販 多肉女子 送料無料

価格:6,998円
(2017/9/14 14:25時点)
感想(4件)


posted by 草爺 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年09月08日

少しずつですが

とりあえず写メを撮るって事に慣れてきた今日この頃と思っていたんですが・・・

やっちまいました(汗

とりあえずブログ用にと我が家に来た1番最初の「玉扇」・・・

DSC_0007.JPG

元気に育ってます。  とか・・・

どういう感じで育っていくのかと購入した「玉扇」

DSC_0002.JPG

購入した頃はもっと小さかったんですが・・・  とか

思わず欲しくなって手に入れた「テッセラータ 吹雪」

DSC_0008.JPG

とりあえずゆっくり育ってる? とかは写メしたんですが・・・

今日、植え替えた「白水晶」の植え替えの模様を撮るの忘れてました(涙

DSC_0011.JPG

DSC_0004 (1).JPG

植え替えて一息ついてから・・・「あーーーーーーーーっ」て(涙

作業工程とか撮ってたらもっと色々と書けたんだろうにねぇ・・・
どんだけポンコツなんだろうと思いました。

順調に数を増やしていっているハオ・・・
他にも色々と写メ撮って載せていきたいんでなんとか写メ・写メと癖つけなきゃです。



posted by 草爺 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年08月27日

とりあえず育っているようで


 株分けなりなんなりをやろうやろうと思いつつも梅雨があけて暑くなるかとおもいきや雨ばかりで色々と出来ずにおりました。

 まぁ、なぜかトラブル続きでブログの更新もネタはあるのにやれてませんでした(汗
 
 ネタ・・・ねぇ・・・ と、言いますのもまたモンスト苗を購入したんですが・・・
 家に来て2・3日後くらいに外葉が1枚、「色が・・・」と思っていたらその後なぜかぷにょぷにょになって枯れてしまってメンタルドーーーーーン!と急降下、その後はその1枚だけ枯れただけで風当たりの良いところに置いて様子を見てますがとりあえず無事のようですがまだまだ安心はしてません。
 輸送時のトラブルか環境の変化によるストレスか(汗
 うちに来るモンストはなぜかトラブル続き・・・ 写メ・・・忘れてたんですけどね(笑

 で、ピリフェラもなんだか子株がニョキニョキと変なところから出始めて育ち盛りだったんで株分けして植え替えて・・・と・・・ふぅ〜・・・あぁぁ、また写メ忘れたよ・・・と(反省

 で、とりあえず前にちょこっと文章だけ載せた玉扇の葉挿し観察写真等を載せときます。

DSC_0011.JPG

DSC_0013.JPG

DSC_0014.JPG

三枚目の写真はホームセンターでカピカピで大丈夫か?ってくらいで品種不明のハオ・・・ 「家に来るか」って子猫でも拾うかのように購入した物ですが・・・すんげぇ丈夫で枯れずに育ってます。
 見た目はピリフェラぽい感じなんでがねぇ・・・

 と、とりあえず写真付きの方が文章だけよりも記録としてあとで自分自身楽しめるので写メ忘れずにがんばるぞと(笑



posted by 草爺 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年08月08日

実行あるのみだそうです

虫騒動から結構色々とあって・・・

季節外れの子がわんさと増えたんでどうしようかと悩んでいたらって件の続きです。

近所の方から「子を外して植え替えれば」って

「そろそろ休眠期とかで植え替えとかそういうのは9月過ぎとかじゃないの?」って聞き返したら「大丈夫だって、やってみたらそれなりに育つよ」とアドバイスをいただきました。

まぁ、確かにネットなんかだと色々な記事があって答えは一つじゃないみたいな感じなんでとりあえずやってみることに・・・

そして今、ブログを書き込んでいて思う事は写メしとけばよかった・・・って

とりあえず植え替えて2週間くらい経ちます。

根の付いたものはなんとなく緑を取り戻しつつあるしダメそうなのはダメのようだしでまだまだ経過観察中ですがその様子を載せたかったです(涙
写メ撮る習慣を付けないとだめですねぇ・・・

とりあえず玉扇の葉差しでちょこんと出てきた小さな芽の成長も写メあった方がわかりやすいだろうからとにかく写メ!撮ることを習慣付けようと思います。

それと逝っちまったモンストローサの子なのかが復活の兆し、それと根をとりあえず植えてみたらどうなるのかと経過観察中です。
まぁ、この2つに関しては変化が無さ過ぎて写メしてもどうなんかなぁって感じですが(笑

とにかく初心者はやって覚えるしかないんだと失敗してなんぼだと実行あるのみなんだそうです。
まぁ、確かに経験積まないと善し悪しの区別もつかないかとおもうけど高いのは無茶出来んでしょ(笑



posted by 草爺 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年07月20日

コナカイガラムシ?

 玉扇ドドソンモンストローサ乙・・・
 軟腐病なのか根腐れなのかのわからないままの緊急手術・・・からのコナカイガラムシ?
 急な植え替えの後の薬剤散布で止めを刺してしまった感がハンパないです(涙

 とりあえず、コナカイガラムシの被害がほかの鉢にいかなかっただけでも今回は良しとするしかないのかと思ってますが・・・私自身へのダメージはかなりのモノヲ食らいました。

 なんで立て続けにとか思ったりしましたが・・・
 どこにでも居るし気が付けば居るしそんなもんだと言われました・・・が、そういわれてもねぇ・・・
 薬はあまり使わずにすめばいいのでしょうがそうも言ってらんない事を身をもって味わった出来事でした。
 
 玉扇ドドソンモンストが逝った後・・・ヤフオクで心の隙間を埋めるような入札をしてやってきた鉢・・・
 ちょっと窮屈そうな感じなんで次の育成時期には植え替えを実行しようと考えております。
 そこでほぼすべての鉢で予防のための薬剤の使用を考えています。
 もう、悲しい思いは嫌(汗
 とりあえず買い揃えて準備だけはしておこうと思っています。
 オルトラン、オルトランDX・・・虫以外にも軟腐病、腐れ菌対策もと・・・

 それこそ休眠期のあまり関与出来ないついでに何事もなければ簡易でハオルチアを育てるための小規模なウッドデッキぽい温室ぽい物を製作しようと考えていましたがバタバタしちゃって計画が進んでません。
 木材も少しずつ買い揃えてあるんですがメンタルが・・・
 とりあえず、色んな事を経験しつつそれを糧として前に進んでいこうと思った今日この頃でした。
 よし!とりあえずDIYだな・・・





posted by 草爺 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年07月13日

色々とありました・・・

 玉扇のドドソンモンスト・・・お気に入りの一株・・・ 送られて来た時に外側の一枚の付け根と成長過程で裂けたのかなって部分があり当初は乾いてそうだし大丈夫と思ってた部分が湿気のせいで腐っていて大慌てで緊急手術・・・素人同然てか素人の処置でどうなるかわかりませんが経過観察中・・・残した部分の色も悪くなくぷにょぷにょはしてないんで大丈夫かと思っています?
 予断を許さない状況なのは変わらないんで大分落ち込んでいます。

 ブログの方はコンプトと玉扇の観察日記ぽくいけるかと思っていたらなかなか育たず・・・
「見かけとは別に逝っちまってる感が半端ない(汗」

 色は緑のまま・・・なんだけど大きくはなってない・・・ とりあえず放置・・・

 ハオルチアもそろそろ休眠期とか書いてあるんですが最近、育ち盛りのような株がいくつかあってにょきにょきと子が成長していて分けるにも季節が季節なんでと躊躇っております。
 9月まで・・・いや、涼しくなるまでは何とかしてあげたいけど「私の経験値では無理なんよ・・・」と窮屈そうにしている子らに語り掛け「でも、今ならまだいけるんじゃね・・・」と内心悶々としている今日この頃・・・ 
 そこへ送られて来た一株・・・「黒象」?衝動買い(笑
 なんだけど送られて来た時から異臭を放ち・・・(汗
 季節は季節なんだけどこちらも処置が遅れて枯らすくらいならと緊急手術・・・
 幸い根の周りの古くなった葉をきれいに取り除き洗浄したら臭いがなくなったんで乾燥させてから植え替えをおこないました。
 上記で書いたように季節が季節だけに大丈夫なのかとが重なりてんやわんや・・・ まぁ、運命のままにって思うしかないじゃんか・・・

 まぁ、今回の件で言えば発送元は同じ県内、発送済みの通知が来てから時間がやけにかかるなと思っていたくらいだったんで輸送中に熱による被害を受けたのではないかと思っています。 
 
 
 玉扇ドドソンモンストにしろ黒象にしても私の元に来なければ長生きできたのにってならないようにがんばらないとです。
 



posted by 草爺 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。