アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月24日

ハオルチア 種まきその後0724

 暑さが続いてますがいかがお過ごしでしょうか・・・

 日々、30度越えの中、珍しく今日の室温は29.3度・・・風も当たるしで涼しく感じるのは体が慣れたせいなのか何なのか? で、ふと思い出したのが「種」・・・ 忙しさもあってと言い訳しときますがかなり放置していました(汗

種蒔き20180724-1.jpg

種蒔き20180724-2.jpg

 蓋を開けて確認はしてませんが薄っすらと見える状況からは見た感じどちらも発芽していないようです(涙

 もう少し放置してみますが・・・ このまま1粒も発芽しなければ「種」として未熟だったと諦めて前に進むしかありません。 次は種買ってやってみようかと(笑

 で、久しぶりの更新なんですがハオの管理場所探しも難航しておりまして急きょ気温(室温)がおかしなことになっちゃったんで急ごしらえでとりあえず屋外に避難させました。

集合写真20180724-1.jpg

集合写真20180724-2.jpg


 もともと光量が足りてなくて置き場を探していたんですが急遽って事もありの大移動で葉焼をおこした苗もあって光の当たり方をまだまだ調整中・・・

 焼けた方がいいって方もいるらしいですが物にもよるし枯らすわけにもいかないんで奮闘中(汗

 これからまだまだ暑い日が続きそうなんで苦労が絶えないようです。

 早く、ある程度広くて光量の管理も出来そうな場所を確保しないと・・・









niハオルチア 酒井ピグマエアNS2(特大ダルマ)×隈取りピクタ 実生苗 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:4,298円
(2018/7/24 12:47時点)
感想(0件)



posted by 草爺 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年07月05日

ハオルチア 種蒔き2018梅雨

 やっとこさ種蒔きをやってみましたがどうなることやら・・・

 とりあえず、買い集めたものは・・・

種蒔き20180703-1.jpg


 鉢?と言うか種蒔き用の器はダイソーに丁度良さげな蓋つきのやつが、器の内側に水切りようの器みたいなのがセットになっててそれをそのまま使ってみるのと、中の器を取ってプラ鉢を中に入れて使うのとと2つの容器でやってみることにしました。

種蒔き20180704-2.jpg

種蒔き20180704-3.jpg


 特に発芽するまでは空気は要らないような事をどっかで見た気がしたんでしばらくは何があっても開けない事を順守していこうかと思います。

 光すら要らんとも書いてありましたが・・・ 兎に角、見守る・・・

 後は、種の出来にもよるんでしょうが1つでも芽吹いてくれればと祈るばかりです。

 今回は少量の種しか収穫できませんでしたが種を大量に収穫できるようにしたいと思いました。 

 「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」(笑









niハオルチア 裏窓 コンプト×ミュータント ピグマエア 実生苗 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:4,298円
(2018/7/5 12:26時点)
感想(0件)



posted by 草爺 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年06月19日

ハオルチア 2018/6月 種

 梅雨なのに雨の日が少ない・・・ もう梅雨は明けたのかってくらい昨日から空が青い・・・

 そして金銭的な事で頓挫している管理場所の移動問題・・・日照不足でなんだか徒長気味なんじゃないかと心配している草爺です。

 心配をよそに収穫の喜びも・・・

三角×大紫 種20180613-2.jpg

三角×大紫 種20180613-1.jpg

 三角窓オブツーサ(♀) × 大紫オブツーサ(♂)と言った感じです。

 後はキチンと種として育ったかが蒔いてみないとわからないって怖さがあります。


 種蒔きはググると色々とやり方が出てきますが自分のやり易そうな物を拾ってきてやってみようと思います。

 用土はバーミュキライト・・・ カビ対策にカビキラーかベンレートを使おうか迷っています、ベンレートは持ってるんでカビキラー使うとなると買わなきゃならないんでって理由だけですが(汗 

 とりあえず種は冷蔵庫へ入れときますが「これ種入ってるから」って言っておかないと捨てられそうで怖い(笑

 とりあえずは、冷蔵庫で保管している間に必要な物を揃えておかないと、と、でも、種蒔きは梅雨明けてからの方がいいのかな・・・












posted by 草爺 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年05月16日

ハオルチア 種 その後2018・5月

 今日はやけに暑い・・・ 窓から入る風だけでは室内温度があまり下がらないようなので扇風機の力をかりてハオルチアに涼んでもらおうと今日は私が居ない間も1日中がんばった扇風機・・・「1日中ってやりすぎかな?」っと思いつつも帰宅してみて温度計を見るなり「点けっぱで正解!」と思った草爺です。

 まぁ、正確には朝から晩までじゃないんで半日となるんでしょうが(汗

 とりあえず、明日の天気予報は雨なんで今日を乗り切れば明日はまた気温も落ち着くと思うのですが本格的な夏を迎えるまでにはハオルチアさん達の管理場所を何とかせねばとまだまだ模索中・・・

 数も増えたし・・・ 多少、高額な物もあるので外に出しぱなしのような所で管理するのも怖い・・・
 半日陰で風通しの良いところとなると家から少し離れた所となるしと頭を抱えております。
 まあ、片田舎だし、世間一般の高額苗って程ではなくて個人的な高額苗なんでそこまで警戒する必要もないと思うのですが・・・ ねぇ・・・

 と、まぁ、本題に移りますか(笑

 以前、受粉してどうたらと書いた続きです。

 1つですが順調に育っています。

種20180519三角×大紫.jpg

 ちょっと見え辛い画となってすみません(汗

 何やら種にストローを切ったものやなにやらで保護してやらないと種が落ちちゃうようなのを見て自分の中で「ストローみたいなのをつける時に取れちゃったら・・・」って思っちゃって「落ちても大丈夫なようにしよう!」と、変な閃きでこんな事になってます(汗

種20180519三角×大紫の母の方.jpg

 覆う前に写メ撮っておけばよかったんですが(涙  いつも通りやっちゃった後に気付くとゆうポンコツぶりを発揮・・・

 とりま、順調に育っているようなので後はいつ収穫出来るのかっ!ってな状態です。 覆われた中を覗くのが楽しくなりそうです。

 この続きが「収穫と種蒔き」ってタイトルで載せれる日はいつになるんだろ(笑









玉露 (ギョクロ)【ジュエルプランツ】ハオルチア属 多肉植物 9cmポット(1~3頭)

価格:700円
(2018/5/16 17:15時点)
感想(171件)



posted by 草爺 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年05月01日

ハオルチア 種? 受粉した?

 久しぶりの更新となりました草爺です。

 世の中は連休・・・と、いっても暦通りだと学校も仕事もある中2日なんでしょうが、連休とかあまり関係ない私としましては何の祝日なのかも忘れがちなんで聞かれると困る(汗

 まあ、そんなことは置いといて(笑 すっかりと暖かくなってきた今日この頃、ハオルチアを愛でる日ばかりでヤフオクはお休みしていました。

 そこも、まぁ、さておきで、少し前に「種」からの実生苗ってやつを再度チャレンジしたくてと書き込んだと思いますが、なにやらやれそうな気配が漂っています。

 丁度良い、ってか、大紫オブツーサの花が終わりかけの頃に三角窓オブツーサの花が良い感じになっていたんでギリギリ間に合いそうだったんで「受粉作業」やってみました。

 大紫オブツーサの花を2つ取って花びらを取り、三角窓オブツーサの花に押し込む・・・って、かなり適当な感じでやってみたんですが(汗

 それこそ2つしかやれなかったし初めてだったしでどうなるのか楽しみでしたが最近1つだけ上手くいったような感じに見えるんで触れずに要観察と眺めております。

三角窓オブ♀×大紫オブ♂02.jpg

引き気味の写真もと・・・

三角窓オブ♀×大紫オブ♂01.jpg

 大紫オブツーサの方も・・・

三角窓オブ♀×大紫オブ♂03.jpg

 とりあえず「取ったど〜」となれば種まきができます(笑

 上手くいってくれればと願いつつ続きはいつか載せれればと思います。

大型オブツーサ【ジュエルプランツ】ハオルチア属 多肉植物 9cmポット(1~3頭)

価格:700円
(2018/5/1 17:12時点)
感想(76件)




多肉植物:ハオルチア オブツーサ *幅3.5cm

価格:972円
(2018/5/1 17:13時点)
感想(7件)











posted by 草爺 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年04月03日

ハオルチア ヤフオクの落とし穴

 暖かい日が続いていてほんわかとしてたんですが・・・事件です(笑 草爺です。

 ヤフオクで落札した苗・・・ 表記は 1,5cm

 届いた苗・・・

玉扇根本.jpg

 5mmの方眼用紙を置いてあります。

 1cmにも満たない・・・ 根も裁縫用の糸みたいなすっごい細いのがひょろりと・・・

 まぁ、これも何かの縁・・・ 育てて見せましょう(汗

 内心は「これ育つのか・・・」ですが(汗

 ヤフオクでの苗落札は何十回かやってますが初めての洗礼(笑

 あえてどなたからなんて名を挙げませんが、多分、もう取引はないかも・・・

 あえてもう1度言いましょう・・・ 「立派に育てて見せます!」と。








posted by 草爺 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年03月31日

ハオルチア パルバ 虫?カビ?

 すっかり暖かくなって「もういいか・・・」と、簡易温室のビニールのカバーを外してパネルヒーターを取り外してと、せっせと作業を進めていたのは4日前・・・ 今日、午前4時過ぎに車のフロントガラスが薄っすらと凍っていてバタバタと慌てて部屋を暖めていた草爺です。

 ホント・・・ビックリ!・・・ なんのためにパネルヒーター使って冬の寒さを凌いだのかわからなくなるところでした(汗

 部屋の気温はそれこそハオルチアが凍るほどではなかったんですが・・・2℃(汗

 道路脇の気温表示は「マイナス2℃」・・・ 

 またパネルヒーターをなんて考えておりますが、季節と共に日中の日の当たり具合が微妙な窓の向きなので、日中、管理出来ない日なんかは居ない間にビニールのカバーの中が高温で蒸れないか心配で心配で(汗
 それが嫌でカバー外したのに・・・1日の気温のバランスの悪さに頭を抱えています。

 またビニールのカバー使うなら、遮光出来る何かをと工夫するしかないようですが・・・

 と、4日前の出来事をブログに上げようとした朝の出来事の方がインパクト大ってどうなの(笑

 とりあえず、4日前の出来事ですが・・・

 しばらく、隅っこの方で放置していた苗に異変が!  それも2つ・・・

レツーサ虫1−2.jpg

レツーサ 虫?1−1.jpg

 「なんじゃこりゃ・・・」って、「虫の卵?」「何?」ってなって、とりあえず取り除いて植え替えしてと

レツーサ虫1−3.jpg

 虫の卵なのかカビなどの一種なのかよくわからなかったんで引き続き要観察・・・と、

 で、これまた隅の方で来てから植え替えしてない苗に・・・

黒武者 何これ虫?2.jpg

黒武者 何これ虫?.jpg

 「・・・なんなん?」と、またしても溜め息・・・

 調べたら「ワタ虫」の可能性大みたいなんでこれまた取り除いて植え替えて薬品噴射・・・

 植え替えた鉢には「オルトランDX」必須みたいな感じで、必ず入れているんですが、来てから植え替えてない鉢は今後早めに植え替えないとアカンかなと今回の件で思った次第です。

黒武者 何これ虫 植え替え.jpg

 オルトランDX入りの鉢には何もトラブルはないので多分・・・この鉢のを取り除けば次はないかな・・・なんて思っていますが・・・

 と、今回は「パルバ」の分解作業のご報告

パルバ 群.jpg

 11月の中旬頃(多分)におまけで頂いた「パルバ」・・・簡易温室の中が丁度居心地がよかったのか冬の間も育ってこんなにもっさりとな状態に(笑

 外してみたら・・・ 15兄弟

パルバ 株分け1−1.jpg

 サイズ的にも根が付いているのを四角いプラ鉢に、付いてない物をビニールの鉢にと植えてあげて終了

パルバ株分け1−2.jpg

 どう、育っていくか楽しいみです(笑

 長くなりましたが今回はこれまで、また、虫とか何かが発生したら報告します。





tkハオルチア 偏平ブルーの巨大窓 ジェリーフィッシュ 多肉植物 ハオルチア 7.5cmポット

価格:7,538円
(2018/3/31 16:27時点)
感想(0件)




国華園 多肉植物 ハオルチア 稲妻万象 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥3,345から
(2018/3/31 16:27時点)



posted by 草爺 at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年03月23日

ハオルチア 2018復帰への希望

 暖かくなって来て発泡スチロール組の開封の儀を済ませたのに開けたら開けたで気温が上がらない日が続いております(涙  そんな予感はしてたんですが・・・ 凍らない程度の寒さなら何とか耐え忍んでくれるだろうと見守ってはいますが「はよ、暖かくなれ・・・」とぼやく草爺です。

 「2018復帰への希望・・・」 ですが、復帰できそうなのとそうでないのとの線引きはまだできていません。

 とりあえず、復帰できそうなのは・・・

白水晶復帰1−1.jpg

 引いて撮るとダメそうな見た目ですが中央に希望が(笑

白水晶復帰1−2.jpg

 とりあえず、新しい?って表現でいいのかダメージの無い葉が育っているようです。

 こういった場合、外の葉は取り除いた方がいいのか、干乾びて自然と無くなるのを待てばいいのかイマイチよくわからないところなんですが・・・ どうせこのままの植えられた状態のままって訳にもいかないのなら植え替えの時にでも取れるようなら取り除いてやろうと思います。

 また、大きくなるまで時間がかかりそうですが流石の生命力に感謝しつつ手を掛けてあげようと思います。

 こんな感じの苗ばかりだとよかったんですが「中央にすら・・・」って苗もいくつかあるんで、そういった苗はもう少し様子をみてから何かしら行動してみようと思っています。 
 根が生きていれば何とかなりそうとか思っているんで(汗


 ちょっと話は替わりますが・・・ 今日届いた苗です(笑

 「玉扇」です。 銘はまたいつか載せますが・・・

玉扇ドラゴンK植え3.jpg

 第4種で抜き苗で届いた苗です。 上は植えた後の写真ですが(笑

 開封してみて根がしっかりと育っていたんで後は環境に慣れてすくすく育ってくれるといいなと

玉扇ドラゴンK植え1.jpg

玉扇ドラゴンK植え2.jpg

 なんで「根」が、なんて書き込んだかって話なんですが・・・

 植えたものの育ちが(動きが)無い苗って皆さんどうしてます?

 最近、個人的な体験談ですが抜いてみると根腐れ起こしてる苗がありまして・・・ あまり植え替えを頻繁にやるのは良くないそうですが育ってない(動きが見られない)ものはとりあえず鉢から出して確認してやばそうな状態ならダメそうなところを取って植え替えて様子を見ています。

 大概、根があまり無い状態で届いた苗に多いトラブルです・・・

 植える側の力量なのでしょうが(汗  根が育っている苗が届くと流石に安心できます。

 根腐れ防止・・・ 勉強しなきゃです。

niハオルチア 斑入りオブツーサ マリン 0320-02 現品販売 多肉植物 7.5cmポット

価格:10,778円
(2018/3/23 14:23時点)
感想(0件)




国華園 多肉植物 ハオルチア 稲妻万象 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥3,345から
(2018/3/23 14:24時点)











posted by 草爺 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年03月18日

ハオルチア 発泡スチロール開けてみた

 今日も朝から良い天気に恵まれ、ほっこりと過ごせた草爺です。

 朝から天気が良くて発泡スチロール組の開封の儀をやりたかったんですが今日は午前中に用事があって午後からやろうと・・・ 置いてあるところが日差しの当たる場所だったんで今度は蒸れないか気温の上がり具合を気にしつつ用事を済ませて帰って来た次第でした。

 開けてみたら・・・

 2箱あるうちの被害が大きい方の写真(涙

2018発泡スチロール1.jpg

2018発泡スチロール2.jpg

 やはり、凍結、又は霜にやられた感じが・・・

 「パルバ」なんかは窓の所が白くなってしまっていて・・・

2018発泡スチロール3.jpg

 とりあえず、大丈夫そうな苗もあるんでどうなるかわからないけれども「とりあえず水・・・」の後は、要観察の元、どう対処出来るか考えて実行していきたいと思います。

 増えると保管場所の確保が大変だ・・・ね・・・ ホント、申し訳ない(涙

 今後の経過観察の報告は後日・・・















posted by 草爺 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2018年03月01日

ハオルチア ISIとか TC苗とか ミュータント

 大荒れの天気の中、私が飛ばされるんじゃないかと心配になるよりも、乗ってる車が横転しちゃうんじゃないかと胃をキリキリさせながらなんとかしのいだ草爺でございます。

 ほんと・・・ 強風の中の運転は怖い・・・

 とりあえず、強風の中、郵便局員さんが届けてくれた苗はコチラ・・・「ピグマエア ミュータント」

 「裏般若」や「アトロフスカ ミュータント」も欲しいけどなかなか機会と金額がかみ合わなくてGET出来ていませんが、今回は「ピグマエア ミュータント」をGET、次はどっちだ(笑

 で、少し気になっていた事とか調べてみたんで興味があれば下記に目を通して見て下さい。

ピグマエアミュータント1.jpg

ピグマエアミュータント2.jpg


 1,300円と手頃なお値段・・・ 枯れないように上手く育ってくれれば幸いとさっそく植え(笑


ピグマエアミュータント植1.jpg

 見た目はまだなんとなくですが、良さげな造りの「ピグマエア ミュータント」の画像はヤフオクなんかでよく見るのでこれからいい感じ育ってくれるか今から楽しみです。


 で、色々と気になる事を調べてみたんですが・・・ 「ミュータント」「TC苗」「ISI」

 まずは「ミュータント」(mutant) 突然変異だとか・・・特に調べなくてもこれくらいはとか(笑
 何か特別な意味とかあるのかと思ったらね・・・どストレート(笑

 「裏般若」は「コンプトニアナTC苗」の枝変わり種、「アトロフスカ と ピグマエア ミュータント」は頭に付いてる物の「TC苗」枝変わり種、最近ではヤフオクで「ミュータント 薄氷」なんてのが出てましたがあれは何なのか調べても分からなかったんですが、落札価格は65,000円だったかな・・・高嶺の花(汗

 で、出てきた「TC苗って何?」って調べたら{TC」が「ティッシュ カルチャー」の略で「メリクロン」(組織培養)苗を指すらしく、組織培養は何年も前から行われているらしく、「オーロラ万象」「稲妻万象」「紫万象」が最初の苗だそうです。

 「メリクロン」は知ってましたが・・・ TC苗ってそうゆう事って今更・・・(汗

 「ISI」はアトロフスカの名前の前とかに付いていて「何だろ?」って思いつつも流していたんですが(笑  調べてみたら、「米国のハオルチアの第一人者と呼ばれている ドドソン氏 のコレクション出身を表している」と書いてありまして・・・ 「おいおい・・・初歩の初歩やん・・・」ってこれまた(汗

 用語に関しても知識を得ねばと痛感させられた日となりました。

niハオルチア B型コンプト ミュータント 裏般若1123-01 現品販売 多肉植物 7.5cmポット

価格:10,778円
(2018/3/1 17:27時点)
感想(0件)




多肉植物:ハオルチア ピグマエア ミュータント*幅3.5cm【現品!一品限り】

価格:6,998円
(2018/3/1 17:28時点)
感想(0件)














posted by 草爺 at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。