LUMIX DMC-GX1-S購入後、検索キーワードを見ているとレンズの”ぼけ”に興味を持っている人が多そうなのでパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ3本で比較撮影してみた。
被写体は庭に咲いている薔薇の花だが少々萎れ気味なのはご了承していただきたい。(汗)
フレーム内に同じ大きさで薔薇の花が収まるよう距離を調整して3本ともF値は開放側で撮影している。
1) LUMIX G X VARIO PZ 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042
2) LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.:H-ES045
3) LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.:H-H020
“ファイルアップロード合計50MB制限”が無ければもっと大きなサイズの写真を添付したいところだが圧縮してしまい申し訳ない。(苦笑)
ぼけの違いが分かってもらえただろうか。こうして同じ被写体で比較撮影したのは初めてだが28mm(35mm判換算)と40mm(35mm判換算)は意外と似た画角で撮影出来ると気が付いた。さすがにF1.7のぼけは違うというところだがF3.5でも被写体が近いと結構ぼけるものだ。その点90mmは距離が遠いからぼけでは不利だが圧縮効果で背景が整理されるのは魅力だ。
これを見ると一層LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. [H-HS12035]の発売が楽しみになってくる。
楽天市場を「LUMIX ASPH. H-」で検索する
2012年05月22日
パナソニック大口径全域F2.8標準ズームレンズLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8が6/21(木)発売!
本日7:34の金環日食は会社へ歩いて向かう途中、観測している人達を横目で見つつSV-MV100のワンセグ中継を見るしかなかった。2009年7月22日11時12分の東京部分日食観測用にメガネを会社に持って行ったまま持ち帰るのを忘れた単純なミスが原因だ。(泣)
8時頃このメガネ越しに部分日食をGX1で撮影しようとしたが当然のごとくAFは効かず手でメガネを押さえつつMFでピントを合わせるのは無理なのであっさり諦めた。木漏れ日や鏡の反射を狙うにもそんな場所は無かったし事前調査不足は否めない。
天気予報では今日は曇とも言われていたし2009年は雲でまったく見られなかったので期待しておらず準備しなかったのが敗因だ。(苦笑)
さて5/7(月)の記事で”発売が非常に楽しみ”と書いたパナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. [H-HS12035]の発売が正式に発表された。希望小売価格は124,950円(税込)6/21(木)発売予定だ。
明るく高性能なレンズだけに高価だ。ところが実売価格を調べてみるとカメラのキタムラで89,900円と28%OFFと既に9万を切っている。
気になるサイズは長さ約73.8mm重さ約305gフィルター径φ58mmとさすがに大きく重い。GX1は318gなのでネックストラップで首から提げたら間違い無くお辞儀しそうだ。(笑)
私の手持ちのレンズではDG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が重さ225gフィルター径φ46mm、G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6が長さ90mmだから、これらより太くて重い実に一眼レンズっぽい仕様だ。それでも24-70mm F2.8(35mm判換算)の交換レンズとして世界最小・最軽量なのだからマイクロフォーサーズを選んで良かったと思える魅力的なレンズだ。
予想外だったのは”防塵・防滴仕様”ということで早速価格.comの「OLYMPUS OM-D E-M5」クチコミで話題になっている。その後で「GX1」クチコミで取り上げられているのだからE-M5ユーザーの方が注目度は高そうだ。
初回ロットは様子見したいところだが高価だけにそれほど出荷本数は多くないだろうし待たされるのは嫌なので予約をするべきか。購入先はポイントが貯まっているヤマダ電機か、ヨドバシカメラにしようか。まずはレビュー記事も読みたいし、またしばらくは物欲センサー全開で情報収集してしまいそうだ。(笑)
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」をアマゾンで検索する。
「H-HS12035」を楽天市場で検索する。
【関連リンク】
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35.html
8時頃このメガネ越しに部分日食をGX1で撮影しようとしたが当然のごとくAFは効かず手でメガネを押さえつつMFでピントを合わせるのは無理なのであっさり諦めた。木漏れ日や鏡の反射を狙うにもそんな場所は無かったし事前調査不足は否めない。
天気予報では今日は曇とも言われていたし2009年は雲でまったく見られなかったので期待しておらず準備しなかったのが敗因だ。(苦笑)
さて5/7(月)の記事で”発売が非常に楽しみ”と書いたパナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. [H-HS12035]の発売が正式に発表された。希望小売価格は124,950円(税込)6/21(木)発売予定だ。
明るく高性能なレンズだけに高価だ。ところが実売価格を調べてみるとカメラのキタムラで89,900円と28%OFFと既に9万を切っている。
気になるサイズは長さ約73.8mm重さ約305gフィルター径φ58mmとさすがに大きく重い。GX1は318gなのでネックストラップで首から提げたら間違い無くお辞儀しそうだ。(笑)
私の手持ちのレンズではDG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が重さ225gフィルター径φ46mm、G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6が長さ90mmだから、これらより太くて重い実に一眼レンズっぽい仕様だ。それでも24-70mm F2.8(35mm判換算)の交換レンズとして世界最小・最軽量なのだからマイクロフォーサーズを選んで良かったと思える魅力的なレンズだ。
予想外だったのは”防塵・防滴仕様”ということで早速価格.comの「OLYMPUS OM-D E-M5」クチコミで話題になっている。その後で「GX1」クチコミで取り上げられているのだからE-M5ユーザーの方が注目度は高そうだ。
初回ロットは様子見したいところだが高価だけにそれほど出荷本数は多くないだろうし待たされるのは嫌なので予約をするべきか。購入先はポイントが貯まっているヤマダ電機か、ヨドバシカメラにしようか。まずはレビュー記事も読みたいし、またしばらくは物欲センサー全開で情報収集してしまいそうだ。(笑)
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」をアマゾンで検索する。
「H-HS12035」を楽天市場で検索する。
【関連リンク】
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35.html
2012年05月11日
ルミックスGX1のAFは速くて正確。でもこんな時はどうする?
今日帰宅したところ「ゆうちょ銀行」から封筒が届いており何かと思い開けたらパナソニック「LUMIX GX1 +レンズ キャッシュバックキャンペーン」の「振替払出証書」5,000円が同封されていた。
4/16(月)の記事で「締め切り滑り込みアウト!」だろうと書いただけに心配していたが粋な計らいをしてくれたようだ。無事5,000円キャッシュバックしてもらえた記念に今日はLUMIX DMC-GX1の記事を書こうと思う。(笑)
GX1で撮影した写真はTH-L37DT3のメディアプレーヤーを使いSDカードから直接スライドショーで確認するのが簡単で37インチの大きさで見られるのが楽しい。
撮影サイズは[4:3]4592×3448(L)だからフルHD液晶パネル1920×1080に表示されている画像は9分の1以上圧縮された物となる。だから自分の撮影テクニックの未熟さに気付かなくて助かるのだが、うっかり(?)パソコンでJPGファイルを開き等倍で確認したりするとショックを受けることとなる。(苦笑)
特にG 20mm/F1.7を開放側で使っているとピントが合っている部分のシャープさとぼけの甘さの差が大きいので自分が意図しない部分にピントが合って写っていると泣ける。(涙) こんな時はコンデジの被写界深度の深さが救いになっていたことを実感する。
このGW中に使っていて困ったことが2つある。
1.顔認識しているのに誤って液晶にタッチしてしまいAF枠が意図しない所に設定されてしまった。
「どうしたら消せるのか?」
操作の統一性から[Q。MENU/戻る]ボタンを押せば良いと思ったが、これはAF枠が中央にリセットされるだけだ。ムックを3冊も読んでいるのにその方法についての記憶がない。(汗)
答えは[MENU/SET]ボタンを1回押ししてAF位置を確定してからもう1回[MENU/SET]ボタンを押すと消すことが出来る。実はシャッターボタンを半押ししてAF位置を確定しても同じなのだが、この時液晶の左下に[タッチAF枠OFF]アイコンが表示されるのでこちらを触っても結果は同じだ。
これさえ覚えておけばもう撮影本番で慌てることはない!(笑)
2. 集合写真で顔認識AF枠の優先順位をどうしたら変えられるのか?
複数の人数を撮影した場合、黄色AFエリア枠の人にピントが合う。この優先順位を変えることは出来ないのか?4方向のカーソル移動ボタンで動きそうに思えるのだが無理だ。『取扱説明書 詳細操作編』を読んでもその方法は見つからなかった。
どうやらタッチフォーカシングでピントを合わせたい顔を指で指定するしか無さそうだ。この場合AF枠が顔から微妙にずれたりするので結構気になる。撮影しながら『個人認証機能』に簡易登録が出来れば便利なのだが何か良い方法はないだろうか。
この他に幾つか気になった点はあるものの画質、機能、操作性、レンズが高水準でまとまっており非常に満足度は高い。どうやら長い付き合いになりそうだ。
【関連リンク】
『取扱説明書一覧』
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
4/16(月)の記事で「締め切り滑り込みアウト!」だろうと書いただけに心配していたが粋な計らいをしてくれたようだ。無事5,000円キャッシュバックしてもらえた記念に今日はLUMIX DMC-GX1の記事を書こうと思う。(笑)
GX1で撮影した写真はTH-L37DT3のメディアプレーヤーを使いSDカードから直接スライドショーで確認するのが簡単で37インチの大きさで見られるのが楽しい。
撮影サイズは[4:3]4592×3448(L)だからフルHD液晶パネル1920×1080に表示されている画像は9分の1以上圧縮された物となる。だから自分の撮影テクニックの未熟さに気付かなくて助かるのだが、うっかり(?)パソコンでJPGファイルを開き等倍で確認したりするとショックを受けることとなる。(苦笑)
特にG 20mm/F1.7を開放側で使っているとピントが合っている部分のシャープさとぼけの甘さの差が大きいので自分が意図しない部分にピントが合って写っていると泣ける。(涙) こんな時はコンデジの被写界深度の深さが救いになっていたことを実感する。
このGW中に使っていて困ったことが2つある。
1.顔認識しているのに誤って液晶にタッチしてしまいAF枠が意図しない所に設定されてしまった。
「どうしたら消せるのか?」
操作の統一性から[Q。MENU/戻る]ボタンを押せば良いと思ったが、これはAF枠が中央にリセットされるだけだ。ムックを3冊も読んでいるのにその方法についての記憶がない。(汗)
答えは[MENU/SET]ボタンを1回押ししてAF位置を確定してからもう1回[MENU/SET]ボタンを押すと消すことが出来る。実はシャッターボタンを半押ししてAF位置を確定しても同じなのだが、この時液晶の左下に[タッチAF枠OFF]アイコンが表示されるのでこちらを触っても結果は同じだ。
これさえ覚えておけばもう撮影本番で慌てることはない!(笑)
2. 集合写真で顔認識AF枠の優先順位をどうしたら変えられるのか?
複数の人数を撮影した場合、黄色AFエリア枠の人にピントが合う。この優先順位を変えることは出来ないのか?4方向のカーソル移動ボタンで動きそうに思えるのだが無理だ。『取扱説明書 詳細操作編』を読んでもその方法は見つからなかった。
どうやらタッチフォーカシングでピントを合わせたい顔を指で指定するしか無さそうだ。この場合AF枠が顔から微妙にずれたりするので結構気になる。撮影しながら『個人認証機能』に簡易登録が出来れば便利なのだが何か良い方法はないだろうか。
この他に幾つか気になった点はあるものの画質、機能、操作性、レンズが高水準でまとまっており非常に満足度は高い。どうやら長い付き合いになりそうだ。
【関連リンク】
『取扱説明書一覧』
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
2012年04月21日
第三のムック「Panasonic LUMIX GX1 START BOOK」には2つの特徴がある
4/18(水)に会社帰りにカメラ雑誌5月号をチェックに本屋へ寄り雑誌コーナーを見て発売日が20日(金)だと思い出した。(苦笑)
仕方なく他に面白い雑誌が無いかと品定めしていたら3冊目のパナソニック ルミックスGX1のムックを見つけてしまった。「さすがにもういらないよなあ」と思いつつ内容を確認したら先の2冊とは異なる編集方針なのでつい買ってしまった。(笑)
書名:「Panasonic LUMIX GX1 START BOOK」
ムック: 128ページ 出版社: マイナビ (2012/4/7) ISBN-10: 4839942021 ISBN-13: 978-4839942021 定価:1,764円(税込)
【CONTENTS】
P002:LUMIX GX1 Photo Gallery&Impression
P031:撮影モード・撮影機能解説
P081:マイクロフォーサーズ最新レンズ実写レポート
01) LUMIX G X VARIO PZ 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
02) LUMIX G VARIO 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
03) LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
04) LUMIX G VARIO 7〜14mm/F4.0 ASPH.
05) LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
06) LUMIX G VARIO 45〜200mm/F4.0-5.8/MEGA O.I.S.
07) LUMIX G VARIO 100〜300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
08) LUMIX G VARIO 14〜140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
09) LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
10) LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH
11) LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
12) LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
13) Voigtlander NOKTON 17.5mm F0.95
14) Voigtlander NOKTON 25mm F0.95
15) M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
16) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
P120:RAW現像で作品づくりを楽しむ
このムックの特徴は2点ある。
1. 撮影モードと撮影機能の説明が1機能に2ページを費やしており実に詳しい。例えばISO感度設定で「AUTO」と「インテリジェントISO感度コントロール」の動作の違いを記述しているのはこの本だけだ。ただこの作例だとノイズの違いが分かり難いと思う。(苦笑)
ホワイトバランスの比較写真や色温度設定の比較写真も載っており、これを変えるとどう色が変化するのか一目で分かるので初心者には有益な情報だ。
2.交換レンズのレポートに力が入っている。1本に付きキットレンズは3〜4ページ、他は2ページに渡り紹介している。オリンパスとコシナのレンズの実写を掲載しているのはこの本が初めてだ。NOKTON2本の実写の解像感には感心させられて実に魅力的なレンズだということも分かった。
書名通り初心者向けのスタートブックとして上記の2点にページを割いているのでオールドレンズの話とかアクセサリーの紹介は見事に省かれており逆に清々しい。あとは掲載されている一部の写真の作品としての魅力が上がればもっと楽しく読めただろう。
3/1(木)紹介の、
書名:「パナソニック LUMIX GX1 マニュアル」
ムック: 120ページ 出版社: 日本カメラ社 (2012/2/29) ISBN-10: 4817942746 ISBN-13: 978-4817942746 定価:1,995円(税込)
2/1(水)紹介の、
書名:「PANASONIC LUMIX GX1 オーナーズブック」
ムック: 116ページ 出版社: モーターマガジン社 (2012/1/27) ISBN-10: 4862792979 ISBN-13: 978-4862792976 定価:1,500円(税込)
と3冊も機種単独のムックが出版されるなんてGX1は凄い!と感心したのだが、一部では取扱説明書がCD-ROM提供のPDFになっているので紙の取説が欲しい人向けに次々と発売されているとの見方もあり妙に納得してしまった。
私の方は購入機種検討の参考に先にムックを買っているのでマニュアルを必要とせずPDFだということにも気付いていなかった。(汗)
3冊とも特徴があるので内容を確認して自分に合った1冊を選んで欲しい。もちろんGX1ファンなら3冊コレクションするのを止めはしない。(爆)
続きを読む...
仕方なく他に面白い雑誌が無いかと品定めしていたら3冊目のパナソニック ルミックスGX1のムックを見つけてしまった。「さすがにもういらないよなあ」と思いつつ内容を確認したら先の2冊とは異なる編集方針なのでつい買ってしまった。(笑)
書名:「Panasonic LUMIX GX1 START BOOK」
ムック: 128ページ 出版社: マイナビ (2012/4/7) ISBN-10: 4839942021 ISBN-13: 978-4839942021 定価:1,764円(税込)
【CONTENTS】
P002:LUMIX GX1 Photo Gallery&Impression
P031:撮影モード・撮影機能解説
P081:マイクロフォーサーズ最新レンズ実写レポート
01) LUMIX G X VARIO PZ 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
02) LUMIX G VARIO 14〜42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
03) LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
04) LUMIX G VARIO 7〜14mm/F4.0 ASPH.
05) LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
06) LUMIX G VARIO 45〜200mm/F4.0-5.8/MEGA O.I.S.
07) LUMIX G VARIO 100〜300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
08) LUMIX G VARIO 14〜140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
09) LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
10) LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH
11) LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
12) LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
13) Voigtlander NOKTON 17.5mm F0.95
14) Voigtlander NOKTON 25mm F0.95
15) M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
16) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
P120:RAW現像で作品づくりを楽しむ
このムックの特徴は2点ある。
1. 撮影モードと撮影機能の説明が1機能に2ページを費やしており実に詳しい。例えばISO感度設定で「AUTO」と「インテリジェントISO感度コントロール」の動作の違いを記述しているのはこの本だけだ。ただこの作例だとノイズの違いが分かり難いと思う。(苦笑)
ホワイトバランスの比較写真や色温度設定の比較写真も載っており、これを変えるとどう色が変化するのか一目で分かるので初心者には有益な情報だ。
2.交換レンズのレポートに力が入っている。1本に付きキットレンズは3〜4ページ、他は2ページに渡り紹介している。オリンパスとコシナのレンズの実写を掲載しているのはこの本が初めてだ。NOKTON2本の実写の解像感には感心させられて実に魅力的なレンズだということも分かった。
書名通り初心者向けのスタートブックとして上記の2点にページを割いているのでオールドレンズの話とかアクセサリーの紹介は見事に省かれており逆に清々しい。あとは掲載されている一部の写真の作品としての魅力が上がればもっと楽しく読めただろう。
3/1(木)紹介の、
書名:「パナソニック LUMIX GX1 マニュアル」
ムック: 120ページ 出版社: 日本カメラ社 (2012/2/29) ISBN-10: 4817942746 ISBN-13: 978-4817942746 定価:1,995円(税込)
2/1(水)紹介の、
書名:「PANASONIC LUMIX GX1 オーナーズブック」
ムック: 116ページ 出版社: モーターマガジン社 (2012/1/27) ISBN-10: 4862792979 ISBN-13: 978-4862792976 定価:1,500円(税込)
と3冊も機種単独のムックが出版されるなんてGX1は凄い!と感心したのだが、一部では取扱説明書がCD-ROM提供のPDFになっているので紙の取説が欲しい人向けに次々と発売されているとの見方もあり妙に納得してしまった。
私の方は購入機種検討の参考に先にムックを買っているのでマニュアルを必要とせずPDFだということにも気付いていなかった。(汗)
3冊とも特徴があるので内容を確認して自分に合った1冊を選んで欲しい。もちろんGX1ファンなら3冊コレクションするのを止めはしない。(爆)
続きを読む...
2012年04月08日
パナソニックLUMIX DMC-GX1Xのレビューをまとめてみた
そういえばパナソニックLUMIX DMC-GX1Xのレビューがまだだったので価格.com形式でまとめておこう。
【デザイン:5】
アルミニウム素材の金属ボディの質感は高い。直線を生かしたフラット型で変に絞っておらず私好みだ。ブレードシルバーは夏の炎天下で撮影していても熱くなりそうもなく渋くて気に入った。
何かと嫌われているロゴはシルバーだと余り目立たない。(笑) 他のメーカーも結構大きめのブランド名や型番が入っているのに何故パナばっかり叩かれているのやら。ただしXレンズのキャップのデザインは文句を言われても仕方ないと思う。(苦笑)
【画質:4】
解像度を強調する画ではなく自然な空気感を見せる画質だと思う。高感度撮影に強くISO1600までノイズは気にならない。
【操作性:5】
良く使う機能が専用ボタンに割り振られており撮影しながら変更するのに楽だ。メニューも分かり易くコンデジからのステップアップ組も悩まないだろう。このレビューを書くためにCANON PowerShot G7と並べて見比べていたら今になって両機種の背面ボタン配置がそっくりと気付いた。道理で使い易いと感じる訳だ。(笑)
【バッテリー:3】
エコモードを活用して電池の持ちを長くしても300枚ほど撮れば残り1目盛りになってしまう。特にマクロ撮影となると構図やピントの調整に時間が掛かるので消耗が激しい。予備は必須だ。
【携帯性:5】
CANON PowerShot G7とほぼ同じ大きさで90gちょっと重い程度。最初は軽くて安っぽいと感じたが、長時間撮影ではこの軽さがフットワークの良さに繋がる。交換レンズもコンパクトで軽い物が多く携帯性が高い。
【機能性:5】
タッチによるピント合わせがとにかく便利。フォーカスエリアを簡単に指定してテンポ良く撮影が出来る。解像感が欲しければ「I.R超解像」、ダイナミックレンジを広げたい時には「iDレンジコントロール」と最新機種に負けない画作りも出来る。クリエイティブコントロールも楽しい。とにかく多機能だが操作性が良く探すのに苦労しない。これであと手ブレ補正がボディに内蔵されれば鬼に金棒なのだが。
【液晶:4】
3インチと大きく見易い。電池を持たせる為明るさを最低にしているので外では見辛くなる点と夜の撮影では増感の為遅延が気になるがそれは仕方ないだろう。
【ホールド感:5】
グリップの形状が良くしっかりホールド出来る。
【満足度:5】
画質と機能を考えると現状の価格は安くてお買い得だ。しかも交換レンズの種類が揃っており色々な撮影が楽しめる。コンパクトで軽く持ち出し易く使用頻度が多くなるので一層満足度は高くなるだろう。
【デザイン:5】
アルミニウム素材の金属ボディの質感は高い。直線を生かしたフラット型で変に絞っておらず私好みだ。ブレードシルバーは夏の炎天下で撮影していても熱くなりそうもなく渋くて気に入った。
何かと嫌われているロゴはシルバーだと余り目立たない。(笑) 他のメーカーも結構大きめのブランド名や型番が入っているのに何故パナばっかり叩かれているのやら。ただしXレンズのキャップのデザインは文句を言われても仕方ないと思う。(苦笑)
【画質:4】
解像度を強調する画ではなく自然な空気感を見せる画質だと思う。高感度撮影に強くISO1600までノイズは気にならない。
【操作性:5】
良く使う機能が専用ボタンに割り振られており撮影しながら変更するのに楽だ。メニューも分かり易くコンデジからのステップアップ組も悩まないだろう。このレビューを書くためにCANON PowerShot G7と並べて見比べていたら今になって両機種の背面ボタン配置がそっくりと気付いた。道理で使い易いと感じる訳だ。(笑)
【バッテリー:3】
エコモードを活用して電池の持ちを長くしても300枚ほど撮れば残り1目盛りになってしまう。特にマクロ撮影となると構図やピントの調整に時間が掛かるので消耗が激しい。予備は必須だ。
【携帯性:5】
CANON PowerShot G7とほぼ同じ大きさで90gちょっと重い程度。最初は軽くて安っぽいと感じたが、長時間撮影ではこの軽さがフットワークの良さに繋がる。交換レンズもコンパクトで軽い物が多く携帯性が高い。
【機能性:5】
タッチによるピント合わせがとにかく便利。フォーカスエリアを簡単に指定してテンポ良く撮影が出来る。解像感が欲しければ「I.R超解像」、ダイナミックレンジを広げたい時には「iDレンジコントロール」と最新機種に負けない画作りも出来る。クリエイティブコントロールも楽しい。とにかく多機能だが操作性が良く探すのに苦労しない。これであと手ブレ補正がボディに内蔵されれば鬼に金棒なのだが。
【液晶:4】
3インチと大きく見易い。電池を持たせる為明るさを最低にしているので外では見辛くなる点と夜の撮影では増感の為遅延が気になるがそれは仕方ないだろう。
【ホールド感:5】
グリップの形状が良くしっかりホールド出来る。
【満足度:5】
画質と機能を考えると現状の価格は安くてお買い得だ。しかも交換レンズの種類が揃っており色々な撮影が楽しめる。コンパクトで軽く持ち出し易く使用頻度が多くなるので一層満足度は高くなるだろう。
2012年04月06日
東京の桜は満開、そして明日4/7(土)4時に満月!
ここ数日夕方見える月が大きいなあと思い、いつ満月になるのか調べてみた。月齢カレンダーによると今夜4/6(金)は「14番目の月」とのことだ。
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
そして東京の桜(ソメイヨシ)も今日満開になった。
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000m040064000c.html
満月は約30日に1回巡ってくるが桜満開は1年の間に1週間ほどしか楽しめない。この機会に満月を背景に夜桜を撮影しようと思い立ちGX1を鞄の中に忍ばせて出社した。
3/23(木)の記事の通り「デジタルカメラマガジン 2012 4月号」には「P193:時間帯別サクラの撮り方」が載っており参考になる。
近場の公園や学校の桜を撮るつもりだったのでライトアップはない。GX1がいくら高感度に強いと言っても完全に暗くなってしまってはまともな写真は撮れないだろう。満月狙いと言っても17時以降から日没18時過ぎまでが撮影チャンスとなる。
ところが今日の東京地方は夕方から曇が広がりすっかり月を覆い隠してしまった。
「ガッカリだ・・。」orz
仕方なく残業していたら21時頃には雲も切れて丸いお月様が顔を覗かせたので遠回りして帰り学校の桜を撮ってみた。フラッシュ無しの手持ちではさすがに手ブレが酷く見られたものではない。かと言ってフラッシュを使えば桜の花は綺麗に写るが当然月は飛んでしまう。(苦笑)
それでもLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのぼけがいい感じだ。月を大きく写したいので望遠も欲しい。明日の再挑戦には4本体制で臨もうと思う。こうなると仕事に行く鞄の中身ではなくなるが。(笑)
1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042
2)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS45175
3)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.:H-ES045
4)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH:H-H020
下調べで明日4/7(土)の月の出を調べたら18:52とのこと。これでは遅過ぎる。今日は17:39とちょうど良い時間だったのだからまったく雲が恨めしい。(泣)
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2012/mdni13122.html
今夜というか明日朝の月の入りが4:28で日の出が5:19というのでは薄明るくなった空の月は見られない。どうやら今年は桜と満月を別々に撮るしかなさそうだ。
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
そして東京の桜(ソメイヨシ)も今日満開になった。
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000m040064000c.html
満月は約30日に1回巡ってくるが桜満開は1年の間に1週間ほどしか楽しめない。この機会に満月を背景に夜桜を撮影しようと思い立ちGX1を鞄の中に忍ばせて出社した。
3/23(木)の記事の通り「デジタルカメラマガジン 2012 4月号」には「P193:時間帯別サクラの撮り方」が載っており参考になる。
近場の公園や学校の桜を撮るつもりだったのでライトアップはない。GX1がいくら高感度に強いと言っても完全に暗くなってしまってはまともな写真は撮れないだろう。満月狙いと言っても17時以降から日没18時過ぎまでが撮影チャンスとなる。
ところが今日の東京地方は夕方から曇が広がりすっかり月を覆い隠してしまった。
「ガッカリだ・・。」orz
仕方なく残業していたら21時頃には雲も切れて丸いお月様が顔を覗かせたので遠回りして帰り学校の桜を撮ってみた。フラッシュ無しの手持ちではさすがに手ブレが酷く見られたものではない。かと言ってフラッシュを使えば桜の花は綺麗に写るが当然月は飛んでしまう。(苦笑)
それでもLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのぼけがいい感じだ。月を大きく写したいので望遠も欲しい。明日の再挑戦には4本体制で臨もうと思う。こうなると仕事に行く鞄の中身ではなくなるが。(笑)
1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042
2)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS45175
3)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.:H-ES045
4)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH:H-H020
下調べで明日4/7(土)の月の出を調べたら18:52とのこと。これでは遅過ぎる。今日は17:39とちょうど良い時間だったのだからまったく雲が恨めしい。(泣)
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2012/mdni13122.html
今夜というか明日朝の月の入りが4:28で日の出が5:19というのでは薄明るくなった空の月は見られない。どうやら今年は桜と満月を別々に撮るしかなさそうだ。
2012年04月05日
パナソニックDMC-GF5発売記念キャンペーン実施で約1万円お得
パナソニックがミラーレス一眼カメラ「DMC-GF5」を4月26日(木)から発売する。昨年7月8日に発売された「DMC-GF3」の後継モデルとなる。10ヶ月弱のモデルチェンジだがしっかり最新デジタル技術が搭載されておりなかなか魅力的なモデルになっている。
http://panasonic.jp/dc/gf5/index.html
特徴は以下の通り。
1.新12M Live MOSセンサーと新Venus Engineにより、更なる高画質化を実現。拡張ISO12800高感度撮影も可能
画質へのダメージが小さくなることで安心してISOオートが使えシャッター速度を稼ぐことでブレによる失敗が減るだろう。GX1を使用して高感度撮影の強さに感心しているがGF5も同等の性能となることは利用者に歓迎されよう。
2.92万ドット高精細タッチパネルと新GUIデザイン採用
GX1のメニューは分かりやすくて良いが、最後に使用した項目を記憶しており再度[MENU]ボタンを押すとその項目が表示されるのがどうも馴染めない。SDカードを「フォーマット」してから撮影を始め、暫くして設定を変更しようと[MENU]ボタンを押すと「フォーマット」が選択されており驚かされる。(冷汗)
何かソニーのαNEXのメニューっぽくなった気がするがこの点は変更されているのだろうか。
3.シーンガイドと14種クリエイティブコントロール
ソフトフォーカスやスターライト等E-P3のアートフィルターを取り入れて最多を誇り、しかも「おすすめフィルター」を搭載しているのが面白い。GX1でも十分楽しめるのだからセールスポイントになるだろう。
4. Xキット同梱レンズH-PS14042を装着した際は、約0.09秒AFを実現
5. 4コマ/秒の連写性能
エントリーモデルでも技術の搭載惜しみをしていないことに好感が持てる。GF3でも約0.1秒と速く正確なので0.01秒の差は分かるだろうか?(笑)
6.マイクをステレオにすることで、より高音質な音声を備えた動画撮影が可能
ステレオ音声でハイビジョン動画を残せるのだから嬉しい強化点だ。
価格comの最安値を見るとGF3とGF5では大体3万円前後の価格差がある。GX1の価格変動を前例に考えれば値ごろ感が出る8月頃まで待つのが賢明かもしれない。
それでも欲しい時が買い時でもあるので「DMC-GF5発売記念キャンペーン」期間中2012年4月26日(木)〜5月14日(月)の間に対象品番:DMC-GF5/GF5X/GF5Wを購入してマクロコンバージョンレンズ DMW-GMC1(店頭価格約1万円)をプレゼントしてもらうのもいいだろう。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gf5/index.html
なおGF5と同時にコンバージョンレンズ4本の4月下旬発売が発表された。
1)ワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
2)テレコンバージョンレンズ DMW-GTC1(H-PS14042レンズ対応)
3)マクロコンバージョンレンズ DMW-GMC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
4)フィッシュアイコンバージョンレンズ DMW-GFC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
※H-PS14042:LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
H-H014:LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
コンバージョンレンズキットは3種類セットになって色々と画角を楽しめる上に5,000円お得となっている。
http://panasonic.jp/dc/gf5/index.html
特徴は以下の通り。
1.新12M Live MOSセンサーと新Venus Engineにより、更なる高画質化を実現。拡張ISO12800高感度撮影も可能
画質へのダメージが小さくなることで安心してISOオートが使えシャッター速度を稼ぐことでブレによる失敗が減るだろう。GX1を使用して高感度撮影の強さに感心しているがGF5も同等の性能となることは利用者に歓迎されよう。
2.92万ドット高精細タッチパネルと新GUIデザイン採用
GX1のメニューは分かりやすくて良いが、最後に使用した項目を記憶しており再度[MENU]ボタンを押すとその項目が表示されるのがどうも馴染めない。SDカードを「フォーマット」してから撮影を始め、暫くして設定を変更しようと[MENU]ボタンを押すと「フォーマット」が選択されており驚かされる。(冷汗)
何かソニーのαNEXのメニューっぽくなった気がするがこの点は変更されているのだろうか。
3.シーンガイドと14種クリエイティブコントロール
ソフトフォーカスやスターライト等E-P3のアートフィルターを取り入れて最多を誇り、しかも「おすすめフィルター」を搭載しているのが面白い。GX1でも十分楽しめるのだからセールスポイントになるだろう。
4. Xキット同梱レンズH-PS14042を装着した際は、約0.09秒AFを実現
5. 4コマ/秒の連写性能
エントリーモデルでも技術の搭載惜しみをしていないことに好感が持てる。GF3でも約0.1秒と速く正確なので0.01秒の差は分かるだろうか?(笑)
6.マイクをステレオにすることで、より高音質な音声を備えた動画撮影が可能
ステレオ音声でハイビジョン動画を残せるのだから嬉しい強化点だ。
価格comの最安値を見るとGF3とGF5では大体3万円前後の価格差がある。GX1の価格変動を前例に考えれば値ごろ感が出る8月頃まで待つのが賢明かもしれない。
それでも欲しい時が買い時でもあるので「DMC-GF5発売記念キャンペーン」期間中2012年4月26日(木)〜5月14日(月)の間に対象品番:DMC-GF5/GF5X/GF5Wを購入してマクロコンバージョンレンズ DMW-GMC1(店頭価格約1万円)をプレゼントしてもらうのもいいだろう。
http://panasonic.jp/dc/campaign_gf5/index.html
なおGF5と同時にコンバージョンレンズ4本の4月下旬発売が発表された。
1)ワイドコンバージョンレンズ DMW-GWC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
2)テレコンバージョンレンズ DMW-GTC1(H-PS14042レンズ対応)
3)マクロコンバージョンレンズ DMW-GMC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
4)フィッシュアイコンバージョンレンズ DMW-GFC1(H-PS14042・H-H014レンズ対応)
※H-PS14042:LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
H-H014:LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la09
コンバージョンレンズキットは3種類セットになって色々と画角を楽しめる上に5,000円お得となっている。
2012年04月03日
パナソニックm4/3レンズ5本のファーストインプレッションをまとめてみた
3/17(土)に届いたパナソニック マイクロフォーサーズレンズ5本のレビューを随時記事にしていく予定で1本目の3Dレンズを3/23(金)に取り上げたがアニメ関連イベントが2週続いたことでなかなか続きが書けない。ということで今回一気に5本の第一印象をまとめてみたい。購入時の参考になれば幸いだ。
3/18(日)、20(火)、24(土)、25(日)、31(土)、4/1(日)と5本のレンズをGX1で使用した結果、気に入った順番でレビューして行く。
1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042
26.8mmというコンパクトさに95gという軽さ。その上28mm(35mm判換算)の広角から3倍ズームまで可能と言う便利さ。AFは高速、動画撮影にも最適でこれ1本あればまずは困らないと言う標準ズームだ。
POWER O.I.S.の影響でテレ側の解像感が落ちるという話も聞くし、開放F3.5なのでぼけにくいがコンデジからのステップアップ組にピッタリのレンズだ。付けっぱなしになりレンズ交換を忘れかねないというのが最大の欠点かも。(笑)
2)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.:H-ES045
62.5mmで225gとH-PS45175より重く軽快さに欠けマクロ撮影でAFが迷うこともある。それでも撮れた画の精細さやぼけの美しさを見てしまうとこのレンズの虜になってしまう。中望遠レンズとして使えばAFは速いし、浅い被写界深度を活かして背景を整理した写真も撮れる。1本で2度美味しいレンズだ。
90mm(35mm判換算)なのでTAFやACE等のイベントでは不便な画角だがつい交換して撮りたくなるし、この楽しさを知ってしまうと明るいM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の写りが気になってくるという妙な魅力のあるレンズだ。(笑)
3)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175
90mmあるが細いし210gという軽さで持って行くのが苦にならない。H-PS14042と組み合わせれば12.5倍ズームということになり遠い被写体をぐっと引き寄せて撮れる。350mm(35mm判換算)超望遠レンズだが手ブレ補正が強力で手持ち撮影でも失敗は少ない。H-PS14042とベストコンビのレンズで、出番無いかもと思いつつ念の為鞄の中に入れておきたくなる。
4)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH:H-H020
25.5mmで100gなのでH-PS14042の双子の兄と言う感じだが2009年9月発売と言うことでAFが遅い上にメカ音が大きく興醒めする。まさかここまで古さを感じさせられるとは思わなかった。画角的についH-PS14042で済ましてしまい、この6日間の出番が少なくなってしまった。私がまだこのレンズの魅力を理解していない点はありそうだが余りお勧めする気になれない。
5)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012
20.5mmで45gと軽いので荷物にならないが2Dの写りの悪さと3D映像の質の低さに段々出番が減り評価が下がっている。(苦笑) PS3で3D化したらまた違った3Dが見られるのだろうか?Xレンズクラスを採用した高画質タイプがあれば良いと思うのだが。
以上がファーストインプレッションだが楽しみにしていた3Dレンズの評価が自分の中でどんどん下がっていくのが悲しい。(涙) これなら3Dフォトスライド撮影の方が良いのではないか。一方高価なマクロレンズが期待以上に魅力的で、重いけれども稼働率が高くなりそうなのが嬉しい誤算だ。
3/18(日)、20(火)、24(土)、25(日)、31(土)、4/1(日)と5本のレンズをGX1で使用した結果、気に入った順番でレビューして行く。
1)LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042
26.8mmというコンパクトさに95gという軽さ。その上28mm(35mm判換算)の広角から3倍ズームまで可能と言う便利さ。AFは高速、動画撮影にも最適でこれ1本あればまずは困らないと言う標準ズームだ。
POWER O.I.S.の影響でテレ側の解像感が落ちるという話も聞くし、開放F3.5なのでぼけにくいがコンデジからのステップアップ組にピッタリのレンズだ。付けっぱなしになりレンズ交換を忘れかねないというのが最大の欠点かも。(笑)
2)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.:H-ES045
62.5mmで225gとH-PS45175より重く軽快さに欠けマクロ撮影でAFが迷うこともある。それでも撮れた画の精細さやぼけの美しさを見てしまうとこのレンズの虜になってしまう。中望遠レンズとして使えばAFは速いし、浅い被写界深度を活かして背景を整理した写真も撮れる。1本で2度美味しいレンズだ。
90mm(35mm判換算)なのでTAFやACE等のイベントでは不便な画角だがつい交換して撮りたくなるし、この楽しさを知ってしまうと明るいM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の写りが気になってくるという妙な魅力のあるレンズだ。(笑)
3)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175
90mmあるが細いし210gという軽さで持って行くのが苦にならない。H-PS14042と組み合わせれば12.5倍ズームということになり遠い被写体をぐっと引き寄せて撮れる。350mm(35mm判換算)超望遠レンズだが手ブレ補正が強力で手持ち撮影でも失敗は少ない。H-PS14042とベストコンビのレンズで、出番無いかもと思いつつ念の為鞄の中に入れておきたくなる。
4)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH:H-H020
25.5mmで100gなのでH-PS14042の双子の兄と言う感じだが2009年9月発売と言うことでAFが遅い上にメカ音が大きく興醒めする。まさかここまで古さを感じさせられるとは思わなかった。画角的についH-PS14042で済ましてしまい、この6日間の出番が少なくなってしまった。私がまだこのレンズの魅力を理解していない点はありそうだが余りお勧めする気になれない。
5)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012
20.5mmで45gと軽いので荷物にならないが2Dの写りの悪さと3D映像の質の低さに段々出番が減り評価が下がっている。(苦笑) PS3で3D化したらまた違った3Dが見られるのだろうか?Xレンズクラスを採用した高画質タイプがあれば良いと思うのだが。
以上がファーストインプレッションだが楽しみにしていた3Dレンズの評価が自分の中でどんどん下がっていくのが悲しい。(涙) これなら3Dフォトスライド撮影の方が良いのではないか。一方高価なマクロレンズが期待以上に魅力的で、重いけれども稼働率が高くなりそうなのが嬉しい誤算だ。
2012年03月17日
LUMIX DMC-GX1-Sとレンズ5本が届いたので、さあ撮影小旅行へ行こう!
再配達でお願したとおり今日午後にノンレフレックスカメラ一式9点とその他の物が届いた。
1)LUMIX DMC-GX1-S+LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042 [ブレードシルバーレンズキット]
2)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH :H-H020
3)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012
4)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175-S [シルバー]
5)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. :H-ES045
6)マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト
7)Kenko デジタルカメラ用液晶プロテクター Panasonic LUMIX GX1 用 KLP-PAGX1
8)【16GB】サンディスク エクストリーム Extreme HD Video SDHC UHS-I (30MB/s) SDSDX-016G-X46
9)≪2個セット≫ パナソニック DMW-BLD10 互換バッテリー 残量表示なし
マクロレンズは遅れて来るかと思ったが同時到着で一気に5本使えることになる。発注した時から今週末にイベントを予定していたが生憎の雨降りでガッカリだ。イベントと言っても「東武スカイツリーライン」に乗って「とうきょうスカイツリー駅」へ行き「記念乗車券」を買うことではない。
画角/焦点距離、AF速度と精度を確認する為には写したくなる被写体が欲しい。だが近所には目ぼしい被写体が無い上に桜の季節にはまだ早い。そこで”一石三鳥”のイベントを計画してみた。
1) LUMIX DMC-GX1-S+レンズ5本のテスト撮影
2) 東武鉄道と秩父鉄道の「らき☆すた×あの花」記念乗車券の購入:1/21(土)記事参照
3) 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」聖地巡礼:3/8(木)記事参照
1)が主目的だが、2)の記念乗車券をコンプリートするのも面白いかもしれない。2/7(火)から再び車内釣り広告がぶら下がる様になっているし糖武鉄道糟日部駅に販売中ポスターは掲示されたままなのでまだ在庫が残っているようだ。3/31(土)販売終了だが今月下旬には2大イベントが控えているので今週末が私にとってラストチャンスだ。
3)は風景や建造物が主な被写体になるがレンズ交換してバラエティに富んだ写真が取れるだろう。下調べとして検索すれば『「あの花」&「秩父」聖地巡礼まとめMAP』という素晴らしい地図を作っている人がいた。これなら方向音痴の私でも撮影旅行が出来そうだ。
「あの花」舞台探訪(聖地巡礼)List
http://wiki.livedoor.jp/lsh_er/d/%A1%D6%A4%A2%A4%CE%B2%D6%A1%D7%C9%F1%C2%E6%C3%B5%CB%AC%A1%CA%C0%BB%C3%CF%BD%E4%CE%E9%A1%CBList
目的を3つ持っていれば片道2時間1分、電車賃1,570円掛かる小旅行も充実するだろう。さて天気予報を確認すれば明日18日(日)の秩父地方は曇で降雨確率30%だ。何とか持ちそうなので準備して早寝しよう。
【appendix】
カメラと一緒に届いた音楽と映像ソフトを記念撮影。全てこの3月に購入した物って散財し過ぎだ。(汗)
3/15(木)で記事にした「ハリポタ3D」はもう届いたし、HDの肥やしになっていた「はがない」を一気に観たら第2話の『きらめくスクールライフSP』が気になりつい限定版を買ってしまったし、記事ネタにとCD-BOX2箱を仕入れたし、HDを空ける為TV番組はBD-REに焼かないとならないしと、いったい私はいつ観たり聴いたりプレイしたりしているのでしょう?(苦笑)
1)LUMIX DMC-GX1-S+LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.:H-PS14042 [ブレードシルバーレンズキット]
2)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH :H-H020
3)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012
4)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175-S [シルバー]
5)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. :H-ES045
6)マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト
7)Kenko デジタルカメラ用液晶プロテクター Panasonic LUMIX GX1 用 KLP-PAGX1
8)【16GB】サンディスク エクストリーム Extreme HD Video SDHC UHS-I (30MB/s) SDSDX-016G-X46
9)≪2個セット≫ パナソニック DMW-BLD10 互換バッテリー 残量表示なし
マクロレンズは遅れて来るかと思ったが同時到着で一気に5本使えることになる。発注した時から今週末にイベントを予定していたが生憎の雨降りでガッカリだ。イベントと言っても「東武スカイツリーライン」に乗って「とうきょうスカイツリー駅」へ行き「記念乗車券」を買うことではない。
画角/焦点距離、AF速度と精度を確認する為には写したくなる被写体が欲しい。だが近所には目ぼしい被写体が無い上に桜の季節にはまだ早い。そこで”一石三鳥”のイベントを計画してみた。
1) LUMIX DMC-GX1-S+レンズ5本のテスト撮影
2) 東武鉄道と秩父鉄道の「らき☆すた×あの花」記念乗車券の購入:1/21(土)記事参照
3) 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」聖地巡礼:3/8(木)記事参照
1)が主目的だが、2)の記念乗車券をコンプリートするのも面白いかもしれない。2/7(火)から再び車内釣り広告がぶら下がる様になっているし糖武鉄道糟日部駅に販売中ポスターは掲示されたままなのでまだ在庫が残っているようだ。3/31(土)販売終了だが今月下旬には2大イベントが控えているので今週末が私にとってラストチャンスだ。
3)は風景や建造物が主な被写体になるがレンズ交換してバラエティに富んだ写真が取れるだろう。下調べとして検索すれば『「あの花」&「秩父」聖地巡礼まとめMAP』という素晴らしい地図を作っている人がいた。これなら方向音痴の私でも撮影旅行が出来そうだ。
「あの花」舞台探訪(聖地巡礼)List
http://wiki.livedoor.jp/lsh_er/d/%A1%D6%A4%A2%A4%CE%B2%D6%A1%D7%C9%F1%C2%E6%C3%B5%CB%AC%A1%CA%C0%BB%C3%CF%BD%E4%CE%E9%A1%CBList
目的を3つ持っていれば片道2時間1分、電車賃1,570円掛かる小旅行も充実するだろう。さて天気予報を確認すれば明日18日(日)の秩父地方は曇で降雨確率30%だ。何とか持ちそうなので準備して早寝しよう。
【appendix】
カメラと一緒に届いた音楽と映像ソフトを記念撮影。全てこの3月に購入した物って散財し過ぎだ。(汗)
3/15(木)で記事にした「ハリポタ3D」はもう届いたし、HDの肥やしになっていた「はがない」を一気に観たら第2話の『きらめくスクールライフSP』が気になりつい限定版を買ってしまったし、記事ネタにとCD-BOX2箱を仕入れたし、HDを空ける為TV番組はBD-REに焼かないとならないしと、いったい私はいつ観たり聴いたりプレイしたりしているのでしょう?(苦笑)
2012年03月10日
ヤマダ電機 日本総本店(池袋)でLUMIX DMC-GX1X-Sを購入してきた
冷たい雨も午後には止んでくれたので予定通り仕事は定時で終わらせて池袋に向かった。アバックの大商談会で最低年2回は池袋へ行っているのにヤマダ電機 日本総本店には一度も入ったことが無い。
念の為場所と営業時間を確認しておく。今まで直ぐにサンシャイン通りに入ってしまう為店舗に気付かなかったということが分かった。(笑)
2Fのデジカメ売り場で直ぐに店員に声を掛けられたので価格交渉開始。価格comのクチコミ金額を提示してどこまで値引きとポイントが付くかを尋ねた。結果はクチコミ情報通りだった。
1)LUMIX DMC-GX1X-S レンズキット [ブレードシルバー] 59,300円 Point 21%
納期5日前後
2)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175-S [シルバー] 40,000円 P15%
3)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012 19,000円 P15%
納期は1週間前後
4)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. :H-ES045 60,000円 P15%
納期は2週間前後。OLYMPUS:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの2012年内が予定されているのでそれを待つという選択肢もあったが予想より安い価格が提示されたので勢いで買ってしまった。(汗)
5)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH :H-H020
納期未定とのこと。メーカー在庫が無く直ぐに欲しければ店頭在庫を探すしかないと言うので、ヤマダでの購入を諦め帰宅してから楽天市場で購入した。(笑)
「楽天市場」でLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHを検索する
クチコミにはレンズ巾着や三脚、宅配便料金サービスがあったとの書き込みがあったが景品には数の限りがあったようで何ももらえなかった。(涙)
今回のお買い物のポイントをまとめておく。
1. 決算時期なのでLUMIX DMC-GX1X-S レンズキットは59,300円にポイント21%となる。
2. 同時購入であればレンズのポイントが15%になる。
3. 現金又はヤマダのカード以外だと手数料としてポイントが2%引かれる。
4. 同時購入であればレンズプロテクター、液晶プロテクター、SDカード等のポイントが20%になる。(値段を見たところアマゾンの方が安かったので私は買わなかった。)
5. 下取りをしているので不要なデジカメを持って行けばコンデジで最大1,000円、デジイチで最大3,000円お得になる。
6. 店頭在庫は無いので納期を見越して購入する必要がある。
7. 入荷後店頭受け取りが面倒であれば、配達料640円が掛かる。
と言ったところだ。さて来週末に間に合って届いてくれるのだろうか。
念の為場所と営業時間を確認しておく。今まで直ぐにサンシャイン通りに入ってしまう為店舗に気付かなかったということが分かった。(笑)
2Fのデジカメ売り場で直ぐに店員に声を掛けられたので価格交渉開始。価格comのクチコミ金額を提示してどこまで値引きとポイントが付くかを尋ねた。結果はクチコミ情報通りだった。
1)LUMIX DMC-GX1X-S レンズキット [ブレードシルバー] 59,300円 Point 21%
納期5日前後
2)LUMIX G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. :H-PS45175-S [シルバー] 40,000円 P15%
3)LUMIX G 12.5mm/F12 :H-FT012 19,000円 P15%
納期は1週間前後
4)LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. :H-ES045 60,000円 P15%
納期は2週間前後。OLYMPUS:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの2012年内が予定されているのでそれを待つという選択肢もあったが予想より安い価格が提示されたので勢いで買ってしまった。(汗)
5)LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH :H-H020
納期未定とのこと。メーカー在庫が無く直ぐに欲しければ店頭在庫を探すしかないと言うので、ヤマダでの購入を諦め帰宅してから楽天市場で購入した。(笑)
「楽天市場」でLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHを検索する
クチコミにはレンズ巾着や三脚、宅配便料金サービスがあったとの書き込みがあったが景品には数の限りがあったようで何ももらえなかった。(涙)
今回のお買い物のポイントをまとめておく。
1. 決算時期なのでLUMIX DMC-GX1X-S レンズキットは59,300円にポイント21%となる。
2. 同時購入であればレンズのポイントが15%になる。
3. 現金又はヤマダのカード以外だと手数料としてポイントが2%引かれる。
4. 同時購入であればレンズプロテクター、液晶プロテクター、SDカード等のポイントが20%になる。(値段を見たところアマゾンの方が安かったので私は買わなかった。)
5. 下取りをしているので不要なデジカメを持って行けばコンデジで最大1,000円、デジイチで最大3,000円お得になる。
6. 店頭在庫は無いので納期を見越して購入する必要がある。
7. 入荷後店頭受け取りが面倒であれば、配達料640円が掛かる。
と言ったところだ。さて来週末に間に合って届いてくれるのだろうか。