アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント



月別アーカイブ

広告

posted by fanblog
2008年04月09日
「あんでるせん」を信じる人、増加中?
 今日は別のネタを考えていましたが、ちょっと予定を変更して「あんでるせんネタ」を。

 ブログ版しか読んでない方には一言添えておきますが、この喫茶店を「さるさる版」では2005年から取り上げていますが、終始一貫して「マスターは超能力者ではない」と言うことを訴えてきていますし、多くの方がその事を理解していると確信していました。(もちろん、それ以前から「不思議探求研究会」のサイトでも扱っていますし)

 先日も新たな「お友達」(笑)になった方の日記を見ると、冷静というか客観的というか、きちんとした判断力で超能力と思い込んでる人を可哀想だと言ってのけていて、(そう言うものを信じやすい)若い女性にあって、「しっかりしてるなぁ」と感心したものでもありました。(って、それだからこそお友達になれたって気もしますが(笑))


 しかし、最近ではマスターを超能力者だと真剣に信じている人が確実に増えているようです。いや、ここ数年、「あんでるせん」で検索して行き着くブログの多くに(残念なことに)マスターを超能力者として絶賛するものが目立つようになってきました。

 超常現象ウォッチャーの間でも「あんでるせん」はかなりチープな方、早い話が超常現象を検証し、楽しんでいる人たちの間でも「取るに足らない」存在でしかなく、ほとんどのマニアからもスルーされていましたが、逆に批判・検証する人間がいないために“蔓延”したのかもしれません。

 私の場合、「マジックをマジックとして演じていない」=「観客が了承している以外の部分で騙す」ことを問題にしているからウォッチングを続けていましたが、昨今のマジックブームにありながら、アレを超能力と信じる人達にも疑問があります。


 一言で言ってしまえば、本当の不思議好きなら「なぜそんな事が起き得るのか?」などを真剣に調べるのですが、「そんな存在もあるんだ」程度の認識で、しかもそれを信じて(ロクな検証もしないまま)不思議な現象としてブログで吹聴してしまう、そんな程度の人たちが増えたって事でしょう。

 もしかしたらブログのアクセス数アップを狙った「ネタ」なのかもしれませんが、不思議を容易に受け入れる風潮になってきたのかもしれません。リチャード・シブヤ氏が批判サイトを休止した今、まともな批判の出来るマジシャンもいないし。


 もっとも、以前にも書きましたが、この手のエセ超能力者を批判するのにマジックの知識が逆効果という場合もありますんで、私は自分のスタイルで批判を続けていきますが。

{a8.net http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_605gnba5501}

この記事のURL
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/52682
コメント
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント

 
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。