2017年05月23日
人工知能(AI)がついに将棋の佐藤名人に完勝
いやー先日将棋ソフトがついに名人に勝ったニュースは衝撃的でした。
また21日夜のTV番組「情熱大陸」で、将棋ソフト開発者山本一成氏の密着ドキュメンタリーも面白かった。
彼が開発した将棋ソフトである人工知能(AI)Ponanzaがプロ将棋界最高峰のタイトル保持者佐藤天彦名人に電王戦で2連勝するまでの知られざる物語・秘話を6ヶ月に渡り密着取材したものだった。
電王戦とはドワンゴが主催する棋士と最強の人工知能(A)が対戦する試合で、2012年に始まりこれまで毎年おこなわれてきたが、ソフト側が大幅に勝ち越しており昨年から二番勝負となった。
今回佐藤名人はあの羽生三冠を予選の叡王戦で破り”若き天才”とよばれた現役のタイトル保持者。
これまでもソフトが低い段位のプロや非タイトル保持者には勝っていたが、やはり棋界最高峰のタイトル保持者である名人に勝ったと言うのは感慨深いものがあり、今年が将棋界の時代の節目という感がある。
Ponanzaの開発者山本一成氏は9歳の頃から将棋にハマり、中学、高校、大学で将棋部に所属。
現在アマ五段の実力者。
東大工学部在学中留年をきっかけにそれまで苦手だったコンピューターを得意な将棋で克服しようと2年の頃から「Ponannza」の開発を始めたそうだ。
卒業後ゲーム会社に就職しPonanzaの開発一筋でやって来た。
彼がPnanzaの棋力を向上させる方法として行った方法は、
Ponanzaに少し改良を加えたソフトとの対戦を繰り返し、評価関数と呼ぶ指標の大きさでソフトを評価しまた改良を加えて行く方法だ。
これまでの対戦数は1兆局にも達するという。
Ponanzaの名前の由来は、Bonanzaという強いソフトへのあやかり、尊敬で付けたそうだ。Pはpでもいいらしい。
Ponannzaの特徴は本来コンピューター将棋が弱点としている序盤戦が強いということ
将棋の序盤は様々な指してがありあらゆる可能性を考える必要があるから。
電王戦初戦のPonanzaの第一手はなんと3八金だったがどの棋士も解説出来ないでいた。
Ponanzaは現在他のソフトより頭2つ程抜きん出ているとされ、名人(人類の最高峰)にも勝ったが、
数あるソフトの長所だけを集めたとされるソフト「ELMO」(開発者瀧澤誠氏)には負けている。
「名人に勝ったとしてもまだまだ強くならないといけない、強くなる余地があるということ」という言葉が印象的だった。
今後のこと
2012年から行われてきた電王戦は今年で幕を閉じ、今後のことについては以下の様になる。
・これまで竜王戦に出るための予備戦であった叡王戦はタイトル戦に昇格する。
(日本将棋連盟とドワンゴとの合意)
・従って現在タイトルは現在の七つが八つとなる。(タイトル戦の新設は34年振り)
・新しくタイトル戦となった叡王戦は6月に予選が始まり、勝ち進んだ2人による決勝七番勝負ば
来春行われる叡王が決まる予定。
最後になりましたが、先日のTV番組、情熱大陸「将棋プログラマー・山本一成」の動画は
下記リンクからどうぞ。
「将棋プログラマー・山本一成」
ご注意!!
このビデオの無料視聴期限は5月28日22時59分までです。
これを超えたら有料となります。
尚
山本一成氏の将棋についてよく知りたい方、ファン、フォロアーになりたい人は
山本一成氏のブログからどうぞ。今日25日の朝日新聞に電王戦の様子結果が詳しく載っていたので、
書き漏らした事柄等を付記します。
第一局(4月1日日光東照宮にて)の中盤で佐藤名人の☖8八歩に対しPONANZAの☗7四歩は、
持ち駒を持たない相手に歩を渡してしまう手で佐藤名人の読みには無かったそうだ。
佐藤名人は「7四歩は攻めているこちら側に駒を渡す手、そういう発想がなかった」と述べた。
棋士が長年の経験で培ってきたセオリーをAIに否定された形だった。(記事のまま)
この後☖同銀☗7七桂☖8九角成☗6六角以下71手(短い!)でPONANZAが押し切った。
(この時☖8九角成でなく☖7六歩はなかったのだろうか?)
第二局(5月20日姫路城にて)のPONANZAの初手は☖4二玉とやはり意表を付く手だった。
穴熊に対しPONANZAが巧みに攻めを繋ぎ94手で勝った。
本局の前、佐藤名人はコンピューター将棋に詳しい永瀬拓矢六段と共にPONANZAの手を研究し本番に臨んだそうだ。
叡王戦がタイトル戦に昇格するが、最大の特徴が七番勝負の途中で持ち時間が変わることだ。
持ち時間は1,3,5時間の3種あり、この中から第1、2局は第1局の先手が選び、
3,4局は第1局の後手が残りの2択から選び、五、六局は残りの持ち時間となる。
最後の第7局は各6時間。
いずれも1日制、1分未満の消費時間も算入するチェックロック方式となった。(佐藤康光会長の提案)
6月から始まる予選には女流棋士1人、アマチュア1人も出場する。
予選を勝ち抜いた15人と佐藤天彦名人で本線を戦い、決勝に旬出した2人で衛王を争う。
また21日夜のTV番組「情熱大陸」で、将棋ソフト開発者山本一成氏の密着ドキュメンタリーも面白かった。
彼が開発した将棋ソフトである人工知能(AI)Ponanzaがプロ将棋界最高峰のタイトル保持者佐藤天彦名人に電王戦で2連勝するまでの知られざる物語・秘話を6ヶ月に渡り密着取材したものだった。
電王戦とはドワンゴが主催する棋士と最強の人工知能(A)が対戦する試合で、2012年に始まりこれまで毎年おこなわれてきたが、ソフト側が大幅に勝ち越しており昨年から二番勝負となった。
今回佐藤名人はあの羽生三冠を予選の叡王戦で破り”若き天才”とよばれた現役のタイトル保持者。
これまでもソフトが低い段位のプロや非タイトル保持者には勝っていたが、やはり棋界最高峰のタイトル保持者である名人に勝ったと言うのは感慨深いものがあり、今年が将棋界の時代の節目という感がある。
Ponanzaの開発者山本一成氏は9歳の頃から将棋にハマり、中学、高校、大学で将棋部に所属。
現在アマ五段の実力者。
東大工学部在学中留年をきっかけにそれまで苦手だったコンピューターを得意な将棋で克服しようと2年の頃から「Ponannza」の開発を始めたそうだ。
卒業後ゲーム会社に就職しPonanzaの開発一筋でやって来た。
彼がPnanzaの棋力を向上させる方法として行った方法は、
Ponanzaに少し改良を加えたソフトとの対戦を繰り返し、評価関数と呼ぶ指標の大きさでソフトを評価しまた改良を加えて行く方法だ。
これまでの対戦数は1兆局にも達するという。
Ponanzaの名前の由来は、Bonanzaという強いソフトへのあやかり、尊敬で付けたそうだ。Pはpでもいいらしい。
Ponannzaの特徴は本来コンピューター将棋が弱点としている序盤戦が強いということ
将棋の序盤は様々な指してがありあらゆる可能性を考える必要があるから。
電王戦初戦のPonanzaの第一手はなんと3八金だったがどの棋士も解説出来ないでいた。
Ponanzaは現在他のソフトより頭2つ程抜きん出ているとされ、名人(人類の最高峰)にも勝ったが、
数あるソフトの長所だけを集めたとされるソフト「ELMO」(開発者瀧澤誠氏)には負けている。
「名人に勝ったとしてもまだまだ強くならないといけない、強くなる余地があるということ」という言葉が印象的だった。
今後のこと
2012年から行われてきた電王戦は今年で幕を閉じ、今後のことについては以下の様になる。
・これまで竜王戦に出るための予備戦であった叡王戦はタイトル戦に昇格する。
(日本将棋連盟とドワンゴとの合意)
・従って現在タイトルは現在の七つが八つとなる。(タイトル戦の新設は34年振り)
・新しくタイトル戦となった叡王戦は6月に予選が始まり、勝ち進んだ2人による決勝七番勝負ば
来春行われる叡王が決まる予定。
最後になりましたが、先日のTV番組、情熱大陸「将棋プログラマー・山本一成」の動画は
下記リンクからどうぞ。
「将棋プログラマー・山本一成」
ご注意!!
このビデオの無料視聴期限は5月28日22時59分までです。
これを超えたら有料となります。
尚
山本一成氏の将棋についてよく知りたい方、ファン、フォロアーになりたい人は
山本一成氏のブログからどうぞ。今日25日の朝日新聞に電王戦の様子結果が詳しく載っていたので、
書き漏らした事柄等を付記します。
第一局(4月1日日光東照宮にて)の中盤で佐藤名人の☖8八歩に対しPONANZAの☗7四歩は、
持ち駒を持たない相手に歩を渡してしまう手で佐藤名人の読みには無かったそうだ。
佐藤名人は「7四歩は攻めているこちら側に駒を渡す手、そういう発想がなかった」と述べた。
棋士が長年の経験で培ってきたセオリーをAIに否定された形だった。(記事のまま)
この後☖同銀☗7七桂☖8九角成☗6六角以下71手(短い!)でPONANZAが押し切った。
(この時☖8九角成でなく☖7六歩はなかったのだろうか?)
第二局(5月20日姫路城にて)のPONANZAの初手は☖4二玉とやはり意表を付く手だった。
穴熊に対しPONANZAが巧みに攻めを繋ぎ94手で勝った。
本局の前、佐藤名人はコンピューター将棋に詳しい永瀬拓矢六段と共にPONANZAの手を研究し本番に臨んだそうだ。
叡王戦がタイトル戦に昇格するが、最大の特徴が七番勝負の途中で持ち時間が変わることだ。
持ち時間は1,3,5時間の3種あり、この中から第1、2局は第1局の先手が選び、
3,4局は第1局の後手が残りの2択から選び、五、六局は残りの持ち時間となる。
最後の第7局は各6時間。
いずれも1日制、1分未満の消費時間も算入するチェックロック方式となった。(佐藤康光会長の提案)
6月から始まる予選には女流棋士1人、アマチュア1人も出場する。
予選を勝ち抜いた15人と佐藤天彦名人で本線を戦い、決勝に旬出した2人で衛王を争う。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6295698
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック