2018年05月13日
廊下・階段照明の自動点灯化
この度、我が家の1階から2階に行く廊下、階段に自動オンオフランプを取り付けてみました。
用いたライトは、暗くなると人を感知して自動で点灯し、約15秒後に消えるというものです。
これまでは普通にスイッチでオンオフだったのですが、夜間ちょっとだけ2階に上がるとかの場合、
3個あるスイッチのどれかを、入れたり、消したりするのがすごく面倒に感じていました。
特に両手になにか持っていたりするとスイッチに触るのがやりにくかったからです。
そこで自動で点灯する照明ランプを取り付けることにしました。
簡単な照明でよかったので、電池式のランプにすることにしました。
人の体温(赤外線)を感じてオンオフするタイプなので、ランプは適当な高さの所に据えなければなりません。最適角度は最後に調整します。
そこで、先ず壁にランプを据え付けるために設置台の工作をしました。
台材は百均で売っていた朴の木のまな板を加工して作りました。
壁への取り付け用穴をキリで開けておき(木が柔らかいのでドリルの必要はなし)、ネジで適切な高さのところに取り付けました。
1階の廊下(階建の登り口)と階段のコーナー部の取り付け(角度調整)は簡単でしたが、
登り突き当り(2階から降りて直ぐの角)への設置がやや難しかったです。
というのは、1階の中段から上がる時と2階から階段を降りる時のいずれも直ぐセンサーが反応してランプが点く様にランプ(センサー)の上下の角度調整(楔形スペーサー設置)と左右方向の最もいい角度を探すのが意外に難しかったのです。
しかし、上手くこれをクリアした結果、現在は近づいたらサッと点いて明るくなるので非常に気持がいいです。
持続時間は約13〜14秒ですが、結構長く感じます。
気になる電池の寿命はカタログ値で1日10回のオンオフで6ヶ月となっています。
既存の階段照明は特別明るい必要がある時だけ通常のスイッチをオン・オフしています。
本体全体(下の丸い部分が人感センサー)
底部にスイッチと電池入れがある
本体台座設置(中間部)
センサー感応部の感知範囲(立体角)60度、幅約1m,距離3m)
2階折口の設置状況(階段降り始めと下から登ってくる時の両方共速くなる角度の調整がポイント)
1階登り始め(奥左から)
中間曲がり部
登り詰め部(2階降り口)
尚今回使用したものは
商品名:人感・明暗センサー付きムードライト「RYOUリョウ」
型 番:LM-SO1MCD-W
でしたが、今は販売されておらず同等品のNIT-BLA6JS-WNで良さそうです。
販 売:オーム電機
その他の人感ライトはここから
実にいろいろな種類の人感センサーライトがあるものです。目移りがしてしまいますね。
<追記>
先日大型家電ショップに行った時、階段用に最適と思える人感センサーライトがあったので即購入し
早速着けて(置いて)見ました。
設置に工作いらずで、コーナーにピッタリ、小型ですが、結構明るく申し分有りません。
ここからどうぞ
今年も、初めての人も
旅行、出張の予定が出来たら直ぐに
用いたライトは、暗くなると人を感知して自動で点灯し、約15秒後に消えるというものです。
これまでは普通にスイッチでオンオフだったのですが、夜間ちょっとだけ2階に上がるとかの場合、
3個あるスイッチのどれかを、入れたり、消したりするのがすごく面倒に感じていました。
特に両手になにか持っていたりするとスイッチに触るのがやりにくかったからです。
そこで自動で点灯する照明ランプを取り付けることにしました。
簡単な照明でよかったので、電池式のランプにすることにしました。
人の体温(赤外線)を感じてオンオフするタイプなので、ランプは適当な高さの所に据えなければなりません。最適角度は最後に調整します。
そこで、先ず壁にランプを据え付けるために設置台の工作をしました。
台材は百均で売っていた朴の木のまな板を加工して作りました。
壁への取り付け用穴をキリで開けておき(木が柔らかいのでドリルの必要はなし)、ネジで適切な高さのところに取り付けました。
1階の廊下(階建の登り口)と階段のコーナー部の取り付け(角度調整)は簡単でしたが、
登り突き当り(2階から降りて直ぐの角)への設置がやや難しかったです。
というのは、1階の中段から上がる時と2階から階段を降りる時のいずれも直ぐセンサーが反応してランプが点く様にランプ(センサー)の上下の角度調整(楔形スペーサー設置)と左右方向の最もいい角度を探すのが意外に難しかったのです。
しかし、上手くこれをクリアした結果、現在は近づいたらサッと点いて明るくなるので非常に気持がいいです。
持続時間は約13〜14秒ですが、結構長く感じます。
気になる電池の寿命はカタログ値で1日10回のオンオフで6ヶ月となっています。
既存の階段照明は特別明るい必要がある時だけ通常のスイッチをオン・オフしています。
本体全体(下の丸い部分が人感センサー)
底部にスイッチと電池入れがある
本体台座設置(中間部)
センサー感応部の感知範囲(立体角)60度、幅約1m,距離3m)
2階折口の設置状況(階段降り始めと下から登ってくる時の両方共速くなる角度の調整がポイント)
1階登り始め(奥左から)
中間曲がり部
登り詰め部(2階降り口)
尚今回使用したものは
商品名:人感・明暗センサー付きムードライト「RYOUリョウ」
型 番:LM-SO1MCD-W
でしたが、今は販売されておらず同等品のNIT-BLA6JS-WNで良さそうです。
販 売:オーム電機
その他の人感ライトはここから
実にいろいろな種類の人感センサーライトがあるものです。目移りがしてしまいますね。
<追記>
先日大型家電ショップに行った時、階段用に最適と思える人感センサーライトがあったので即購入し
早速着けて(置いて)見ました。
設置に工作いらずで、コーナーにピッタリ、小型ですが、結構明るく申し分有りません。
ここからどうぞ
今年も、初めての人も
旅行、出張の予定が出来たら直ぐに
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7655075
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック