アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

地下鉄・バス24時間化検討も 終電乗ったことない人は55.5%



東京都での地下鉄、都営バスの24時間化が検討されています。この24時間化には、飲みで終電を逃した後に、「ぼくはこの後乗りますからお先にどうぞ」と都心近くに住むリッチな人々を先にタクシーに乗らせて、自分だけ朝まで漫画喫茶でウトウトしながら始発を待つあの空しさから解放されるというメリットがあります。

しかし、今までは職場でも0時近くなると「そろそろ終電でして……」、「家が遠いので連日タクシーは……」などと言えばとりあえず逃げられたのが、それが難しくなるというデメリットがあります。飲み会の席でも同じです。明日早いのに先に抜けると言えない気の弱い人にとっては「そろそろ終電でして……」は魔法の呪文のようなものでしたが……。

また、女子が初デートで22時くらいに「明日早いから今日のところはそろそろ帰るね」と言って帰るのは、終電の2時間前にスルリと帰ってしまうことで男子に「レア感」、「きちんと感」を見せつけられ、「この子のこともっと知りたい!」と思わせる効果がありましたが、終電がなくなってしまったら「22時に帰る? こいつ空気読めないな」などと思われるだけの危険性大です。

都市部に住む人にとっての希望として存在してきた終電ですが、皆が駆け込むため超満員であることが多く、乗るだけで一苦労。酔っぱらって嘔吐する人、他人によりかかって眠りこける人など、さまざまな乗客がおり、できるだけ乗りたくないというのが正直なところ。

そんな終電に、人々が普段どれだけお世話になっているのかを調査すべく、「どれくらいの頻度で「終電」に乗りますか?」という調査を行ったところ、以下の回答結果が得られました。

・年に数回程度:36.9%
・月に1回程度:3.6%
・月に2〜3回程度:2.1%
・週に1回程度:0.9%
・週に2〜3回程度:0.6%
・ほぼ毎日:0.5%
・終電に乗ったことはない:55.5%

(リサーチパネル調べ、回答者数15万572人)

なんと終電にすら乗ったことがない人が半分以上。次いで多かったのは、「年に数回程度」。終電の需要はそれほどでもない? と思わせられる結果です。

都道府県組の内訳を見ると、首都圏や大阪など都市部以外では、宮崎県84.7%、沖縄県84.3%、鳥取県83.9%など、「終電に乗ったことはない」の割合が圧倒的でした。「都会ではないので、基本的に車の生活」、「今は家の近くで飲む事が多いのでない」など、都市部以外は車や徒歩のライフスタイルの人が多いと推測できます。

一方、首都圏や大阪など都市部以外では「年に数回程度」の数値が平均よりも2〜3ポイントほど多いという結果に。

首都圏の電車では週に2〜3回終電で疲れ切っている人が多いように見受けられますが、「週に2〜3回程度」は東京都1%、神奈川県0.8%、千葉県0.7%、埼玉県0.7%。100人にひとり程度の割合にとどまりました。

ちなみに今回「ほぼ毎日」と回答した人は0.5%。200人にひとりの割合でした。コメント欄を見ると、「8:00〜24:00勤務なので」(44歳・男性)など、仕事柄仕方ないという意見が多くあがっていました。

また「始発という選択肢がない!」とお怒りの人も……。高額な料金がかかる深夜タクシーにそうそう乗るわけにはいかないし、かといって多忙期には0時前に仕事が終わるわけがない。アンケートの数値にあらわれませんでしたが、職場で仕事をしながら始発を待つ……そんなふうに身を削って仕事に邁進する人々も一定数存在するようです。





通勤時間が長いと心配事が増え、毎日が楽しくなくなる!?:調査結果



貴重な時間を通勤に割くため、睡眠不足や運動不足に陥り、心臓発作や肥満の危険性が高まってしまうのが原因だ。しかし長時間の通勤が人間に与えるダメージはこれだけではない。なんと長距離通勤は、知らず知らずのうちに心まで蝕み、多大なるストレスの元となっていることがわかったのだ。

米ギャラップ・ヘルスウェイズ幸福指数の算出のためおこなわれたアンケートによると、1日の合計通勤時間が3時間以上というツワモノの40%は、朝起きてから帰宅して就寝するまでの間中なんらかの悩み事に苦しめられているとか。一方で、通勤時間が10分以下という人で、こういった心配事を抱えている人はたった28%しかいなかったという。

また、同調査では、通勤時間が長い人は、そうでない人に比べて疲れやすく、日中も楽しさをあまり感じていないことも判明。さらに、通勤時間は、日々の生活の中で最も楽しくないこと第1位にも輝いてしまったという。

ほかにも、長距離の通勤は事故に巻き込まれる確率がアップしたり、家族や友人との触れ合いの時間が減少したりと悪いことだらけ。今回の調査をおこなった研究者らは、「心配事なしの幸せな毎日を暮らしたいのならば、勤務先の近くに引っ越すべし!」とアドバイスしている。





“小分けダイエット”よりも朝昼の“1日2食ダイエット”が断然効果的:調査結果



先日、痩せたいならば、運動よりも食事を見直すべきだとの調査結果をお伝えした。では、どういった食生活がダイエットに最も効果的なのか。米シカゴで開催されたアメリカ糖尿病学会で発表された調査によると、それはズバリ、朝と昼の2食のみを摂る食事方法だという。

少ない量を数回に分けて摂取することにより、空腹感を感じず無理せず痩せられるとして人気の小分けダイエット。ところが、54人の2型糖尿病患者を12週間に渡り観察した同調査では、食事を6回に分けて食べていた患者のボディマス指数が0.82しか減らなかったのに対し、朝食と昼食のみを食べていた患者は、なんと平均して1.23も減っていたそう。なお、ボディマス指数だけで見れば食事の回数が少ない方がダイエット効果は高かったが、専門家によれば、1日2食の生活では肝臓脂肪を減らすことができ、1日6食では、インシュリン感受性を高めることが可能という異なった利点があるそうだ。

また、ダイエット通ならすでにご存じだと思うが、減量には食事のタイミングも大事。2食生活の場合であれば、朝食は午前6時から10時の間、昼食は正午から午後4時の間に摂る必要があるという




睡眠不足を知らせる6つのサイン



日に日に近づく夏。今はまだ過ごしやすいが、夏本番ともなれば暑さで寝苦しく、睡眠不足になりがちの人も増えるだろう。寝起きが悪い、昼間に眠気が襲ってくる、などわかりやすい症状が現れればいいが、実は、知らず知らず睡眠不足に陥っているということもあるので気をつけたい。Huffington Postに掲載されていた、睡眠不足を知らせる6つのサインを紹介する。

1.食欲が増す

なんだか一日中おなかが減って仕方がない…実はこれ、睡眠が足りないことの現れだそう。しかもただ食欲が増すだけでなく、高カロリーのものや、糖質(炭水化物)をやたらと食べたくなる傾向にあり、肥満リスクが高まると言う。

2.涙もろい

睡眠不足になると感情が過敏になり、とくにネガティブな感情や不安を感じやすくなると言う。感情のコントロールが利かない、なんてことも。

3.忘れっぽい・集中力がない

受信トレイに溜まるメール、増える一方のTODOリスト、それは仕事力の問題以前に睡眠不足が原因かもしれない。注意力、集中力、記憶力、学習能力といったものは睡眠と関係があるそうだ。

4.風邪を引きやすい

LAタイムズが報じた2009年の研究によると、睡眠時間が7時間未満の人は、8時間以上の人の3倍も風邪を引きやすいそう。

5.反射神経が鈍くなる

正確な理由はわかっていなそうだが、スタンフォード大学の睡眠研究室によると、睡眠不足によって運動能力が低下する傾向にあると言う。反射神経のほか、バランス感覚や奥行き感覚も鈍くなるそう。

6.性欲が落ちる

病気でもなく、ストレスがあるわけでもなく、ただ気分が乗らないというなら、それは睡眠不足が原因かもしれない。




「運動は毎日欠かさず」にはこんな理由があった!



「たとえ1日や2日でも、運動を休んでしまうと、そのぶんを翌日に取り返すのは難しくなる」とよく言われます。米紙「New York Times」によると、これはモチベーションだけの問題ではないそうです。ほかにもさまざまな要因があって、どれをとっても「運動を続けるには日々の積み重ねが大事」という結論になるのだとか。


欠かさず運動を続けることが大切なのは、何日も続けてさぼってしまうと健康への効果が台無しになってしまうからです。せっかく増えていた基礎代謝が元に戻り、何日も続いてしまうとモチベーションや根気にも影響し、けがの危険性も高まるそうです。


連続して何日も運動をさぼってしまうと、根気も少しずつ失われます。残念ながら、モチベーションにおいても同様です。さまざまな研究の積み重ねから明らかになった「運動を続けられる主な理由」は、「前の日やその前の日に運動して頑張ったのが楽しかったから」「運動をしたあとで、体に良いことをした、上達をしたという気分になり、その感覚をまた味わいたくなったから」などです。運動をする間隔があくと、そうした熱意も冷めてしまうおそれがあります。


また、何日も休んだあとではけがをする確率が高まることも、ある程度裏づけられています。技術の修練を要する種目の場合は、特にリスクが高まります。サーカスの出演者を対象とした2011年の調査によると、次の出演日までに丸2日休みを取るのは負傷率を下げるのに有効であっても、休みが3日以上になった場合は、かえって負傷率が高まることがわかっています。


つまり、運動を続けて休むのは2日までにしたほうが良いようです。休んだあとはモチベーションを取り戻すだけでも大変ですし、これまで積み重ねてきたことによる健康への効果も無駄にしたくはありません。 幸い、毎日運動ができるようにスケジュールを組むのは、それほど難しいことではありませんよ。




男性トイレの『ポジション争い』があり過ぎて困ると話題に



男性用トイレでよくあるケースだが、上記図になった場合皆様(男性)は何処を選ぶだろうか。最も多い回答が一番右を選ぶだろう。なぜなら既にいる男から最も距離を置き心おきなく用を足せるからだ。しかしそんな空気を全く察知せずとある場所を選ぶととんでもない悲劇を招く恐れがあるので注意。もちろん意図的にそのような場所を選ぶのは禁止だ。




この場合最も選んではいけない場所はそう、奥から2番目である。なぜならこの場所をキープした場合3人目に着た男性は「ゆっくり用を足せない」というとんでもない地獄を味わう。意味が全く判らない女性の為にも説明したいのだが、男性用トイレは説明しずらい「縄張り意識」が無意識的に存在する。

とにかく既にいる男の隣で用を足したくないという本能があり、それは言ってみれば気まずさからくるのかもしれない。従って自然に既にいる男性から最も離れた場所を選んで用をたすのが一般的。これを専門的な用語で「パーソナルスペース」と言うのだが、パーソナルスペースを守れるか否かでそのトイレの心地よさが決まる。

女子からしてみれば「くだらない」と思うのかもしれないが、男性のほうもそれは判っている。分かっていてもそれは無意識的なレベルで行われる駆け引きであるのでどうにもならないのが現状。そんな現状を逆手にとって図式のような場所をキープするのは大変迷惑な男だ。

―海外の反応

・その通り
・2番目の男はもう少し気を使うべき
・わかるわ
・非常に困るわ
・見られたいのかこいつは
・うーん理解できない
・え?どういう意味なのコレ
・尿がかかるとか?
・男性のポジショニングどり
・少年が特に理解していないよな


トイレが並行だから怒る問題で円形に並べば解決するのかもしれない。





NumLockやInsertって何のため? 押したことのないキー調査



パソコンを使っていると、つい「NumLock」ボタンを押してしまい、テンキー(数字のキー)で数字を打とうとしているのになぜかカーソルが右に行ってしまったり左に行ってしまったり……。書いた文章に何かを加えようとしたら、突然上書きされてしまった! やめてくれ! どうやら「Insert」ボタンを押してしまったようだ……。

あとはF1〜F12ボタンなど色々あるものの、結局使うのはF7、F8、F9で文字を変換する時くらいかな……。色々なボタンがついているけど、これいらないじゃん! 誰が使うの? つーか、ムダなボタン、なくして! といった経験はおありでしょうか? しかしながらそこに存在するということは、何らかの意味があるのでしょう。「パソコンで、一度も押したことがないキーはありますか?」と聞いてみました。

・ある:75.5%
・ない:23.6%
・パソコンを使っていない:0.8%

(リサーチパネル調べ、14万5786人が回答)

「ある」と答えた人からは「上段のFキーは使わない」「NumLockの右のキー」「キーボードの端っこにあるキーは使わないことが多いです」「矢印キーの上の「Home」は押したことがありません」「fn」「Prt Scr」「insert/pose とか使わないわ〜」「一番下段右側AltキーとCtrlキーの間のキー」「カタカナひらがな ローマ字」

私達のような記者からすると「Prt Scr」はよく使います。というのも、ウェブサイトのスクリーンショットなどを紹介する時にはPrt Scrを一回押し、それをPhotoshopなどの画像加工ソフトに貼れば、あらま、一瞬にしてjpegの画像に変換することができるのですね。

このように、職種によっては頻繁に使う「マイナーなキー」も存在します。「ない」と答えた人々−−つまりはすべてのキーを使った人はなぜ、使うのでしょうか。

「一通り試すタイプ」「一度は全て押してみた」といった人が多かったものの、「仕事でワードやエクセル、アクセスなどを普通に使ってたら、そんなキーは存在しない」という人も。

「意外と知らない使い方の例。 文字を打つ時に変換の際、F7でカタカナ、F6でひらがな、F10でローマ字(1回ですべて小文字、2回ですべて大文字、3回打つと頭文字が大文字で他小文字)が便利に打てる…」という裏技的なことを教えてくれる人もいます。

「以前は経理にいましたので職業上、パソコンは必須ですべてのキーを使いこなしていましたね〜」という声もあるようなので、不必要なキーはないと考える人もいるようです。しかしながら、「とりあえず機能の確認をした」や「誤って押してしまった」という人も多く、バリバリ全部使いこなしている、という方はそれほど多くなさそうです。

「ない」と答えた人を年代別で見たら、以下のようになりました。

・10代:26.9%
・20代:24.1%
・30代:26.8%
・40代:26.8%
・50代:21.3%
・60代:14.3%
・70代:10.9%
・80代:8.8%

なんと、高齢の方々の方が、すべてのキーを押したことがあると回答している割合が高くなっています。回答の中には「PC98以来使っていればそうなるもの」といった声もあり、パソコンを使う期間が長いと全部のキーに触れている、という結果になるのかもしれませんね。




火星で新たに発見された謎の物体



火星は数々の怪しげな物体が発見され度々物議を醸すが、今回また新たに2つの謎の物体が発見された。今回発見されたのはネズミのような「ネズミ石」と過去に何度も発見されている「じんめん岩」だ。

今回の人面岩はより人間に近く、何かを訴えかけているかのようで実に奇妙だ。果たしてこれら物体は我々地球人に何を伝えたいと言うのだろうか。それともただの光の陰影の問題なのだろうか。



こちらが火星で見つかった小動物のような生物だ。ソーシャルユーザに多くの注目を集めているものの、謎のままとなっている。専門ブロガーによるとネズミやモルモット系の動物だと言う事だが火星に住んでいるのかどうかは明らかになっていない。しかし関係者によるとNASAが火星で小動物を生活させるという実験をしていることは確かで、それの実験用のネズミではないかと推測している。

しかしNASAによるとこれはネズミではなくネズミのような石であり、この岩について今後調査をすることは一切ないと全くロマンの無い解釈をしていると言う。



また火星では人間の顔のような岩も見つかっており海外のオカルトブロガーの間では話題となっている。はたして火星にはネズミの様な生物や人面岩が本当に存在するのか。今後ますます火星への注目が集まりそうだ。





お米の炊き方調査 砂糖や塩、みりん、蜂蜜を投入する人も



「お米の炊き方、固めとやわらかめ、あなたはどっちが好き?」と聞いてみました。

(「@nifty何でも調査団」調べ 有効回答数は4891人 少数第一以下四捨五入)

・断然固め!:8%
・どちらかというと固めの方が好き:48%
・どちらかというとやわらかめの方が好き:3%
・断然やわらかめ!:30%
・どちらも好きで選べない:8%
・その他:3%

日本人の歯並びが悪いのは、固いものを食べなさすぎるからという指摘も一部にはありますが、お米に関しては、しっかりとした噛みごたえを求める人が多数派でした。ちなみに年代別では、「固め派」は30代以下に、「やわらかめ派」は60代以上に多く、年代が上がるにつれて、やわらかめを求める傾向があるようです。

コメント欄を見てみると、

「水につけた後、一度水切りをして1時間ほどおく」
「お米をといで30分ほど置き、炊飯器の早炊きメニューで炊く」
「なるべく精米してすぐ食べるようにしている」

など、炊き方にこだわりを持つ人が多く、

「米を研いで浸水する間、板昆布を一枚漬け込んでおき、炊く時、沸騰してきたら昆布を引き上げる」
「炊くときにはちょっと『氷』を入れると冷たい水をゆっくり吸水するため、さらに美味しくなります」
「みりんをちょっと入れて(おまじない程度)圧力鍋で炊く(圧力は5分でOK)」
「お釜にほんの一つまみの塩(岩塩)を入れて炊くと格段に違います」
「いただいてちょっと古いかなと思うと、砂糖、お酒を使う」
「新米の時はそのままでも美味しいが、今ごろからは蜂蜜を少し入れて炊くと美味しい気がする」

と、色々な物を投入するというアイデアも多数寄せられました。蜂蜜、砂糖、みりんといった甘いものから、塩や昆布まで、そのバリエーションは実に豊富。炊き加減の固さ以外にもこれだけこだわりがあるということは、やはり“お米”は日本人の食卓に欠かせないもののようです。





コーヒーが肌老化を防ぐとの研究結果!



コーヒーが健康に及ぼす影響についてはIRORIOでも再三ご紹介しているが、先日行われた日本栄養・食糧学会大会でのコーヒーに関する研究発表によると、コーヒーに含まれるポリフェノールには紫外線による肌老化を防ぐ働きがあることがわかった。

シミやシワの原因は、日に当たることにより発生する活性酸素。そこで同学会は紫外線を浴びた皮膚細胞を使った実験を行ったところ、何もしなかった皮膚細胞は20時間後に多くが細胞死したのに対し、コーヒーポリフェノールを与えた細胞は強力な抗酸化作用を発揮して、細胞死が減少したという。

コーヒーは体を冷やすとか、胃に負担をかけるなどと言われているが、まさか肌に良いとは意外。強い抗酸化作用は、アンチエイジングに期待できそうだ。

ちなみに、2009年のネスレとお茶の水女子大学の共同研究によると、日本人がポリフェノールを摂取する飲料は赤ワインではなく、コーヒーがダントツに多いのだとか。ただコーヒーは大量に飲むとデメリットもあるので、飲みすぎにはご注意を。




<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。