アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「牛肉」部位全25種

9.png


肉の王様「牛肉」は、細かく部位が分かれそれぞれの味に個性があるのが特徴。そんな牛肉の、知っているようで知らない「部位」を肉のプロが分かりやすく解説! 今回は内編です。


(1)ネック
牛の首の部分の肉で、キメは粗いが旨味は強い。挽肉にするほか、煮込み料理にも向く。
さっぱり○●○○○こってり

(2)カタシン
一頭から数100gしか取れない希少部位。柔らかく肉本来の旨味がありあっさりしている。
さっぱり○○●○○こってり

(3)ザブトン
肉質は適度に柔らかく、芸術的なサシが入る。脂が多く、こってりした味わい。
さっぱり○○○○●こってり

(4)特上三角(三角バラ)
サシが強く入るため柔らかく味もよいが、脂肪が多くこってりしている。
さっぱり○○○○●こってり

(5)肩三角
サシは入っているが締まった赤身のため焼き過ぎると硬くなる。サッと焼いて食べよう。
さっぱり○●○○○こってり

(6)ミスジ
きれいなサシが入り人気のある部位。薄切りで提供されることが多いので炙り焼きで。
さっぱり○○○●○こってり

(7)ウワミスジ
ミスジのなかでも肩甲骨に近い部分。特にサシが多く柔らかい。さっぱりした味わい。
さっぱり○●○○○こってり

まだまだある牛肉の種類

(8)リブ芯
リブロースの中心にある柔らかく上質な部位。適度なサシも入り、肉の旨味もたっぷり。
さっぱり○○○●○こってり

(9)マキロース
リブ芯に巻き付くような形のためこう呼ばれる。サシが入り柔らかい肉質が特徴。
さっぱり○○○○●こってり

(10)カルビ
三角バラとつながっている部分で、適度なサシが入り旨味もあるので人気の高い部位。
さっぱり○○●○○こってり

(11)ウチハラミ
ハラミ(横隔膜)の肉寄りに付いている部分。食感はハラミとよく似ている。
さっぱり○○●○○こってり

(12)中落ちカルビ(ゲタ)
アバラの間の肉のため、中落ちカルビと呼ばれる。サシは比較的強い。
さっぱり○○○○●こってり

(13)上カルビ
バラ肉のなかでも特にサシが強い部分で、こってりした脂の旨味を存分に堪能できる。
さっぱり○○○○●こってり

(14)サーロイン
主にステーキに使われる牛肉の最上級部位。適度なサシが入り肉の旨味も強い。
さっぱり○○○○●こってり

(15)ヒレ
肉のキメが細かく最も柔らかい部位で、サシの入りも控えめ。焼き過ぎると硬くなる。
さっぱり●○○○○こってり

(16)内モモ
サシの少ない赤身肉で、肉のキメは粗め。しゃぶしゃぶやソテーに向いている。
さっぱり●○○○○こってり

(17)カイノミ
中バラのヒレに近い部分。適度なサシと柔らかな肉質が特徴。ハラミに似た食感。
さっぱり○○●○○こってり

知っていればちょっと鼻が高い!?

(18)ササミ
外バラのモモ寄りの部分。綺麗に入ったサシが特徴だが、脂は少なくさっぱりしている。
さっぱり○○●○○こってり

(19)ランプ
お尻の肉のなかで特に柔らかい。赤身が強くサシは少なめ。多様な料理に使われる。
さっぱり●○○○○こってり

(20)イチボ
ランプと同じお尻の肉だが、ランプよりもサシが強め。個体により肉質差が大きい。
さっぱり○●○○○こってり

(21)ナカニク
きれいに入ったサシと、甘みがある味が特徴。主にすき焼きやしゃぶしゃぶ用に使われる。
さっぱり○●○○○こってり

(22)シキンボ
キメが粗く硬い赤身肉のため、煮込み料理に向いているが、薄切りなら焼肉でもいける。
さっぱり○●○○○こってり

(23)カメノコウ
粗めのサシが入った赤身肉でやや硬い。すき焼きやしゃぶしゃぶ用に使われることが多い。
さっぱり●○○○○こってり

(24)芯々
サシの少ない赤身中心の部位で柔らかいため、ラウンドステーキや焼肉に使われる。
さっぱり○●○○○こってり

(25)トモ三角
適度なサシが入った上質な部位だが、見た目よりも硬いので薄切りで使われる。
さっぱり○○○●○こってり


部位の名称は店舗によって異なる場合があります。
5段階データは目安です。品種や仕入れ時季によって若干異なります。




なんで痛くなるの?「頭痛」の意外な関係性

8.png


天気がよくない日は、気分がイマイチ乗らないものですよね。それだけならまだしも、天気が悪くなると頭痛する……という不快な症状に悩まされる人も少なくないのでは? 中には天気予報よりも正確に、“頭痛”で天気が崩れるのを当てられる人も。

■雨が降ると頭が痛い? 「片頭痛」と「気圧」の関係性とは?

「頭痛」と「気圧」には大きな関係があると言われています。鎮痛薬で有名なバファリンの公式サイトによると、「偏頭痛」は、気圧の変化によって血管が拡張し、周りの神経を刺激したり、血圧が変化して血液の流れが変わることが原因なのだそう。

若い女性に圧倒的に多い「片頭痛」。自然現象による不調は回避できないだけに、辛いですよね。事前に頭痛になりそうだとわかっていたら、予定は別の日にしたのに……なんてことも。

そんな時に、このカワイイ『頭痛〜る』というアプリ、とても頼りになるんです。

■1週間先までの気圧を、グラフで分かりやすく表示!

自分の地域を登録すると、1週間先までの気圧のグラフが表示されますよ。ブルーの折れ線グラフは気圧を表しています。気圧がぐっと下がりそうな時には「注意! 大きく下降」、「警戒! 低気圧接近」などと表示してくれているので、「この日は薬を持っておこうか」、「この日は予定を入れずにゆっくりする日」など、自分の体調をあらかじめ知ることができます。

■痛みの記録をつければ、気圧との関係性が見えてくる!

頭痛を感じたタイミング、痛みに我慢できずにお薬を飲んだタイミングなどを記録しておきましょう。アイコンを選ぶだけでもOK。合わせて飲んだ薬の名前や睡眠時間をメモしておけば、何か発見があるかもしれませんよ! ある程度の期間記録していくと、自分の不快な症状が、気圧に関係しているものなのかどうかもわかります。

実際つけてみると、著者もやはり気圧が下がっている時に頭痛になっているみたいです。これは初めて知った事実でした!

■頭痛に関する知識を身につけよう!

自分の身体のことを知るには、まず知識が大切。気圧が下がる時のパターンや、頭痛の種類などを、「ふくろう博士」と「マロ」が会話形式で教えてくれます。そう言えば……と思い当たる事もあるかもしれないですよ!

■同じ悩みをもつ仲間とチャットしよう

同じ悩みを持つ人と、ちょっと気持ちをシェアするだけで気分が楽になる事もあるものです。SNSでシェアしたり、専用チャットで悩みを解決してみてはいかが? 頑張り屋さんや、周囲に極端に気を使う人などは体調の悪い事をなかなか口に出さない傾向があります。気楽にシェアしてみるのも悪くないですよ!

いかがですか? カワイイのにとても使えるアプリです。記録しているうちに、毎週日曜日の夜と月曜日の朝は必ず頭痛がしていた……などと改めて気がつく人もいるかもしれません。長く記録していくと、自分の体調について何か発見出来るはずですよ。


でも、あんまり頻繁に頭痛で苦しむようなら、病院に行く事も考えてみましょうね。 何か他の原因が隠れているかもしれないですから。



    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。