アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月10日

フダンソウ(スイスチャード)の食べ方や栄養の効能や効果とは?

 不断草(フダンソウ)とはほうれん草のような葉野菜でスイスチャード、リーフビートとも呼ばれます。色が緑だけでなく、赤や黄色、ピンクなどがあるので食用としてではなく観賞用としても栽培される彩の良い植物です(*^_^*)
D65304B8-416E-4B85-B236-6B00D092DCD3.jpeg

 青臭さやクセがないので幅広い料理に使え、フダンソウの栄養はミネラル成分が多いため、健康にも良い効果があります。日本では馴染みが薄いマイナーな野菜ですが、アメリカやヨーロッパではサラダなどによく使用されています目ベビーリーフの中に入っていることもあるようです。
スポンサードリンク


フダンソウの美味しい食べ方
 クセや青臭さがないので使いやすいです。お浸し、炒め物、和え物、お浸し、煮物、スープ、パスタなどにすると美味しく食べれまするんるんアクが気になるなら軽く下茹でしてから調理します。
 油で調理すればβカロテンを効率良く摂取できます。茎だけでなく葉もしっかりしているのでロールキャベツのように巻いて使ってみても良いですぴかぴか(新しい)

フダンソウ(スイスチャード)の栄養の効能や効果
・鉄分:だるさ、抜け毛、乾燥肌、貧血、冷え性などを予防する効果がある栄養素です。

・葉酸:貧血を改善し、胎児の先天性障害の発症リスクを下げる効果がある栄養素です。

・カリウム:取りすぎた塩分を排出する効能があるので、高血圧を予防する効果があります。

・βカロテン:体内でビタミンAに変わり、免疫力を強くし活性酸素を抑える効能があります。

・ビタミンE:高い抗酸化力があるため老化防止となり、美肌効果や血流を良くする効能があります。

・カルシウム:骨粗鬆症を予防する効果が有り、神経や筋肉の働きにも必要である栄養素です。

・マグネシウム:血管内にカルシウムが詰まるのを防ぐ効能があるので、動脈硬化や高脂血症を予防する効果があります。
9C2CFC08-9C7F-49FF-9AC7-BD5DFFBD773F.jpeg

美味しいフダンソウ(スイスチャード)の見分け方
 柄の部分が長く伸びすぎているものはかたいことがあるので、長すぎず葉が若そうなものを選ぶようにします。

フダンソウ(スイスチャード)の保存方法
 乾燥から守るためにビニールなどに入れて、野菜庫で保存します。冷凍保存したい時は、ほうれん草のように軽く下茹でしてから、水気を絞って冷凍します。

スポンサードリンク



2015年08月03日

コールラビの食べ方や栄養の効能や保存方法とは?

 コールラビとはアブラナ科のヤセイカンラン(西ヨーロッパの植物)の変種と言われている野菜で根元の肥大した茎の部分を食べます。地中海地方が原産とされていて、名前はキャベツのカブという意味のようです。形は奇抜ですがクセがなく食べやすい野菜です。
スポンサードリンク


 コールラビはヨーロッパや中国、台湾で一般的に知られていますが、日本では知名度は低いです。「カブカンラン」「カブタマナ」と表記されることもあります。宮崎県清武産のコールラビは「きよちゃん大王」という特産品です。寒さや暑さに強いので家庭菜園でも栽培しやすい野菜です。外の皮が緑や紫のものがありますが皮の中身は同じと考えて良いです。

コールラビの食べ方と下処理
 葉がついていたらむしり取り、皮はかたいので厚めに剥きます。繊維が硬い根元は切り落としてしまいます。サラダで食べるなら千切りに、炒め物にするなら集めに切ってから軽く下茹でした後で炒めるのが良いです。煮物、漬物、スープの具にも使えますし、クセやアクがないので洋風、和風、中華料理などいろいろな食べ方ができます(*^_^*)
 
美味しいコールラビの見分け方
 表面にみずみずしさとハリがあって、ずっしりと重みがあるものを選びます。大きすぎるものはかたい傾向にあります。

21F6EFFF-DA11-4E66-B285-948EDFE4A26C.jpeg

★送料90円メール便OK★【コールラビ】グランドデューク【タキイ種苗】野菜種(1.6ml)【RCP】P19Jul15

価格:412円
(2015/8/3 23:56時点)
感想(8件)



コールラビの栄養の効能
 コールラビは特に多く含まれている栄養素がなく、栄養価が高いわけでもありませんが、加熱調理されても栄養素が失われにくい特徴があります。ビタミンCが含まれており、抗酸化作用による老化防止、美肌効果、発癌物質の生成の予防などの効能があります。ミネラル成分も含まれており、カルシウムは骨粗鬆症を予防する栄養素で、マグネシウムは血管内にカルシウムが詰まるのを防ぐ効能があるので、動脈硬化、高血圧、高脂血症を予防する効果があります。

コールラビの保存方法
 大根と同じように葉を切り落としてから保存します。乾燥から守るために湿らしたキッチンペーパーなどで包んでからビニールに入れ冷蔵庫で保存します。

コールラビの旬の時期
 種を蒔いてから収穫までが早く、年に二回収穫されるので、6月〜7月、11月〜12月が旬の時期とされています。

スポンサードリンク


2015年05月15日

フェンネルの効能と葉や茎の食べ方

 フェンネルとはセリ科ウイキョウ属の植物でハーブ、野菜として扱われています。「ウイキョウ」「フィノッキオ」「フヌイユ」も同じ植物を指していています。一般に、ハーブとして扱われる葉の部分が「フェンネル」と呼ばれ、野菜として扱われる根元部分の大きな鱗茎が「フィノッキオ」と呼ばれています。フェンネルは英語で、ウイキョウは日本語、フィノッキオはイタリア語です。
スポンサーリンク


フェンネルの効能が改善効果につながる症状
 腹痛、生理痛、胃下垂、胃酸過多、慢性胃炎、慢性胃拡張、神経性胃炎

薬効が豊富なフェンネルですが妊娠中、授乳中、子宮がん患者、乳がん患者の方はフェンネルの摂取を控えたほうが良いとされています。

フェンネルの選び方
・フェンネルの葉:葉先までみずみずしくしおれていないものを選びます。新鮮でないものは葉が黄色くなってくるのでそういうものは避けます。
・フェンネルの茎(フィノッキオ)の選び方:丸くふっくらとしていて白いものを選びます。

フェンネルの葉の食べ方と使い方
 フェンネルの香りは魚の生臭さを消してくれるので、ハーブやソースに使われることが多いです、針のような葉が綺麗なので飾りにも使用されます。また、生のまま食べることもできます。サラダに絡めておくと見た目も風味も良くなります。

フェンネルの茎(フィノッキオ)の使い方と食べ方
 生のままでも食べることが出来てセロリのような独特な香りがあります。加熱すると香りを抑えることができます。カットするときは包丁を繊維と直角にいれスライスすると食べやすいです。
 サラダ、ソテー、グラタン、オーブン焼き、煮込みや、シチュー、中華風の炒め物にも合います。
16D94A40-C9BC-4EFF-AD15-B15DCFAA11BC.jpeg
フェンネルの保存方法
 販売されているときは葉と茎がつながっている状態ですが保存するときは分けます。茎(フィノッキオ)の部分はビニールに入れ冷蔵庫で保存します。葉の部分は湿らしたペーパーなどでくるんでからビニールに入れ野菜庫で保存します。
 長期保存したい時はフェンネル、フィノッキオ共に冷凍しても大丈夫です。細かく刻んでバターやオリーブオイルと絡めて保存しておくこともできます。

フェンネルの種
 フェンネルの種子にも強い香りがあり、そのままや粉末にして魚料理、肉料理、アップルパイ、スープ、リキュール、カレー粉の原料などで使用されています。

フェンネルの種類
・スィートフェンネル:フェンネルの基本種でウイキョウとも呼ばれます。香りが強く幅広い効能があります。
・フローレンスフェンネル:イタリアウイキョウとも呼ばれ、鱗茎がより大きく肥大します。
・ブロンズフェンネル:食用ではなく観賞用のフェンネル。葉がブロンズ色になります。

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。