アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年08月03日

コールラビの食べ方や栄養の効能や保存方法とは?

 コールラビとはアブラナ科のヤセイカンラン(西ヨーロッパの植物)の変種と言われている野菜で根元の肥大した茎の部分を食べます。地中海地方が原産とされていて、名前はキャベツのカブという意味のようです。形は奇抜ですがクセがなく食べやすい野菜です。
スポンサードリンク


 コールラビはヨーロッパや中国、台湾で一般的に知られていますが、日本では知名度は低いです。「カブカンラン」「カブタマナ」と表記されることもあります。宮崎県清武産のコールラビは「きよちゃん大王」という特産品です。寒さや暑さに強いので家庭菜園でも栽培しやすい野菜です。外の皮が緑や紫のものがありますが皮の中身は同じと考えて良いです。

コールラビの食べ方と下処理
 葉がついていたらむしり取り、皮はかたいので厚めに剥きます。繊維が硬い根元は切り落としてしまいます。サラダで食べるなら千切りに、炒め物にするなら集めに切ってから軽く下茹でした後で炒めるのが良いです。煮物、漬物、スープの具にも使えますし、クセやアクがないので洋風、和風、中華料理などいろいろな食べ方ができます(*^_^*)
 
美味しいコールラビの見分け方
 表面にみずみずしさとハリがあって、ずっしりと重みがあるものを選びます。大きすぎるものはかたい傾向にあります。

21F6EFFF-DA11-4E66-B285-948EDFE4A26C.jpeg

★送料90円メール便OK★【コールラビ】グランドデューク【タキイ種苗】野菜種(1.6ml)【RCP】P19Jul15

価格:412円
(2015/8/3 23:56時点)
感想(8件)



コールラビの栄養の効能
 コールラビは特に多く含まれている栄養素がなく、栄養価が高いわけでもありませんが、加熱調理されても栄養素が失われにくい特徴があります。ビタミンCが含まれており、抗酸化作用による老化防止、美肌効果、発癌物質の生成の予防などの効能があります。ミネラル成分も含まれており、カルシウムは骨粗鬆症を予防する栄養素で、マグネシウムは血管内にカルシウムが詰まるのを防ぐ効能があるので、動脈硬化、高血圧、高脂血症を予防する効果があります。

コールラビの保存方法
 大根と同じように葉を切り落としてから保存します。乾燥から守るために湿らしたキッチンペーパーなどで包んでからビニールに入れ冷蔵庫で保存します。

コールラビの旬の時期
 種を蒔いてから収穫までが早く、年に二回収穫されるので、6月〜7月、11月〜12月が旬の時期とされています。

スポンサードリンク


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4013058
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。