アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月12日

れんぶの食べ方とは?

 蓮霧(れんぶ)とはフトモモ科の果実でマレー半島が原産とされており、台湾、フィリピン、マレーシア、インドなどで栽培されています。中国ではリェンウー、英語で「ワックスアップル」と呼ばれています。タイでは屋台でも食べることができる一般的な果物です。ロウ細工のような独特な肌触りがあります。
スポンサードリンク


 果実の大きさは3〜7cm程で色は黒や赤や緑などがあります。黒色のれんぶで「黒真珠」というブランドがあり、特に甘く高級品だそうです。梨とりんごを合わせたような味で特にクセなどはなく、日本では沖縄県で栽培されています。色が濃いほど甘い傾向があるようです。

 れんぶの木の高さは8mから13mほど有り、水分の多い土壌を好み粘土質でも育つそうです。木を放置してしまうと枝が上向きにどんどん成長してしまうので剪定が必要となっています。

れんぶの食べ方
 皮はむかずに生のまま食べます。ヘタの部分や割れ目の部分は残す方もいます。冷蔵庫で冷やしたから食べますが、長期保存ができないので早めに食べてしまいます。味が物足りない時は砂糖や塩をかけて甘味をアップさせます。

れんぶの種類
 金剛山れんぶ、子弾れんぶ、黒真珠、みどりれんぶ

スポンサードリンク


2015年10月05日

ドリアンの栄養の効能や食べ方や保存方法とは?

 ドリアンとは東南アジアの熱帯地域に生育するアオイ科の10m〜30mにもなる大きな木の果実です。とても大きな実で重さは1kg〜5kgでとてもかたく、刺もあります。そして一番の特徴は生ゴミのような玉ねぎの腐ったような強烈な匂いです。ニオイの原因は硫黄化合物だそうです。味は甘くねっとりしています。好き嫌いは別れますがフルーツの王様とも呼ばれています。私は匂いはさほど気になりませんでしたが進んで食べたいとは思えませんでした(^^;)しかし、栄養価は高く、ミネラル成分が豊富です。カロリーは100g当たり133キロカロリーです。
スポンサードリンク


ドリアンの栄養の効能や効果
・葉酸
 貧血の改善や胎児の先天性障害のリスクを抑える効能がある栄養素です。

・カリウム
 とりすぎてしまった塩分を追い出してくれる効能があり、高血圧を予防する効果があります。

・ビタミンB1
 糖質をエネルギーに変えるのでダイエットに効果的な栄養素です。

・ビタミンB2
 脂質をエネルギーに変えるのを補助してくれる栄養素です。肌や各器官の粘膜を正常に保つ効能もあります。

・ビタミンC
 強い抗酸化力と美肌効果がある栄養素です。発癌予防の効果もあります。

・ビタミンE
 強力な抗酸化力があります。老化予防や血流と肌をキレイにする効能があります。

・マグネシウム
 血管の中にカルシウムが詰まってしまうのを予防する効能があり、高脂血症や動脈硬化を予防する効果があります。
920AADE0-84FD-453B-836F-8D4CF22E31FB.jpeg
ドリアンの食べ方
 皮の中身を生で食べるのが一般的ですが、果肉をミキサーにかけ冷凍してアイスクリームのようにして食べるのも美味しいらしいです。冷凍されることによって匂いも抑えられるそうです(*^_^*)

ドリアンの保存方法
 完熟していれば冷蔵庫で保存し、未熟であれば常温で保存します。果肉だけになっているものは密封できる保存袋などに入れて冷蔵庫で保存します。賞味期限は一週間くらいです。冷凍するときは種をとってから密封してから冷凍保存します。

ドリアンの旬の時期
 日本には常に輸入されていますが、5月〜夏の時期がたくさん安く出回るとされています。

スポンサードリンク


2015年09月30日

フェイジョアの食べ方や栄養の効能や保存方法とは?

 フェイジョアとは南米が原産の常緑樹になるフルーツです。ガァバと同じフトモモ科の植物です。南米が原産ですがよほど寒い地域でなければ日本でも栽培可能のようです。
 ある程度熟すと自然と木から落ちますが、そのままではかたくて酸味が強く美味しくないので追熟させます。食べ頃となると甘く柔らかくなり、パイナップルやバナナのような匂いがします。種類は「アポロ」「マンモス」「トライアンフ」などがあります。カロリーは100g当たり55キロカロリーです。
スポンサードリンク


フェイジョアの食べ方
 生のまま食べるのが一般的で、半分に切ってスプーンですくって食べたり、ヨーグルトと相性がよいのでヨーグルトやスムージーに混ぜたりして食べます。シャーベットやジャムなどにしても美味しいです。

フェイジョアの栄養の効能や効果
・カリウム
 細胞内外の水分調節と細胞の浸透圧を維持する効能があるので高血圧を予防する効果がある栄養素です。

・食物繊維
 腸内の環境をキレイにするので大腸癌、肌荒れを予防する効果があります。血糖値の急上昇を抑える効果があるためダイエットにも有効です。

・ビタミンC
 免疫力の強化、美肌効果、活性酸素の除去、発癌予防、ストレスの抵抗力を強くするなどの効能があります。

フェイジョアの保存方法
 収穫後は新聞紙で包んで室温で保存します。香りが出てきたら食べごろの合図なので、香りが出てきたら冷蔵庫に移して保存します。追熟完了後は早めに食べてしまいましょう。冷凍保存には適しておらず、長期保存したい時はジャムなどにします。

フェイジョアの旬の時期
 10月〜11月に収穫し、10日間〜2週間追熟させてからが食べごろです。


 健康に関するテレビ番組はたくさんありますが、スポンサーなどを気にするテレビでは中々出さない食の情報はたくさんあります。そのような情報や結構見かけるけどあまり使わない食材を料理する動画をYouTube に上げています。こちらも是非ご覧下さいヽ(*´∀`)ノ
            YouTubeチャンネル名:森の住人ピヨコちゃんねる。

スポンサードリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。