2018年10月04日
教員の喫煙率
近隣の学校の先生方の中には、たばこを吸われる方が多い。
「学校の先生で、たばこを吸う人って、こんなにいるんだ。」
10年程前、東京から移り住んできた私は、教員の喫煙率の高さに驚いた。
かつて、学校の職員室は煙で視界が悪くなっていた。それが職員室から体育教員室に移り、いつしか校内でも分煙になった。学校内には、喫煙部屋が用意された。その後、公共施設内は禁煙になったので、今では学校の敷地内でたばこを吸うことはできない。
おそらく、愛煙家の先生たちは、休憩時間に学校の敷地の外に出て、一服されるているのだろう。
もちろん、教員のみならず、この地方全体としての喫煙率は、やや高めのように感じる。
実際平成28年の全国の喫煙率は男性22.5%だが、私の県は36.9%であり、こと30代男性については57.1%にも及ぶ。東京都は男性で約30%だから、やはり喫煙率は高いと言ってよい。
中学生は、心身共に大人に近づき、どちらかと言えば、背伸びをしたい時期。
「たばこ」だって興味本位に吸ってみたくなるだろう。
そんなとき、たばこを吸っていない人は、生徒のたばこ臭さがすぐに分かるが、喫煙している先生は、その臭いを感じることができるのだろうか。
全国的には、まだまだ地方は喫煙率が高いので、それに伴って教員の喫煙率も上がる。
「地方の方が、ストレスが大きいのでは?」
そう、若手の先生が言う。
私の最初の勤務校では、中高生に対して、学校で荷物検査をしていた。
今の時代、人権問題やらで、よほどのことがない限り荷物検査はできない。
それを逆手にとって、鞄やポケットにたばこを潜ませ、そのスリル感を楽しんでいる生徒もいるかも知れない。
親が喫煙していれば、子供の喫煙率も高まると言う。
その論理で言えば、先生の喫煙率が高いと、その生徒の喫煙率も高くなるということか。
この地に移り住み、機嫌よく生活しているが、この喫煙率だけはいただけない。
奇跡的というか、私の学校では、喫煙している教職員は一人もいない。
「先生、たばこ吸うとどんな感じなんですか?」
という質問に、答えられる教員は非常に少ないということだ。
まさか、
「試してみたらわかるよ…。」
とは、言えまい。
たばこ税を国が大切な財源とみている限り、この問題の解決はないだろうと思う。
「学校の先生で、たばこを吸う人って、こんなにいるんだ。」
10年程前、東京から移り住んできた私は、教員の喫煙率の高さに驚いた。
かつて、学校の職員室は煙で視界が悪くなっていた。それが職員室から体育教員室に移り、いつしか校内でも分煙になった。学校内には、喫煙部屋が用意された。その後、公共施設内は禁煙になったので、今では学校の敷地内でたばこを吸うことはできない。
おそらく、愛煙家の先生たちは、休憩時間に学校の敷地の外に出て、一服されるているのだろう。
もちろん、教員のみならず、この地方全体としての喫煙率は、やや高めのように感じる。
実際平成28年の全国の喫煙率は男性22.5%だが、私の県は36.9%であり、こと30代男性については57.1%にも及ぶ。東京都は男性で約30%だから、やはり喫煙率は高いと言ってよい。
中学生は、心身共に大人に近づき、どちらかと言えば、背伸びをしたい時期。
「たばこ」だって興味本位に吸ってみたくなるだろう。
そんなとき、たばこを吸っていない人は、生徒のたばこ臭さがすぐに分かるが、喫煙している先生は、その臭いを感じることができるのだろうか。
全国的には、まだまだ地方は喫煙率が高いので、それに伴って教員の喫煙率も上がる。
「地方の方が、ストレスが大きいのでは?」
そう、若手の先生が言う。
私の最初の勤務校では、中高生に対して、学校で荷物検査をしていた。
今の時代、人権問題やらで、よほどのことがない限り荷物検査はできない。
それを逆手にとって、鞄やポケットにたばこを潜ませ、そのスリル感を楽しんでいる生徒もいるかも知れない。
親が喫煙していれば、子供の喫煙率も高まると言う。
その論理で言えば、先生の喫煙率が高いと、その生徒の喫煙率も高くなるということか。
この地に移り住み、機嫌よく生活しているが、この喫煙率だけはいただけない。
奇跡的というか、私の学校では、喫煙している教職員は一人もいない。
「先生、たばこ吸うとどんな感じなんですか?」
という質問に、答えられる教員は非常に少ないということだ。
まさか、
「試してみたらわかるよ…。」
とは、言えまい。
たばこ税を国が大切な財源とみている限り、この問題の解決はないだろうと思う。
この記事へのコメント
コメントを書く