アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ららら
寒い地方に住む、まだまだ小さい息子と娘のパパです。
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2018年09月25日
ポケモンカードの買取 から ヤレユータン まで
ポケモンカードの買取=

ツタヤなどでポケモンカードの買取があります。

ネットでも買取を行っているショップがあります。

それぞれの買取価格を比べてみると、カードによって、かなり差があるのでした。

両方の価格のチェックが、もし簡単にできれば、それぞれを高いほうに買取してもらえるが・・。





パウワウ=

あしかポケモンで、みずタイプです。

進化すると、みず・こおりタイプのジュゴンになります。

ジュゴンは四天王のカンナや、チョウジジムリーダーのヤナギが使います。

パウワウも、ジュゴンも、あついしぼう、うるおいボディなどの特性があります。

いずれも寒さを好む特徴があります。





アマルス=

古代のポケモンのひとつで、寒冷地に生息していたそうです。

タイプも、いわ・こおりです。

水色のアマルガサウルスのような姿そしており、進化すると体格が大きくなり、首のひれが大きくなります。

進化後のアマルルガは、チャンピオンのカルネのポケモンのひとつです。







2014年06月26日
新生児黄疸 から 保育料の免除 まで
新生児黄疸=

新生児の黄疸には心配のいらないものと、病気によるものがあるそうです。

生後2,3日くらいで薄くなっていくそうです。

あるいは母乳の赤ちゃんの場合1ヵ月くらいの軽い黄疸がみられる場合もあるそうです。

でも黄疸の中には病気を示すものであることもあるので、病院で見てもらうことが大事です。





スーパーの袋で掃除=

スーパーの袋といえば、ゴミ箱に設置するだけが使い方ではないです。

たとえば、三角コーナーの漂白にも便利です。

スーパーの袋に三角コーナーと漂白剤を薄めた水を入れ、しっかり縛り1日つけおきます。

翌日洗い流せば、カンタンきれいに適量の水で漂白できます。





黒靴も新聞紙=

古新聞の使い道は、黒靴みがきにも使えるそうです。

全く思いもつきませんでした。

でも、きちんと汚れも落ちて、つやも出るんだとか。

古新聞ならお金もかからないので、まずは試して見なければ損かも。

新聞紙って掃除のいろんなシーンに使えるので、捨てる分がなくなりそうですね。



2007年11月11日
折り紙遊び、家族風呂、ほかにも・・・
折り紙遊び。子供と折り紙遊びは楽しいです。折り紙を自分で折れない小さい子供の場合でも、折り紙を折ってあげると、すごく興味をもったりします。紙風船や紙飛行機、カメラなど、遊べる折り紙で一緒に遊んだりできます。自分で折り紙が折れるようになると、今度は作る楽しみもありますね。折り紙って楽しいです。
それから、家族風呂。子供が小さいと家族風呂は便利です。ちょっと、温泉や銭湯に行きたいときに、小さい子供の兄弟姉妹がいると、お父さんやお母さん一人では、子供たちを手に余すこともありますからね。家族風呂で家族みんなでお風呂に入るとゆっくり、楽しくお風呂に入ることが出来そうです。
もひとつ、帰省中の子供の熱。遠い実家に帰省して、家に戻る日になって子供が熱を出しました。熱が出たまま、自動車で数時間の移動は、子供にとって大変です。かといって、帰らないわけにもいきません。お父さんの仕事もあります。いろいろ悩んで結局帰省先の病院で診療してもらってから、帰ることになりました。子供を連れての旅の日程は、時間にゆとりが必要ですね。・・便利な暖房、温かい暖房、暖房器具のクイズ集
ところで、育児ノイローゼについて。実際に小さい子供を育てるまでは、全く理解できなかった「育児ノイローゼ」。自分の子供を育てるようになって、こういうことか納得しています。たしかに、相談する相手や一緒にがんばる相手がいないと、ノイローゼになっちゃいますね。子育てって、思った以上に大変です。
本日最後に、家族と自動車。子供ができて家族が増えたり、子供が大きくなってくると、自動車を買い替えたくなります。自動車はどんどん大きいのが欲しくなります。でも、大きい自動車は値段も高いし、維持費も高いので、なかなか手が出ません。なんだかんだといっても、今の自動車を乗り続けているのでした。

住宅情報=(そとだんねつこうほう)「外断熱工法」とは、躯体の外側に断熱材を配置する工法です。欧米では標準的に用いら.....
特産名産食べ物等情報=(かごしまくろぶた)かごしま黒豚は鹿児島県内で肥育されたバークシャー種です。.....=

2007年10月26日
子供の覚える言葉遣い、子育てと会社、ほかにも・・・
子供の覚える言葉遣い。まだ3歳の子供の覚える言葉遣いが最近気になります。どこで覚えたのか、誰を手本にしているのか、言葉遣いが変なときがあります。もっと違う言い方をしてほしいと思う言い回しをしたりします。案外気づかないだけで、お父さんやお母さんの言い方を真似しているのかもしれません。注意したいです。
それから、子育てと会社。子育てと会社の話題です。2007年の「働きやすい会社」調査(日本経済新聞)によると、「子育てに配慮した職場作り」で首位となったのは東芝で、2位が松下電器産業のようです。東芝は、再雇用制度を出産や妊娠を機に退職した女性に対象を広げたことなどが評価されたそうです。仕事と子育ての両立は重要なテーマですね。
もひとつ、家族旅行で家族の一体感。家族の一体感を感じるときっていつでしょうね。なかなか日常は忙しくしているので、家族の一体感って感じている余裕がないですね。夕食などで団らんができるといいのですが、結構時間が合わなかったり、短い時間でバタバタしちゃったりします。ですので、家族旅行は、家族の一体感を感じるとても貴重な時間ですね。大切にしたいです。そういえば、英単語でクロスワード、英語パズル素材がいっぱいの英語パズルの無料素材集をみつけました。
ところで、家族写真について。家族の写真って、どこかにでも行かないとなかなか撮らないですね。最近はデジカメがあるので、写真を撮ること自体はそれほど手間ではないのですが、それでもなかなか撮らないです。ですので、家族写真を見ると写真の時期が飛び飛びです。
本日最後に、赤ちゃんと汗疹(あせも)。夏は赤ちゃんの汗疹(あせも)に注意ですね。汗をかいたら、できるだけ着替えしてあげたり、ベビーパウダーをしてあげたり。アセモで赤ちゃんの肌が、真っ赤になっているのを見るのはかわいそうです。夏場は、お風呂上りのベビーパウダーも忘れられないです。赤ちゃんのお尻とか、首周りとか要注意ですね。

住宅情報=(とよたほーむ)「トヨタホーム」について.....
特産名産食べ物等情報=(みしまうし)「見島牛」は、山口県を産地とする 牛肉 です。.....

2007年05月18日
歌大好き長男2歳、いろいろ歌う。演歌も歌う。
歌が大好きな長男2歳は、よくいろんな歌を口ずさみます。新しい歌については、お父さんの私より詳しいかもしれません。

SMAPの「ありがとう」や日産キューブのテレビCMの「曲がりくねった〜♪」については(タイトル知りませんが・・・)、長男2歳から教えてもらいました。これらの歌は、長男2歳がしょっちゅう、「ありがとぉ〜♪ありがとぉ〜♪」とか「曲がりくねった〜♪」をリピートして歩くので、長男2歳の声でお父さんの耳にインプットされました。ですので、オリジナルの曲を聞くと逆に違和感があります。

長男2歳は、テレビで聞き覚えのある曲を聞くと、「あ、曲がりくねった〜だ」とか、「あ、東京タワーの歌なんだな」とか、イントロクイズばりの反応を見せます。ちょっと驚きです。長男2歳は生まれてすぐのときから、泣いたときでも、抱っこよりも鼻唄やメロディーで泣き止んだりする子でしたので、よほど歌が好きなのかもしれません。

そんな長男2歳、最近は吉幾三にはまっています。「オラ東京さ行ぐだ」とか「酒よ」の知ってる部分をリピートです。「テレビもねぇ、ラジオもねぇ、もにょもにょ・・・おらこんなむらいやだ〜・・・」とか「愛してる〜これからも〜」とかを繰り返します。もちろん全部は歌えないので、知っているとこのリピートです。しかし、「酒よ」で「愛してる〜これからも〜」のところを歌うのは、渋いチョイスですね。意味分かってるのかな?もともと2歳児が吉幾三を歌っている時点で、渋いですが・・・。


2007年05月08日
子供たちとのお風呂
ビオレのコマーシャルで、お父さんが小さい子どもをお風呂に入れるシーンがありますが、あのビオレのコマーシャルに影響を受けているお父さんは、世の中に結構いると思います。いや、お父さんだけでなく、お母さんもあのビオレのコマーシャルに力づけられて、お父さんに子供たちのお風呂を頼めるようになった人も多いんじゃないでしょうか。

私もビオレコマーシャルに影響を受けたお父さんの一人です。いつもではないですが、2歳になる長男や、4ヶ月の長女とお風呂に入ります。

子供たちをお風呂に入れていて、一番難しいと思うのは頭を洗ってあげることです。体を洗ってあげるのは簡単なんですが、頭洗いはそう簡単にはいきません。少しでも顔にお湯がはねただけで機嫌を損ねたりするので大変です。2歳の長男にいたっては一旦機嫌を損ねると、泣くのは当たり前、さらに暴れ出したりして、ますます頭洗いの難易度は上がってしまうのでした。結局そんな日は、お父さんは汗だくで、長男2歳の頭を必死に洗うのでした。


2007年05月03日
100日のお祝い
チョット前、長女が無事100日を迎えました。それで、「お食い初め」とお祝いを、近所に住む、おじいちゃんと、おばあちゃんにも来てもらって行いました。

ちなみに「お食い初め」とは、一生食べ物に困らないように願って赤ちゃんに食べ物を食べさせる(食べさせるマネをする)お祝いの儀式ことですが、私(お父さん)は、長男の100日のとき始めてそういう儀式があることを知りました。

それでお祝いは、主役の長女と、長男2歳、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの6人でお祝いしました。長女はもちろんまだ おっぱい なので、食べ物はまだ無理なのですが、長女がスプーンに興味を持って、スプーンをつかんであちこち動かしている様が、偶然長女の口や、おかずが乗ったお皿にいったりして、なかなか面白かったです。

最初の頃は、長女もご機嫌でかなりニコニコしてて、とてもいいお祝いでした。途中からは疲れたせいか、長女はぐずぐずになってしまいましたが。


長女の100日のお祝いから数日して、記念の写真をとることに。長男のときもそうでしたが、こども専門写真館のスタジオアリスに行ってきました。

スタジオアリスでは、色んな衣装が揃っているので、ついあれもこれもと衣装を選んでしまいます。でも写真は長女の機嫌との勝負でもあります。長女が疲れちゃうと結局いい写真は取れないし、ぐずぐずになって後が大変なので、衣装を4着に厳選して、写真に臨みました。

長男のときは、長男が何をしても笑う性質だったので、案外簡単だったようですが、今回の長女については、長男ほど簡単ではなかったようでした。でも、さすがスタジオアリス。カメラマンのうまいこと。ちゃんと笑顔の記念写真をそろえることができました。

こうして長女100日の大イベントも、無事終えることができました。大変ですが、なかなか楽しいですね。

歯の独り言のなかに面白い話も。歯ってすごく大事だけど、ふだんはあまり意識しないから、見落としていることが結構あります。

2007年04月23日
ひな祭り
桃の節句3月3日は「ひな祭り」です。「ひな祭り」は女の子がいる家では大きなイベントですね。

我が家でも昨年末に女の子が生まれて、今年から「ひな祭り」を祝うことになりました。

今年は特に娘にとって初節句となることから、大事なイベントでした。
近くに住む、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にお祝いをしました。

ちなみに雛人形は、カミさんのものをお下がりで貰って飾りました。
お祝いでこんなこと言うのもなんですが、やはり雛人形は高いですからね。そろえるとなるとなかなか大変です。
あとでインターネットで調べたのですが、初節句の飾りは母方の実家から贈られるという慣わしもあるようです(私の住む地域もそういう慣わしがあるか定かでありませんが・・・)。そういう意味では、カミさんのお下がりでちょうど良かったかもしれませんね。
雛人形の場合は、母方の実家から贈られるという慣わしは、そんなことも考えられてのことかもしれませんね。なんせ、お父さん(私)の実家は、男兄弟だったので雛人形はありませんから。


それで、娘の初節句を迎えるにあたり、お父さん(私)は生まれて初めて、ひな飾りをしました。お父さん(私)は男兄弟に育ったため、ひな飾りには縁が無かったですからね。ひな飾りというと、これまでは、お店で完成体を見たことがある程度の知識。よもや自分が飾ることなどとは、夢にも思っていませんでした。
ひな飾りは、やってみると結構難しいものですね。人形それぞれに、小っちゃい部品がいっぱいあって、どれがどれか分からなくなりそうでした。
いろいろと悪戦苦闘を繰り広げて、なんとか形になったひな祭りでした。

2007年04月18日
夜泣き×2
我が家の子供たちは2人です。2歳の長男と2ヶ月の長女です。

2ヶ月になる長女は、夜泣きが続きます。
毎日夜中に1〜2回程度夜泣きします。

夜泣きをすると、お母さんが起きて、オムツを替えて、
おっぱいやミルクをあげます。
そうすると大体泣き止みます。

私、お父さんはというと、最初の頃は、
起きて泣いている娘をあやしたり、
ミルクをやったりする事もありましたが、
日にちが経つにつれて目も覚めなくなりました。

朝起きて、お母さんから昨晩の夜泣きを聞く始末です。
家族みんな同じ部屋に寝ているんですが・・・

娘の夜泣きに慣れてしまったのか、
「お母さんが何とかするだろう」という安心感と甘えからか、
自分の事ながら不思議なものです。

ところで、娘一人が夜泣きして終わるときはましな方です。
たまにあるのですが、娘の夜泣きに起こされて、
2歳の長男までも泣き出すと、も〜、大変です。


2007年04月05日
水疱瘡と兄妹
2歳になる長男が一時保育に行っていた頃、 保育園で水疱瘡が流行りました。 長男は週に2〜3回半日程度しか 保育園に行っていなかったのですが、 ちゃんと水疱瘡はもらってきました。 ポツポツと水疱瘡が増えていくものの、 幸い、熱はそんなに出なくて済みました。 そのせいか、毎日元気で、 大好きな妹の長女2ヶ月にくっつきたがる日々。 できるだけ長女(2ヶ月)に 水疱瘡の長男を近づけないようにし、 そして何度引き離しましたが、 無駄な抵抗で、長男は大好きな妹のくっつく、くっつく。 赤ちゃんの長女にべたべたの水疱瘡の長男でした。 そんなある日、長女が咳をしました。 よく見ると、長女の胸に小さなポツを一つ発見。 とうとう恐れていたことが起こったか!と、 慌てて病院に連れて行きましたが、 先生曰く「風邪ですね。2ヶ月じゃ水疱瘡はまだうつらないよ。」。 なるほど、母親の免疫ってやつですか。 とにかくよかった。 ところが、2〜3日してどうみても水疱瘡っぽい、 できものを発見。 そして病院でも確認してもらい、 2ヶ月の長女は水疱瘡に認定されてしまいました。 そんな経緯で結局二人ともほぼ同時期に水疱瘡を卒業しました。 ちなみに、長女の水疱瘡は3つほどしか出ないという、 熱の出なかった長男に比べても超軽い水疱瘡でした。

>> 次へ
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://fanblogs.jp/rarara/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。