アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

ららら
寒い地方に住む、まだまだ小さい息子と娘のパパです。
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2007年06月27日
病院でのコミュニケーション。欲しい患者のカウンセリング。
実家の父が脳梗塞で倒れて病院に入院することになり、入院患者の家族として病院と関わることになりました。

入院した病院は総合病院です。それで、思ったのは、病院って本当に忙しそうですし、バタバタしている感じがします。病室も人や器材でいっぱいですし、病院には時間的にも空間的にも、もっとゆとりが欲しいと思います。

父の入院する部屋は個室ではないので、同じ病気の患者が数人、同部屋になっています。ベッドと荷物と、医療機器で、部屋はところ狭しで、父の身の回りのことをするのも、結構大変です。

それから、看護士さんたちもバタバタ忙しそうですので、何かで看護士さんを呼んだときでも、詳しく聞ける雰囲気がありません。患者はもちろん患者の家族も、自分の病気について知りたいことや不安がいっぱいあるのに、聞き方が分からないことが多いと思います。でも、看護士さんには、声をかけられる雰囲気がないので、結局聞けずじまいなことは多いです。仮に看護士さんに声をかけて、分からないことを聞いても、イエス・ノー程度の簡潔な答えしか得られなかったりします。

確かに、限られた数の看護士さんで多くの患者さんを担当しているようですので、いつも忙しそうで、大変そうです。止むを得ないことなのでしょうか。患者や患者の家族にとっては、止むを得ないで片付けてもらいたくないのですが。

お医者さんによる回診のときも、患者の状態の確認や一般的な問診、薬を替えるなどの処置などの話はするのですが、どうしてそういう病状が出ているのか?とか、いつまでこんな病状が続くのか?とか、どういうことを心がければいいのか?とか、患者や患者の家族の不安に対する説明は、ほとんどないです。先生に質問すると、聞かれたことには応えますが、聞き方を知らない患者や患者の家族にとっては、なかなか不安な部分を質問することができないことがおおいです。ですので、病状がなかなかいい方向に向かわない状態が続くと、不安や不信感がどんどん大きくなっていきます。


2007年06月18日
たばこの喫煙率が低下
たばこの話です。最近、身の周りの愛煙家がタバコをやめるなど、たばこ離れな話をよく見聞きします。「この人は、たばこを絶対やめることはできないだろう」と思っていた人でさえ、たばこを断つことに成功したりしています。驚きです。

近年乗り物や建物の中で、タバコが吸える場所がどんどん狭まってきています。いままで当たり前にタバコをすえていた場所で、タバコが吸えないようになっています。タバコを吸わない人にとっては、とてもありがたいことです。一方で、タバコ好きには辛い動きですね。

タバコについての、このような最近の動きは数字にも表れています。厚生労働省の「平成17年国民健康・栄養調査結果」の概要が、厚生労働省のホームページで公表になっています。その中で、喫煙率について、男性の喫煙率が4割を下回り、39.3%に低下したようです。女性も平成16年より喫煙率が低下して11.3%となっています。


2007年05月23日
我が家の結婚記念日
この前、結婚記念日でした。しかも5年目の節目となる結婚記念日でした。でも記念日らしいお祝いは、ほとんどできないで、お互いに「今日、結婚記念日だねって」話して終わりました。

結婚記念日はちゃんとお祝いしている人たちって多いんでしょうか?考えてみると、我が家ではこれまでちゃんとしたお祝いはしてなかったような気がします。記念日にかこつけて外食したかもしれませんが、記憶に残るようなお祝いは一度も無いですね。

記念日を忘れることは無いのですが、特に子供ができた後は、結婚記念日があまり話題にもならなくなってきました。結婚記念日は当日、「今日、結婚記念日だね」と言い合って終わります。ですので、結婚式のときに貰った、大きなキャンドルも一度もともしたことがありません。ちなみにこのキャンドルは、毎年結婚記念日に灯すことで、少しづつ短くなって、50年でローソクがなくなるというものです。そんなことで、このキャンドルは結婚式で灯して以来一度も火をつけていないまま、ほぼ原型の状態で我が家の押入れの奥で眠っているのでした。逆にそれが、我が家の笑いのネタになっていますが。


2007年05月13日
行事やイベント、お祝いなど。特別な日いろいろ。
年間を通じてイベントや行事、お祭り、お祝いの日って結構ありますね。毎月何かをしているような感じです。家族が多いとその分イベントや行事も多くなります。このような特別な日には、一生に1回のものもあれば、毎年あるものもあり、いろいろで、結構多いので中には忘れてしまうものもあったりです。

そんな特別な日を少し整理してみました。時期的にまず見ていきます。
1月は正月ですね。これは万人共通のお祝いですね。
2月は節分です。子供が小さいうちは、豆まきしますが、子供が大きくなると余り気にしなくなる人が多いんじゃないでしょうか。
2月のバレンタインデー。結構女の人は大変そうです。最近は義理チョコの習慣も静まりつつあるようですが、それでも結構あるようですから。
3月はひな祭りです。女の子がいる家では大きな行事です。でも最近は雛人形を飾る人も減ってきていると思いますが。
3月のホワイトデーは男の人が忙しくなります。バレンタインデーのお返しに奔走ですね。
3月は卒業シーズンです。学校を卒業する子供がいる家では本人・家族とも一大イベントですね。
3月はお彼岸もあります。墓参りですね。あまり彼岸を気にしない世代も多くなっていると思いますが。
3月下旬から5月上旬にかけて花見のシーズンです。日本人は花見というとやはり桜ですね。
4月は年度の始まりで、入学・入社のシーズンです。入学する子供がいる家庭では一大イベントですね。また新社会人になる人にとっても人生の大きな出発点です。
4月末から5月初頭はゴールデンウィーク。ゴールデンウィークを利用して帰省する人や、旅行する人は多いですね。
5月には母の日もあります。母親の誕生日よりも母の日にプレゼントをする人は案外多いかもしれませんね。
6月は父の日があります。母の日ほど知名度は高くないですが、母の日があったら、父の日も欲しいですね。
7月は七夕です。小さい子がいる家庭では、願いを書いた短冊を笹に飾ったりするようですが、子供が大きくなるとあまりやらないようですね。
8月はお盆です。お盆はご先祖様の供養ですね。お盆に帰省する人は多いですね。また夏休みと称して旅行する人も結構いるようです。
9月はお彼岸があります。ここでも墓参りですね。
9月〜10月ころ月見の十五夜です。月見というとススキとお団子ですかね。お月見をする人は大分減ったと思いますが。
11月は七五三があります。
12月はクリスマスがあります。プレゼントを心待ちにしているのは子供たちだけではないようですね。
12月末、年の最後は大晦日です。大晦日は万人共通のイベントですね。

このほかにも、人によって時期が異なる特別な日があります。例えば自分や家族の誕生日や結婚記念日、法事、その他の特別な記念日などなど、数え上げると、すごい数の特別な日があるものですね。

カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://fanblogs.jp/rarara/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。