アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 血圧

記事
美魔女が絶対に欲するスーパーフード「レモン」の驚愕パワーとは [2016/03/10 20:20]
酸っぱいものの代名詞といえば梅かレモンですよね。 そういえば我が家の梅の木は今、綺麗な花を満開に咲かせています(^ ^)v それはさておき今回は、飲み物や食べ物の名脇役として大活躍するレモン がいかに「スーパーフード」なのかということをここで紹介していきたいと思います。 一時期の注目は何処へ... さっ、皆さん! 忙しい朝でも手軽に飲めるレモン水の実力を知っていますか!? 甘くみてはいけません(^ ^) ..
パイナップルを家庭菜園で育てる方法と栄養効果まとめ! [2016/03/09 20:08]
パイナップル2鉢を2年間大切に育てていたのですが、1月の大寒波に やられてしまい枯らしてしまいました(悔しい〜っ)。 なぜやって来たんだ!数十年に一度の大寒波〜っ! ちくしょ〜〜〜っ!!! と嘆いてばかりも入られません! もう一度一から栽培していきたいと思います。 ところで皆さんは、パイナップルを自分で栽培出来るって知っていましたか? 出来るんです! という事で、今回はパイナップルの育て方..
冬の「突然死」を防ぐ血管年齢若返りの秘訣は「長命草」にあり! [2016/03/04 00:29]
寒い時期は家の中であっても居間と浴室など、至るところで気温差 が激しく、急激な温度差により血管が縮まり血圧が急上昇してしまいます。 すると、突然意識を失ってしまったり、心筋梗塞や脳梗塞などの 「ヒートショック」を引き起こしてしまう...かもしれないのです。 この「ヒートショック」に関連した入浴中の死者数は年間約17,000人! 動脈硬化が進んだ高齢者や、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの 生活習慣病の方は、冬の血管事故に注意が必要です..
エゴマ油の注意点!有意義な長寿ライフを満喫するために [2016/02/17 19:54]
「いつまでも元気で居てね、おじいちゃん!」 これを聞いた今年90歳になる徳治さんはやる気もりもり! 以前は趣味としていた読書・詩吟・俳句・書道を再開させることを決意します。 「よ〜し、100歳まで生きるぞ〜!」とっても前向きな徳治さん。 ですが、少し前まではこうではなかったのです。 一昨年、大怪我をして入院し要介護1となると 退院してからはリハビリに弱音を吐いてばかりいました。 そんなある日、息子に高齢者主催の俳句..
とにかく美味しいサツマイモの素晴らしい効能と選ぶポイント [2016/02/05 16:08]
秋の味覚として代表的な食べ物であるさつまいも は、焼いたりふかしたりして食べるだけでなく、みそ汁に入れたり、グラタンにしたり、 実に様々な調理方法で楽しむことのできる優秀な食材です(^ ^) (秋に限らず、一年中美味しく食べられます!) そして、同じ食べるのではれば「黄」と「紫」がオススメです! (1)2つの力で便秘解消をサポート! サツマイモは 腸内で水分を含んで数十倍になり、スムーズな排便を促す不溶..
冬庭彩る果樹キンカンは栄養満点〜育て方&驚くべき効能 [2016/01/20 09:41]
黄色い果実をたくさんつけるキンカンの鉢植えは、 何とも幸せな気持ちにさせてくれますね〜(^ ^) そんなキンカンは、年に3〜4回花を咲かせ耐寒性が強く、 病害虫にも強く、皮ごと丸かじりで食べられる... 観て良し!食べて良し!育て易し! と三拍子揃った素晴らしい果樹ですね〜! そんな、念願の金柑の木を ついに購入いたしましたっ(^ ^)/ やった〜〜〜 (^ ^)/ 本場の中国では、 盆栽とし..
ハロウィンはカボチャで芸術の秋食欲の秋! [2015/09/12 20:10]
カボチャは・病害虫に強く・連作も可能で・手間いらず とても育て方が簡単なので、家庭菜園で人気の高い野菜です(^-^) 種からでも簡単に育てられるので、私自身、スーパーで食用として購入したカボチャの種をそのまま庭に蒔いて栽培しておりますV(^_^)V 【カボチャの栄養】 カボチャには、カロチン・ビタミンB群・ビタミンC・食物繊維・カリウムが豊富に含まれています。 《効果》 免疫力アップ・癌予防・冷え性対策・体力回復・風邪予防・貧血・精力減退・前立..
老化防止と悪玉コレステロール対策に効果的なゴマの力を知ろう! [2015/09/10 09:31]
「開け〜〜〜ゴマっ!」と、幼少の頃意味もわからず唱えていた呪文?にも使われているゴマですが... なんと! ゴマには様々な健康効果があるのです! (これはゴマちゃん️) 【抗酸化作用】人間の体内では、活性酸素の働きによって細胞が酸化されています。どういうことかというと、「皆さんが願ってやまないアンチエイジング」に逆行する老化が進んでいるのです。この活性酸素の働きを抑えるのがゴマ! ゴマには抗酸化物質ゴマリグナンが含まれており、活性酸素の活..
2年目のアシタバ!枯れたみたいだけど大丈夫? [2015/08/18 11:00]
「明日葉(あしたば)は健康に良い!」って聞いたんで、昨年春、ホームセンターで苗を購入し庭に植えてみましたが... なんと! 一年目はしっかり生育させて二年目以降に収穫...... 「知りませんでしたぁ〜」(^_^;) ...気を取り直して2年目の今年!待ちに待った収穫収穫、大収穫 (^-^)/ 新芽が食用で(^-^) 花が咲き... 大成功! ( ´ ▽ ` )ノ( ´ ▽ ` )ノ( ´ ▽ ` )ノ ..
セレブも好きなオクラの上手な栽培方法!簡単だけど注意すべき点とは...【栄養・効果】 [2015/07/28 09:41]
さて、いきなりですが問題です(^-^)/ アフリカ原産で暑さに強く、栄養豊富で健康に良く、 そして セレブに愛されている”夏野菜”はいったい何でしょうか? 正解は... タイトルにも書いているのですぐにわかったと思いますが (笑) オクラです!正解、おめでとうございます️ そんなオクラは、育て方1つで収穫量が大きく変わるのですが、とっても丈夫な野菜ですので初心者でも、比較的簡単に収穫できます (^-^)/ ..
女性に優しい「アサリ」の美味しい食べ方と効能・効果! [2015/05/25 16:51]
アサリ貝は1年中スーパーで売られているので、“旬”がわかりにくい食材ですが、4〜5月と9〜10月頃は産卵期に入るため、身が肥えていてとっても美味しいんですよ〜 ”まあ、いつ食べても美味しいんですけどね”  (^-^) ご存知のように、アサリは砂を噛んでいるため、そのまま調理してしまうと砂がジャリッと口の中で嫌な感触となり、せっかくの料理が台無しになってしまいます。 (スーパーなどでは砂抜き済みのアサリもパック売りされていますが、念には念を入れて、きちんと砂..
寒締めホウレン草の作り方!栄養価の高い緑黄色野菜を体内に摂り込みましょう [2015/03/01 11:15]
栄養価の高いほうれん草​​は 風邪・がん・動脈硬化の予防や高血圧を下げる効果、美肌効果があるといわれています。 【ベータ・カロチン】 ニンジンで有名なβカロチンは、ほうれん草にも豊富に含まれています。 目や皮膚を健康に保ち、風邪の予防にも効果があります。 是非、油と共に効率よく摂取しましょう! 【ビタミンC】 ほうれん草には、美肌効果・生活習慣病予防効果・抗酸化作用のあるビタミンCや鉄、ビタミンAが多く含まれています。 さらに、冬場のほ..

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。