アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月15日

「口臭がきつい」と噂のある芸能人は?認知症予防のためにも歯磨きを徹底しよう!


お口のケアを怠ると「歯が失われ、脳の萎縮が進む負のスパイラルが生まれてしまう」と言われています。逆に『歯がいい人はボケにくい』とも言われています。ではどうしたら健康な歯を保つことができるのでしょうか?まずは「大人の虫歯の特徴」を考えてみましょう。



【大人の虫歯の特徴】

キーワードは“再発”です。虫歯の原因となるミュータンス菌を含んだ唾液が歯と詰め物の間に入ることで、子供の頃に治した虫歯が再発してしまうのです。歯周病は、歯周ポケットが深くなり始める30代以降に増えてきます。



【予防法】

高齢者は加齢と共に歯槽骨が下がるため、根の部分が出てきます。ここはエナメル質ではなく象牙質なので虫歯になりやすいのです。これを防ぐためには、フッ素入りの歯磨き粉で磨くことが一番だそうです。



【良い歯磨き】

歯ブラシを水で濡らす必要はありません (泡立ち過ぎて長時間磨けなくなるから)。歯磨き粉をブラシの上に2センチ程たっぷり乗せ、しっかり磨いた後はすすぎすぎないこと!



【虫歯になりやすいのは女性?】

年齢に関係なく、女性は男性よりも唾液の分泌量が少ないため虫歯になりやすいと言われています。また、もともと歯のエナメル質が弱く、あごの筋肉も弱いので症状が出やすいのです



【重症化しやすいのは男性】

男性は歯の治療をせずに放置する傾向にあるので、一般的に重症化しやすいのは男性だそうです。男性の皆さん!過信と油断は禁物です (^-^)



【唾液を出す方法】

こまめに水分を補給したり定期的にガムを噛んだりするのが良いのですが、それ以外に手軽にできる対処法をここで一つ紹介しておきましょう。それは、鏡に向かっていろんな表情を作ること!時間帯はいつでもいいのですが、気分を上げ、表情を豊かにするためにも朝が良いと思います。楽しいことを思い浮かべて、思いっきり最高の笑顔を作ってみてください(^-^) 逆に、怒ったり泣いたり...そして最後は大笑いして終了です。



image.png



いかがですか?100歳になっても自分の歯で大好きなトウモロコシやステーキを食べていたいですよね!しかも、認知症にならない人に共通しているのは「表情が豊か」だということです。笑顔は幸せをいっぱいもたらしてくれるものなんです( ´ ▽ ` )ノ



最後に...

お口が臭い...と噂の芸能人を挙げておきますね。

・柴咲コウさん (元彼の腹いせデマらしい)
・上戸彩さん(タバコを吸ってるからとか)
・堀北真希さん(喫煙者だから...)
・綾瀬はるかさん(同上)
・松たか子さん(同上)
・工藤静香さん(愛煙家だから...)
・阿川佐和子さん(自称)
・お笑い芸人多数 (ドランクドラゴン鈴木、バナナマン設楽、ロバート秋山、笑い飯西田、宮川大輔、ほっしゃん、フジモン、ノンスタイル井上、フットボールアワー岩尾、ナイナイ岡村など)



う〜む...喫煙は仕方ないとして、口臭を減らすには規則正しい生活を心掛けるしかないようです。女優さんや芸能人の方々は不規則な生活を改めるのが難しいのでマスキング (別の香りをつける方法) で対処しているそうです。皆さんも、口臭対策のために「正しい歯磨き」「規則正しい生活」「サプリメント摂取」などでエチケットのある社会生活を送ってくださいね ( ´ ▽ ` )ノ



posted by jintotty at 10:48 | TrackBack(0) | お口のケア

2019年03月19日

弥生時代の咀嚼回数にビックリ!ガムを噛んで「口臭」「腸閉塞」「便秘」「認知症」を予防・解消しよう!



メジャーリーグ (大リーグ) の選手たちがガムを噛みながら試合をするのは何のため?

そうです!

ご存知の方も多いと思いますが、ガムを噛むことで副交感神経がアップしリラックスできるからなんです(^-^) さらに、一定のリズムで噛むことで「自律神経」が整い「血流」が良くなります (全身の細胞に酵素と栄養が行き渡ることで、パフォーマンスがアップアップします)。




そんな効果のあるガムですが、なんと! (腹部の手術をすると起こりやすい) 腸閉塞を予防できるというのです!ちなみに腸閉塞とは、腸が詰まることで腹痛やおう吐などを引き起こすやっかいなもの...(重症化すると再手術...最悪死亡してしまいます)

腸閉塞予防のためには腸を刺激する(食事をする) ことが大事ですが、さすがに手術後は患者に大きな負担となります。そこで効果的な予防策が「ガムを噛むこと」なのです。




image.png




勉強不熱心な医師の場合、このことを知らないケースも考えられるのですが(笑)、もしもあなたがお腹の手術をした場合、術後にガムを噛むことで早く回復し、早く退院できる可能性が高まるということを覚えておいてくださいね (^-^)

さらに、ガムを噛むだけで自律神経が整い、胃腸・血管の神経が刺激されます。『慢性便秘』も改善されます。お腹が張り、肌荒れや肩こりなどの症状がある方にも是非「ガムを噛む」ことをおすすめしたいと思います (^-^)




柔らかい食べ物ばかりを食べている現代人は咀嚼(噛む)回数が減少しています。1回の食事における咀嚼回数を歴史的に比較してみると、

・弥生時代...4,000回
・戦前...1,400回
・今...600回


これって驚くべき結果ではありませんか?それにしても、弥生時代の人たちはかなり硬いものを噛み続けていたんでしょうね〜(笑)

というわけで、激減してしまった噛み噛み回数をガムの力をお借りして、増やしていくべきなのではないでしょうか。そうすれば、血流改善はもとより、元気な腸が育つこと間違いなしですよ(^-^)



認知症予防や生活習慣病対策のためにも是非ガムを噛んで、腸だけでなく脳も刺激してあげてくださいね!

それではまた( ´ ▽ ` )ノ

posted by jintotty at 16:16 | TrackBack(0) | お口のケア

2017年04月03日

口臭と病気の関係 A 若者にも多い逆流性食道炎と口内炎


異性に嫌われる口臭や加齢臭は近年若者にも多く
厄介なことに自分ではなかなか気がつかないものです。



「何とかせねば...」




今回は、逆流性食道炎と口内炎に起因する口臭について
原因と対策を考えていきたいと思います。



Unknown-1.jpeg





■ 逆流性食道炎ってどんな病気?


通常「食道」は、口から入った食べ物を胃へ送り込む役割を果たしています。
当然一方通行です。しかし、何らかの理由で胃液などが逆流して食道に流れ
込むと、食道の粘膜がただれたり炎症を起こしたりする「逆流性食道炎」
になってしまうのです。





■ 逆流性食道炎の症状

・胸やけ
・胸の痛み
・喉の違和感
・咳
・ゲップ
・胃もたれ



そして厄介なことにこれらの症状に加えて
お口が臭〜〜〜くなってしまうのです




■ 逆流性食道炎による口臭

逆流性食道炎になると、胸焼けなどの違和感とともに
酸っぱ〜い液体が口の中にまで上がってくる「呑酸(どんさん)」
という症状が起こることもあります。

この液体は刺激臭なので、当然、強い口臭になります!




Unknown-1.jpeg






■ 若者にも多い!

逆流性食道炎は、食道と胃の接合部分にある「噴門」がゆるくなったり
食道や胃の働きが悪くなったりすることで起こりやすくなるので、以前は
高齢者に多い病気でした。しかし最近では、若い世代の患者も増えて
きています。





■ 原因は?


・脂肪の多いものや甘いものの食べ過ぎ...

・お酒の飲み過ぎ...

・喫煙...



これらにより胃酸の分泌が増え、さらにストレスが加わり、
食道の機能が弱まってしまうのです。





■そのまま放置しておくと...

「でも、胸やけや胃もたれなど大したことないから大丈夫!」

いえいえ手(パー)



そのまま放置していると病状が進行して大変危険です!
「ゲップがキツいぞ」と思ったらすぐ病院に行きましょう!



images-1.jpeg






■ 口内炎とは?

口中の粘膜に起こる炎症のことです。
口内炎ができやすい人は口臭もキツいexclamation

「あちゃーっ」





■ 口内炎の原因

口内炎にはいくつか種類がありますが、一般的に多く見られるのは
「アフタ性口内炎」です。この原因はまだはっきりとわかっていませんが、
ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、ビタミン不足などが
関係していると考えられます。

一方、「ウイルス性口内炎」は「ヘルペス性口内炎(口唇へルペス)や
カンジダ性口内炎など、ウイルスが原因で発生します。この種の口内炎は
免疫力の低下、歯周病や虫歯などが原因です。





■口内炎→口臭


以上のように、口内炎は免疫力の低下、ビタミン不足、
口の中の衛生状態が悪いことなどが大きく関わっていますが
これらは全て口臭の原因になってしまいます!



Unknown-1.jpeg






■ 口臭予防

「ストレスを溜めないように!」
「睡眠をしっかりとりましょう!」
「栄養バランスの良い食生活を!」
「口の中を清潔に!」


口臭は不健康なだけでなく、100年の恋を冷めさせてしまう
非常に恐ろしいものです!!!たとえば、何の欠点も見当たらない
福山雅治さんや石原さとみさんなどが、「実は口臭がキツい...」
と聞いたらどうでしょう?

そのショックたるやいかばかりか...
沸点を超えていた恋の熱は一気に氷点下になってしまうことでしょう困り





...というわけで、たまに「ニンニク臭〜い」くらいの口臭は良しとして、
慢性化する口臭だけは出さないよう、十分に気をつけていってくださいねにこにこ





2017年03月28日

口臭と病気の関係 @ 鬱や口臭を招く重篤な自臭症と糖尿病について






強烈な口臭は周りの人に不快感を与えてしまうので
エチケットとして解消させなければなりません!

どんなに顔が良くても、どんなにお洒落であっても
口が臭ければそれだけで幻滅です。あかんです。全てがパーです。




しかしながら、自分の口臭にあまりにも神経質になり過ぎて
しまうのも考えもの。なぜなら、ストレスが強いと唾液の分泌量が減り、
口の中が乾燥して口臭が強くなってしまうからです。



まさに悪循環!





9C2FB258-7E00-436D-B1F4-CD110DFCEFBD.jpg






【心因性の口臭】


口臭の原因は様々ですが、「自臭症」と呼ばれる心因性のものもあります。
これは、実際には口臭がなくて、周りの人も口臭を感じていないのに、本人だけが
「自分は口が臭いんだ!」と思い込んでしまうもの。ひいては、うつ病や対人恐怖症
になってしまうケースもあります!


「きちんと口臭ケアをしているし、口臭につながる病気にかかっているわけでもない」
ならば大丈夫です。それでも、どうしても口臭が気になる場合は一度口臭専門の
クリニックを受診してみることをオススメします。

専門的な測定や検査を受けて「口臭はないよ」と言われても
「どうしても口臭が気になるんだ」という方は、心療内科や
心療歯科に相談してみてください。






【糖尿病と口臭】



糖尿病もまた、口臭原因の一つです。これは歯周病にかかりやすくなるから!

糖尿病になると唾液の分泌が低下し、口の中が乾くようになります。唾液には
口の中を殺菌する自浄作用があるので、唾液が不足すると口の中に歯周病菌
などの細菌が増え、口臭が強くなってしまうのです。


Unknown-1.jpeg






■糖尿病を予防するには?


肥満を防ぐこと!

野菜中心の、栄養バランスの良い食生活を心がけ、食べ過ぎないように
気をつけましょう。そして、日頃から体を動かす習慣を身につけ、基礎代謝
を上げておくことも大切です。一度糖尿病になってしまうと完治することは
ありません。進行すると、腎臓障害や網膜症、神経障害などの合併症を引き
起こす怖い病気でもあります。


というわけで、「糖尿病予備軍」のうちに生活習慣や食生活を改善しておきましょう。






2D4A0BD6-D8C6-4142-AF89-4E5893D50E90.jpg







【腎臓と口臭】



「おしっこのような口臭がする」

え〜〜〜そんなバカなっ!





ん?まてよ。。。
尿の臭いよりも、胃が悪い人の口臭の方がきついかな...


それはともかく、腎臓には尿を作る働きがあります。血液をろ過して
体に不要なアンモニアなどの老廃物を尿として体外に排出するのです。
つまり、腎機能が低下するとアンモニアが体内に蓄積され、アンモニア
が再び血液に取り込まれ、体を巡って肺に入り、呼吸と共に口から排出
されるのです😮








■腎機能を回復するには?


塩分を控えることが大切です。薄味の食生活を心がけましょう。
さらに、タンパク質の摂り過ぎにも注意しましょう!

魚・肉・卵・大豆製品・乳製品などの良質なタンパク質を重点的に
摂るようにしましょう。米やパン、麺類などにもタンパク質が多く
含まれているので、主食の摂り過ぎには注意してください。




E7FE6AB8-B4C7-44C3-A8B7-B5768FED8561.jpg






【最後に】


口臭対策のみならず、健康全般に言えることですが、喫煙や過労、
睡眠不足などは良くありません。これらの生活習慣がある人は早めに
改善させましょう手(パー)





2016年07月04日

離婚をも招くエチケット知らずな「口臭」の原因と対策

男性は年齢と共に自分の口臭を気にしなくなるそうです。


一方、女性の方はというと逆に気にするようになるようです。


大掛かりな調査を行った結果わかったのは、全体的な傾向として、男性より女性のほうが口臭を気にしているということ。加齢とともに抗い難くなる「口臭」...自分の臭いはわからなくても、人の臭いには敏感なもの。いつも身近にいる人の口臭が酷いと、これほど地獄な毎日はないですよね〜!


実際、アンケートでは「配偶者」の口臭が気になると回答した方が多くおり、その中でも夫が妻の口臭を気にするより、妻が夫の口臭を気にする割合が圧倒的に多くなっていました。


あなたはパートナーから話をちゃんと聞いてもらえていますか?


もし答えがNoなら、それはあなたの話がつまらないのではなく、あなたの口が臭いからかもしれません!厚労省のサイトを見てみると、なんと!日本人の20人に3人は「社会的容認限度を超える強さの口臭を放っている」らしいのです。これはいかんですよねっ!...というわけで今回は「口臭」について色々と見ていきましょう。



images.jpeg




【口臭が原因で発生するトラブル】


・周囲の人たちが遠巻きに離れていってしまう
・誰も話を聞いてくれなくなる
・赤の他人にも嫌われてしまう



【なぜ本人は気付かないのか?】


それは、人は臭さに鈍感になる性質があるからです。だって、臭い環境の中にいて、ず〜〜〜っと「臭いっ」と感じていたらとてもじゃないが生きていけません (苦笑)。そこで「嗅覚」が麻痺し「嗅覚疲労」を起こし、自分の口臭のきつさを感じにくくなってしまうのです。


じゃあ、どうしたら本人に気づいてもらえるの?


それは、マスクをつけてもらうことです。こうすれば「何かこのマスク臭いなぁ」と本人が自覚し、「あれっ、もしかして自分は口臭を放っているのか?!」と自覚するようになるのです。皆さんも、大切な人が「口臭」持ちならマスクをつけることをどうか勧めてやってくださいね。





そもそも

【口臭の原因は】


ほとんどが歯周病や虫歯などの口の中にある病気です!
舌の汚れやアルコール、タバコが原因となる場合もあります。

しかし他にも

・糖尿病
・腎臓病
・腎炎
・腫瘍
・蓄膿症


といった見過ごせない病が原因で口臭に繋がっていることもあり得ますので注意が必要です。気になる方は一度原因究明のため専門医に診てもらってくださいね。



images.jpeg




【口臭の原因まとめ】


・乾燥(ドライマウス)
・緊張などのストレス
・コーヒーやお茶を飲んだことに因る
・甘いものを食べて
・喫煙

・舌苔があるから
・歯周病や虫歯があるから
・“食べかす”が歯に詰まっているから
・扁桃腺に膿栓(臭い玉)があるから


・風邪をひいて
・胃炎や胃潰瘍などを患って
・その他の病気を患って




【離婚をも招く口臭被害】


「夫の臭いにストレスを感じている」...という妻がなんと!
7割もいることが最近の調査でわかりました。

夫の臭い...

そんなに臭いのでしょうか...



体臭、靴下臭、枕臭、口臭、



「臭いっ!耐えられない!」

「もう無理!離婚してやるっ!」



あまり公にはなっていませんが、「口臭」が原因で
離婚を決意する人が事実存在するのです。




みなさん!

円満な夫婦は共に清潔なようですよ!

病気の場合は仕方ありませんが、エチケットで改善できる
ものであれば必ず直してくださいね!


こんなことで離婚になってしまっては
あまりにも悲しすぎます!









【最後に】


もしもあなたのパートナーがおしゃべり好きで、それが原因で口内が乾燥し口臭を放っているとしたら、「水分補給」や「うがい」を促してあげてください。これだけでも随分と違ってきます。食べかす防止には正しい歯磨き方法を教えてあげましょう。「匂い玉」が原因と考えられる場合は治療が必要です。


周囲の人たちを不快にさせないためにも、最悪「離婚」なんてことにならないためにも、大人のルールとして口臭は予防しておきましょう。何度も言いますが、口臭は本人が一番気づきにくいものです。あなたの口臭がひどければ、嗅がされている側の人たちはかなりのストレスを感じてしまいます。

くれぐれもお気をつけなすって!
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。