新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年03月31日
売上高を上げるためには何をすればいい?
こんにちは!
続けて3回目の投稿をしていきます!
今回は売上げ高を上げるためには何をすればいいかについて書いていきます。
まず、売上げ高を上げる為に関係してくるワードをピックアップしていきますね。
売上高を上げる為にに関係してくるワードは3つあります。
1つ目は客数を増やす事です。
お客様が増えれば売上げも増えるということです。
2つ目が、客単価を上げることです。
客単価とはお客様1人あたりの平均のお買い上げ金額です。
3つ目は買い上げ点数を上げることです。
これはお客様1人あたりが購入する商品の個数を表します。
この3つの項目が上がれば必然的に売上げも上がることを意味します。
ではどうやってこれらの項目を上げていくか簡単に例をだしていきますね。
まず、お客様をどうやって増やすかですが、これは何か目玉商品を置く事でお客様が多く来店してくれるでしょう。
この店にしかないというものがあればお客様が来てくれるはずです。
次に客単価をあげるためには、値段が高いものをいかにして売るかです。量目の多いものを多く売ったり、高級感のあるものを置いたり、また、自店で加工したものなどを置くとその分売価に手作業分のお金が+αされるため1品あたりの単価が増える要因にできると思います。
最後に買上げ点数を多くするやり方としては、まとめ買いがお買い得というように3点買ったらお買い得ですといった商品をつくるとお客様は多く商品を買ってくれると思います。
また、関連商品を近くに置く事も買い上げ点数を増やす要因になるでしょう。たとえば、刺身の近くにわさびや大葉を置いたりして、この商品を買ったらこの商品もあると便利ですよという物を置いておくとお客様は自然と手を取るわけです。
これらは、あくまで例えなのでこれをやったからといって売上げが伸びる保障はありません。
そこは、自分で考えて、どうしたらお客様が買ってくれるお店になるのか考えるのが1番重要です。何回も失敗するかもしれませんが、成功したら売上げが格段に上がるのは確かです。
がんばって自分なりの売場を作ってみましょう。
それではこれで売上げ高を上げる為には何をすればいい?を終わります。
ランキングのクリックもよろしくお願いいたします。
続けて3回目の投稿をしていきます!
今回は売上げ高を上げるためには何をすればいいかについて書いていきます。
まず、売上げ高を上げる為に関係してくるワードをピックアップしていきますね。
売上高を上げる為にに関係してくるワードは3つあります。
1つ目は客数を増やす事です。
お客様が増えれば売上げも増えるということです。
2つ目が、客単価を上げることです。
客単価とはお客様1人あたりの平均のお買い上げ金額です。
3つ目は買い上げ点数を上げることです。
これはお客様1人あたりが購入する商品の個数を表します。
この3つの項目が上がれば必然的に売上げも上がることを意味します。
ではどうやってこれらの項目を上げていくか簡単に例をだしていきますね。
まず、お客様をどうやって増やすかですが、これは何か目玉商品を置く事でお客様が多く来店してくれるでしょう。
この店にしかないというものがあればお客様が来てくれるはずです。
次に客単価をあげるためには、値段が高いものをいかにして売るかです。量目の多いものを多く売ったり、高級感のあるものを置いたり、また、自店で加工したものなどを置くとその分売価に手作業分のお金が+αされるため1品あたりの単価が増える要因にできると思います。
最後に買上げ点数を多くするやり方としては、まとめ買いがお買い得というように3点買ったらお買い得ですといった商品をつくるとお客様は多く商品を買ってくれると思います。
また、関連商品を近くに置く事も買い上げ点数を増やす要因になるでしょう。たとえば、刺身の近くにわさびや大葉を置いたりして、この商品を買ったらこの商品もあると便利ですよという物を置いておくとお客様は自然と手を取るわけです。
これらは、あくまで例えなのでこれをやったからといって売上げが伸びる保障はありません。
そこは、自分で考えて、どうしたらお客様が買ってくれるお店になるのか考えるのが1番重要です。何回も失敗するかもしれませんが、成功したら売上げが格段に上がるのは確かです。
がんばって自分なりの売場を作ってみましょう。
それではこれで売上げ高を上げる為には何をすればいい?を終わります。
ランキングのクリックもよろしくお願いいたします。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
商品を並べるときは棚割りをしっかりしよう!
こんにちは!
今日は2回目の投稿です!
それでは商品を並べるときは棚割りをしっかりしよう!をやっていきます。
商品をお客様に買ってもらうには様々な工夫が必要です。
それをこの回で書いていきますね。
まず、お客様にこの商品がどういう商品なのか、すぐわかるように表面を見せて陳列させることが1番大事です。
ないとは思いますが、反対にしておいたり、文字が見えにくい置き方をするとお客様はそのまま素通りしてしまう可能性が高いからです。
また、ここからここまでは似たような食材ですよと知らせる板などがあればいいですね。
お客様がここにこれがあるから、ほしいものが見つかるかもしれないと立ち止まってくれるかもしれません。
また商品には最大陳列量と最低陳列量というものがあります。
簡単に説明すると、最大陳列量はこんなにいっぱい積んでもお客様が買わない場合があります。これはロスにつながるため、ある程度までなら積んでもいいけど、これ以上積むとロスになる可能性がでてきますという意味です。
また、積みすぎると冷気があたらなかったり、商品のポップなどと重なってこの商品がいくらなのか解らなくなってしまう場合もあります。その商品に見合った陳列量を守ることが重要です。
最低陳列量とは、ある商品がこれ以下になった場合はお客様が比較購買できなくなってしまうため、せっかく売れるものが売れないという状況をつくってしまいます。お客様に見てもらうために必ずこれだけ(数量)は商品を置いておきましょうという意味ですね。
最後に商品の幅を調整するやり方について説明しますね。
売上高や粗利高をあげるためにはその売上げに見合った数量にするというのはさっきもいいましたね。
そのほかにも方法があるのです。
それは何列にするかによって売上げもだいぶ変わってくるという事です。
多く売れる商品は、列を3つや4つにして広く売場をとります。また、あまり売れない商品は逆に1列で狭くとるということです。
こうすることで、売上げもだいぶ変わってくるので、売りたい商品などがあればやってみてください。
それではこれで商品を並べるときは棚割りをしっかりしよう!を終わります。
ブログランキングのクリックもおねがいします!
今日は2回目の投稿です!
それでは商品を並べるときは棚割りをしっかりしよう!をやっていきます。
商品をお客様に買ってもらうには様々な工夫が必要です。
それをこの回で書いていきますね。
まず、お客様にこの商品がどういう商品なのか、すぐわかるように表面を見せて陳列させることが1番大事です。
ないとは思いますが、反対にしておいたり、文字が見えにくい置き方をするとお客様はそのまま素通りしてしまう可能性が高いからです。
また、ここからここまでは似たような食材ですよと知らせる板などがあればいいですね。
お客様がここにこれがあるから、ほしいものが見つかるかもしれないと立ち止まってくれるかもしれません。
また商品には最大陳列量と最低陳列量というものがあります。
簡単に説明すると、最大陳列量はこんなにいっぱい積んでもお客様が買わない場合があります。これはロスにつながるため、ある程度までなら積んでもいいけど、これ以上積むとロスになる可能性がでてきますという意味です。
また、積みすぎると冷気があたらなかったり、商品のポップなどと重なってこの商品がいくらなのか解らなくなってしまう場合もあります。その商品に見合った陳列量を守ることが重要です。
最低陳列量とは、ある商品がこれ以下になった場合はお客様が比較購買できなくなってしまうため、せっかく売れるものが売れないという状況をつくってしまいます。お客様に見てもらうために必ずこれだけ(数量)は商品を置いておきましょうという意味ですね。
最後に商品の幅を調整するやり方について説明しますね。
売上高や粗利高をあげるためにはその売上げに見合った数量にするというのはさっきもいいましたね。
そのほかにも方法があるのです。
それは何列にするかによって売上げもだいぶ変わってくるという事です。
多く売れる商品は、列を3つや4つにして広く売場をとります。また、あまり売れない商品は逆に1列で狭くとるということです。
こうすることで、売上げもだいぶ変わってくるので、売りたい商品などがあればやってみてください。
それではこれで商品を並べるときは棚割りをしっかりしよう!を終わります。
ブログランキングのクリックもおねがいします!
お酒を飲みすぎたらシジミを食べよう!
こんにちは!
今日はシジミについて書いていきます!
皆さん行楽シーズンの真っ只中ではありませんか?
新入社員の歓迎会などがあるかもしれないですよね!
そのときにお酒は必ずでます。大変ですよね。。。
私もすごくお酒が弱いため、何かいい方法がないか考えていたら、あったんです。いい方法が!
それは、シジミを食べることなんです。
なぜ、シジミを食べると2日酔いなどに効くのかというと、オルニチンという成分が入っているからです。
オルニチンには肝機能を助ける働きがあるため2日酔いに効くんです。
また、タウリンも含まれています。
タウリンは胆汁の効果を高めることによって解毒作用を活性化させる働きがあります。
その他にもシジミには亜鉛、カルシウム、鉄分など体に良い栄養分が豊富に含まれています。
オルニチンには美肌効果にも期待できるので奥様方には必見ですね。
ぜひお酒を飲みすぎたなという方はシジミを食べて次の日を無駄にしないようすっきりしましょうね。
それではこれでシジミについての投稿を終わります。
ブログランキングのクリックも合わせてお願いします。
スマートフォンで見ている方は下のほうに、パソコンで見ている方は右上のほうにあるのでクリックお願いいたします。
今日はシジミについて書いていきます!
皆さん行楽シーズンの真っ只中ではありませんか?
新入社員の歓迎会などがあるかもしれないですよね!
そのときにお酒は必ずでます。大変ですよね。。。
私もすごくお酒が弱いため、何かいい方法がないか考えていたら、あったんです。いい方法が!
それは、シジミを食べることなんです。
なぜ、シジミを食べると2日酔いなどに効くのかというと、オルニチンという成分が入っているからです。
オルニチンには肝機能を助ける働きがあるため2日酔いに効くんです。
また、タウリンも含まれています。
タウリンは胆汁の効果を高めることによって解毒作用を活性化させる働きがあります。
その他にもシジミには亜鉛、カルシウム、鉄分など体に良い栄養分が豊富に含まれています。
オルニチンには美肌効果にも期待できるので奥様方には必見ですね。
ぜひお酒を飲みすぎたなという方はシジミを食べて次の日を無駄にしないようすっきりしましょうね。
それではこれでシジミについての投稿を終わります。
ブログランキングのクリックも合わせてお願いします。
スマートフォンで見ている方は下のほうに、パソコンで見ている方は右上のほうにあるのでクリックお願いいたします。
2015年03月29日
刺身を切るときはお客様の事を考えて!
こんばんは!
第28回は刺身を切るときはお客様の事を考えて!です。
残っているもので切り盛りなどを作るとき考えないといけないことは沢山あります。
どれだけの量をつくるのか。
何点盛りをいくつつくるのか。
これらはお客様の目線に立って作るべきです。
同じ材料だけで貫数を多く作ってもお客様は飽きるでしょう。
できるだけいろいろな種類を使って、盛り合わせをつくるのがベストです。
また、値段のことも考えないといけません。
この前話したように、原価を超えてしまっては元も子もありません。
適正な値段で売れるように練習しましょう。
そのためには1貫いくらか常に頭に入れておくことが重要ですね。
簡単に種類ごとに1貫ごとの値段がわかる表をつくってみるのもいいかもしれません。
毎日見ているときっと覚えられるでしょう。
何も見ずに、原価の計算、値入がいくつ入るのかわかれば何もいうことはありません。
これができるように頑張っていきましょう。
それではこれで第28回は刺身を切る時はお客様の事を考えてを終わります。
第28回は刺身を切るときはお客様の事を考えて!です。
残っているもので切り盛りなどを作るとき考えないといけないことは沢山あります。
どれだけの量をつくるのか。
何点盛りをいくつつくるのか。
これらはお客様の目線に立って作るべきです。
同じ材料だけで貫数を多く作ってもお客様は飽きるでしょう。
できるだけいろいろな種類を使って、盛り合わせをつくるのがベストです。
また、値段のことも考えないといけません。
この前話したように、原価を超えてしまっては元も子もありません。
適正な値段で売れるように練習しましょう。
そのためには1貫いくらか常に頭に入れておくことが重要ですね。
簡単に種類ごとに1貫ごとの値段がわかる表をつくってみるのもいいかもしれません。
毎日見ているときっと覚えられるでしょう。
何も見ずに、原価の計算、値入がいくつ入るのかわかれば何もいうことはありません。
これができるように頑張っていきましょう。
それではこれで第28回は刺身を切る時はお客様の事を考えてを終わります。
2015年03月28日
アサリについて!
こんにちは!
第27回はアサリについて書いていこうと思います!
アサリは三月が旬になります。
結構売上げが取れる食材でもあります。
このアサリは産地によってはほとんど値段が変わらないんです。
では何で値段が変わるかというと、大きさです。
大きければ大きいほど高くなります。
スーパーで売っているアサリは生きているって知っていましたか?
しっかり口が閉じているものは生きている証拠なのです。
もちろん死んでいるものは口が開いています。
できるだけお客様には生きているものを提供したいですよね。
ですから、売れ残りのでないように計画して売り場に出す事が重要です。
口が開いているものばかりだとお客様は、このお店は信用できないなと思って来てくれなくなるかもしれません。
後、大事なのが砂抜きです。
アサリの砂抜きは塩水につけることで砂抜きができます。
海水の塩分濃度は3.5%くらいなので、できるだけ3.5%の塩分濃度に設定してアサリを入れておきましょう。
アサリの砂抜きは家庭でやるのは面倒くさいですからね。
お店でやってあったら、便利だなと思ってくれるはずです。
また、アサリは結構割れやすいため注意しましょう。
割れたものを見かけたらもったいなくても廃棄するべきです。
割れた殻がお客様の口の中に入ったら大変ですからね。
それではこれで第27回のアサリについてを終わります!
ブログランキングのクリックもよろしくおねがいしますね!
第27回はアサリについて書いていこうと思います!
アサリは三月が旬になります。
結構売上げが取れる食材でもあります。
このアサリは産地によってはほとんど値段が変わらないんです。
では何で値段が変わるかというと、大きさです。
大きければ大きいほど高くなります。
スーパーで売っているアサリは生きているって知っていましたか?
しっかり口が閉じているものは生きている証拠なのです。
もちろん死んでいるものは口が開いています。
できるだけお客様には生きているものを提供したいですよね。
ですから、売れ残りのでないように計画して売り場に出す事が重要です。
口が開いているものばかりだとお客様は、このお店は信用できないなと思って来てくれなくなるかもしれません。
後、大事なのが砂抜きです。
アサリの砂抜きは塩水につけることで砂抜きができます。
海水の塩分濃度は3.5%くらいなので、できるだけ3.5%の塩分濃度に設定してアサリを入れておきましょう。
アサリの砂抜きは家庭でやるのは面倒くさいですからね。
お店でやってあったら、便利だなと思ってくれるはずです。
また、アサリは結構割れやすいため注意しましょう。
割れたものを見かけたらもったいなくても廃棄するべきです。
割れた殻がお客様の口の中に入ったら大変ですからね。
それではこれで第27回のアサリについてを終わります!
ブログランキングのクリックもよろしくおねがいしますね!