アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月07日

部門支持率について!

こんにちは!
今日は部門支持率と部門伸張率について書いていきますね。

部門支持率とは、簡単にいうと、自部門がお客様にどの程度支持されているのか%テージで表したものです。

部門支持率は部門客数÷店に来店してレジで清算したお客様の人数×100で求められます。
部門客数とはお客様1人につき自部門の商品を1個買っても2個買っても部門客数は1とカウントされます。

簡単に例を出してみましょう。
店に来てレジで清算したお客様の数が1万人だったとします。
そのうち水産部門の商品を買われたお客様は4千人です。
このときの部門支持率は
4000÷10000×100=40
40%です。
また農産部門の商品を買われたお客様は6千人です。
このときの農産の部門支持率は
6000÷10000×100=60
60%です。



部門支持率は数値の多いほうがいいですね。
できるだけ100%に近づけるためにどうしたらいいか考えていきましょう。

それではこれで部門支持率についてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。d

2015年04月06日

売場の整理整頓はしっかりしよう!

こんにちは!

今日は売場の整理整頓はしっかりしよう!を書いていきますね。

どういうことかというと、ピークが過ぎて、売場がぐちゃぐちゃになっていることってよくありますよね。
そのときに商品を出してきたり、現在あるもので売場を整理していくということです。

汚い売場だとお客様に変な印象をあたえてしまいます。

どういうふうにやっていくか説明していきましょう。
箇条書きで書いていきますね。
1.値引きの商品だけを1箇所に集める
2.多くある商品は広げる
3.少ない商品同士は合体させて床の面が見えないようにする
4.明日の準備をしていく
5.売れそうなものは補充していく



まず、1.についてですが、これをすることでお客様の目をひきつける効果があります。
ばらばらに置いていると素通りしてしまうけど、一箇所に全部集めることで値引き目当てのお客様が集まって、その分売れ残りが少なくなるというわけです。

次に2.については、多くある商品を何列かに増やすことで、これもお客様の目に止まりやすくなります。
3.は、床の面が見えていると品薄な感じがでてしまうため、合体させてボリューム感がでるように仕上げます。
4.は、次の日の時間を有効的に使えるように、売場が作れるところは作っておく事が大事です。夕方から夜にかけてに来たお客様でもしっかりした売場を見せることで、信用度を上げます。
最後に、この前話したA商品を補充することを忘れないようにしましょう。夜にしかこれないお客様もいるため、欠品は絶対してはいけません。せっかくの売上げが取れなくなってしまいますからね。

これらの事をするだけで、お客様がわかりやすく感動するような売場になります。
お客様をがっかりさせないためにも、売場の整理整頓はしっかりやっていきましょう。

それではこれで売場の整理整頓はしっかりしよう!を終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。

2015年04月04日

メバルについて!

こんばんは!
今日はメバルについて書いていきます。

メバルと言えば煮つけの定番料理ですね。
すごくおいしいので一度やってみてください。

小さいものはから揚げでもおいしくいただけますよ。

ただ調理するときがすごくやっかいです。
というより気をつけてください。
エラぶたのところや背びれのトゲに刺さるとすごく痛いです(汗)

エラをとるときは一度エラの薄い膜を包丁で破ってからとったほうがとりやすいですよ。
ここでも勢い余って指をけがしないように気をつけてくださいね。



ところで、メバルには3種類いると知っていましたか?

白メバルと赤メバルと黒メバルがいるんです。
色で分けられているのです。

しかし色で分けられると言っても見た感じ同じ感じです・・・。

そこで、今回は見分ける方法を教えましょう。
それは胸ビレの線を数えると何メバルかわかります。

白メバルは胸ビレの線が17本、赤メバルは15本、黒メバルは16本です。
しかし、これも絶対とはいいきれないみたいなのであしからず・・・。

それではこれでメバルについてを終わります。
読んだ方はメバルの煮付けを食べてくださいね。

あと、このブログをツイッターなどで拡散してくれると嬉しいです。
ブログランキングのクリックもお願いいたしますね。

2015年04月03日

ブダイについて!

こんばんは!
今日はブダイについて書いていきます。

イガミと呼んでいる地域もあるみたいですね。
ブダイは冬が旬ですね。

海藻などを主に食べているため少し臭いがきつい魚でもあります。
けど、くせがあって結構高齢者の方に人気者ですよ。
旬は冬ですね。
煮付けがベストな食べ方ですね。
白身で肉厚なので結構おいしいですよ。

ブダイの雄と雌の見分け方ってわかりますか?
見分けかたは簡単で体の色を見ればわかります。



雄のほうはお腹の辺りが青黒い色をしています。
雌のほうは体全体が赤っぽい色をしています。

オスの方が大きいため買うならオスのほうがいいかもしれません。

ブダイは性転換する魚ってしってましたか?
すごいですよね。
人間だったら絶対ありえない事ですよね(笑)

子供の頃はメスで大きくなるとオスになるみたいです。
メスのままのやつもいるみたいです。
周りにオスが1匹もいなくなったときに1匹のメスがオスに性転換するみたいですよ。

魚も性転換しないといけないなんて大変ですね。
けど、これが子孫繁栄に繋がっているのかもしれないですね。

それではこれでブダイについての投稿を終わります。

2015年04月02日

ブリ糸状虫について!

こんばんは!
きょうはブリ糸状虫について書いていきますね。

このブリ糸状虫というのは天然のブリに寄生している虫のことです。
養殖モノは見た事がありません。
しかし、天然モノになってくるとしょっちゅう見かけます。

秋とか冬になってきて、海水の温度が冷たいとブリ糸状虫は寄生しないのですが、春先になってくると海水も温かくなってくるため、こいつが生活できてしまうのです。



とはいっても、人体には全く無害なのですが見た目がミミズみたいなので、お客様がみたら幻滅して今後一切買わないと言ってくる可能性もあります。

天然ぶりとブリ糸状虫はきっても切り離せない関係なので仕方のないことですが、見かけたら必ず取り除く事を徹底するしか方法はありません。
切っているとき、トレーに入れるとき、商品として出すときの3重チェックを怠らないようにしていきましょう。

ブリを食べたい方で、虫が嫌というかたは養殖のブリを買うようにしましょう。
少し値段は高くなりますがそちらには入っていない確率が高いです。

それではこれで、ブリ糸状虫についてを終わります。
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。