アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
ベトナムの男児出生率上昇に国連人口基金が警告
2010年10月27 日
国連人口基金は26日発表した報告書によると、ベトナムでは人口に占める男性の割合が著しく高くなっており、出生児の男女比が女児100人に対して男児105人というのが一般的であるのに対し、ベトナムでは女児100人に対して男児が110.6人にもなっている。

この状況では将来的に伴侶を得られなくなる男性が増える恐れがあるとして警告している。
中国やインドでも同様の現象はみられたが、ベトナムよりも長期間かけて現れたという。

社会・経済的、人口統計的にベトナムと似ている近隣国のカンボジア、タイ、インドネシアではここ数十年で男児出生率の急激な増加は起きていないという。

国連人口基金の報告書は、ベトナムでは女の子を妊娠したことが分かれば中絶する傾向があることを主な原因として挙げている。

ベトナムは2003年に胎児の性別による中絶を禁止したが、必ずしも守られていないとしている



追記: 新生児の男女比率は半々になるはずですが,自然界では,なぜか男子の方が数パーセントだけ高いそうです。

乳幼児の死亡率では,胃腸などの消化器官が弱い男子の方が高いのは事実ですので,その分だけ女子の出生率が低くなるように本能的にコントロールしているのかも知れません。

しかし、医学の進歩により、現在では新生児の死亡率の男女差はほとんどなくなったそうです。
その結果、現在は、年齢に達する頃の男女比はくずれ、男子があまる現状にあるそうです。

インドの112/100、中国の120/100、アゼルバイジャンの117/100に比べれば、その割合は低いものの、近年ベトナムでは、出生性別の格差の広がり方が、世界一の速さとなっている。

専門家によると、政府から干渉がない場合は、この男女比のアンバランスは、2015年まで続くと予測されている。

出生男女比率が115/100で維持された場合、2049年には、12%の男性(1年で60人増)が余る計算となる。

尚,中国では男子:女子が約120:100という数字になっていますが,これは一人っ子政策の影響によるもので,家の跡継ぎである男子を重視するため,女子が生まれても出生届けをしないからです。
従って,戸籍のない女子が中国では多くおり,このような人たちが低賃金や劣悪な環境で働いています


韓国は30年前、ベトナムと同様に出生男女比の差が大きかったが、韓国政府が男女平等に親の財産を相続できる、との規定を定め、医者が胎児の性別を事前に教えることが禁止され、

男尊女卑を解消するための宣伝活動を促進した結果、男女比率のバランスは、徐々に回復したのだと言う



★3/1日ホーチミン市場の市況:反発
1日の株式市場は、反発となり、VN指数は4.75ポイント(1.03%)上昇し、466.12で取引を終えた。出来高は、前日より3割、減少した。

★3/1日ラオス市場の市況:反落
1日の株式市場は、反落となり、LSX指数は38.4ポイント(2.61%)下落し、1431.17で取引を終えた。出来高は、前日より26%、減少した。又、売買代金も28%減となった。
尚、売買代金は1月12日以降で最低となった。











    >>次へ
プロフィール

がくがく
リンク集
<< 2011年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。