2014年08月23日
2014年5回目 天然うなぎの蒲焼とニジマスのホイル焼き。
スポンサードリンク
8月22日 フィッシングサンクチュアリの第3ポンドへ行った日の夕方。
冷凍庫に貯まったうなぎを蒲焼きにし、この日釣ってきたニジマスも一緒に食べることにしました。
8月14日の夜に花火を見ながら釣った50cmオーバーの良型うなぎです。
幅もあるし肉厚で立派なので焦がさない様に特に気を付けて焼きたいと思います。

8月14日の記事はコチラ
いつものコンロで焼いていきます。まだタレをつけていませんがかなり美味しそうです。
これくらいの焼き目が付いたらハケでタレを塗って焼いていきます。

上手に焼けました。皿にタレが飛び散っていないと、もっと美味しそうに見えるんでしょうけど。

ウナ肝の串焼きもいきまーす。

うなぎの蒲焼第2段。
うなぎが細身だったので3切刺してみました。先ほどの良型うなぎは両親が食べています。
これは私と嫁の分です。

上の画像と比べていただくとよく分かりますが、うなぎは焼くと少し小さく縮んでしまいます。
これくらいのサイズのうなぎは皮の硬さも全く気にせずに食べられるので私は結構好きなのですが、量が少ないので少し物足りなく感じます。

贅沢!天然うな丼の完成です。タレをかけてから写真撮ればよかった・・・。

天然うなぎを堪能した後は、この日釣ってきたニジマスのホイル焼きです。
三枚におろしたニジマスに塩コショウをふり焼いただけの単純な料理。
鮭のホイル焼きみたいで美味しいです。味が物足りない時は「おろしポン酢」をかけて食べると最高です。

愛用してきたコンロも最近穴が開いて買い換えようかと思っています。昔スポーツオーソリティで買った覚えがあったのですが、店頭で見当たらなかったのでネットで調べてみたらありました。
このタイプのコンロは本当に使い勝手がいいので、うなぎの蒲焼や串焼きに興味がある方は参考にしてください。
アマゾン
楽天市場
過去のかば焼き記事1回目
過去のかば焼き記事2回目
過去のかば焼き記事3回目
過去のかば焼き記事4回目
この記事をお読みになって気に入っていただけた方は応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク
8月22日 フィッシングサンクチュアリの第3ポンドへ行った日の夕方。
冷凍庫に貯まったうなぎを蒲焼きにし、この日釣ってきたニジマスも一緒に食べることにしました。
8月14日の夜に花火を見ながら釣った50cmオーバーの良型うなぎです。
幅もあるし肉厚で立派なので焦がさない様に特に気を付けて焼きたいと思います。

8月14日の記事はコチラ
いつものコンロで焼いていきます。まだタレをつけていませんがかなり美味しそうです。
これくらいの焼き目が付いたらハケでタレを塗って焼いていきます。

上手に焼けました。皿にタレが飛び散っていないと、もっと美味しそうに見えるんでしょうけど。

ウナ肝の串焼きもいきまーす。

うなぎの蒲焼第2段。
うなぎが細身だったので3切刺してみました。先ほどの良型うなぎは両親が食べています。
これは私と嫁の分です。

上の画像と比べていただくとよく分かりますが、うなぎは焼くと少し小さく縮んでしまいます。
これくらいのサイズのうなぎは皮の硬さも全く気にせずに食べられるので私は結構好きなのですが、量が少ないので少し物足りなく感じます。

贅沢!天然うな丼の完成です。タレをかけてから写真撮ればよかった・・・。

天然うなぎを堪能した後は、この日釣ってきたニジマスのホイル焼きです。
三枚におろしたニジマスに塩コショウをふり焼いただけの単純な料理。
鮭のホイル焼きみたいで美味しいです。味が物足りない時は「おろしポン酢」をかけて食べると最高です。

愛用してきたコンロも最近穴が開いて買い換えようかと思っています。昔スポーツオーソリティで買った覚えがあったのですが、店頭で見当たらなかったのでネットで調べてみたらありました。
このタイプのコンロは本当に使い勝手がいいので、うなぎの蒲焼や串焼きに興味がある方は参考にしてください。
アマゾン
楽天市場
![]() 【ポイント10倍 8/25 9:59迄】Alpine DESIGN(アルパインデザイン) キャンプ用品 2WAYバーベ... |
過去のかば焼き記事1回目
過去のかば焼き記事2回目
過去のかば焼き記事3回目
過去のかば焼き記事4回目
この記事をお読みになって気に入っていただけた方は応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク