只今東京に戻って参りました。
そう、昨日は前橋の高圧ソーラーシェアリングの現場激励で1泊2日でグンマーに行って参りました〜!
![8198A827-2D04-435E-910A-0F1E7658CF72.jpeg](/antre/file/image/8198A827-2D04-435E-910A-0F1E7658CF72-thumbnail2.jpeg)
おぉぉ、約半分の架台がセットアップされてます〜!
今回のソーラーシェアリングはイワユル藤棚式という、
![rk_200710_cb01.png](/antre/file/rk_200710_cb01-thumbnail2.png)
上記(参考)のようなソーラーシェアリング定番の架台ではなく、単純に普通の架台の足を長くする形で許可取ってます。ポイントは以下。
・コストが全然違う(藤棚式は高いんす!)
・施工が楽(=工事費の節約)
・営農も楽(架台の下はNO作物)
・積雪に強い(パネルに角度が付けられる)
・発電量が高い(角度があるからね。今回は20度!)
というコトで、イイコト尽くめでございますw
最初が肝心で、農業委員会とどう交渉するか。
この辺り、ノウハウ溜まってきました〜♪
話が逸れました。現地確認の模様を再び。
![C7559589-7C84-419C-B3AC-58489219186E.jpeg](/antre/file/image/C7559589-7C84-419C-B3AC-58489219186E-thumbnail2.jpeg)
施工業者さんと今回協業するグンマーの営農者(兼分離発注スペシャリスト)さんとも合流〜♪
![A8C544C6-FB51-48C6-8DD9-D35B4706BE33.jpeg](/antre/file/image/A8C544C6-FB51-48C6-8DD9-D35B4706BE33-thumbnail2.jpeg)
ユンボも頑張ってます!日当たり最高〜☼
![0C6AA358-50B0-4365-B82C-78C6104D53BB.jpeg](/antre/file/image/0C6AA358-50B0-4365-B82C-78C6104D53BB-thumbnail2.jpeg)
QBも設置完了で仕上がり順調〜♪
というコトで、作業員の皆さんに冷たいドリンクの差し入れをしつつ、激励会を終了しました。
イヤー、中々順調に行ってますね〜!
架台の工夫や分離発注によって、表面20%くらいになりそうです。FIT1.5年食ってますがw
果たして9/17の連系までにパネル設置まで完了するんでしょうか?
完成した暁には関係者と地主さんもお誘いして現地で完工記念のBBQパーティーを開催してみたいと思います笑
引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!
Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!
Follow @tokyonomadclub
※応援クリックよろしくお願いします〜
![太陽光発電ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1891_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ](https://b.blogmura.com/eco/solar/88_31.gif)
にほんブログ村
卒業サポートご希望の方はココ!
お勧め太陽光保険はココ!
お勧め保険見直しはココ!
お勧め減税対応はココ!
お勧め不動産コンサルはココ!
個別面談ご希望の方はココ!
UATはココ!
大好評のUAT3はココ!
融資コンサルタントはココ!
太陽光融資希望の方はココ!
従量電灯化サービスはココ!
ジャプラス向け団信型保険はココ!
激安遠隔監視装置はココ!
激安除草・メンテはココ!
※編集後記※
現場激励会で興奮してしまって、東京には帰れそうにないので、現場近くでワンコとキャンプしてきました。
何と、現地から車で10分程度のところにオートキャンプ場が!
赤城山オートキャンプ場
イヤー、最高です
![猟犬](/_images_e/e/EFBA.gif)
![91FD4BC4-7E72-4AA0-B1F7-595CEC065F52.jpeg](/antre/file/image/91FD4BC4-7E72-4AA0-B1F7-595CEC065F52-thumbnail2.jpeg)
飛び込みで行ってみましたがスタッフの皆さんに快く迎えて頂きました。平日で空いてますからね♪
![04567975-5596-4028-8186-84903C780697.jpeg](/antre/file/image/04567975-5596-4028-8186-84903C780697-thumbnail2.jpeg)
ワンコも大喜び〜
![猟犬](/_images_e/e/EFBA.gif)
![FBF74203-40BF-4C2E-8540-EEE8BB324207.jpeg](/antre/file/image/FBF74203-40BF-4C2E-8540-EEE8BB324207-thumbnail2.jpeg)
お疲れ様です〜!
![000F2AAB-DE23-488A-A20B-ED9298891218.jpeg](/antre/file/image/000F2AAB-DE23-488A-A20B-ED9298891218-thumbnail2.jpeg)
お目当てはコレ!!!!
![BC4E41C3-1F78-407A-84CE-26B227A45471.jpeg](/antre/file/image/BC4E41C3-1F78-407A-84CE-26B227A45471-thumbnail2.jpeg)
焚火ってなんだか癒されますよね〜
![炎](/_images_e/e/EF53.gif)
あまり道具を持ってきてなかったので、、、夕飯は、
![F3D7F539-FB97-4B47-AF39-535DC8E1D5DC.jpeg](/antre/file/image/F3D7F539-FB97-4B47-AF39-535DC8E1D5DC-thumbnail2.jpeg)
シーフードヌードル〜
![ラーメン](/_images_e/e/F0D1.gif)
ってか、イロイロ都内の美味しいラーメン屋によく行くんですが、なんていうんでしょうか。大自然の中、充実感を感じつつ、焚火を前に食べるラーメンって、例えカップラーメンとはいえ、マジウマでございました笑
グンマー、最高〜!!
翌朝の模様は明日の記事で!
>果樹とかかな?
です笑
当方も通常架台の足を長くしたものを使用し、角度も約20度です。
パネルの下はNO作物についてですが、クリアしなくてはいけないのは面積あたりの収量で、地域の平均の8割以上あれば大丈夫です。
パネルの下で営農しなくてもパネルとパネルの間の部分で営農して全体の面積あたりの収量が出れば大丈夫ということになります。
そのことを農転の申請時に資料にして説明できていたということなのでしょう。
じゃあ、すごく広い農地の一角(全体の2割以内の面積)に通常の太陽光発電を設置して、「農地全体の収量は地域平均の8割以上になります。」ってできちゃうのか!?って思うのですが、
自分の農転申請時には「農地全体を効率的に農業に使うこと」と言われていて「作物を育てにくい部分は使わない」というのはできず、作物を作らない場所として認められたのは農作業用の通路などだけでした。
それでも作物間の距離をとった方が良い作物の場合であればパネル下はNO作物ってのが実現できそうですね。果樹とかかな?
架台の下はNO作物とありますが ソーラーシェアリングでパネルの下で作物を作らなくても大丈夫なのですか?
私は徳島県ですが、農業委員会の見解はパネルの下で作らないとダメという事だったとおもいます。各農業委員会で違うものなのでしょうか??