2022年06月22日
2022年の映画感想(3)★『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』
2022年の映画感想(3)★
ネタバレ注意
探偵ミステリー作品&ディーン・フジオカが主演なので、観てみた。
『TOP GUN』もいつか見るけど、先にこの映画を優先したのは、こっちの方が人が空いてたから笑。
コロナが怖いというより、単純に、本当に密をできるだけ回避したい私。
それに貸し切り状態で映画を観るのが好きだから。まあ、客は他にもチラホラいたけどね。
そこそこ面白かったけど、結末は......かなりダーク。
紅がやはり真犯人だったな。
紅の人生は可哀想ではあるが、金に目が眩んでいるような面もあるし、良い人ではない。
誘拐された上にネグレクトされた恨みもあるが、財産目当てでもあるのが事実。
生き別れた娘とせっかく再会したから、娘の犯行に手を貸す両親の気持ちは切ないが、わかる。
紅は、そんな両親を利用した....
蓮壁一族を嫌っているようだが、彼女自身が、大っ嫌いなはずの、蓮壁一族のような人間に成り下がっている。あの家で赤ちゃんの時から育ったからだろうか。ネグレクトされたとはいえ、あんな大人に囲まれて育った影響もあるね。
最後は実の両親と共に大地震で、洋館の下敷きになって、死亡したと思われる。
神の裁き....
そして神の情け...
吃驚した終わり方だったが、紅が死んだのは納得できるとしても、紅に純粋に恋してた捨井も死なせたのは、ちょっとやるすぎで酷い。そして、犬。犬も死んだよね???犬は紅を助ける為に屋敷に入っていったのだから。犬が可哀想だわ!!!!!
最後、紅は、紅を愛する人達に囲まれて、あの家で死んでいった。
父、母、愛犬、捨井。
最後の最後で、実は生きている...とかあるかなー?と思ったが、そういう描写はなかった。
エンドロールも全部観たけど。
やはり死んだのだろう。
若宮って探偵は、始終、ウザかったな。恋愛脳がきもい。
捨井の方が、穏やかそうで賢そう。
紅を誘拐した偽の母親は、精神病だろうね。
自分の娘が死んだのに、一番恐れている事は、「夫にバレたら怒られる!!」
裕福で多忙な夫のご機嫌をとるような生活をしていたうちに、精神的に病んでしまったのだろう。
だからといって、誘拐は許せないけど。
でも、なんだかんだで、紅も、血は繋がってないとはいえ、蓮壁一族のような、いやそういう連中より腐っているような復讐&金に目がくらんだ殺人者になってしまった。
実の両親がみつかった時点で、あの家を離れていれば、良かったものの...
成人近いか、既に成人しているようだし。
(キャバクラでバイトしてても、怒られないぐらいネグレクトされているのだから、あの家から出ていけばいいでしょうに)
けど、実の両親が見つかった時点で、彼女は両親との質素だけど幸せな生活より、両親を利用して、あの家の財産を乗っ取ろう!!と計画したんだよ。悪魔の誘惑に負けてしまった。
「3人でお金持ちになろうね!!」って言ったのがそれ。
ちなみに、少し笑える場面もあった。
キャバクラで、本当のパパが、パパ活おじさんのフリして、セクハラしてたのは笑った。
本当のパパは必死だったのだ!娘にあるはず痣を確認しようとしたのだ。
変態おじさんじゃなくて、本当に優しい本物のパパだよ!
あと、序盤の、金持ちパパ。序盤から、ゲホゲホしてて、死にそうな雰囲気出してて、でも顔も喋り方も面白いから笑ったわ。本当に死んだけど。
しかし、子育てって大変だな。
紅の本当のお父さんも、うたた寝さえしてなければ、紅が誘拐される事もなかったのに。
疲れて、どうしても睡魔に襲われてしまった。
私も、睡魔に襲われて、気づいたら、電気つけたまま、寝てて、朝を迎えた...そんなパターンもあるから。
自分だけの問題ならいいとして、子供もいるとなると...
子育ては大変だな。
あと、紅を誘拐した偽物の母親。
彼女の実の娘が死んだのも、彼女が睡魔に襲われて寝てしまったから....
家の中でも目を離したら、これ...
外でも危険。家でも危険。
子育ては命がけだな。
ネタバレ注意
<個人的な評価:10点中7.5点>
下記、個人的な感想。
ネタバレあり。
下記、個人的な感想。
ネタバレあり。
探偵ミステリー作品&ディーン・フジオカが主演なので、観てみた。
『TOP GUN』もいつか見るけど、先にこの映画を優先したのは、こっちの方が人が空いてたから笑。
コロナが怖いというより、単純に、本当に密をできるだけ回避したい私。
それに貸し切り状態で映画を観るのが好きだから。まあ、客は他にもチラホラいたけどね。
そこそこ面白かったけど、結末は......かなりダーク。
紅がやはり真犯人だったな。
紅の人生は可哀想ではあるが、金に目が眩んでいるような面もあるし、良い人ではない。
誘拐された上にネグレクトされた恨みもあるが、財産目当てでもあるのが事実。
生き別れた娘とせっかく再会したから、娘の犯行に手を貸す両親の気持ちは切ないが、わかる。
紅は、そんな両親を利用した....
蓮壁一族を嫌っているようだが、彼女自身が、大っ嫌いなはずの、蓮壁一族のような人間に成り下がっている。あの家で赤ちゃんの時から育ったからだろうか。ネグレクトされたとはいえ、あんな大人に囲まれて育った影響もあるね。
最後は実の両親と共に大地震で、洋館の下敷きになって、死亡したと思われる。
神の裁き....
そして神の情け...
吃驚した終わり方だったが、紅が死んだのは納得できるとしても、紅に純粋に恋してた捨井も死なせたのは、ちょっとやるすぎで酷い。そして、犬。犬も死んだよね???犬は紅を助ける為に屋敷に入っていったのだから。犬が可哀想だわ!!!!!
最後、紅は、紅を愛する人達に囲まれて、あの家で死んでいった。
父、母、愛犬、捨井。
最後の最後で、実は生きている...とかあるかなー?と思ったが、そういう描写はなかった。
エンドロールも全部観たけど。
やはり死んだのだろう。
若宮って探偵は、始終、ウザかったな。恋愛脳がきもい。
捨井の方が、穏やかそうで賢そう。
紅を誘拐した偽の母親は、精神病だろうね。
自分の娘が死んだのに、一番恐れている事は、「夫にバレたら怒られる!!」
裕福で多忙な夫のご機嫌をとるような生活をしていたうちに、精神的に病んでしまったのだろう。
だからといって、誘拐は許せないけど。
でも、なんだかんだで、紅も、血は繋がってないとはいえ、蓮壁一族のような、いやそういう連中より腐っているような復讐&金に目がくらんだ殺人者になってしまった。
実の両親がみつかった時点で、あの家を離れていれば、良かったものの...
成人近いか、既に成人しているようだし。
(キャバクラでバイトしてても、怒られないぐらいネグレクトされているのだから、あの家から出ていけばいいでしょうに)
けど、実の両親が見つかった時点で、彼女は両親との質素だけど幸せな生活より、両親を利用して、あの家の財産を乗っ取ろう!!と計画したんだよ。悪魔の誘惑に負けてしまった。
「3人でお金持ちになろうね!!」って言ったのがそれ。
ちなみに、少し笑える場面もあった。
キャバクラで、本当のパパが、パパ活おじさんのフリして、セクハラしてたのは笑った。
本当のパパは必死だったのだ!娘にあるはず痣を確認しようとしたのだ。
変態おじさんじゃなくて、本当に優しい本物のパパだよ!
あと、序盤の、金持ちパパ。序盤から、ゲホゲホしてて、死にそうな雰囲気出してて、でも顔も喋り方も面白いから笑ったわ。本当に死んだけど。
しかし、子育てって大変だな。
紅の本当のお父さんも、うたた寝さえしてなければ、紅が誘拐される事もなかったのに。
疲れて、どうしても睡魔に襲われてしまった。
私も、睡魔に襲われて、気づいたら、電気つけたまま、寝てて、朝を迎えた...そんなパターンもあるから。
自分だけの問題ならいいとして、子供もいるとなると...
子育ては大変だな。
あと、紅を誘拐した偽物の母親。
彼女の実の娘が死んだのも、彼女が睡魔に襲われて寝てしまったから....
家の中でも目を離したら、これ...
外でも危険。家でも危険。
子育ては命がけだな。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11467304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック