アフィリエイト広告を利用しています
写真ギャラリー
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月24日

パプリカ


パプリカとは2006年に放映された映画である。今亡き今敏監督の作品でもある。今敏監督はアニメ「妄想代理人」の監督も務めているように、パプリカ及び妄想代理人の主題歌を歌うのは平沢進である。
映画・アニメ共に平沢ワールド前回とマッチし、「わからないけど分かった」といったような鑑賞感想を抱く。


【内容】



大まかなストーリー内容は、天才学者・時田が助手と共に開発した装置、DCミニが騒動の要になっていく。
DCミニはまだ開発されたばかりということもあり、実用化に向けて段階途中であるが、セラピストである敦子はDCミニを使いセラピストとして行動を開始する。
DCミニの主な使い方は、被験者と治療者が双方入眠状態になり悪夢の原因となっている根本を解決していくというものであるが、映画冒頭で治療を受けていた男性は「妄想代理人」の登場人物である。パッと出ではなく、最後まで出番がある。

DCミニを使いセラピストとして活動する間の敦子は、夢を見ていない状態は、お堅くクールな研究者といった感じであるが、夢の中の彼女はアバターである「パプリカ」なる人物に変身した状態となっている。パプリカの性格は敦子とは正反対のものであり、結構フランクで行動的である。

DCミニによる治療を順調に行っていた敦子であるが、ある日DCミニが奪われてしまう。
そこで理事長・乾が現れて、DCミニの開発中止と、理事長らに秘匿していた存在であるパプリカへの言及、そうして悪用されたと断言した発言を行う。

盗まれたと聞いて所長は時田は「まだ悪用されたと決まったわけじゃないのに」と発言する中で、「うん。必ずしも泥棒が悪いとはお地蔵様も言わなかった」と、一瞬であれば聞き逃してしまいそうなセリフをさらっという。
さすがに所長の奇妙な発言に眉を顰める敦子であったが、会話が進めば進むほどに所長の様子……主に発言が明らかにおかしなものになっていくのであった。


「パプリカのビキニより、DCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
 五人官女だってそうです。
 カエルたちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ごみが吹き出してくる様は圧巻で、まるでコンピューターグラフィックスなんだ、それが!
 総天然色の青春グラフィティや一億総のプチブルを私が許さないことくらいオセアニアじゃ常識なんだよ!
 今こそ青空に向かって凱旋だ!
 絢爛たる紙吹雪は鳥居をくぐり、同波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒を司れ!
 賞味期限を気にする無頼の輩は花電車の進む道にさながらシミとなって憚ることはない!
 思い知るがいい! 三角定規たちの肝臓を!
 さあ! この祭典こそ内なる小学三年生が決めた遥かなる望遠カメラ!
 進め! 集まれ!
 私こそがお代官様!
 すぐだ! すぐにもだ!
 私を迎え入れるのだ!」

とのセリフと共に所長は部屋を出ていきなり走り出し、飛び降りを図る。どうにか一命を取り留めて、死亡することはなかったものの大怪我は免れなかった。
思わず所長の狂った言葉を考察したくなるが、カブトボーグの名言である「何をするの?」→「うん、考えといて」で十分な気がする。
所長の言葉自体は無意味ではないが、そこまで深い意味があるわけでもないように思えるから……。

ちなみに所長のやたら語感の良い意味の分からない一連のセリフであるが(実は原作である小説にはない)、彼が飛び降りた少し後のシーンにその様子が画面内で描写されているのだが、確かに「花吹雪が舞う中、家電製品が先頭を司っている」。

eHFKZ5BG8jJIOnhn.jpg

(狂気のパレードの1シーン)。


狂気のパレードは平沢進が歌い、度々パレードの様子が映し出されるのだが、最初は砂漠地帯であったのにも関わらず、段々「夢が現実を浸食する様を表している」のか、都心の方へと進行していく。
所長はパプリカの手により、「我こそが王」と叫びながら狂態を演じる彼を救うことに成功したが、放置したままの状態だと廃人同然になってしまう。
何故なら、沢山ある狂気のパレードの一部品のそれぞれが他人の無意識や意識的な夢の集合体なのだからである。
要はゲームのサイコブレクのように無数の人間の意識が一人に襲い掛かるようなものであり、夢の中で狂気に囚われたら逃げ出すことは出来ない。
その証拠に時田の助手であったDCミニを盗み出した犯人は、夢の中に介入したパプリカが見た姿は抜け殻そのものの状態になっていたのである。

ちなみに狂気のパレードの時に流れて来る歌は、平沢ワールド前回。聞き取れない部分があるが、日本語を喋ってくれているだけでまだ温情はある。
以下は、狂気のパレードの歌詞。

 胸にエナジー ケミカルの泡立ち
 ハイヤーや古タイヤや血や肉の通りを行き
 あれがリバティー ユートピア―のパロディ
 ハイヤーやギガムービーの絢爛の並木は晴れ

 マイナーな鬱は戯言 バラ色は廉価
 曰く幸せと知れ 待ちきれぬほど

 瀕死のリテラシー メカニカルに殺す
 売人や吊るワイヤーのホルムアルデヒドの通り
 乾くシナジー 合成スイートで示し
 高層のメガ神殿に狂乱のファンドの雨

 蒙昧の文字は書けぬど未来は廉価
 並べて迷信と笑え 因果のストーリー

 さあ 異臭を放ちに来るきみの影を食い
 恐怖のパレードが来る きみの名の下に

 轟音のMC シビリアンには致死量
 廃人や売るダイアは血に墜ちた道理の通り
 あれがリバティー ユートピア―のパロディ―
 頼みはSSRI され流行のテラスでハイホー

 マイナーな説はたわごと 享楽は廉価
 ゆめゆめ省みるな 手遅れゆえ

 さあ異臭を放ち来る きみの影を食い
 恐怖のパレードが来る きみの名の下に
 さあ 地を埋め尽くすほど きみの影が産む
 狂気のパレードが来る きみの名の下に

C8k6n-sUAAAz9BQ.jpg



パプリカ 2へ
続きを読む...

2021年06月23日

Project Makeover 2



以上、大まかなProject Makeoverの説明であるが、ゲーム実況者であるキヨがそもそもこのゲームをはじめたきっかけは様々なスマホ向けアプリをする中で流れる広告の中でやたらインパクトが凄いゲームが気になり、「本当にあの(ヤバイ)女の子は出て来るのか」と思い、ダウンロードしてプレイした模様。

ゲーム開始当初はチュートリアルと、そうして比較的クリアが楽な依頼者が出て来るのみで、問題の女性に出会うことはなかったのだが、キヨ側の事情を知らなければトキメキ()を覚えること必須であろう、「ゲームを進めたらあの女の子に会えるかもしれない」と述べている。

単発でこのゲームを終わらせるつもりだったかもしれないし、視聴者もそう思っていただろうが、出会い目的の女の子が気になり過ぎた所為か、もしくは単純にゲームにドハマりしたのか、度々プレイ動画をYouTube上にアップしているのである。

ゲーム中、キヨは「いい女だなぁ!」と叫んだり、「これ以上俺をはめさせないでくれデレク」などと半笑いで嘆きながら、大いに楽しんでいる。10倍高速青鬼並に情緒不安定になっているような気がする。デレクの笑顔が好きなので守りたいらしい。あと、小気味よい(??????????????)アメリカンジョークが好きであるとのこと。
あと「Project Makeover」のアイキャッチの声がやたらといい。


度々、Project Makeoverのプレイ動画をアップするキヨであるが(キヨなりの意地があるのか再生リストにもナンバリングも付けない)、コメント欄でゲームの依頼者である女性の化粧が下手で主張者とは噛み合っていない様子。
キヨ自身は「戦争だ」などといった旨の発言をしているが、笑いながらの発言であり本気でないことが窺える。要はネタである。

そして肝心のプレイ内容は、ファッションはともかくとしてやたら特徴的な名前をした家具にわざわざ反応し、首を捻っている姿が散見される。キヨとしてはシンプルかつ木製の家具が好き。

キヨはProject Makeoverを平均約40分近くもキャッキャと盛り上がりながらプレイしているのであるのだが、冷静に考えてなぜそこまではしゃげるのか非常に不思議である。
バイオ7の体験版プレイでビビるではなく驚いたところは、電子レンジ内にあったカラスの死骸だけであり(過去、カラスに襲われるというトラウマがある)、あの最恐と名高いホラーゲームを相手に、「ビビる要素がない」と言ってのけるなど、独特な感性を持っている様子である。

なお、Project Makeoverの第一弾は↓から

https://www.youtube.com/watch?v=_5AUt6jtaKY

二度述べるが再生リストがないため続編などは、キヨがアップした動画内から自力で見つけ出す必要があるので要注意。


……まさかこの記事も、二度に渡るものだと思っていなかったなぁ。
続きを読む...

Project Makeover(キヨ)


Project Makeoverとはスマホ向けゲームアプリである。

あらすじとしては


『大改造が必要な人たちを助けて夢を実現させましょう!
 ファッショナブルな服、ヘアスタイル、メイク、そして家具を選びましょう!
 自己中心的なファッション界の大物、陰謀を企てるアシスタント、新しいクローゼットを必要としている
 頑固なクライアントなど、ドラマチックなキャラクターたちを相手にしましょう。
 ファッションをテーマにしたやりがいのあるパズルをプレイして、最高の見た目を見つけましょう!
 自分のアバターをカスタマイズして個性を表すことをお忘れなく!』

『PROJECT MAKEOVERの最新ゲストは、大都市の生活と引き換えに、
 田舎で新しいスタートを切りました!
 都会人の彼女の自信を高め、快適な空間をつくり、スタイルをコーディネートして、
 まるで泥浴びするブタのように幸せになるための手助けをしてあげましょう。
 なんてったって、あなたにとって初めてではないですからね!』


以上、公式から抜粋。
ブタとか……。

説明文としては少々分かりにくいが、非常に簡単に述べれば「どうぶつの森」といった具合か。
ただし、住民たちの望みを叶えて金を得るのではなく、パズルをクリアしていって集金を得るといった具合である。

ゲーム実況者であるキヨは「ハマっていない、ハマっていない」と何度も繰り返してすっとぼけているが、パズルゲームをクリアしたステージが5月19日段階では、二百近くクリアしており、課金までしている。
本人いわく「あまり脳を使わないゲームは意外にもハマる」とのことだが、皆こぞってバイオヴィレッジのプレイ動画をあげている中で、頑なにプレイする姿勢は最早、Project Makeoverのファンの領域である。
一応、キヨの目標としては「広告詐欺と思われるヤバメな見た目をした女性と出会う」ことが目的。


【内容】



Project Makeoverと聞いて「何だそれは」と首を傾げがちであるが、YouTubeの広告でありえない見た目をした女性が急いで身なりを整えるCMと言えば大体伝わる。誰しも一度は見た事があるように思える。

maxresdefault.jpg



まるでGoogleの雑翻訳で説明されたあらすじ通り、ゲーム内容は冴えない見た目をした男性・女性のビフォーアフターが目的であり、服装だけではなく自室を変え、お披露目会をして終了。

ゲーム内では悪役であるグレタ・フォン・デタと、手下であるミシェルが共謀し、テレビ企画のスタッフのほとんどを、金の力を良いことに根こそぎかっさらっていく。グレタ・フォン・デタには支払い能力がないとジジにPCの内容を見られ、その内容を暴露しようとしたもののミシェルの悪だくみ(PCにコーヒーをぶっかける)により阻止され、グレタがスタッフを迎えに来たリムジンらしき乗り物で、カメラマンを残していなくなってしまうのである。

上記のストーリーは、本編(顧客の依頼をこなす)以外に存在するサブストーリーで明かされた内容であり、幾つか種類がある模様。

パズルゲームはブロックを動かす回数が制限されており、運要素とそうして意図せぬ誤タップなどで無駄に制限回数を消費してしまうので、意外とクリアは難しかったりする。
パズルゲームクリア報酬としては本編を進めるにあたって必要不可欠な金銭と、おまけ程度の要素であるが、家具やアクセサリーなどが手に入る場合がある。

Project Makeover 2へ
続きを読む...

2021年06月22日

ふざけるなよ、マーリン(聖杯戦線) 2


配置されているサーヴァントは、

IMG_0595.jpg


といった具合。
さすがに主人公は安全地帯にいるのだが、配置されているサーヴァントがヤバすぎた。単純に☆5なんやこの厨パァだけではなく、元冠位二名・現役冠位一名といった具合である。グランドと言うぐらいだから性能が強いのは当然の理であろう。

救いがある点を述べれば、味方側のHPが低めに設定されていることであるが、だからそれがどうしたと言わんばかりの救済処置である。

配置サーヴァント

宮本武蔵:セイバーとしては単体バスターごり押しとして、筆頭に挙げられる非常に優秀なサーヴァント。無敵貫通・スター生成・バスターアップなど単騎での強さを上げればキリがない。しかも自前のスキルに「無敵」があるので、防御しても速攻と倒さないと下手に長引く可能性がある。プレイ時、低コストかつ回避と防御力アップを持つダビデが頑張って倒してくれた。


卑弥呼:通称・殴ルーラ。宝具そのものは攻撃技ではないが、宝具→攻撃→攻撃→エクストラアタックで抵抗する間も無く溶ける可能性がある。単純に強いだけではなく、ルーラといえば弱点となるクラスがアヴェンジャーとバーサーカーぐらいしかいない。ちなみに卑弥呼自身はバスタークリ殴りなので、出来れば戦闘を避けたいサーヴァントである。硬いし。


超人オリオン:元冠位クラスのサーヴァント卑弥呼と同じく、宝具自体は攻撃タイプではなく自己強化の補助タイプである。キャメロットでの異様な硬さを持つガウェインを宝具発動すれば1ターンで処理できるほどの強さを女神の恩恵により得ている。性能は無敵貫通のクリ殴りとガッツを持つので、最後までかなり抵抗してくるので、油断のならない相手である。


山の翁:元冠位クラスのサーヴァント。即死ダウンのデバフとHP回復、バスター性能アップかつ、宝具発動までターンが少ないので早々に対処すべき相手である。正直弱点がピンポイントで非常に少ない景清と合わさって、見た瞬間、真っ先に警戒した相手であることは言うまでもない。


ロムロス=クィリヌス:現役の冠位サーヴァントである。相手にローマを付与してローマ特攻にし、ローマで殴ってくるサーヴァント。意味が分からない人は、彼のスキル詳細を調べれれば大体分かる。正直、☆4.5として有名な剣スロットがいたので苦戦することはなかった。ちなみにマーリンが窮地に立たされた際、助けに動きだすことなく傍観していることが報告されているので、それほど無理に倒す相手ではないかもしれない。


アキレウス:無敵とクリ威力アップを持つ韋駄天小僧。下手に無敵を使われると地味に長引くので、速攻での対処が望ましい。個人的にはロムロスの近くにいたついでに円卓最強の剣スロットがおまけ程度に倒してくれたので苦戦することもなかった。印象は薄い。


レオナルド・ダ・ヴィンチ(術):レベル100スキルママイフレンドが頑張ってくれたのか、それほど強くなかった。ただし彼?彼女?の強さはHPの回復、無敵貫通、防御力アップとガッツスキルなど、かなりの耐久居座り型となっているので、いくらライダークラスとはいえどもあまり強化されていないサーヴァントだと、意外な難所になっていたものだと思われる。


平景清:回避・ガッツ持ちのアヴェンジャークラスのサーヴァント。宝具展開までのチャージが短く、こちらの強化を宝具攻撃前で解除するだけではなく、スリップダメージとして呪い付与してくるので、たとえ辛うじて耐えても敗北してしまう可能性がある。しかも最悪なことに宝具を出さなくとも、回避スキルとの複合により呪いをかけてくるので、厄介である。山の翁に次いで警戒し早々に対処した。


項羽:キャスターのダヴィンチと共にマンドリカルドが戦うことになった。ダヴィンチは二回戦を続けて早期の退場をさせたが、項羽に限って述べるならHPを削ることしか出来なかったが、剣スロットに項羽が回避とガッツを使わなかったので、一回戦は無事に勝利できたもの、二回目は相打ちという形で剣スロットと共に消滅した。ありがとう剣、スロット。第一部の初期から一度も強化が出ていないけどお前は最強だよ。ところで、自前スキルの星吸い性能で本来は☆5だったのに、☆4になった説はマジですか?


ボイジャー:フォーリナーのスキルを持つ近代のサーヴァント。バーサーカーに強く、同じフォーリナー同士なら抜群になるというある意味、ポケモンのドラゴンタイプに近いクラスである。上記で述べた通りバーサーカーに強いので、狂無双を牽制させるかのように配備されたかのような印象を持つ。しかし、茨木童子(狂)で挑んだところ意外にも無理なく勝利出来ただけではなく、マーリンに三回攻撃を加えることによって、どうにか最後の聖杯戦線に勝利することができた。


ヘラクレス:金箱前に配置されているサーヴァントだが、別に無理して戦わなくても良かったりする。ただ、伝承結晶が欲しい場合は、寄り道して入手する必要があるのだが、HPがマーリンの配備したサーヴァントと比べてかなり高めで、その値はなんと200317。マーリンサーヴァントの全体的な体力の平均値は約五万程度である。正しくけた違いなサーヴァントであるが、ヘラクレスといえばガッツ・回避と槍ニキなみにかなりのしぶとさを見せる。所持礼装が巨悪と名高い絆礼装(ガッツ3回)を所持していないだけ、温情か……。


感想

個人的に一番の難所は第六日目だと思うのだが、七日目はとにかく無敵・回避・ガッツスキルを自前で所持しているサーヴァントがとにかく目立つ。
対策としては補助として必中の霊装を持たせてあげたいところだが、コスト面が悲鳴を出すので、スキルや宝具で補うしかない。
個人的には七日通しての戦いは、礼装と令呪なしで続行し、第六日目以外はマーリンを三回殴ることで勝利条件を満たした。
「私が何をしたというだい?」と被害者ぶったマーリンに腹立たしさを覚えつつも、こういった制限ありの盤上における戦いは好きなので、それなりの難易度として楽しませてもらったといったところが正直な感想であるが、もうマーリンは聖杯戦線に出てこないでほしい。続きを読む...

2021年06月21日

PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN



『PAON-ぱおん- BEYOND THE PIEN』とは、くそいサイトでかつて配信されたフリーゲーム『ぴえん』の第二弾である。
前作同様、ゲームシステムは『ぴえん』と大体変わらないものの、相変わらずグラフィックの高さなど無駄にハイクオリティである。


【内容】



ぴえんを超えて『ぱおん』となるホラーゲーム(??????????????????????)の舞台となるのは、とある研究施設。
推測するに、どうのような手段を用いてぴえんをゲットしたのか不明だし、知らなくてもよさそうだが、何の説明もなしにゲームが始まる(恐らく知らなくても問題ない)。


研究所を道なりに進んでいくと、ぴえんではみられなかった研究員らしき白衣を着た人間の姿をガラス越しに確認することが出来る。
しかしすぐさま停電に見舞われ短い悲鳴のあと、ホラー映画よろしく一瞬だけぴえんが出現したあと、ガラス越しにメッセージが現れる。
そのメッセージに従うと、「ごめんね」などと書かれたメッセージに、大分デカめな「たすけて」のあとに、いつものように心の中で「ぴえん」と唱えてライトでぴえんマークを消すと、本格的にゲームが始まることになる。


一度やられる死にゲー(チュートリアル)終了のあと、研究所内はぴえんに蹂躙されまくった中で踊り狂うぴえんを目の当たりにすることができる。
しかも曲は針すぴ子による新曲で、普通に聴いている限り良い曲である。


ぴえん同様に明るい曲が流れる中、ぴえんマークを消すと前回同様謎の廃墟にワープして、指定された数だけ「ぱおん」を消さなくてはならない。このぱおんマークは普通に青白く発光するゾウのイラストマークであり、消すと、謎のフラッシュが発動。


廃墟内を巡って「ぱおん」を消していくのだが、ここでぴえんの最終形態(???)に近い外見をしたぱおんが登場し、逃げ回らなくてはならない。ちなみにライトを当て続けると、逃げてくれる。

このぱおんは意外とスピードが高い他、接近されると問答無用で即死になる前使用と同じだが、「ぴえんぴえん」と鳴いているのではなく「ぴえんを超えてぱおん」と言っている点が変更されている。しょーもない。


ぱおんマークを全て消すと、新しい要素として「ぱおんを倒せ」に突入する。


ぱおんを倒せも何もクソも自らやってきてぶつかり勝手に消滅していくのだが、全てのぱおんを倒すと、クリア後のラストステージに突入する。


いつもの爆発オチで研究員たちが手を振る中で、エンディング曲がはじまり何もかもが終わり、制作者のメッセージ終了のあと、タイトル画面に戻る。


ちなみにタイトル画面で隠し要素として「Kを6回」、「Sを6回」、「Oを1回」入力すると、ぴえん無限生成モードで遊べることが出来る。


よほど暇な人は、やってみよう。

ゲームはこちら https://kusoi.site/paon-game0618/ からダウンロード可能。
続きを読む...

ふざけるなよ、マーリン(聖杯戦線)


IMG_0591.jpg



【内容】



「私が一体何をしたんだい?」じゃないと、怒りをぶつける前にマーリンの聖杯戦線についての所業を語っていきたいと思う。

これまでマーリン自身がマスターとなってサーヴァントの指揮を執り、開幕早々、マーリンのスキル由来と思われる『幻術』による無敵付与・クリティカルアップ・チャージアップなど嫌がらせの権化としか思えない行動を起こして来た。
最悪なことにこれら三つのスキルはゴキブリと名高い、やたらしぶとく生き延びるマーリンの最高にして最低のスキルであり、それらがマーリン指揮する味方全体に及んでいるものだからたまったものではなかった。

無敵:二回連続で解除。途中で無敵貫通の補助スキルを貰えるが、一人にしか付与されないのであまり役に立たない。無敵貫通を持った礼装による補助や自前のスキル持ちが望ましいところだが、コスト関係であまり入れられない状況が現実である。

クリティカルアップ:単純に相手側の攻撃力アップ。回避や無敵などのスキル礼装で補うことができるが、ここでもコスト面での問題が生じる。というか、全体的に聖杯戦線における最大のネックはコスト問題であることは内緒である。

チャージアップ:ほとんどのマーリン指揮サーヴァントにおいて、やられる前に殺れ戦法であまり影響力はなかったが、第七日目では元冠位クラスの「山の翁」と「超人オリオン」が配備されているので、要注意。基本的にアサシンとアーチャーは宝具展開するまでのチャージは三つと非常に少なく、マーリンは二つほどチャージスキルを進めているので、小賢しいことこの上ない。


5月18日、遂に第七日目、最後の聖杯戦線が開始されたのであるが、前二つの戦線においてマーリンのスキルが指揮サーヴァントに付与されるものだと思っていたので、正直なところ、ある程度予想はついていた。

何とかごり押しでクリア可能な五日目に対して六日目は、マーリンではなく運営の嫌がらせとしか思えない敵陣の目前にマスター(主人公)を配備する劣悪な状況の中、何とかクリアしなくてはいけないのである。
敵陣真っ只中といっても過言ではない中、三回攻撃を食らったらその時点で敗北してしまう中、おたすけキャラであるランスロットの力を借りて、マーリン陣営の無敵が付与されたサーヴァントをいなして、安全地帯まで逃げる必要があるのだが、最後の七日目は六日目と比較してクリアそのものは簡単であるが、配置されている敵サーヴァントが違っていた。


端的に述べると、全員☆5である。


ふざけるなよ、マーリン(聖杯戦線) 2へ続きを読む...

2021年06月17日

テトリス


テトリスとは誰もが知っているので説明する必要はないように思われるが、世界一有名なパズルゲームの一種である。
所謂、オチゲーの大御所でありナンプレなどの派生物が沢山ある。
テトぷよなるものでコラボゲームを行ったことがあるが、テトリス側にはプレイキャラクターがいないため、急遽作られたキャラクターが誕生することになるのだが、個人的にあまり見た目は可愛くないように感じられた。
テトリスはヒラメの動きなどから着想を得た話は、非常に有名。

【内容】



テトリスにはテトリスミノなるものが存在しており、それぞれきちんとした名称がある。

・Iテトリスミノ
皆が待望して止まない細長いテトリスミノ。通常このミノをストックして一気にブロック崩しを行うのが常套手段であるが、横向きで一列を消去したり、テトリスミノの落下配置をしくじった際の仕切り直しとして使用されるなど用途はそれなりに広い。

・Oテトリスミノ
Oとあるが実際は四角い形をしたブロック。テトリスミノの中では標準型で使い勝手が良いかもしれない。二段消しが可能。回転させることが可能だが形は変わらず、ギリギリの勝負のところで回転させ続け、相手側が寄越してきた負債をどうにか乗り越えるために割とストックに入ることもあるが、時間ギリギリの戦いでのみでしか使用法がない。本当に危ない時に回転ブロックを使う。

・S及びZテトリスミノ
形が左右対称になったテトリスミノ。形にやや癖があるものの、中級から上級者向けになるが、回転入れでクリティカルに運用することが可能かもしれない。

・J及びLテトリスミノ
形が左右対称になったテトリスミノ。S及びZよりやや長く、使い勝手は非常に無難。横長であるため、Iテトリスミノほどではないにせよ、縦割りが可能である。Iテトリスミノの暫定的なストックにされがちである。

・Tテトリスミノ
縦・横・回転入れなど、小回りが利き個人的に最も使い勝手の良いテトリスミノのように感じられるTテトリスミノ。縦横の使い方によってはバランスよくテトリスの積み木を平らにすることが可能である。


・余談

テトリスとぷよぷよのコラボゲームである「テトぷよ」による全国大会が行われた際、なにとぷよぷよプレイヤーの数が著しく少なく、会場はほとんどテトリスプレイヤーが多くを占めていた。
この現象は恐らく、ぷよぷよと比較してテトリスのブロック積み重ねと消化速度の方が早かったためだと思われる。単純にゲーム操作する指の動きではなく、テトリスの場合ブロック消化は一瞬で終わるが、ぷよぷよの場合、連鎖になる土台を画面一杯になるまで積み上げて連鎖消化する時間がネックになったものだと推測される。
一応ぷよぷよ側はぷよを消化した際、相手側の負債が大きくなるように設計されていたらしいが、あまり意味がなかった様子である。
続きを読む...

2021年06月16日

アイスソード


アイスソードとはロマンシングサガシリーズに登場する武器であり、殺してでも手に入れたい武器である。
ある意味、呪われているかもしれない。

【内容】





ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!


アイスソードとはロマサガ内で最強武器のひとつの両手剣である。
その威力はかなりのお墨付きで終盤でも問題なく活躍することが可能である。武器のレベルアップと共に「冬の嵐」なる全体攻撃を覚えることから、単体の敵だけではなく全体攻撃も可能なため、汎用性は非常に高い。

かなり高額の品物であるが、たとえ全財産をなげうってでも入手するに値する武器であり、アイスソードを販売していた武器屋では売り切れ状態になり、主人公は物語が後半にならないと入手することができない。

最強の武器を手に入れることの出来なかった主人公は、残念がりながらもその場を立ち去ろうとするのだが、旅人の一人に話しかけると、喜々とした表情でアイスソードを購入できたことを知らせてくる。

これが悲劇のはじまりである。

その後、会話の選択肢で「譲ってくれと頼む」か「殺してでもうばいとる」の二択が出て来るのだが、大半のプレイヤーは初見で殺してでも奪ったものだと思われる。ちなみに譲渡を願うと彼を仲間にすることが出来、行動を共にすることが出来るのだが、潔癖症なのか些細な悪事がキッカケで一悶着が発生する。面倒くさい男である。
ちなみに巨人の里で、金さえあれば必要な分購入することが可能なのは内緒である。

初登場では抵抗する間も無く、音も無く殺されてしまうが(これが本当の氷の凶器による完全犯罪なのだろうか)、ミンサガでは抵抗をしてくる。とはいっても、結局、殺されてアイスソードを奪われてしまうので、運命は変えられない。


何故アイスソード欲しさに殺されてしまうのか

無論、無料かつ手っ取り早く武器を入手したい思いが先行して、このような悲劇が発生している感じは否めないが、アイスソードを手に入れるのは最強武器を手に入れる以外にもきちんとした理由がある。

それは、ロマサガ内にて最強防具を揃えるために「冥府」に行く必要があり、この条件を安易に満たすためには彼を殺すしかないのである(難易度はあるが、一応「冥府」には行けます)。
冥府では彼を生き返らせることが可能なのだが、HP50減少程度の価値しかなく、若干それもネタにされがちである。


なおロマサガシリーズにはやたら記憶に残る名言があり、

・私が町長です
・アリだー!!
・金!金!金!
・いやです
・なー めぐんでくれよ ちょっとでいいからさ
・濡れ手にあわ 濡れ手にあわ

などが沢山ある。
珍妙なセリフや「みなしねや」などといった独特なセリフ回しの多いロマサガであるが、カッコイイ言葉や技もキチンと存在しているので、お忘れなく。

unnamed.jpg

続きを読む...

2021年06月15日

煉獄杏寿郎 2

人間関係


慎寿郎
元・炎柱かつ父親。
炭治朗が煉獄さん亡き後、訪問し、彼の花札のような耳飾りをみて横暴にも追い返す真似をしている。
これは何も酔漢特有の行動であるというわけではなく、歴代煉獄家の手記を目の当たりにして酒浸りになって自暴自棄になってしまったが、煉獄さんの遺言を聞いて涙ながらに息子の死を惜しんでいる。
問題の手記(恐らく縁壱関係)を目の当たりにする前は、煉獄さん同様非常に精力的かつ教育熱心という今とは正反対のものであった。息子の死から立ち直ったものの、前線から退いていたブランクからか炎柱とは復帰していない様子。

瑠火
煉獄さんの母親。彼にとって実母の存在は早死にしてしまったこともあってか、精神的支えになっている様子。
煉獄さんは母の教えを忠実に最後まで守っていた。

千寿郎
実弟。
兄の煉獄さんとは違い、隊士としての才能はなく、どこか気弱な雰囲気を見せる少年。炭治朗に煉獄さんの遺品である炎の形をした剣の鍔を渡しただけではなく、「自分に出来ること」として、父親がビリビリに破って破損させた日の呼吸に関する情報が記載された書籍の修繕を行っている。


甘露寺蜜璃
かつての継子(弟子)。
彼女が使う恋の呼吸は炎の呼吸の派生物である。煉獄さんより大食いであり、桜餅を食べすぎて髪の毛の色が変色し、一般市民から誘拐者としてあらぬ疑惑を受けた際、煉獄さんは「自分も天ぷらを食べすぎて髪の毛の色が変わってしまった」と快活に述べている。ちなみに遺伝子が強そうな煉獄家の髪の毛だが、隔世遺伝ではなくとある儀式を行うことによって、あのような色になるらしい。


伊黒小芭内
かつて伊黒が鬼の支配する女系家系で、数百年ぶりに生まれた男子であるだけでなく、左右の目の色が異なっていたために、蛇のような外見をした鬼から口を切り裂かれ、血は器に盛られて啜られた。
その後、煉獄により救出され、水の呼吸の派生である独自の蛇の呼吸を修得。
煉獄による評価によれば、関節部位などに限定されるがそれだけならば甘露寺よりも柔軟な動きが出来ると言われている。
無限列車後、煉獄さんの死亡を鎹鴉から伝えられると、幼少期、救ってもらった恩義が信じられない様子であった。
続きを読む...

2021年06月14日

煉獄杏寿郎


煉獄杏寿郎とは鬼滅の刃に登場するキャラクターである。
映画・無限列車で炎柱として猗窩座と戦い、「心を燃やせ」の名言を放った全国の放火魔である。
好物はサツマイモ。


【内容】



kime6.03.jpg


初登場は、那多蜘蛛山後の柱合会議前にて。
炭治朗が鬼殺隊一同の怨敵といっても過言ではない、鬼舞辻無残の手によって鬼化した禰津子と同行していることに疑問に持ち、他の柱が集う中、登場している。
第一印象から非常に快活とした性格をしており、如何にも好漢といった男性だが、炭治朗が鬼を連れている事実に対して、「お館様の意向とは理解できない」とキッパリと言ってのける場面は、性格的に炭治朗の味方になるものだと思っていたので、驚いた印象がある。
中立の立場にいたのは恋柱である甘露寺ぐらいであった。

その後、お館様は炭治朗が鬼を連れていることに柱全員をどうにか説得させたあと、かまぼこ隊は列車に乗車することになるのだが、先んじて汽車の中に乗車していた煉獄さんは駅弁を「うまい! うまい!」と大声を出していながら食べていた。
……どうでも良いが、美味しくなかった場合は「まずい! まずい!」と叫ぶのだろうか。

煉獄さんと合流したかまぼこ隊は、車掌から切符を切ってもらって直後、汽車で多発する行方不明事件の仕業と思わしき鬼を瞬殺するのであったが、それは汽車の前方部の屋根で待機している魘夢(通称:トーマス)が見せた都合の良い夢であり、実際は魘夢によって使役されていた人間たちに自我が崩壊する寸前であった。

かまぼこ隊と煉獄さんが非常に無防備な昏睡状態になった状況下、基本的に睡眠を必要としない禰津子が目覚めて炭治朗を起こそうとするのだが、その時の煉獄さんは「鬼の襲撃を受け攻撃態勢に入るも、(魘夢に操られている)一般人を傷つけてはいけない緊迫した状況となっており、均衡状態を余儀なくされていた。
具体的にいうと、自身の自我を壊しにきた女性の首をわしづかみにした状態で、双方、一歩も動けない状態となっていたのである。

その後、夢の覚醒条件を見破ることに成功した一行は魘夢を撃破することで(煉獄さんは無関係な一般市民に被害が及ばないように技を繰り出すことで負傷者が出ないように補佐していた)、列車編は下弦を倒したことにより幕を閉じたものだと思われたが、下弦のパワハラ会議で唯一生き残ったトーマス監視のために送り出されていた、上弦の参・猗窩座が参戦することになる。

猗窩座はしきりに煉獄さんの強さに目を付け、「お前も鬼にならないか」との勧誘を行っている。
ちなみに無限城では冨岡さんにも同じセリフを吐いていた。

煉獄さんから見る猗窩座の印象は、「出会って早々だがきみのことは嫌いだな」と堂々と言ってのけ二人の戦闘がはじまるのだが、煉獄さんが敗北する結果となってしまう。猗窩座は「弱者は嫌いだ」や、煉獄さんが鬼に断固としてならなかった事実を残念がりながら、鬼の唯一の弱点である日光から逃亡した。

魘夢の監視とその結果を無残に報告するのだが、無残が求めているのは太陽を克服した鬼と青い彼岸花であり、柱を倒すことではなかった。
その為、無残をキレさせる結果になるのだが、これは彼なりに猗窩座のことを買っている期待からの落胆と、千年という長い年月からくる焦燥が合わさった苛烈な対応だったのだろう。
時代も大正へ移行し、化学が発展し社会が複雑化する前の日本の中で早いうちに陽光の克服をしておきたかったものだと思われる。

ちなみに最終巻で猪之助の子孫が青い彼岸花を涸らしたと描写されているが、炭治朗が幼い時に母と一緒に青い彼岸花を目撃しており、運が悪ければ無残が竈門家襲撃時に目的物を発見していた可能性が十二分にあった。

そして青い彼岸花は戦国時代、鬼に妻子を食い殺された縁壱が二人を弔った場所だけでなく、竈門家の住まいの元々を正していくと縁壱の妻である「うた」と二人で生活していた場所である。
うたとその腹の子供を埋葬するように勧めたのは、煉獄さんの遠い先祖である。


煉獄杏寿郎 2へ
続きを読む...
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。