新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月29日
笹渕隆広著 ”夫にイライラしたときに読む本”を読んで
我が家(夫婦)は、図書館で借りてきた本で、自分が読んで良かったと思う本は相手にも
薦めて読むようにしています。
”夫にイライラしたときに読む本”(笹渕隆広著:郁朋社発行)は、嫁さんが借りてきた本ですが
男性が読んでも、参考になる本でした。
男性(著者)が女性のために書いた本ですが、女性の心理について書かれていたりして、
男性が読んで女性のことを理解できるものでした。
ストレスは多からず少なからず誰にでもありますが、そのストレスの正しい解決方法を知らないと、
自分はそんなつもりではなくても、誰かを傷つけてしまうものです。
誰かを傷つけてしまうということは、自分にも他人にも優しくなれなということが書かれています。
気になったフレーズをいくつか挙げますと、
・言い方一つで相手は変わる
・どうやって欲しいのかを伝える
・ありがとうと素直に言おう
・上手におだててやってもらおう
・誉めてから注意する
・結婚とは、お互いの人格を尊重しあい、人間性を高め、優しい気持ちで相手を見守ること。
そして何よりも忘れてならないことは、二人で楽しく過ごすためのアイデアを出し合うこと。
・人を幸せにするにはまず、自分が幸せになること。じぶんが幸せになれば心に余裕が出来、
笑顔という利息がついてくるということ。
また、コミュニケーションが大切であることに、かなりのページを割いて説明しています。
読みながら、うなずくことが多い本でした。
薦めて読むようにしています。
”夫にイライラしたときに読む本”(笹渕隆広著:郁朋社発行)は、嫁さんが借りてきた本ですが
男性が読んでも、参考になる本でした。
男性(著者)が女性のために書いた本ですが、女性の心理について書かれていたりして、
男性が読んで女性のことを理解できるものでした。
ストレスは多からず少なからず誰にでもありますが、そのストレスの正しい解決方法を知らないと、
自分はそんなつもりではなくても、誰かを傷つけてしまうものです。
誰かを傷つけてしまうということは、自分にも他人にも優しくなれなということが書かれています。
気になったフレーズをいくつか挙げますと、
・言い方一つで相手は変わる
・どうやって欲しいのかを伝える
・ありがとうと素直に言おう
・上手におだててやってもらおう
・誉めてから注意する
・結婚とは、お互いの人格を尊重しあい、人間性を高め、優しい気持ちで相手を見守ること。
そして何よりも忘れてならないことは、二人で楽しく過ごすためのアイデアを出し合うこと。
・人を幸せにするにはまず、自分が幸せになること。じぶんが幸せになれば心に余裕が出来、
笑顔という利息がついてくるということ。
また、コミュニケーションが大切であることに、かなりのページを割いて説明しています。
読みながら、うなずくことが多い本でした。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年04月22日
吉岡愛和著 ”なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣”を読んで
定年後は、会社での時間がゼロになります。
その分、奥さんと一緒にいる時間が長くなります。
定年後の過ごし方で、うまく行くか行かないかの一つに、奥さんといかに過ごすかが
重要になってくると、いろいろな本に書いてあります。
実際、私もその通りだと思います。
いままで家にいなかっただんなが、四六時中家に居ることで、奥さんが「夫源病」になる
ケースがあるとまで書いている本があります。
熟年離婚は、誰にでも起こり得ることかと思います。
私自身も他人事ではないと思っています。
そんなこともあり、定年後(定年後と言わず、今から)に奥さんとどのように接すべきかの
本も読んでいます。
本を読んで、今までに自分の気持ちや行動を悔い改めるようにしています。
反省すべき点が多々あることや、男性と女性の思い(考え)が異なることの気付きを与えてくれます。
そんな本の一つが、
”なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣”(吉岡愛和著、コスモトゥーワン発行)です。
今現在、『なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣』加筆・訂正・改題書として
以下のタイトルで出版されています。
島根在住の筆者が、カウンセラーとして、たくさんの相談者から得たことを本にした
ものです。
筆者曰く、夫婦間でうまくいかない理由は、それぞれ以下の三つに集約されると言っています。
<妻の側の本当の理由>
@夫としての思いやり、やさしさを感じられない
A夫と会話がうまくできない
B夜の生活がない
<夫の側の本当の理由>
@妻としての思いやり、やさしさを感じられない
A家の中にやすらぎや居場所がない
B妻に女性としての魅力を感じない
結構、的を得ているなと思います。
また、以下の三つの習慣が身につけば、夫婦関係は良好になるということを伝えています。
<夫が身につける三つの習慣とは>
@自分の行為が妻に思いやり、やさしさを伝えるものであるかどうか、
いつでも意識するクセを付けること
A妻の話に耳を傾けること
B夜の生活を大切にすること
<妻が身につける三つの習慣とは>
@自分の行為が夫に思いやり、やさしさを伝えるものであるかどうか、
いつでも意識するクセを付けること
A家の中で夫が安らぎを感じられるよう心くばりをすること
B夫に女性としての魅力を伝える努力を怠らないこと
また、夫婦関係を見つめ直すための八つのメニューが書かれていて
大変参考になりました。
@パートナーに対して勝手な思い込みがないか確認する
Aパートナーのどこが嫌なのか確認する
B自分自身を自己肯定してみる
C夫婦の幸せをどこに求めてきたか確認してみる
D夫婦として迎える老いと死を見つめてみる
E「フェイス ツー フェイス」で会話する
F夫婦和合のルールを確認し合う
G子供の成長に対する責任を確認し合う
以下のコメントも、説得力がありました。
日本は、以心伝心の文化で、欧米の夫婦のように、いちいち愛情を表現しないでも
「言わなくてもわかってるだろう」ですましてきたところがありますが、
これからは、積極的に愛を表現したほうが良い。
書かれている内容のひとつひとつに納得したり、こうすれば夫婦の関係は
良くなると気づきをもらえるものでした。
筆者の別の本である”夫婦は「気くばり」9割うまくいく”も
読んでみたいと思いました。
その分、奥さんと一緒にいる時間が長くなります。
定年後の過ごし方で、うまく行くか行かないかの一つに、奥さんといかに過ごすかが
重要になってくると、いろいろな本に書いてあります。
実際、私もその通りだと思います。
いままで家にいなかっただんなが、四六時中家に居ることで、奥さんが「夫源病」になる
ケースがあるとまで書いている本があります。
熟年離婚は、誰にでも起こり得ることかと思います。
私自身も他人事ではないと思っています。
そんなこともあり、定年後(定年後と言わず、今から)に奥さんとどのように接すべきかの
本も読んでいます。
本を読んで、今までに自分の気持ちや行動を悔い改めるようにしています。
反省すべき点が多々あることや、男性と女性の思い(考え)が異なることの気付きを与えてくれます。
そんな本の一つが、
”なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣”(吉岡愛和著、コスモトゥーワン発行)です。
今現在、『なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣』加筆・訂正・改題書として
以下のタイトルで出版されています。
島根在住の筆者が、カウンセラーとして、たくさんの相談者から得たことを本にした
ものです。
筆者曰く、夫婦間でうまくいかない理由は、それぞれ以下の三つに集約されると言っています。
<妻の側の本当の理由>
@夫としての思いやり、やさしさを感じられない
A夫と会話がうまくできない
B夜の生活がない
<夫の側の本当の理由>
@妻としての思いやり、やさしさを感じられない
A家の中にやすらぎや居場所がない
B妻に女性としての魅力を感じない
結構、的を得ているなと思います。
また、以下の三つの習慣が身につけば、夫婦関係は良好になるということを伝えています。
<夫が身につける三つの習慣とは>
@自分の行為が妻に思いやり、やさしさを伝えるものであるかどうか、
いつでも意識するクセを付けること
A妻の話に耳を傾けること
B夜の生活を大切にすること
<妻が身につける三つの習慣とは>
@自分の行為が夫に思いやり、やさしさを伝えるものであるかどうか、
いつでも意識するクセを付けること
A家の中で夫が安らぎを感じられるよう心くばりをすること
B夫に女性としての魅力を伝える努力を怠らないこと
また、夫婦関係を見つめ直すための八つのメニューが書かれていて
大変参考になりました。
@パートナーに対して勝手な思い込みがないか確認する
Aパートナーのどこが嫌なのか確認する
B自分自身を自己肯定してみる
C夫婦の幸せをどこに求めてきたか確認してみる
D夫婦として迎える老いと死を見つめてみる
E「フェイス ツー フェイス」で会話する
F夫婦和合のルールを確認し合う
G子供の成長に対する責任を確認し合う
以下のコメントも、説得力がありました。
日本は、以心伝心の文化で、欧米の夫婦のように、いちいち愛情を表現しないでも
「言わなくてもわかってるだろう」ですましてきたところがありますが、
これからは、積極的に愛を表現したほうが良い。
書かれている内容のひとつひとつに納得したり、こうすれば夫婦の関係は
良くなると気づきをもらえるものでした。
筆者の別の本である”夫婦は「気くばり」9割うまくいく”も
読んでみたいと思いました。
夫婦は「気くばり」で9割うまくいくちょっと気づくだけで二人の世界はみるみる変わる【電子書籍】[ 吉岡愛和 ] 価格:972円 |
料理教室に行って、パンと料理を習ってきました
定年後は、奥さんに「今日のお昼は何」とか、「夕食は何を作ってくれるんだ」と
3度の食事の世話をしてもらわないようにしたいものです。
言い方を代えれば、「今日の食事は、僕が作るからゆっくりして、待っていて」と言いたいものです。
また、定年後の夢に、喫茶店経営があり、コーヒーを提供するだけでは経営は成り立たないと
思っています。
そんなことから、自分で料理ができるようにならなければと考えています。
そこで、まずは体験コースですが、クッキング教室に行ってきました。
パンと料理1品を作るというものでした。
私が作ったパン
私が作ったチキンと春野菜のクリームオムライス
体験コースとはいえ、向こうにしてみれば、料理教室への勧誘が狙いですから
マンツーマンで教えていただきました。
料理作りに入る前とパンが焼けるまで待っている時間と試食後の時間には
教室に通いませんかとの勧誘がありますが、この時間を気にしなければ、楽しいものでした。
普段、「男子厨房に入るべからず」主義ではなので、キッチンに立つことはあります。
ペーパードリップでコーヒーを入れたり、麺類(ラーメン、うどん、そば、パスタ)を
作ることは得意です。
また、餃子を焼くことと、だし巻玉子も得意です。
ですが、やはり料理教室で学ぶことで、今まで気にしていなかった食材についてや
料理器具についての知識を教えてもらえて、勉強になりました。
パンをこねて焼くことは楽しいと思いました。
行く前は、冷やかし半分といった感じでしたが、実際に作り終えてみて、
本格手に勉強しようかなという気になってきました。
自分が焼いて持ち帰った胡桃入りライ麦パンを「おいしい、おいしい」と言って
食べてくれた奥さんの言葉が、一番やる気を持たせてくれました。
<後日談>
パンを作ることが楽しく思えてきて、結局教室に通うことにしました。
奥さんも応援してくれています。
3度の食事の世話をしてもらわないようにしたいものです。
言い方を代えれば、「今日の食事は、僕が作るからゆっくりして、待っていて」と言いたいものです。
また、定年後の夢に、喫茶店経営があり、コーヒーを提供するだけでは経営は成り立たないと
思っています。
そんなことから、自分で料理ができるようにならなければと考えています。
そこで、まずは体験コースですが、クッキング教室に行ってきました。
パンと料理1品を作るというものでした。
私が作ったパン
私が作ったチキンと春野菜のクリームオムライス
体験コースとはいえ、向こうにしてみれば、料理教室への勧誘が狙いですから
マンツーマンで教えていただきました。
料理作りに入る前とパンが焼けるまで待っている時間と試食後の時間には
教室に通いませんかとの勧誘がありますが、この時間を気にしなければ、楽しいものでした。
普段、「男子厨房に入るべからず」主義ではなので、キッチンに立つことはあります。
ペーパードリップでコーヒーを入れたり、麺類(ラーメン、うどん、そば、パスタ)を
作ることは得意です。
また、餃子を焼くことと、だし巻玉子も得意です。
ですが、やはり料理教室で学ぶことで、今まで気にしていなかった食材についてや
料理器具についての知識を教えてもらえて、勉強になりました。
パンをこねて焼くことは楽しいと思いました。
行く前は、冷やかし半分といった感じでしたが、実際に作り終えてみて、
本格手に勉強しようかなという気になってきました。
自分が焼いて持ち帰った胡桃入りライ麦パンを「おいしい、おいしい」と言って
食べてくれた奥さんの言葉が、一番やる気を持たせてくれました。
<後日談>
パンを作ることが楽しく思えてきて、結局教室に通うことにしました。
奥さんも応援してくれています。
佐藤正幸著「奇跡は自分で起こせ」を読んで!
定年退職後は、喫茶店のようなお店を開店できればと思っています。
不動産屋で物件の相場を聞いたり、カフェの聖地である清澄白川のカフェ巡りをしたり、
豆を焙煎してくれる店で、いろいろな豆を購入したりと、喫茶店開店に関する勉強をしています。
商売をするからには、大儲けしなくても、赤字経営にはならない位には売り上げをあげたいと
思っています。
当然ながら、商売はそんなに簡単なものではないことは十分承知しているつもりです。
なので、どうしたら、売り上げがそこそこ上がるのかの事業計画も考えているつもりです。
その中で、出会った本の一冊が、
”奇跡は自分で起こせ!”(佐藤正幸著 旭屋出版発行)です。
新潟県南魚沼市にある2代目寿司店(龍寿し)大将のサクセスストーリーです。
山の麓の普通のお寿司屋さんが、悪戦苦闘の末、著名人や外国人がわざわざ訪れるお店に
した苦労話が語られています。
SEOを駆使したり、コンサル会社を頼ったりと、お客さんを呼び込むために様々な経験を
されていますが、なかなかうまく行かず、一時は年収百万を切るところまで落ち込んだそうです。
でも諦めずに、頑張った結果、高級有名店になった話です。
私が印象に残った内容をいくつか。
○自分が販売者のときは、お客さんの短期的欲求を刺激する。
逆に、自分が買う立場になったときは、短期的欲求から耳をふさいでいく。
人間には三つの脳(人間脳、哺乳類脳、爬虫類脳)が存在していて
その中の爬虫類脳が短期的欲求だそうです。
トカゲはハエが飛んでくるとパクッと食べる。本能的にやっていることでいちいち考えながら
食べていません。
この欲求を狙うというものです。
○誠意や熱意は必ず人に伝わる。人間関係が一番。
○ビジネスは信頼関係が8割、ノウハウテクニックは2割
○失敗ということはなく、改善を繰り返せばいいだけ。
だから、恐れずに一歩を踏み出していく。
はたから見たら、それ完全に失敗でしょうと思うことがあっても、本人が諦めない以上は
失敗ではなくて改善なのです。
○信じて実行し続ければ夢はかなう
分かっていてもなかなか出来ないことですよね。
でも、この本を読んで、勇気とやる気をもらった気がしました。
不動産屋で物件の相場を聞いたり、カフェの聖地である清澄白川のカフェ巡りをしたり、
豆を焙煎してくれる店で、いろいろな豆を購入したりと、喫茶店開店に関する勉強をしています。
商売をするからには、大儲けしなくても、赤字経営にはならない位には売り上げをあげたいと
思っています。
当然ながら、商売はそんなに簡単なものではないことは十分承知しているつもりです。
なので、どうしたら、売り上げがそこそこ上がるのかの事業計画も考えているつもりです。
その中で、出会った本の一冊が、
”奇跡は自分で起こせ!”(佐藤正幸著 旭屋出版発行)です。
新潟県南魚沼市にある2代目寿司店(龍寿し)大将のサクセスストーリーです。
山の麓の普通のお寿司屋さんが、悪戦苦闘の末、著名人や外国人がわざわざ訪れるお店に
した苦労話が語られています。
SEOを駆使したり、コンサル会社を頼ったりと、お客さんを呼び込むために様々な経験を
されていますが、なかなかうまく行かず、一時は年収百万を切るところまで落ち込んだそうです。
でも諦めずに、頑張った結果、高級有名店になった話です。
私が印象に残った内容をいくつか。
○自分が販売者のときは、お客さんの短期的欲求を刺激する。
逆に、自分が買う立場になったときは、短期的欲求から耳をふさいでいく。
人間には三つの脳(人間脳、哺乳類脳、爬虫類脳)が存在していて
その中の爬虫類脳が短期的欲求だそうです。
トカゲはハエが飛んでくるとパクッと食べる。本能的にやっていることでいちいち考えながら
食べていません。
この欲求を狙うというものです。
○誠意や熱意は必ず人に伝わる。人間関係が一番。
○ビジネスは信頼関係が8割、ノウハウテクニックは2割
○失敗ということはなく、改善を繰り返せばいいだけ。
だから、恐れずに一歩を踏み出していく。
はたから見たら、それ完全に失敗でしょうと思うことがあっても、本人が諦めない以上は
失敗ではなくて改善なのです。
○信じて実行し続ければ夢はかなう
分かっていてもなかなか出来ないことですよね。
でも、この本を読んで、勇気とやる気をもらった気がしました。
2018年04月05日
毎日駅まで走るOLさん
私は、私鉄の各駅停車しか停まらない駅から通勤しています。
駅まで歩いていますが、途中で自宅前から駅までダッシュして行くOL さんに遭遇します。
各駅停車しか停まらない駅なので、駅前は大きなビルなどは無くて、
駅近くまで戸建て住宅が建ち並んでいます。
そのOL さんは、駅近くの一戸建てから出てきているようです。
(ストーカーではないので、具体的にどの家に住んでいるのかは知りません)
よって、走る距離は、せいぜい200m位でしょうか。
でも、女性にしては小走り位ではないスピードです。
それも毎日です。
(厳密に申しますと、私は同じ時間の電車に乗る訳ではないので、
私は毎日見かける訳ではありませんが、同じ時間に、走っている姿を
目撃しています。)
2分もしかしたら1分早く家を出れば、走る必要は無いと思うのですが、
習慣になっているのですかね?
または、運動のつもりなのでしょうか?
話はそれますが、毎日通勤する人がいます。
1人は時間にルーズな人なので、いつも駆け込み乗車しています。
ですから、電車内では、座ったことがありません。
いつも立っています。
もう1人は時間を守る人がいます。
この人は、余裕を持って自宅を出るので、運が良いと電車内で座ることが出来ます。
また、乗り換え駅では、いくつか電車をやり過ごして、始発電車に並んで座って通勤しています。
あなたは、どっち派ですか?
これが、10年20年40年と続いたらどうなるでしょう?
前者は、仕方なくですが、毎日立っているので足腰が鍛えられます。
一方、後者は心の余裕は出来ますが、運動不足になります。
どちらが良いのですかね?
ちなみに、私は後者です。
本当は、すいている電車に乗っても、立っているのが良いのでしょうが、
ついつい、座ってしまいます。
話は冒頭に戻りますが、そのOL さんは、何年も前から見掛けているように思います。
ですが、一度も顔を見たことがありません。後ろから追い越されることや、
前方の角からダッシュして駅まで走る後ろ姿を見るだけなので
美人なのか、そうでないのか分かりません。
その内、結婚して見掛けなくなるのでしょうね。
駅まで歩いていますが、途中で自宅前から駅までダッシュして行くOL さんに遭遇します。
各駅停車しか停まらない駅なので、駅前は大きなビルなどは無くて、
駅近くまで戸建て住宅が建ち並んでいます。
そのOL さんは、駅近くの一戸建てから出てきているようです。
(ストーカーではないので、具体的にどの家に住んでいるのかは知りません)
よって、走る距離は、せいぜい200m位でしょうか。
でも、女性にしては小走り位ではないスピードです。
それも毎日です。
(厳密に申しますと、私は同じ時間の電車に乗る訳ではないので、
私は毎日見かける訳ではありませんが、同じ時間に、走っている姿を
目撃しています。)
2分もしかしたら1分早く家を出れば、走る必要は無いと思うのですが、
習慣になっているのですかね?
または、運動のつもりなのでしょうか?
話はそれますが、毎日通勤する人がいます。
1人は時間にルーズな人なので、いつも駆け込み乗車しています。
ですから、電車内では、座ったことがありません。
いつも立っています。
もう1人は時間を守る人がいます。
この人は、余裕を持って自宅を出るので、運が良いと電車内で座ることが出来ます。
また、乗り換え駅では、いくつか電車をやり過ごして、始発電車に並んで座って通勤しています。
あなたは、どっち派ですか?
これが、10年20年40年と続いたらどうなるでしょう?
前者は、仕方なくですが、毎日立っているので足腰が鍛えられます。
一方、後者は心の余裕は出来ますが、運動不足になります。
どちらが良いのですかね?
ちなみに、私は後者です。
本当は、すいている電車に乗っても、立っているのが良いのでしょうが、
ついつい、座ってしまいます。
話は冒頭に戻りますが、そのOL さんは、何年も前から見掛けているように思います。
ですが、一度も顔を見たことがありません。後ろから追い越されることや、
前方の角からダッシュして駅まで走る後ろ姿を見るだけなので
美人なのか、そうでないのか分かりません。
その内、結婚して見掛けなくなるのでしょうね。
2018年04月03日
テレビやスマホをみない生活をしたら、ゆとりが生まれる
皆さんは、テレビやスマホを1日に何時間位、見ていますか?
もし、この世に、テレビもスマホも無かったら、生活にかなりのゆとりが生まれるのではないでしょうか。
私はあることがきっかけで、嫁さんからテレビをみないこととスマホ(私の場合はタブレット)を使わないことを勧められました。
テレビもタブレットも全く見ない訳ではありませんが、今までなら、特にする事が無ければ、暇潰しにテレビをつけて見たり、タブレットでヤフーのニュースを見たりしていました。
ですが、これらは見なければいけないものではありませんでした。
ついつい、ただ何となくという理由でした。
今は努めて、テレビを見ない、タブレットを見ないようにしています。
すると、自由な時間が出来て、何をしようかなと思い巡らすことにが多くなりました。
休日の日中なら1時間ほど散歩してこようかなとか、夜なら本を読もうかなということになりました。
本当は、嫁さんとの会話の時間が増えれば良いのですが、話ベタの私には今は難しいですね。
もし、この世に、テレビもスマホも無かったら、生活にかなりのゆとりが生まれるのではないでしょうか。
私はあることがきっかけで、嫁さんからテレビをみないこととスマホ(私の場合はタブレット)を使わないことを勧められました。
テレビもタブレットも全く見ない訳ではありませんが、今までなら、特にする事が無ければ、暇潰しにテレビをつけて見たり、タブレットでヤフーのニュースを見たりしていました。
ですが、これらは見なければいけないものではありませんでした。
ついつい、ただ何となくという理由でした。
今は努めて、テレビを見ない、タブレットを見ないようにしています。
すると、自由な時間が出来て、何をしようかなと思い巡らすことにが多くなりました。
休日の日中なら1時間ほど散歩してこようかなとか、夜なら本を読もうかなということになりました。
本当は、嫁さんとの会話の時間が増えれば良いのですが、話ベタの私には今は難しいですね。
2018年04月01日
多湖輝著「実用 定年力」読後感想
"実用 定年力"(著書 多湖輝氏)(ごま書房発行)を読みました。
多湖輝(たごあきら)さんと言えば、我々の世代では、"頭の体操"というクイズ本で有名な人です。
父親が持っていた本を読んで、子供ながらに解いていたことを
思い出しました。
今から12年前に発刊されていた本です。(図書館で著書とタイトルだけで選んだので発刊時期は気にしませんでした。
よって、今の考え方と少し違う所もありましたが、参考になることもありました。
「やりたいことを存分にやる」とか、
「精神の若さを持ち続ける」とか、
「小さな目標から実現させる」とかです。
一方で、こんなゆるい表現もありました。
エジプトの人々の三つの哲学の話です。
三つの哲学とは、
「インシャラー」
「ボクラー」
「マラーシュ」
です。
「インシャラー」は、”アラーの神の御心のままに”
「ボクラー」は、”あしたはあしたの風が吹く”
「マラーシュ」は、”どうにかなるさ”
という意味です。
こんな考え方も良いのかなと思ったりもします。
また、「若い頃に出来なかった夢にもう一度挑戦する」
ということも、良いですね。
我が家では、奥さんが定年後の生き方として提案してくれています。
楽天ブックスは品揃え200万点以上!
多湖輝(たごあきら)さんと言えば、我々の世代では、"頭の体操"というクイズ本で有名な人です。
父親が持っていた本を読んで、子供ながらに解いていたことを
思い出しました。
今から12年前に発刊されていた本です。(図書館で著書とタイトルだけで選んだので発刊時期は気にしませんでした。
よって、今の考え方と少し違う所もありましたが、参考になることもありました。
「やりたいことを存分にやる」とか、
「精神の若さを持ち続ける」とか、
「小さな目標から実現させる」とかです。
一方で、こんなゆるい表現もありました。
エジプトの人々の三つの哲学の話です。
三つの哲学とは、
「インシャラー」
「ボクラー」
「マラーシュ」
です。
「インシャラー」は、”アラーの神の御心のままに”
「ボクラー」は、”あしたはあしたの風が吹く”
「マラーシュ」は、”どうにかなるさ”
という意味です。
こんな考え方も良いのかなと思ったりもします。
また、「若い頃に出来なかった夢にもう一度挑戦する」
ということも、良いですね。
我が家では、奥さんが定年後の生き方として提案してくれています。
楽天ブックスは品揃え200万点以上!
2018年03月31日
世田谷区にある玉川高島屋SC(ショッピングセンター)に行ったことありますか
あまりメジャーではありませんが、東京都世田谷区にある、玉川高島屋SC(ショッピングセンター)を
知っていますか。
昭和44年にオープンした、全国初の郊外型ショッピングセンターだそうです。
東急田園都市線の二子玉川駅が最寄り駅です。
高島屋百貨店を核に、340の専門店があります。
駐車場は、2,000台あるようです。
私がびっくりしたのは、ここの駐車場に並んでいる車がすごいということです。
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ、フォルクスワーゲン、ボルボ等々、
さしずめ高級外車の中古車センターという感じです。
2,000台収容ですが、週末であれば、デパートの開店時間になると次から次へと
高級輸入車が入って来て、お昼頃には一杯になっているのではないでしょうか。
私もたまに高島屋に出かけて車を駐車しますが、駐車場から店舗まで歩くと、
いろいろな車種のグレードにお目にかかれます。
車好きの人には、たまらないのではないでしょうか。
これほど外車が多いのは、商圏となっている周辺地域が、上野毛、田園調布、成城学園など、
全国的に有名な高級住宅地があるからです。
一度、駐車場を見に出かけてはいかがでしょうか。
知っていますか。
昭和44年にオープンした、全国初の郊外型ショッピングセンターだそうです。
東急田園都市線の二子玉川駅が最寄り駅です。
高島屋百貨店を核に、340の専門店があります。
駐車場は、2,000台あるようです。
私がびっくりしたのは、ここの駐車場に並んでいる車がすごいということです。
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ、フォルクスワーゲン、ボルボ等々、
さしずめ高級外車の中古車センターという感じです。
2,000台収容ですが、週末であれば、デパートの開店時間になると次から次へと
高級輸入車が入って来て、お昼頃には一杯になっているのではないでしょうか。
私もたまに高島屋に出かけて車を駐車しますが、駐車場から店舗まで歩くと、
いろいろな車種のグレードにお目にかかれます。
車好きの人には、たまらないのではないでしょうか。
これほど外車が多いのは、商圏となっている周辺地域が、上野毛、田園調布、成城学園など、
全国的に有名な高級住宅地があるからです。
一度、駐車場を見に出かけてはいかがでしょうか。
電車の中つり広告を見て思うこと
最近の電車には、液晶モニターがあり、公告の表示方法も随分変わってきました。モニターであれば、公告の差し替えも簡単に出来るので入れ替えのコストはかなり安くなっていると思います。
一方で、まだまだ通路上には、中つり広告があります。
この中つり広告の入れ替えが簡単に出来る仕組みを作れば、儲かるのではないかということを、昔から思っていました。
実際に、広告の差し替え作業を見たことはありませんが、私が想像するに以下の手順なのかと
勝手に考えています。
@通路に脚立を置く
A脚立に乗る
B旧広告を外す
C新広告をつるす
この外す作業と新たにつるす作業が結構大変なのかなと思っています。
広告(ポスター)の上部をはさむ板のようなものに対して
かなり面倒な作業を行っているのではと思っています。
また、常に上を向いての作業も疲れるのではと思っています。
したがって、ボタンか何かで挟む板が開いて、広告をはさむと勝手に閉じるような
仕組みのものが出来れば、かなり楽になるのではと勝手に考えています。
日本全国に何台位の車両があって、1日に何枚差し替えていて、アルバイトの賃金が
いくらなのかなんて考えたことはありませんが、この機械をを発明すれば、
かなり儲かるかなとずーと前から考えていました。
考えるだけで、それより先の行動を起こしたことは一度もありませんが。
一方で、まだまだ通路上には、中つり広告があります。
この中つり広告の入れ替えが簡単に出来る仕組みを作れば、儲かるのではないかということを、昔から思っていました。
実際に、広告の差し替え作業を見たことはありませんが、私が想像するに以下の手順なのかと
勝手に考えています。
@通路に脚立を置く
A脚立に乗る
B旧広告を外す
C新広告をつるす
この外す作業と新たにつるす作業が結構大変なのかなと思っています。
広告(ポスター)の上部をはさむ板のようなものに対して
かなり面倒な作業を行っているのではと思っています。
また、常に上を向いての作業も疲れるのではと思っています。
したがって、ボタンか何かで挟む板が開いて、広告をはさむと勝手に閉じるような
仕組みのものが出来れば、かなり楽になるのではと勝手に考えています。
日本全国に何台位の車両があって、1日に何枚差し替えていて、アルバイトの賃金が
いくらなのかなんて考えたことはありませんが、この機械をを発明すれば、
かなり儲かるかなとずーと前から考えていました。
考えるだけで、それより先の行動を起こしたことは一度もありませんが。
2018年03月27日
好きな事をして良いと言われたら、あなたは何をしますか?
定年が近づいてきた我輩に対して、奥さんは、今まで頑張って来たのだから、
定年になったら好きな事をして良いと言ってくれています。
それも軍資金として、数百万渡すと言います。
貴方ならどうしますか?
・世界一周旅行
・軍資金を元手に起業
・高級外車を購入
・株に投資(デイトレーダー)
残念ながら、私は多くは思い付きません。
また、絶対にこれだと言えるものがありません。
自分がやりたくても、やれなかった事って何だろうか?
子供の頃の夢は何だったんだろう?
学生時代は、時間はあっても金が無いとぼやき、
サラリーマン時代は、金はあっても時間が無いとぼやいていました。
幸いにも定年時は、お金の心配は必要無さそうです。
(但し、一生お金に不自由無く過ごせる訳ではありませんが)
また、定年後も休むこと無く働く必要も無さそうです。
(こちらも、一生働かなくても良い訳ではありませんが)
でも、時間もあげるし、お金もあげると言ってくれる私の奥さんは
凄いと思います。
でも、「有難う。これこれしたいです。」とすぐには答えられないのです。
情けないですね。
夢が無くなった(子供の頃から夢が無かった)のかな?
まだ考える時間はあります。
定年になったら好きな事をして良いと言ってくれています。
それも軍資金として、数百万渡すと言います。
貴方ならどうしますか?
・世界一周旅行
・軍資金を元手に起業
・高級外車を購入
・株に投資(デイトレーダー)
残念ながら、私は多くは思い付きません。
また、絶対にこれだと言えるものがありません。
自分がやりたくても、やれなかった事って何だろうか?
子供の頃の夢は何だったんだろう?
学生時代は、時間はあっても金が無いとぼやき、
サラリーマン時代は、金はあっても時間が無いとぼやいていました。
幸いにも定年時は、お金の心配は必要無さそうです。
(但し、一生お金に不自由無く過ごせる訳ではありませんが)
また、定年後も休むこと無く働く必要も無さそうです。
(こちらも、一生働かなくても良い訳ではありませんが)
でも、時間もあげるし、お金もあげると言ってくれる私の奥さんは
凄いと思います。
でも、「有難う。これこれしたいです。」とすぐには答えられないのです。
情けないですね。
夢が無くなった(子供の頃から夢が無かった)のかな?
まだ考える時間はあります。