新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月02日
女性名詞軟変化――チェコ語文法総復習(九月廿九日)
ちょっと間が空いてしまったが、女性名詞の第二回軟変化である。軟変化の特徴は単数一格が「e」で終わることだが、「e」の前に来る子音は、原則として軟子音である。気をつけない蹴ればならないのは、「e」で終わる名詞の中には、既出の「soudce」のような男性名詞活動体、「moře」のような中性名詞も存在することである。性を間違えても、単体での格変化であれば男性名詞の3格と6格以外は大きな違いはないから、あまり気にすることはない。気にしなければならないのは形容詞が前についた場合で、形容詞は特に単数の変化で性によって大きく形が変わることがあるので、区別がつかないときには形容詞は使わないほうが無難かもしれない。
この女性名詞軟変化の名詞もスロバキア語とチェコ語の違いを反映する。チェコ語では末尾が「e」になる言葉が、スロバキア語では「a」になるのだ。このスロバキア語で「a」で終わる言葉がチェコ語の女性名詞硬変化と同じ格変化をするのかどうかはわからないが、例えばチェコ語の「pivnice」はスロバキア語では「pivnica」になるのである。
スロバキア語ではないけれども。オストラバの誇るフォーク歌手ノハビツァの名字も、普通のチェコ語だったらノハビツェになるはずなのである。モラビアの東のほうの方言はスロバキア語に近づくからなあ。ちなみにノハビツェというのは、ズボンの足が入る部分のことである。これを日本語でなんというのか、それが問題である。
ではいつも通り、女性名詞軟変化の格変化を「růže(薔薇)」を使って例示する。
1格 růž-e
2格 růž-e
3格 růž-i
4格 růž-i
5格 růž-e
6格 růž-i
7格 růž-í
硬変化が日本語の動詞の五段活用なら、こちらは上一段と下一段を合わせたようなものと言いたくなる。「え・え・い・い・え・い・いー」となるので結構語呂がいいし。こういう呪文のような覚えかたは、語尾なしの書くがあると使えないのが、女性名詞の硬変化と軟変化は、単数では必ず母音が出てくるのがありがたい。ただし、女性名詞には、格変化で困ったときは「u」というのがあまり使えないのである。
ここでは、女性名詞の単数7格は長母音になるというのも特徴的な格だけに覚えておくといいだろう。硬変化は「ou」だが、この軟変化も次回取り上げる子音で終わる女性名詞も、「í」となるのである。これに男性名詞と中性名詞は「 em」で終わるものが多いというのを覚えておけば、名詞の単数7格はほぼ問題ない。日本では格変化を名詞の種類ごとにたてに勉強することが多いけれども、たまには横に見るのも役に立つ。
複数のほうは、
1格 růž-e
2格 růž-í
3格 růž-ím
4格 růž-e
5格 růž-e
6格 růž-ích
7格 růž-emi
硬変化と同様、複数の1格、4格、5格は同じ形である。ちょっと注意が必要なのは、単数と複数の一格が同じになる点である。一緒に使用されている動詞や、形容詞などから単数なのか複数なのか理解できるはずだが、とっさだと判断がつかないことも多い。間違ったとしても単数、複数を特に区別しない日本語使用者には、ただでさえ難しいのだから同じ形のものを判別するのは無理だと開き直ろう。
7格が単数1格に「mi」をつけた形になるのも硬変化と同じである。女性名詞の複数7格には「mi」というのも覚えておくべきことである。3格、6格が、それぞれ「m」「ch」で終わるのも、名詞に限らない特徴なので覚えておこう。
単数と複数の問題に話を戻すと、一番大きな問題になるのは地名である。「-ice」で終わる地名は多いのだが、ぱっと見ただけでは単数なのか複数なのかわからない。前に形容詞がついていれば、例えばチェスケー・ブデヨビツェは、前についた形容詞の末尾が、「ケー」であることから、複数扱いになっていることがわかる。単数だったら「チェスカー」になるはずなのである。
個人的な印象から言うと、「-ice」で終わる地名の大半は複数扱いだが、同じ名前の町でも、一方は単数で、もう一方は複数になるという例もあるから泣きたくなる。オロモウツ郊外のホリツェとボヘミア地方にあるホリツェは、片や単数、片や複数なのだという。どっちがどっちなのかは、何度聞いても覚えられないのだけどさ。
そして、この「-ice」で終わる地名が複数扱いの場合には、2格で語尾が消える。つまりパルドルビツェだったら、「do Pardubic」となるのである。「Pojedu do Českých Budějovic」と初めて、前につく形容詞も含めて正しくいえたときには、自分のチェコ語が上達したような気がして嬉しかった。そう言えば、「-ice」で終わる普通の名詞、例えば「ulice」なんかも、複数2格「ulic」となるはずなので、ルールとして一般化してもいいかもしれない。
スロバキア語との違いを考えると、スロバキアのバンスカー・ビストリツァも、チェコの町だったらバンスカー・ビストリツェ、いやビストジツェになっていた可能性もあるのか。そうすると東スロバキアのコシツェは複数扱いなのだろうかなどと考えてしまうが、スロバキア語の文法について云々するような知識はないので、疑問を呈するだけにしておく。
2017年9月30日24時。