新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月07日
国家試験解説「栄養教育論(No.106)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(2)
(1)・(3)正しい。給食を完食することに対する正の意思決定バランスに関する発言である。
(2)誤り。意思決定バランスに関する発言に該当しない。
(4)・(5)正しい。給食を完食することに対する負の意思決定バランスに関する発言である。
106.毎回学校給食を残すA子さんに、給食を完食することについて、考えを尋ねた。
A子さんの発言記録の中で意思決定バランスに関する発言である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)先生に褒められると思います。
(2)給食の献立が気になります。
(3)元気になると思います。
(4)無理して食べると気分が悪くなります。
(5)残すと友達の目が気になります。
A子さんの発言記録の中で意思決定バランスに関する発言である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)先生に褒められると思います。
(2)給食の献立が気になります。
(3)元気になると思います。
(4)無理して食べると気分が悪くなります。
(5)残すと友達の目が気になります。
【解説】…回答(2)
(1)・(3)正しい。給食を完食することに対する正の意思決定バランスに関する発言である。
(2)誤り。意思決定バランスに関する発言に該当しない。
(4)・(5)正しい。給食を完食することに対する負の意思決定バランスに関する発言である。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2018年04月06日
国家試験解説「栄養教育論(No.105)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(2)
(1)・(3)・(4)正しい。どのような状況下で食べる速度が変わるのか、
すなわち強化子を調べるための質問で、行動分析を行うための質問に該当する。
クライアントに正の強化子を認識させることで、
健康行動の頻度が高まることが期待できる。
(2)誤り。嗜好性を問う質問であり、行動分析を行うための質問には該当しない。
(5)正しい。健康行動度の結果感じる気持ち、すなわり強化子を調べるための質問で、
行動分析を行うための質問に該当する。
クライアントに正の強化子を認識させることで、健康行動の頻度が高まることが期待できる。
105.食事を食べる速さがとても速いと話す、営業職の男性肥満者に対する栄養カウンセリングである。
管理栄養士が行動分析を行う際の質問である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)速く食べる時は、そのような時ですか。
(2)どんな食べ物が、好きですか。
(3)人と一緒に食べる時にも、速いですか。
(4)ゆっくり食べる時も、ありますか。
(5)ゆっくり食べた時は、どんな気持ちですか。
管理栄養士が行動分析を行う際の質問である。
誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)速く食べる時は、そのような時ですか。
(2)どんな食べ物が、好きですか。
(3)人と一緒に食べる時にも、速いですか。
(4)ゆっくり食べる時も、ありますか。
(5)ゆっくり食べた時は、どんな気持ちですか。
【解説】…回答(2)
(1)・(3)・(4)正しい。どのような状況下で食べる速度が変わるのか、
すなわち強化子を調べるための質問で、行動分析を行うための質問に該当する。
クライアントに正の強化子を認識させることで、
健康行動の頻度が高まることが期待できる。
(2)誤り。嗜好性を問う質問であり、行動分析を行うための質問には該当しない。
(5)正しい。健康行動度の結果感じる気持ち、すなわり強化子を調べるための質問で、
行動分析を行うための質問に該当する。
クライアントに正の強化子を認識させることで、健康行動の頻度が高まることが期待できる。
2018年04月05日
国家試験解説「栄養教育論(No.104)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(2)
(1)適切でない。クライアントの食行動を確認するための質問である。
(2)適切。クライアントの行動変容ステージがどこにあるのか、
すなわち行動変容の準備性を確認するための質問である。
(3)適切でない。社会的サポートの状況を確認するための質問である。
(4)適切でない。クライアントの栄養カウンセリングの理解度を確認するための質問である。
104.心身初期の妊婦に対する栄養カウンセリングの初回面接である。
行動変容の準備性を確認する管理栄養士の発言である。
最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)今朝、朝食に何を召し上がりましたか。
(2)食事調査の結果をご覧になって、どう思われましたか。
(3)ご家族は、食事について、どのようにおっしゃっていますか。
(4)今日お話しした内容について、何か質問がありますか。
行動変容の準備性を確認する管理栄養士の発言である。
最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)今朝、朝食に何を召し上がりましたか。
(2)食事調査の結果をご覧になって、どう思われましたか。
(3)ご家族は、食事について、どのようにおっしゃっていますか。
(4)今日お話しした内容について、何か質問がありますか。
【解説】…回答(2)
(1)適切でない。クライアントの食行動を確認するための質問である。
(2)適切。クライアントの行動変容ステージがどこにあるのか、
すなわち行動変容の準備性を確認するための質問である。
(3)適切でない。社会的サポートの状況を確認するための質問である。
(4)適切でない。クライアントの栄養カウンセリングの理解度を確認するための質問である。
2018年04月04日
国家試験解説「栄養教育論(No.103)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(3)
(1)適切でない。やせの割合をグラフ化して提示する行為は、
やせすぎに対する注意喚起を促す情報発信には該当しない。
(2)適切でない。情報を受け取る側の興味関心の程度、
メディアからの情報を読み解く力(情報リテラシー)、
感情ヒューリスティックなどの面から考えると(3)に劣る。
(3)適切。ストーリー性のある物語的な情報は、
統計的なデータにより効果的(感情ヒューリスティック)とされている。
また、高校生という年齢も視野に入れて提示方法を検討すると、
漫画を用いた摂食障害の事例紹介がやせすぎに対する注意喚起を女子高生に促すのに
最も適切な方法であるといえる。
(4)適切でない。医療機関をマップで提示する行為は、
やせすぎに対する注意喚起を促す情報発信には該当しない。
103.全国の女子高校生を対象に、メディアを活用してやせすぎに対する注意喚起を促す情報を発信することになった。やせすぎの予防効果が期待される情報発信の内容を提示方法の組合せである。
最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)全国の若年女性のやせの割合ーグラフ
(2)やせすぎによる妊孕性への影響ー解説文
(3)摂食障害の事例ー漫画
(4)思春期外来のある医療機関ーマップ
最も適切なのはどれか。1つ選べ。
(1)全国の若年女性のやせの割合ーグラフ
(2)やせすぎによる妊孕性への影響ー解説文
(3)摂食障害の事例ー漫画
(4)思春期外来のある医療機関ーマップ
【解説】…回答(3)
(1)適切でない。やせの割合をグラフ化して提示する行為は、
やせすぎに対する注意喚起を促す情報発信には該当しない。
(2)適切でない。情報を受け取る側の興味関心の程度、
メディアからの情報を読み解く力(情報リテラシー)、
感情ヒューリスティックなどの面から考えると(3)に劣る。
(3)適切。ストーリー性のある物語的な情報は、
統計的なデータにより効果的(感情ヒューリスティック)とされている。
また、高校生という年齢も視野に入れて提示方法を検討すると、
漫画を用いた摂食障害の事例紹介がやせすぎに対する注意喚起を女子高生に促すのに
最も適切な方法であるといえる。
(4)適切でない。医療機関をマップで提示する行為は、
やせすぎに対する注意喚起を促す情報発信には該当しない。
2018年04月03日
国家試験解説「栄養教育論(No.102)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(4)
(1)誤り。離乳食メニュー集を採用した人の試作例をSNSで公開することで、
他者の採用状況を窺い知ることを可能にしており、
可観測性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(2)誤り。体験活動を通した離乳食メニュー集の普及は、
試行可能性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(3)誤り。離乳食メニュー集が普段良く使う調理器具で容易に作れることを伝えており、
分かりやすさ(複雑性)を活用したイノベーションの普及に該当する。
(4)正しい。これまで存在した離乳食メニュー集よりも経済的(優位)であることを伝えており、
相対的優位性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(5)誤り。多忙な中でも離乳食を作りたいという対象者のニーズに応えるものであることを伝えており、
適合性を活用したイノベーションの普及に該当する。
102.イノベーション普及理論によれば、イノベーションの普及には、相対的優位性、適合性、わかりやすさ(複雑性)、試行可能性の5つの条件が関係する。
管理栄養士が新たに作成した離乳食メニュー集を、速やかに普及させるために、相対的優位性を活用した内容である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)メニュー集を使って試作した人の例を、SNSで公開する。
(2)メニュー集を使った離乳食教室への参加を呼びかける。
(3)よく使う調理器具で作れることをアピールする。
(4)これまでの離乳食よりも、経済的に作れることをアピールする。
(5)時間のある時に作り置きし、保存する方法を説明する。
管理栄養士が新たに作成した離乳食メニュー集を、速やかに普及させるために、相対的優位性を活用した内容である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)メニュー集を使って試作した人の例を、SNSで公開する。
(2)メニュー集を使った離乳食教室への参加を呼びかける。
(3)よく使う調理器具で作れることをアピールする。
(4)これまでの離乳食よりも、経済的に作れることをアピールする。
(5)時間のある時に作り置きし、保存する方法を説明する。
【解説】…回答(4)
(1)誤り。離乳食メニュー集を採用した人の試作例をSNSで公開することで、
他者の採用状況を窺い知ることを可能にしており、
可観測性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(2)誤り。体験活動を通した離乳食メニュー集の普及は、
試行可能性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(3)誤り。離乳食メニュー集が普段良く使う調理器具で容易に作れることを伝えており、
分かりやすさ(複雑性)を活用したイノベーションの普及に該当する。
(4)正しい。これまで存在した離乳食メニュー集よりも経済的(優位)であることを伝えており、
相対的優位性を活用したイノベーションの普及に該当する。
(5)誤り。多忙な中でも離乳食を作りたいという対象者のニーズに応えるものであることを伝えており、
適合性を活用したイノベーションの普及に該当する。
2018年04月02日
国家試験解説「栄養教育論(No.101)」
今日の解説は「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(3)
(1)・(2)誤り。減塩のための行動コントロール感を高めるための発言である。
(3)・(4)誤り。減塩のための行動への態度を形成するための発言である。
(5)正しい。家族の期待に応えようという気持ち、すなわち主観的規範を高めるための発言である。
101.血圧が高めの高齢女性に、計画的行動理論を活用した減塩のための支援を行った。
主観的規範を高めるための管理栄養士の発言である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)減塩調味料を使えば、簡単に食塩摂取量を減らせますよ。
(2)メニューに食塩相当量を示している飲食店を紹介しますね。
(3)減塩を続ければ、健康診査の結果もよくなると思いますよ。
(4)工夫次第で、減塩した料理も、おいしく作れますよ。
(5)ご家族も、あなたがずっと元気でいてくださることを願っていますよ。
主観的規範を高めるための管理栄養士の発言である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)減塩調味料を使えば、簡単に食塩摂取量を減らせますよ。
(2)メニューに食塩相当量を示している飲食店を紹介しますね。
(3)減塩を続ければ、健康診査の結果もよくなると思いますよ。
(4)工夫次第で、減塩した料理も、おいしく作れますよ。
(5)ご家族も、あなたがずっと元気でいてくださることを願っていますよ。
【解説】…回答(3)
(1)・(2)誤り。減塩のための行動コントロール感を高めるための発言である。
(3)・(4)誤り。減塩のための行動への態度を形成するための発言である。
(5)正しい。家族の期待に応えようという気持ち、すなわち主観的規範を高めるための発言である。
2018年04月01日
国家試験解説「栄養教育論(No.100)」
今日からは、国家試験の解説を行います。
まずは、「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
【解説】…回答(3)
(1)誤り。「自己の解放」であり、準備期の人に適する支援である。
(2)誤り。「意識の高揚」であり、無関心期(前熟考期)の人に適する支援である。
(3)正しい。「刺激統制」であり、実行期(行動期)の人に適する支援である。
(4)誤り。「自己の再評価」であり、関心期(熟考期)の人に適する支援である。
(5)誤り。「意識の高揚」であり、無関心期(前熟考期)の人に適する支援である。
まずは、「栄養教育論(問題番号100〜114)」です。
100.「週3回休刊日にする」という行動目標を、1か月継続している男性への管理栄養士の支援である。
トランスセオレティカルモデルに基づいた支援として、正しいのはどれか。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)行動目標について、家族に宣言するように勧める。
(2)毎晩の飲酒を続けることによる健康へのリスクを説明する。
(3)家に、アルコール飲料を置かないことを勧める。
(4)休刊日を守ることのメリットとデメリットを、一緒に考える。
(5)お酒のエネルギー量を、調べてみるように伝える。
トランスセオレティカルモデルに基づいた支援として、正しいのはどれか。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)行動目標について、家族に宣言するように勧める。
(2)毎晩の飲酒を続けることによる健康へのリスクを説明する。
(3)家に、アルコール飲料を置かないことを勧める。
(4)休刊日を守ることのメリットとデメリットを、一緒に考える。
(5)お酒のエネルギー量を、調べてみるように伝える。
【解説】…回答(3)
(1)誤り。「自己の解放」であり、準備期の人に適する支援である。
(2)誤り。「意識の高揚」であり、無関心期(前熟考期)の人に適する支援である。
(3)正しい。「刺激統制」であり、実行期(行動期)の人に適する支援である。
(4)誤り。「自己の再評価」であり、関心期(熟考期)の人に適する支援である。
(5)誤り。「意識の高揚」であり、無関心期(前熟考期)の人に適する支援である。
2018年03月31日
第32回の管理栄養士国家試験の解説を始めます。
国家試験の合格発表も終わりました。
ここで終わりとせずに、しっかり解説を読み込んで欲しいと思います。
合格した方は、今後仕事を始めるにあたっての基盤にして欲しいと思います。
不合格だった方は、来年の国家試験に向けてのエネルギーに変えてくださいね。
4月からは国家試験の解説を始めたいと思います。
ご活用頂けると幸いです!!
ここで終わりとせずに、しっかり解説を読み込んで欲しいと思います。
合格した方は、今後仕事を始めるにあたっての基盤にして欲しいと思います。
不合格だった方は、来年の国家試験に向けてのエネルギーに変えてくださいね。
4月からは国家試験の解説を始めたいと思います。
ご活用頂けると幸いです!!
2018年03月30日
試験結果発表!!
試験が終わってから約4週間が経ちました。
今日はお待ちかねの合格発表です。
発表と同時に確認した方、見たくても見れなかった方それぞれだと思います。
どんな結果であっても、頑張って戦ったご自身を褒めてあげてくださいね!
合格して4月から晴れて管理栄養士として勤務される方。
本当におめでとうございます。
今回は管理栄養士としての切符をつかんだところ。
実際に管理栄養士として勤務していく中では、
国家試験程度の知識では不十分に感じることが多く出てくると思います。
これからも管理栄養士の名に恥じぬよう勉強を続けていってくださいね!
今回は残念ながら管理栄養士になれなかった方。
受験は毎年行っているので、今回の努力を糧にまた挑戦してみませんか?
ガイドラインが変わっても出題内容が大幅に変わることはありません。
今回勉強した内容は確実に来年の受験にも役に立ちます。
ここで諦めてしまっては勿体ないですよ。
勉強したら勉強した分結果として現れると思います。
頑張っていきましょう!
一人でも多くの素敵な管理栄養士が誕生しますように!!
今日はお待ちかねの合格発表です。
発表と同時に確認した方、見たくても見れなかった方それぞれだと思います。
どんな結果であっても、頑張って戦ったご自身を褒めてあげてくださいね!
合格して4月から晴れて管理栄養士として勤務される方。
本当におめでとうございます。
今回は管理栄養士としての切符をつかんだところ。
実際に管理栄養士として勤務していく中では、
国家試験程度の知識では不十分に感じることが多く出てくると思います。
これからも管理栄養士の名に恥じぬよう勉強を続けていってくださいね!
今回は残念ながら管理栄養士になれなかった方。
受験は毎年行っているので、今回の努力を糧にまた挑戦してみませんか?
ガイドラインが変わっても出題内容が大幅に変わることはありません。
今回勉強した内容は確実に来年の受験にも役に立ちます。
ここで諦めてしまっては勿体ないですよ。
勉強したら勉強した分結果として現れると思います。
頑張っていきましょう!
一人でも多くの素敵な管理栄養士が誕生しますように!!
2018年03月29日
明日は合格発表です。
明日は待ちに待った合格発表です。
自己採点は行いましたか?
自信のある方、ない方それぞれだと思いますが、
実際は箱を開けてみないと分からないものです。
ギリギリ合格であっても合格には変わりありません!
点数は関係ありませんから…。
「合格したよー」なんて嬉しい報告を頂ければ、
私も約一年間このブログを続けてきたことが報われます(笑)
嬉しい報告をお待ちしております!!
自己採点は行いましたか?
自信のある方、ない方それぞれだと思いますが、
実際は箱を開けてみないと分からないものです。
ギリギリ合格であっても合格には変わりありません!
点数は関係ありませんから…。
「合格したよー」なんて嬉しい報告を頂ければ、
私も約一年間このブログを続けてきたことが報われます(笑)
嬉しい報告をお待ちしております!!