アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月30日

残りの時間はとにかく問題を解く!

あと2か月という貴重な期間をどんな勉強時間にあてるか。
私は、「一問でも多くの問題を解くこと!」が合否を分けるといっても過言ではないと思っています。
ただし、問題を解くにはそれなりの知識がなければなりません。
参考書等での勉強が不十分で問題を解いても結局解けず自信を無くすだけです。
それなりの知識がついているのであれば、とにかく問題を問いて出題のパターンを理解していきましょう。
出題率が高い問題や出題の傾向が分かってくると、改めて自分の弱点が見えるようになってきます。
弱点が見えたら、参考書や弱点に関する問題を解いていくことで弱点をつぶしていきましょう。

過去問題の解説はこのブログでも一通りアップして来ました。
残りの期間は私が厳選した「これは出題される!」という予測問題を出題していこうと思います。
(出題されなかったらごめんなさい…。)
ということで、来年からは、また少し問題形式の記事もアップしていこうと思います。
残り少ない日数なので、全科目網羅することは難しいと思いますが、毎日の勉強にお役立てくださいませ。

2018年12月29日

正解率と理解率は必ずしも一致しない

きっと伸び悩んでいるであろうこの時期。
理解は進んでいるはずなのになぜ?と自問自答し、自信を失い、もう勉強するのをやめてしまおうか…
と投げやりになる気持ちが起きてはいませんか?
確かに、理解できる→問題が解けるようになる→正解率が上がるということになります。
しかし、正答を導き出すには「完璧に理解出来ていること」が条件となります。
例えば、五者択一の問題の場合。
三か月前は全く正解が分からなかった、
現在は3つは違うと分かって最後の2つの選択肢で迷った、でも正解ではないもう1つを選んでしまった、
上記二つは同じ不正解として扱われます。
しかし、良く考えてみると三か月は「違う」とすら思えなかった選択肢3つを「違う」と削除出来た訳です。
これは確実に勉強の成果です。
こういった問題が多い場合、全体の正解率は思った程上がらないけれど、
もう少し勉強を突き詰めて行けば必ず得点に繋がってきます。

正解率だけで判断してしまうとモチベーションが下がることにも繋がります。
最後の二つで迷うなー、これは違うと分かるようになって来たなー、
こんな感覚を感じることが多くなってきたなら、もう少しのところまで来ています。
こんな感覚も大事にしつつ勉強を進めて行ってはいかがでしょうか?

そして、問題を解いている時に「分からない」と思う瞬間は沢山あると思います。
そんな時、諦めてしまうのか、持っている知識の中でどうにかして答えを導き出そうとするか。
私は後者になってほしいと思っています。
本試験に臨むと「あーもうこれは分からないや」と思う問題には必ず出会います。
でもそこでいったん立ち止まって、その中でも分かる部分を探して欲しいと思います。
丸暗記の勉強法をしていなければ、今自分が持っている知識の応用から答えを導き出せることだってあります。
分からないと諦めずに、答えを導き出す努力をしてみてくださいね。
本番で絶対に役立つはずです!!

2018年12月26日

苦手科目(部分)にも着手しましょう。

苦手だから後回しして来た部分もそろそろ放っておけない時期に来ました。
今までは、得意な部分を解いてきて自信をつけてきたでもよかったのですが、
これからはそうは行きません。
山掛けや苦手な部分は捨てるでは国家試験はパスできません。
苦手な部分は誰しも放置しておきたいもの。
でも苦手な部分もやり方によっては得意な部分に変えることが出来ます。
まずは、もっと細かくどこのどの部分がどうして苦手なのかを把握します。
そして、細かく分析した真の苦手部分についてテキストに解説がなければ他の参考書などで調べてみましょう。
ネットで探すのも良いですが、ネット情報だと必ずしも正しいものだとは限らないので注意が必要です。
一つ謎が解けると、その次も紐がほどけるように理解できる場合もあります。
そうなると、もはやそれは苦手分野から得意分野に変化します。
読んでも調べても分からない場合は、このブログでご質問いただいても構いませんよ!

2018年12月25日

スケジュールは一日単位で週に一回立てる

しっかり計画の元に勉強を進めていますか?
どうせ計画倒れするからと言って計画を立てないと、痛い目をみることにもなります。
なるべく計画倒れにしないようにするためには、詰込み過ぎた計画にしないこと。
予備日などを設けて計画通り遂行するための現実的な計画を立ててください。
計画を立てる時間が勿体ないという方は、毎月1日に「今月の目標」をアップしているので、参考にしてみてください。
ただし、これは標準スケジュールなので、得意科目や苦手科目も考慮して修正してくださいね。
国家試験まできっちりを勉強を進めるためには、計画は絶対に必要です。
行きあたりばったりで勉強を進めている人は、今日にでも計画を立ててみてください。

では計画の立て方です。
始めの方はどこのどのくらい時間を要するか分からなかったでしょうし、
また時間があったので、計画は大まかでも構いませんでした。
ただ、試験まであと二か月少しとなった現在は、「日単位での計画」が重要になってきます。
ザックリ計画だと「今日はここまで終わったからまあいいや…」という甘えが生じます。
この甘えは積み重なると計画倒れに繋がります。
この段階に来るとどの勉強にどのくらいの時間を要するのか見通しが立つようになってきますし、
日単位での計画を立てることが可能になってきます。
そして、その日単位での計画をこなせる能力もついてきていると思います。

計画の立て方としては、
@あと二か月で合格するためには、あと一か月後はどのまでの勉強が必要かを考える。
A@を元にこの先一週間でどのまでの勉強を終えたいかを考える。
B週に一日程度は予備日を設けた上で、一日単位の計画を立てる。

計画倒れにならないように綿密な計画の元、勉強を進めて行って欲しいと思います。

2018年12月24日

丸暗記していませんか?

勉強法は人それぞれ色々あり、どれが正解というのもないでしょう。
それは、人それぞれのやりやすいやり方があり、理解しやすいやり方が違うから。
でも私は、「丸暗記だけの勉強法」はおすすめできません。
学校の定期試験の前日に一夜漬けして丸暗記。
これなら試験にも太刀打ちできるかもしませんが、国家試験はさすがにそうはいきません。
国家試験は応用力試験を入れて10科目、問題数も200問、一日かけて行う試験です。
攻略方法としては、なるべく暗記する部分を減らす勉強法をすること。
暗記には限界がありますし、何と言っても応用に弱い。
どうしてこうなるのかを理解出来れば、暗記しなくても答えが自然に導き出されるはずです。
理解して頭に刻またことは、国家試験を攻略するだけでなく、晴れて管理栄養士として勤務した後も、
ずっと残ります。
ぜひ「暗記」ではなく、「理解」して勉強を進めて欲しいと思います。

2018年12月23日

本番は3月3日です!

昨日で、前年の管理栄養士の国家試験解説は終わりました。
今日からは少し勉強法について話をしていきましょう。

本番は3月3日、刻々と勝負の日が近づいています。
勉強は順調に進んでいますか?
過去問は解いていますか?
模試は受けていますか?
もう全然だめ…自信喪失…という方も多いかもしれません。
でも諦めないでください。
諦めたら、国家試験はそこで終了です。
いきなり力はつきません。
ただ、継続していく中で「あれ?私理解できるようになっている!」という瞬間が絶対にくるはずです。
その感動をモチベーションの維持に繋げてください。
国家試験は他人との戦いではありません。
合格水準を満たせば、何人でも合格できる試験なんですから…。
きっと今が一番つらい時期。
でも悩んでいる時間が勿体ない。
そんな時間があれば、1秒でも多く勉強の時間にあてましょう。
「自分に負けないこと!」

ここのこんな部分が分からないということがあれば、コメントください。
なるべく分かりやすく噛み砕いて解説していきたいと思います。
そして何度でも質問してください。
理解できるまで何度でも回答します。

2018年11月01日

今月の目標<11月>

管理栄養士国家試験まであと4ヵ月となりました。
今年から国家試験は3月上旬に変更になりましたので、
早めの勉強スタートが合格へのカギとなります。

独学で管理栄養士国家試験に臨むのであれば、
勉強期間は最低でも半年は必要です。

今もまだエンジンがかかっていないという方は、
今月からはしっかりエンジンをかけて勉強を進めていきましょう。
独学だと勉強の進捗についても自分で全て管理していかなくてはいけないので、
厳密なスケジュールを立てることが非常に重要になっていきます。

【勉強の順番】
1番:A「人体・疾病」、C「基礎栄養学」、F「臨床栄養学」  合計69問(34.5%)
2番:@「社会・環境と健康」、G「公衆栄養学」        合計35問(17.5%)
3番:B「食べ物と健康」                   合計25問(12.5%)
4番:D「応用栄養学」、E「栄養教育論」H「給食経営管理論」 合計51問(25.5%) ※どの順でも可

【勉強にかける時間】
1番に1か月、2番に半月、3番に半月、4番に1か月
1〜4番を3か月間で行い、分からないところや弱点を明らかにする。
残りの3か月で過去問題や模試などの問題を徹底的に解きまくる。



【今月(11月中)に行いたいこと】
@4番の勉強を進め、今月中に大まかな内容を理解する。
 4番の分からないところを明らかにする。
A4番の過去問題を解いてみる。
 (問題を解く中でイメージを掴む)
B余裕があれば、1〜3番を復習する。

独学だと分からないことばかりですよね。
私もそうでした。
勉強の進め方について分からないことがあれば、何でもコメント下さいね。

2018年10月01日

今月の目標<10月>

管理栄養士国家試験まであと5ヵ月となりました。
今年から国家試験は3月上旬に変更になりましたので、
早めの勉強スタートが合格へのカギとなります。

独学で管理栄養士国家試験に臨むのであれば、
勉強期間は最低でも半年は必要です。

今もまだエンジンがかかっていないという方は、
今月からはしっかりエンジンをかけて勉強を進めていきましょう。
独学だと勉強の進捗についても自分で全て管理していかなくてはいけないので、
厳密なスケジュールを立てることが非常に重要になっていきます。

【勉強の順番】
1番:A「人体・疾病」、C「基礎栄養学」、F「臨床栄養学」  合計69問(34.5%)
2番:@「社会・環境と健康」、G「公衆栄養学」        合計35問(17.5%)
3番:B「食べ物と健康」                   合計25問(12.5%)
4番:D「応用栄養学」、E「栄養教育論」H「給食経営管理論」 合計51問(25.5%) ※どの順でも可

【勉強にかける時間】
1番に1か月、2番に半月、3番に半月、4番に1か月
1〜4番を3か月間で行い、分からないところや弱点を明らかにする。
残りの3か月で過去問題や模試などの問題を徹底的に解きまくる。



【今月(10月中)に行いたいこと】
@2〜3番の勉強を進め、今月中に大まかな内容を理解する。
 2〜3番の分からないところを明らかにする。
A3番の過去問題を解いてみる。
 (問題を解く中でイメージを掴む)
B余裕があれば、1番を復習する。

独学だと分からないことばかりですよね。
私もそうでした。
勉強の進め方について分からないことがあれば、何でもコメント下さいね。

2018年09月01日

今月の目標<9月>

管理栄養士国家試験まであと6ヵ月となりました。
来年から国家試験は3月上旬に変更になりますので、
早めの勉強スタートが合格へのカギとなります。

独学で管理栄養士国家試験に臨むのであれば、
勉強期間は最低でも半年は必要です。

今月からは、しっかりエンジンをかけて勉強を進めていきましょう。
独学だと勉強の進捗についても自分で全て管理していかなくてはいけないので、
厳密なスケジュールを立てることが非常に重要になっていきます。

勉強のスケジューリングは下記をオススメします。

【勉強の順番】
1番:A「人体・疾病」、C「基礎栄養学」、F「臨床栄養学」  合計69問(34.5%)
2番:@「社会・環境と健康」、G「公衆栄養学」        合計35問(17.5%)
3番:B「食べ物と健康」                   合計25問(12.5%)
4番:D「応用栄養学」、E「栄養教育論」H「給食経営管理論」 合計51問(25.5%) ※どの順でも可

【勉強にかける時間】
1番に1か月、2番に半月、3番に半月、4番に1か月
1〜4番を3か月間で行い、分からないところや弱点を明らかにする。
残りの3か月で過去問題や模試などの問題を徹底的に解きまくる。



【今月(9月中)に行いたいこと】
@1番の勉強を進め、今月中に大まかな内容を理解する。
 1番の分からないところを明らかにする。
A1番の過去問題を解いてみる。
 (問題を解く中でイメージを掴む)

独学だと分からないことばかりですよね。
私もそうでした。
勉強の進め方について分からないことがあれば、何でもコメント下さいね。

2018年08月30日

これから管理栄養士の国家試験を独学で受験する方へ

これから管理栄養士の国家試験を独学で受験する方へ。
色々と不安がいっぱいのことでしょう。
私も同じ境遇でしたので、お気持ちよく分かります。
まず、何から始めたらいいのか?
いつから始めたらいいのか?
合格のためにはどのくらい勉強したらいいのか?
仕事が忙しくて勉強の時間は確保できそうにないけれど、どうしたらいいのか?
きっと悩みは尽きない…。
でも独学だからだから相談する人もいない…。
当時の私もそうでしたので、手探り状況でやってきました。
その中では、自分のやり方は正解だったと思うこともありますし、
当時知っていればもっと効率的に勉強できたのにと思うこともあります。
このブログでは、そんな私の反省を生かし、皆さんには効率的に勉強を進めて欲しいと思うので、
私の経験を余すことなくお話しています。
勿論、不安なことなどのご相談も受け付けていますので、何かあればご連絡くださいね。
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。