アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月06日

出題予測問題【社会・環境と健康E】

6.明らかにしたい事柄と疫学の方法との組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1)習慣的なビタミンC摂取量と脳血管疾患発症との関連ー横断研究
(2)国別の喫煙率と肺がん死亡率との関連ー生態学的研究
(3)ある年の健診で把握されたBMIと収縮期血圧との関連ーコホート研究
(4)石綿(アスベスト)への職業性曝露と悪性中皮腫発症との関連ー症例対照研究
(5)妊婦における食品からの有機水銀摂取量と胎児影響との関連ー介入研究



【解説】 正答(2)(4)
(1)正しくはコホート研究である。
(3)正しくは横断研究である。
(5)正しくはコホート研究である。

2019年06月05日

出題予測問題【社会・環境と健康D】

5.わが国において2005年以降、減少している人口動態統計の指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)合計特殊出生率
(2)従属人口指数
(3)悪性新生物による年間死亡数
(4)粗死亡率(全死因)
(5)年齢調整死亡率(全死因)



【解説】 正答(5)
(1)2005年の1.26から微増傾向にあり、2011年は1.39、2012年は1.41、
   2013年は1.43、2014年は1.42になっている。
(2)従属人口割合は老年人口の増加に伴い増加し、生産年齢人口は微減傾向にあることから、
   従属人口指数は漸増傾向にある。
(3)悪性新生物の粗死亡率は増加している。
   ただし、年齢調整死亡率でみると悪性新生物脂肪は減少傾向にある。
(4)粗死亡率は、人口の高齢化に伴って穏やかな上昇傾向を示している。

2019年05月26日

第34回国家試験の対策【応用栄養学】

今日は、応用栄養学の対策についてお話します。

【応用栄養学】
栄養管理の基本的な考え方、日本人の食事摂取基準、各ライフステージにおける栄養状態や
心身機能の特徴に基づいた栄養管理についての基礎的な理解が問われます。
日本人の食事摂取基準からの出題は、ここ数年2〜4題です。
「公衆栄養学」「給食経営管理論」でも問われるところですので、
詳細な内容までしっかりと読み込んでおくことをお勧めします。
中でも母乳成分、思春期女子、更年期の生理的変化、加齢変化については頻出です。
なお、「授乳・離乳の支援ガイド」が12年振りに改訂され、2019年3月に発表されました。
「基礎栄養学」と同様、複数年の過去問題をしっかり復習することが最も効果的で確実な学習方法であり、
得点をとりやすい分野です。

2019年05月21日

メディアの情報に惑わされない

昨今の健康ブームを受けて、テレビなどでも健康番組などが多く放送されています。
メディアでは医師だけでなく、管理栄養士が出演している場面も多くありますね。
メディアでは当たり前の内容を放送しても面白くないので、
視聴者が目から鱗なんで情報をセレクトして放送しています。
その中には専門職である私たちも「本当?」と疑いたくなる情報が溢れています。

良く栄養食事食事を行っていると、「〇〇って体に良いって聞いたんだけど本当?」
「〇〇って血糖値を下げるって聞いたんだけど本当?」といった質問を良く受けます。
メディアの情報は母数が少なく、それで効果が出たとよんでいいのかというのが私の見解。
私たちはエビデンスがしっかりしたものだけお伝えする義務があります。
それを理解した上で栄養食事指導を行うことが、管理栄養士の責任であると私は思います。

2019年05月18日

GI値に着目してみる

管理栄養士であれば、誰しもが知っているGI値。
栄養食事指導ではあまり登場の機会の少ないGI値かもしれませんが、
GI値を知って食事をすることは、ダイエット効果や血糖値の改善が得られるといわれています。

GI値を意識して「低インスリンダイエット」などという言葉も流行りましたね。
メカニズムとしては、
GI値の高い食品を食べる→インスリンが多く分泌される→脂肪分解が抑制される(インスリンには脂肪分解抑制の働きがある)→太る
ということです。
GI値の低い食品を食べることによって、インスリンを少なくし、結果として痩せるということになります。
管理栄養士としては、エネルギーだけにとらわれず、このGIについても理解した指導を行いたいものです。

例えば、分かり易い例をあげましょう。
さつまいもと人参だったら、管理栄養士としてはどちらの食品を勧めるのか。
ほとんどの管理栄養士が「人参」と答えるのではないでしょうか。
私も「同量食べる」ということが前提であれば、人参を勧めます。
エネルギーは断然さつまいもの方が多いですから。
ただ、これだけで完結して欲しくないのです。
ここで完結してしまうのであれば、管理栄養士でなくてもこたえられる。
管理栄養士であれば、もう一歩踏み込んで考えて欲しい。
人参のGI値79は、対するさつまいものGI値は54です。
GI値が70以上の食品は高GI食品、GI値が55以下は低GI食品と分類されていますので、
人参は高GI食品、さつまいもは低GI食品となります。
つまり、人参ならいくらでも食べていいという指導を行うのも違いますし、
さつまいもだから少量にしてねという指導も違うということになります。
管理栄養士としては、エネルギーだけに偏った指導もいけませんし、
GI値だけに偏った指導もいけません。
総合的にみて、リスクを考えた指導を行わないと、
結果として患者さん(対象者さん)に悪影響を及ぼす可能性があるということも念頭においておかなくてはなりません。
私たちの仕事はそこまで責任のある仕事ということですね。



2019年05月17日

時間栄養学とは?

「時間栄養学」とは?
機能ご紹介した「人間栄養学」とりは聞いたことのある方が多いのではないかと思います。
時間栄養役とは、その人の生活と食事のリズムを振り返って課題をみつけ、
改善することによって代謝を改善し、痩せやすい体作りをしようとするもの。
人間の体は日中の代謝が上がっていますが、寝るまでの時間にかけて段々と代謝は落ちていきます。
そんな代謝が落ちている時間に高カロリーの食事や間食を摂取してしまうことによって、
体脂肪が増え、どんどん痩せにくい体へと変化してしまいます。

時間栄養学では特に午後の生活の振り返りが重要です。
就寝時間が遅い、夕食の時間が遅くなる、夜食を食べる、湯船につからないなどは、
代謝を落とす原因となり、改善するだけでも原料効果が得られるといわれています。

学校で習った栄養学だけが真の栄養学ではない。
興味のある方は勉強してみてくださいね!


2019年05月16日

人間栄養学とは?

「人間栄養学」という言葉は聞いたことがありますか?
私たちが普段学んでいるのが食物栄養学です。
人間栄養学では、「同じ食事をしていてもひとりひとりの体が違うのだから、
同じ体(検査値)にはならない」という考え方をします。
同じ食事をしているのに、一方は太っていて、一方は痩せている、
一方は血糖値が高いのに、一方は標準値なんていう話はよくあると思います。
人間栄養学では、このひとりひとりの特性に焦点をあてて、
個別にその人にとって望ましい食事というのをアドバイスしていくという栄養学です。
食物栄養学は一般論、人間栄養学は個別オーダーといったところでしょうか。

実は、この人間栄養学という考え方は、
「痩せる」というところばかりに焦点をあてていた特定保健指導でも取り入れられることが多くなってきています。
これからはオーダリングの時代。
管理栄養士として一般論だけではなく、個人をしっかり理解した指導を行っていきたいものです。


2019年04月30日

野菜ジュース「せんい 野菜」

「野菜は一日350g以上摂取しましょう!」
患者さんにそんな指導をしているかと思います。
でも、毎食野菜を摂取するのは難しいということも多いと思います。
一般的な野菜ジュースの欠点は「食物繊維が少ない」こと。
一本あたり1g程度の食物繊維のものも少なくありません。
そこで、我が家で常備しているのが、この「せんい 野菜」。
もう愛飲し始めて3年以上は経つと思います。
この野菜ジュースは1本で8gの食物繊維を含むので(少し前は10gだったのですが、なぜか減りました…)、
一本飲むと一日の半分近くの食物繊維を摂取できます。
(一日の食物繊維摂取目標は20g程度)

我が家では、ちょっと野菜が少ないなという食事の時に取り入れています。
夫も職場に持っていったり、外出先でも飲めるように車内にも常備したりしています。
色々な野菜ジュースがありますが、我が家はずっとこの野菜ジュースかなぁ〜。


2019年04月24日

ペットボトル症候群とは?

「ペットボトル症候群」という言葉は聞いたことがありますか?
清涼飲料水の常飲によって高血糖になってしまう症候群です。
今まで糖尿病と診断されていなくても、
清涼飲料水の常飲で高血糖になって病院に運ばれ、
検査の結果、糖尿病と診断されることも多くあります。
実際、私も何名かの「ペットボトル症候群」の患者さんにお会いしましたが、
皆さん今まで糖尿病と診断されたことがない方々でした。

管理栄養士として、「清涼飲料水の常飲でも糖尿病になる」ということを周知していきたいですね。

2019年04月23日

コグマダイエット

「コグマダイエット」というダイエット法は聞いたことはありますか?
このダイエットは韓国で流行り、今日本でも流行っています。
「コグマダイエット」は主食の代わりにさつまいもを摂取するダイエット法です。
色々な置き換えダイエットがありますが、
これは交換表でも表1に分類される食材同士の交換ですので、きちんと理にかなっていますね。

さつまいもはビタミンCや食物繊維も豊富、GIも低めなので、
エネルギーは高いもののダイエットに効果的として現在着目されています。

色々なダイエット法がありますが、管理栄養士としての見解を持っていきたいものですね。
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。