新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年12月03日
やっぱりバーコード読み取りより非接触の方がスマート感がある
コンビニとかではキャッシュレスで清算すると安くなる。
そしてポイントも付くという事でdocomoユーザーの自分は「d払い」で、
コンビニなどの支払いをしているのだが、
iDで支払いをしていた自分としては、
わざわざバーコードを読み込んで支払うd払いは、
以前にも書いたけどなんとなく技術的に後退している気がしている。
もちろん、Paypayなどがここまで普及したのは、
バーコード読み取りの方が導入しやすく利用できる店が増えやすいというメリットは分かる。
それでもiDという非接触の決済方法を今までやってきて、
バーコード読み取りの後発のd払いの方がお得になる様にするのはなんだかなあ。
d払いはd払いで先ほど書いた導入しやすいメリットはあるんだから、
せめてiDも同じぐらいメリットがあるようにしてくれれば利用者としては嬉しいのだが。
…って言ってもそんなに大きい金額使わないけどさ。
Amazonでさえd払いで決済できるようになったので、
便利にはなっているんだけどコンビニで支払う時だけはなんかiDの方が良かったなって思う。
まあ、そこまで言うほどはバーコードの読み取りが不便には思わないんだけど。
そしてポイントも付くという事でdocomoユーザーの自分は「d払い」で、
コンビニなどの支払いをしているのだが、
iDで支払いをしていた自分としては、
わざわざバーコードを読み込んで支払うd払いは、
以前にも書いたけどなんとなく技術的に後退している気がしている。
もちろん、Paypayなどがここまで普及したのは、
バーコード読み取りの方が導入しやすく利用できる店が増えやすいというメリットは分かる。
それでもiDという非接触の決済方法を今までやってきて、
バーコード読み取りの後発のd払いの方がお得になる様にするのはなんだかなあ。
d払いはd払いで先ほど書いた導入しやすいメリットはあるんだから、
せめてiDも同じぐらいメリットがあるようにしてくれれば利用者としては嬉しいのだが。
…って言ってもそんなに大きい金額使わないけどさ。
Amazonでさえd払いで決済できるようになったので、
便利にはなっているんだけどコンビニで支払う時だけはなんかiDの方が良かったなって思う。
まあ、そこまで言うほどはバーコードの読み取りが不便には思わないんだけど。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年12月02日
ガンマイクの風防って高いよね
昔から使っていたガンマイクの風防が自然劣化でボロボロになったので、
新しい風防を買った。
室内で空調とかが近くにない時は風防は必ずしもつけなきゃいけない訳じゃないけど、
基本的には付けておくのがおススメ。
しかしふと思ったのが、
Amazonでガンマイクの風防を注文したのだが、
2個で2000円ちょっとという金額。
それに対して、もちろん品質とか諸々理由はあるんだと思うけど、
ガンマイク本体に風防とキャノンケーブルまで付属して3000円弱の金額。
風防って高いよなあ…ただのスポンジなのに…いや、色々あるんだろうけど。
なんかマイク本体ごと買った方が良いんじゃないかと思ったりしますよね。
またマイクの難しいところなのですが、
高いマイクだったらなんでもオッケーという訳ではなくて、
指向性やそのマイクの性質と撮影環境の相性というものがあって、
高いマイクよりも安いマイクの方が結果的に良い音が録れる場合も稀にある。
まあ、基本的に使って感覚を覚えていくしかないんだけど。
それにしてもスポンジなのに高いよなあ…。
でも経験から言えるのはあんまり安いケーブルはメインで使わない方がいい。
これも高いから安心って訳じゃないけど、
やっぱり安すぎるケーブルは断線しやすい気がする。
新しい風防を買った。
室内で空調とかが近くにない時は風防は必ずしもつけなきゃいけない訳じゃないけど、
基本的には付けておくのがおススメ。
しかしふと思ったのが、
Amazonでガンマイクの風防を注文したのだが、
2個で2000円ちょっとという金額。
それに対して、もちろん品質とか諸々理由はあるんだと思うけど、
ガンマイク本体に風防とキャノンケーブルまで付属して3000円弱の金額。
風防って高いよなあ…ただのスポンジなのに…いや、色々あるんだろうけど。
なんかマイク本体ごと買った方が良いんじゃないかと思ったりしますよね。
またマイクの難しいところなのですが、
高いマイクだったらなんでもオッケーという訳ではなくて、
指向性やそのマイクの性質と撮影環境の相性というものがあって、
高いマイクよりも安いマイクの方が結果的に良い音が録れる場合も稀にある。
まあ、基本的に使って感覚を覚えていくしかないんだけど。
それにしてもスポンジなのに高いよなあ…。
でも経験から言えるのはあんまり安いケーブルはメインで使わない方がいい。
これも高いから安心って訳じゃないけど、
やっぱり安すぎるケーブルは断線しやすい気がする。
2つの 指向性 ! ショット ガン マイク セット 36cm 高音質 音声 ウインド スクリーン インタビュー 撮影 コンデンサー 200 |
2019年12月01日
ほうじ茶ラテがうまい
ほうじ茶ラテがうまい。
冬になるとコンビニで温かい飲み物を買ってしまう事が増えますが、
中でもこの季節はほうじ茶ラテが美味しく感じる。
いつからほうじ茶ラテなんてものが存在してるのか知らないのですが、
確かに紅茶にミルク入れて飲んでる訳だし、
小学校の時も牛乳飲んだ後の便にお茶とか入れたりしてたので、
お茶と牛乳の組み合わせは普通にあり得るのだが、
なんでほうじ茶ラテはなかなか世に出てなかったのだろうか。
いや、今でも取り扱ってないコンビニがある。
同じコンビニでも場所によって入荷してないところがあるので、
あったかい飲み物コーナーに行って、
ほうじ茶ラテが置いてないと「この店は分かってない」と思ってしまう。
それぐらいにほうじ茶ラテを支持している。
全然関係ないけど、
最近腎臓の健康のためにウラジロガシ茶を家で飲んでいるのですが、
熱いウラジロガシ茶に牛乳入れて飲むとミルクティー感がある。
結構、これはこれでアリだと思う。
冬になるとコンビニで温かい飲み物を買ってしまう事が増えますが、
中でもこの季節はほうじ茶ラテが美味しく感じる。
いつからほうじ茶ラテなんてものが存在してるのか知らないのですが、
確かに紅茶にミルク入れて飲んでる訳だし、
小学校の時も牛乳飲んだ後の便にお茶とか入れたりしてたので、
お茶と牛乳の組み合わせは普通にあり得るのだが、
なんでほうじ茶ラテはなかなか世に出てなかったのだろうか。
いや、今でも取り扱ってないコンビニがある。
同じコンビニでも場所によって入荷してないところがあるので、
あったかい飲み物コーナーに行って、
ほうじ茶ラテが置いてないと「この店は分かってない」と思ってしまう。
それぐらいにほうじ茶ラテを支持している。
全然関係ないけど、
最近腎臓の健康のためにウラジロガシ茶を家で飲んでいるのですが、
熱いウラジロガシ茶に牛乳入れて飲むとミルクティー感がある。
結構、これはこれでアリだと思う。
2019年11月30日
俺は諦めてないのに…!!
Dead by Daylightをやっていて、
2回目吊られた時にPS4版の初期設定だと×ボタンを連打しないと、
サクッとエンティティ様に持ってかれるのですが、
×ボタンを連打してる時に処理落ちみたいな事が起きると、
その時点でサクッとされるのが本当に困る。
PS4の処理が間に合わないのだろうか。
2度目に吊られて×ボタンを連打するのだけど、
他のサバイバーの動きがどんな感じなのか見ようと、
×ボタンを連打しながらスティックで360度状況を確認しようとすると、
だいたいは問題がないのだが、
時々何かの処理とバッティングしてしまうのか、
画面が一瞬飛んだ様な処理落ちが発生して、
その後、×ボタンを押してないと判定されるのか処刑が完了する。
自分がやっていて、
他のサバイバーがまだ時間があるはずなのに処刑が完了するのを見ると、
「おいおい、諦めるんじゃねーよ!」って思ったりするのだけど、
もしかした他のサバイバーも同じように処理落ちのせいで、
まだ時間があるのに処刑されているんじゃないだろうかと思う。
なので、最近は×ボタンを連打する時は、
あんまりカメラワークをしないようにしている。
それでも、なんかのタイミングで×ボタン連打が判定されない時がある気がする。
まあ、バグがちょいちょいあるゲームなので、
そこまで神経質には考えてないんだけど…それでも何か納得いかないなあ。
諦めてないのに〜って。
2回目吊られた時にPS4版の初期設定だと×ボタンを連打しないと、
サクッとエンティティ様に持ってかれるのですが、
×ボタンを連打してる時に処理落ちみたいな事が起きると、
その時点でサクッとされるのが本当に困る。
PS4の処理が間に合わないのだろうか。
2度目に吊られて×ボタンを連打するのだけど、
他のサバイバーの動きがどんな感じなのか見ようと、
×ボタンを連打しながらスティックで360度状況を確認しようとすると、
だいたいは問題がないのだが、
時々何かの処理とバッティングしてしまうのか、
画面が一瞬飛んだ様な処理落ちが発生して、
その後、×ボタンを押してないと判定されるのか処刑が完了する。
自分がやっていて、
他のサバイバーがまだ時間があるはずなのに処刑が完了するのを見ると、
「おいおい、諦めるんじゃねーよ!」って思ったりするのだけど、
もしかした他のサバイバーも同じように処理落ちのせいで、
まだ時間があるのに処刑されているんじゃないだろうかと思う。
なので、最近は×ボタンを連打する時は、
あんまりカメラワークをしないようにしている。
それでも、なんかのタイミングで×ボタン連打が判定されない時がある気がする。
まあ、バグがちょいちょいあるゲームなので、
そこまで神経質には考えてないんだけど…それでも何か納得いかないなあ。
諦めてないのに〜って。
2019年11月29日
アナログ力
ここにきてアナログの力ってやっぱ大事だなぁ…なんてことを、
何週目かだけどそんな考えに到達する。
パソコンが高性能で低価格になり、
ちょっとした事ならそこら辺の人でもそれなりに出来る世の中。
本来は専門的な分野だったカメラやビデオも敷居が低くなり、
趣味でやってるおじさんとプロの機材が一緒なんて事が普通にある。
昔じゃ考えられないぐらいハード面は差が無くなっている。
じゃあ何で差別化図るかって言ったらソフト面であり、
各個人のスキルや知識という話になってくると、
アナログの力なんだろうなって、
まあ誰でも思いつく事だとは思うんだけど。
そう考えると学生の頃は良かったよなあ。
シナリオ書いたりデッサンしたり、
アナログな力を養っていた時期だった。
あれをちゃんと続けていけば基礎力身に付いたんだろうけど、
楽な方、楽な方へと行ってしまって、
手に残った力なんて微々たるもの。
それでも今からでも遅くはないと思うから、
何か習慣としてアナログ力を鍛えるタスクを入れたりんだけどなあ。
探すと結構大人向けの教室とかあるんだけど、
どれぐらいの熱量なのかが分からないからなんとなく踏み込みづらい。
めちゃめちゃマジな人達ばっかりだったらなんとなく迷惑かけそうだし、
とは言えただ遊びでやるって訳でもないし…難しいよね熱量揃えるって。
何週目かだけどそんな考えに到達する。
パソコンが高性能で低価格になり、
ちょっとした事ならそこら辺の人でもそれなりに出来る世の中。
本来は専門的な分野だったカメラやビデオも敷居が低くなり、
趣味でやってるおじさんとプロの機材が一緒なんて事が普通にある。
昔じゃ考えられないぐらいハード面は差が無くなっている。
じゃあ何で差別化図るかって言ったらソフト面であり、
各個人のスキルや知識という話になってくると、
アナログの力なんだろうなって、
まあ誰でも思いつく事だとは思うんだけど。
そう考えると学生の頃は良かったよなあ。
シナリオ書いたりデッサンしたり、
アナログな力を養っていた時期だった。
あれをちゃんと続けていけば基礎力身に付いたんだろうけど、
楽な方、楽な方へと行ってしまって、
手に残った力なんて微々たるもの。
それでも今からでも遅くはないと思うから、
何か習慣としてアナログ力を鍛えるタスクを入れたりんだけどなあ。
探すと結構大人向けの教室とかあるんだけど、
どれぐらいの熱量なのかが分からないからなんとなく踏み込みづらい。
めちゃめちゃマジな人達ばっかりだったらなんとなく迷惑かけそうだし、
とは言えただ遊びでやるって訳でもないし…難しいよね熱量揃えるって。
クリエーターのための 毎日の「デッサン力アップ」トレーニング法入門: 「見る」「描く」「イメージする」を鍛えて創作のための「デッサン力」を身に付ける |
2019年11月28日
大学時代に使っていたノート
放送脚本演習という講義で使っていたノートをチラッと読み返してみた。
以前書いた、「効果音の役割」にもつながる事なのだが、
音の3要素として台詞、効果音、音楽(劇伴)あるそうな。
「音の設計」について、
テレビとは不変的・抽象的なものを表現するのは苦手であり、
そこで効果音を入れる事で表現の幅を広げられるとの事。
メディアはメッセージである、と注意書きも書いてあった。
また効果音は時にリアルな音よりも効果的になるので、
必ずしもリアルな音が良いという訳ではない。
また。テレビドラマとラジオドラマの違いについて、
ラジオドラマは顔が見えないので時々「呼びかけ」を使う。
画の見えるテレビではおかしいと思う事もラジオドラマでは使われたりする。
また、基本的に分かりやすい言葉を選ぶべきで、
「静謐」という分かりづらい言葉を使うよりも「静けさ」と認知しやすい言葉を選ぶ。
ここら辺はラジオドラマと最近聴いている文学作品とはまた違うんだなと思った。
台詞は「人間を描く」事。
セリフからどんな人なのかが作られるので、
セリフは人物に応じて考える必要がる。
そのために人物像をはっきりとする。
名門の家の跡取りが女性の事を「スケ」などと言う場合、
過去になにかある訳でもないならおかしい。
日本では能・歌舞伎は今の演劇につながる。
脚本(シナリオ)を書くなら1度は観ておくべきで、
知らないよりは知っている方が良い。
俳優のリズム・テンポに句読点は大きく影響する。
点の位置、丸の位置は気を使う。
大事な台詞はなるべく主人公に言わせる。
同一シーンに同一意見の人物を出さない…ドラマは葛藤だ!!
「…」は大事な台詞である。
間の重要性は意識する、間が悪いものはダメ。
出来る落語家は間の使い方が上手い。
テレビドラマなどでシーンのラストの顔のアップがあと1秒欲しいとか、
逆にもう1秒短いとかの「間」は大事。
重要な台詞はシーンの最後に持ってくる。
ボクシングの判定でも後半の印象が強く残っているもの。
全体を把握して音楽、効果音を考える。
回想シーンを使う場合、回想シーンは主観的にする。
回想シーンが客観的になってはいけない。
こんな感じの事が書いてあった。
今となっては全く覚えてなかったのだが、
せっかくノートに書き留めておいた事なので、
ネットで見れるようにここに残しておこうと思ったのでした。
以前書いた、「効果音の役割」にもつながる事なのだが、
音の3要素として台詞、効果音、音楽(劇伴)あるそうな。
「音の設計」について、
テレビとは不変的・抽象的なものを表現するのは苦手であり、
そこで効果音を入れる事で表現の幅を広げられるとの事。
メディアはメッセージである、と注意書きも書いてあった。
また効果音は時にリアルな音よりも効果的になるので、
必ずしもリアルな音が良いという訳ではない。
また。テレビドラマとラジオドラマの違いについて、
ラジオドラマは顔が見えないので時々「呼びかけ」を使う。
画の見えるテレビではおかしいと思う事もラジオドラマでは使われたりする。
また、基本的に分かりやすい言葉を選ぶべきで、
「静謐」という分かりづらい言葉を使うよりも「静けさ」と認知しやすい言葉を選ぶ。
ここら辺はラジオドラマと最近聴いている文学作品とはまた違うんだなと思った。
台詞は「人間を描く」事。
セリフからどんな人なのかが作られるので、
セリフは人物に応じて考える必要がる。
そのために人物像をはっきりとする。
名門の家の跡取りが女性の事を「スケ」などと言う場合、
過去になにかある訳でもないならおかしい。
日本では能・歌舞伎は今の演劇につながる。
脚本(シナリオ)を書くなら1度は観ておくべきで、
知らないよりは知っている方が良い。
俳優のリズム・テンポに句読点は大きく影響する。
点の位置、丸の位置は気を使う。
大事な台詞はなるべく主人公に言わせる。
同一シーンに同一意見の人物を出さない…ドラマは葛藤だ!!
「…」は大事な台詞である。
間の重要性は意識する、間が悪いものはダメ。
出来る落語家は間の使い方が上手い。
テレビドラマなどでシーンのラストの顔のアップがあと1秒欲しいとか、
逆にもう1秒短いとかの「間」は大事。
重要な台詞はシーンの最後に持ってくる。
ボクシングの判定でも後半の印象が強く残っているもの。
全体を把握して音楽、効果音を考える。
回想シーンを使う場合、回想シーンは主観的にする。
回想シーンが客観的になってはいけない。
こんな感じの事が書いてあった。
今となっては全く覚えてなかったのだが、
せっかくノートに書き留めておいた事なので、
ネットで見れるようにここに残しておこうと思ったのでした。
2019年11月27日
コツコツとDead by Daylight
今更ながらハマっているDead by Daylightですが、
ついに最初に育てていたアダムから2人目のクローデット・モテルを使い始めました。
使って実感、セルフケアの大切さ。
ずっと他人に治してもらうか、アイテム使わないといけなかったのが、
自分で何度でも治せるんだからこりゃ便利ですよ。
もっと早くにこのパークを他のキャラクターでも使える様に、
クローデット・モレルは育てておくべきだった。
まだまだヘタッピなので練習しなくてはいけないのですが、
「凍りつく背筋」を使いすぎてこれがないと不安になってしまう。
これでパークが1つ埋まってしまうのは勿体ない気がするのだけど、
これを付けてないとあっという間に後ろに回られてザクッとされたり…ね。
心音とか雰囲気で危険が察知できるようにならないといかんのだけどなあ。
あとアダムを使っていたから解放がクローデット・モテルでも使える様になった。
早速、解放の使えるクローデット・モテルになったのだが、
パークに解放を付けている時に限って一番最初に吊られたり、
吊られてもすぐに仲間が助けに来てくれたりと、
あまり解放をつかう場面がない…という事でパークから外すと、
今解放があったら助かったのに〜とかそういう事が起きる。
…不思議なものですね。
ついに最初に育てていたアダムから2人目のクローデット・モテルを使い始めました。
使って実感、セルフケアの大切さ。
ずっと他人に治してもらうか、アイテム使わないといけなかったのが、
自分で何度でも治せるんだからこりゃ便利ですよ。
もっと早くにこのパークを他のキャラクターでも使える様に、
クローデット・モレルは育てておくべきだった。
まだまだヘタッピなので練習しなくてはいけないのですが、
「凍りつく背筋」を使いすぎてこれがないと不安になってしまう。
これでパークが1つ埋まってしまうのは勿体ない気がするのだけど、
これを付けてないとあっという間に後ろに回られてザクッとされたり…ね。
心音とか雰囲気で危険が察知できるようにならないといかんのだけどなあ。
あとアダムを使っていたから解放がクローデット・モテルでも使える様になった。
早速、解放の使えるクローデット・モテルになったのだが、
パークに解放を付けている時に限って一番最初に吊られたり、
吊られてもすぐに仲間が助けに来てくれたりと、
あまり解放をつかう場面がない…という事でパークから外すと、
今解放があったら助かったのに〜とかそういう事が起きる。
…不思議なものですね。
2019年11月26日
Audibleで「ファーストラヴ」を聴いた
Audibleで「伊豆の踊子」や「富嶽百景」を聴いて、
文学作品に触れるのは大事だなと思い、
今回は現代文学のカテゴリーから作品を選びました。
それが島本理生著作の「ファーストラヴ」でした。
SKEファンには嬉しい朗読は松井玲奈。
ベテランの朗読者に比べると安定感は無かったかもしれないが、
作品内で描く心の危うさにも通じる様な気がして、
結果的に良かったと思う…というのは好意的に捉えすぎだろうか。
Audibleで文学作品を聴く様になったと言っても、
1、2時間ぐらいまでしかちゃんと聴けないと想っていて、
この「ファーストラヴ」は9時間43分もあるので、
おススメに表示されたりして気にはなっていたが、
なかなか手が出せなかった。
しかし、ある時ふと聴いてみようと思って購入。
買ったら買ったで3日間ぐらいで聴き終えてしまったのだった。
物語についてはネタバレになってしまうので書きませんが、
簡単にあらすじを書くと女子校生が自分の父親を殺してしまい、
その事件を書籍にするよう依頼された臨床心理士を中心に物語が進む。
女子校生の名前が環菜(かんな)って名前で、
どうしても「かんな」と聞くと橋本環奈のイメージが出てきてしまった。
今時はかんなって名前は珍しくもないのだろうけど。
名作文学すらロクにふれてなかったので、
現代文学なんてもっと知らなない存在だったのだけど、
凄く楽しく最後まで聴けました。
ただ作品中でヌードデッサンについて書かれていたシーンで、
少女は服を着ていたが性的な目で見られていた…みたいに書いてあるのだが、
これはなかなか理解してもらえないと思うのだけど、
少しはいわゆる性的な目で見る瞬間はあるかもしれないが、
ほとんどはデッサンを書き始めたら部品というか、
パーツとパーツの距離だったりエッジや陰影を観察するのに集中して、
例え女性が裸だろうが終始性的な目で見てるって事はないと思うんだけどなあ。
まあ精神的な傷ってのはそれぞれだから、
本人が傷ついたと言えばそうなんだろうけど。
文学作品に触れるのは大事だなと思い、
今回は現代文学のカテゴリーから作品を選びました。
それが島本理生著作の「ファーストラヴ」でした。
SKEファンには嬉しい朗読は松井玲奈。
ベテランの朗読者に比べると安定感は無かったかもしれないが、
作品内で描く心の危うさにも通じる様な気がして、
結果的に良かったと思う…というのは好意的に捉えすぎだろうか。
Audibleで文学作品を聴く様になったと言っても、
1、2時間ぐらいまでしかちゃんと聴けないと想っていて、
この「ファーストラヴ」は9時間43分もあるので、
おススメに表示されたりして気にはなっていたが、
なかなか手が出せなかった。
しかし、ある時ふと聴いてみようと思って購入。
買ったら買ったで3日間ぐらいで聴き終えてしまったのだった。
物語についてはネタバレになってしまうので書きませんが、
簡単にあらすじを書くと女子校生が自分の父親を殺してしまい、
その事件を書籍にするよう依頼された臨床心理士を中心に物語が進む。
女子校生の名前が環菜(かんな)って名前で、
どうしても「かんな」と聞くと橋本環奈のイメージが出てきてしまった。
今時はかんなって名前は珍しくもないのだろうけど。
名作文学すらロクにふれてなかったので、
現代文学なんてもっと知らなない存在だったのだけど、
凄く楽しく最後まで聴けました。
ただ作品中でヌードデッサンについて書かれていたシーンで、
少女は服を着ていたが性的な目で見られていた…みたいに書いてあるのだが、
これはなかなか理解してもらえないと思うのだけど、
少しはいわゆる性的な目で見る瞬間はあるかもしれないが、
ほとんどはデッサンを書き始めたら部品というか、
パーツとパーツの距離だったりエッジや陰影を観察するのに集中して、
例え女性が裸だろうが終始性的な目で見てるって事はないと思うんだけどなあ。
まあ精神的な傷ってのはそれぞれだから、
本人が傷ついたと言えばそうなんだろうけど。
2019年11月25日
映画「エルム街の悪夢(2010年版)」の感想…良かったんだけど何かが物足りない気がした…No,just meは最高。
今日は映画「エルム街の悪夢(2010年版)」の感想です。
やっぱゲーム「Dead by Daylight」をやるんだったら、
元ネタ映画はちゃんと観ないとなと思ったのですが、
Netflixではリメイク版しか配信してなかったのでこちらを観ました。
という訳でPS4でNetflixでの鑑賞…字幕スーパーです。
映画「エルム街の悪夢(2010年版)」は2010年公開のサミュエル・ベイヤー監督作品。
サミュエル・ベイヤー監督はこの映画が長編デビュー作品。
制作には「あの」マイケル・ベイが名前を連ねています。
ホラー映画の中でも人気の「エルム街の悪夢」ですが、
実はちゃんと映画を観た事は今までなくて…勉強不足。
金曜ロードショーとかでチラッと観た程度で、
フレディってのが夢の中で襲ってきて、
夢で殺されると現実でも死んじゃう…みたいな話は知っていても、
フレディがどんな存在なのかとか全く知りませんでした。
で、この映画「エルム街の悪夢(2010年版)」は、
第1作目の1984年公開の「エルム街の悪夢」のリメイクに当たる。
なので見始めるにはちょうど良かったかも。
映画のあらすじですが、
ディーンは悪夢で悩んでいた。
何者かに襲われる夢だったがその夢が原因で彼は死んでしまったのだった。
不審に思ったディーンの恋人クリスだったが、
彼女にも悪夢は迫っていた…みたいな感じかな。
キャストですが、
主人公ナンシーを演じるのはルーニー・マーラ。
映画「ドラゴン・タトゥーの女」のリスベットですね。
あの映画好きなんだけど続編の話はなくなっちゃったんだね…悲しい。
影のある雰囲気が今回も良かったと思います。
ナンシーの友人、クエンティンを演じるのはカイル・ガルナー。
パッと見た目はイケてない気がするんだけど頑張った。
主演女優を活かすためにもイケメン過ぎないビジュアルって大事だと思う。
夢で襲ってくる殺人鬼フレディ・クルーガーを演じるのはジャッキー・アール・ヘイリー。
映画「ウォッチメン」のロールシャッハ…そして映画「がんばれ!ベアーズ」ですね!
あんなアウトローな少年がついには殺人鬼になりました。
なんと言っても声が良い。
その他、ケイティ・キャシディ、トーマス・デッカー、
ケラン・ラッツなどが出演しています。
さて、映画「エルム街の悪夢(2010年版)」の感想ですが、
良かったと思います…特に寝られない辛さのシーンはもらい泣きしました。
寝たらダメだと分かったところでどうにもならない、
あの動画を見てるシーンは辛かった。
この映画のキモは寝たらダメだって思わせる事と、
どこからが夢で現実なのかという不安が観ている人に伝われば、
もう成功だと言って良いんじゃないでしょうか。
と言うのも、思っていた以上に残酷な描写そのものはなく、
手が体を貫通したりするシーンもあったけど、
首が跳ねるとか内臓ドロドロとかそういうシーンはない。
なので、エルム街の悪夢の他のシリーズはどうなのかは分からないのですが、
この映画「エルム街の悪夢(2010年版)」だけを観た感想だと、
画でみせるよりも、もっと心理的に追い詰めるホラーなんだなと思った。
だからこそ、爪スリスリとか黒板キーッって描写が活きてくるし。
映画のはじまりのスタッフ名がでてくるところとか、
なんかスタイリッシュというかカッコいいので、
流石はいきなり抜擢されたサミュエル・ベイヤー監督とは思ったのだが、
ある人物が襲われるシーンは空中でいたぶりすぎて若干冷めたのもあるし、
お風呂のシーンのお前どっから出てくんねんってのも、
ホラーなんだけどなんか笑えてしまうバランスになってたのは少し残念だった。
基本的には丁寧に作ってあって、
ガレージの階段とかがちゃんと汚いとか、
心臓は止まっても脳は7分動いているっていう心理的嫌がらせとか、
ちゃんと嫌な気持ちにさせてくれると思う。
でも…なんだろうなあ…なんか悪い映画じゃないんだけど、
なんとなく消化不良な気がしている。
ストーリー的にも真相に迫るほど絶望する感じとか、
さっきも書いたみたいに寝ちゃいけない葛藤みたいなのはバッチリで、
悪くないんだけど…なんだろう…ちょっとスタイリッシュ過ぎるのかな。
カッコ良すぎて怖さが減っているのだろうか…うーん、分からない。
それでもジャッキー・アール・ヘイリーのあの声で、
「リメンバー・ミー」とか言われただけで満足ではある。
出た〜!!「リメンバー・ミー」って。
Dead by daylightやってる人だとピンとくるワードですよね。
そんな感じかな。
ルーファスが思ったより早く家に入っていて、
カメラマンのカメラワークが追い付いてなかった気もしたけどまあいっか。
眠りたくない時はレッドブル、これは世界共通なんだなと。
あ、あと、神様って祈る感じのセリフの後に、
「No,Just me」って絶望セリフは本当にカッコ良かった。
やっぱゲーム「Dead by Daylight」をやるんだったら、
元ネタ映画はちゃんと観ないとなと思ったのですが、
Netflixではリメイク版しか配信してなかったのでこちらを観ました。
という訳でPS4でNetflixでの鑑賞…字幕スーパーです。
映画「エルム街の悪夢(2010年版)」は2010年公開のサミュエル・ベイヤー監督作品。
サミュエル・ベイヤー監督はこの映画が長編デビュー作品。
制作には「あの」マイケル・ベイが名前を連ねています。
ホラー映画の中でも人気の「エルム街の悪夢」ですが、
実はちゃんと映画を観た事は今までなくて…勉強不足。
金曜ロードショーとかでチラッと観た程度で、
フレディってのが夢の中で襲ってきて、
夢で殺されると現実でも死んじゃう…みたいな話は知っていても、
フレディがどんな存在なのかとか全く知りませんでした。
で、この映画「エルム街の悪夢(2010年版)」は、
第1作目の1984年公開の「エルム街の悪夢」のリメイクに当たる。
なので見始めるにはちょうど良かったかも。
映画のあらすじですが、
ディーンは悪夢で悩んでいた。
何者かに襲われる夢だったがその夢が原因で彼は死んでしまったのだった。
不審に思ったディーンの恋人クリスだったが、
彼女にも悪夢は迫っていた…みたいな感じかな。
キャストですが、
主人公ナンシーを演じるのはルーニー・マーラ。
映画「ドラゴン・タトゥーの女」のリスベットですね。
あの映画好きなんだけど続編の話はなくなっちゃったんだね…悲しい。
影のある雰囲気が今回も良かったと思います。
ナンシーの友人、クエンティンを演じるのはカイル・ガルナー。
パッと見た目はイケてない気がするんだけど頑張った。
主演女優を活かすためにもイケメン過ぎないビジュアルって大事だと思う。
夢で襲ってくる殺人鬼フレディ・クルーガーを演じるのはジャッキー・アール・ヘイリー。
映画「ウォッチメン」のロールシャッハ…そして映画「がんばれ!ベアーズ」ですね!
あんなアウトローな少年がついには殺人鬼になりました。
なんと言っても声が良い。
その他、ケイティ・キャシディ、トーマス・デッカー、
ケラン・ラッツなどが出演しています。
さて、映画「エルム街の悪夢(2010年版)」の感想ですが、
良かったと思います…特に寝られない辛さのシーンはもらい泣きしました。
寝たらダメだと分かったところでどうにもならない、
あの動画を見てるシーンは辛かった。
この映画のキモは寝たらダメだって思わせる事と、
どこからが夢で現実なのかという不安が観ている人に伝われば、
もう成功だと言って良いんじゃないでしょうか。
と言うのも、思っていた以上に残酷な描写そのものはなく、
手が体を貫通したりするシーンもあったけど、
首が跳ねるとか内臓ドロドロとかそういうシーンはない。
なので、エルム街の悪夢の他のシリーズはどうなのかは分からないのですが、
この映画「エルム街の悪夢(2010年版)」だけを観た感想だと、
画でみせるよりも、もっと心理的に追い詰めるホラーなんだなと思った。
だからこそ、爪スリスリとか黒板キーッって描写が活きてくるし。
映画のはじまりのスタッフ名がでてくるところとか、
なんかスタイリッシュというかカッコいいので、
流石はいきなり抜擢されたサミュエル・ベイヤー監督とは思ったのだが、
ある人物が襲われるシーンは空中でいたぶりすぎて若干冷めたのもあるし、
お風呂のシーンのお前どっから出てくんねんってのも、
ホラーなんだけどなんか笑えてしまうバランスになってたのは少し残念だった。
基本的には丁寧に作ってあって、
ガレージの階段とかがちゃんと汚いとか、
心臓は止まっても脳は7分動いているっていう心理的嫌がらせとか、
ちゃんと嫌な気持ちにさせてくれると思う。
でも…なんだろうなあ…なんか悪い映画じゃないんだけど、
なんとなく消化不良な気がしている。
ストーリー的にも真相に迫るほど絶望する感じとか、
さっきも書いたみたいに寝ちゃいけない葛藤みたいなのはバッチリで、
悪くないんだけど…なんだろう…ちょっとスタイリッシュ過ぎるのかな。
カッコ良すぎて怖さが減っているのだろうか…うーん、分からない。
それでもジャッキー・アール・ヘイリーのあの声で、
「リメンバー・ミー」とか言われただけで満足ではある。
出た〜!!「リメンバー・ミー」って。
Dead by daylightやってる人だとピンとくるワードですよね。
そんな感じかな。
ルーファスが思ったより早く家に入っていて、
カメラマンのカメラワークが追い付いてなかった気もしたけどまあいっか。
眠りたくない時はレッドブル、これは世界共通なんだなと。
あ、あと、神様って祈る感じのセリフの後に、
「No,Just me」って絶望セリフは本当にカッコ良かった。
2019年11月24日
夢のメモ…スパイダーマン?プール?
夢を見た。
内容を忘れない様にサッとスマフォにメモったのだが、
今となってはそのメモを見ても全く思い出せない。
そのメモがこれ。
「夢 静か 鬼
スパイダーマン 学生 プール 広い」
夢の中で、シーンとしている空間で鬼がいたのかなと思ったら、
スパイダーマンと学生というなかなかつながらない単語が。
そしてさらにプールが広い、と。
汚れてしまった自分としてはプールと言われると、
某ジャンルの映像でよくあるあの斜めのガラスのプールぐらいしか出てこない。
でも、あそこはそんなに広くない気がするしなあ…いや、行った事ないけど。
なんだろう…鬼とスパイダーマンかあ。
グリーンゴブリンも広域では鬼になるのだろうか。
そう言えば、まだ最近のスパイダーマンは映画観てないんですよ。
アヴェンジャーズの流れって事なので、
いつかまとめて観ようって思ってたら未だに観てないという。
でもやっぱ自分の世代だとトビー・マグワイアのスパイダーマンが印象強い。
2の電車を止めるところは本当に好きだったなあ。
でも、今となっては映画「アメイジング・スパイダーマン2」も好きなんだけどな。
…とりあえず、どんな夢だったんだろうか。
忘れないためのメモのはずなんだけどね。
内容を忘れない様にサッとスマフォにメモったのだが、
今となってはそのメモを見ても全く思い出せない。
そのメモがこれ。
「夢 静か 鬼
スパイダーマン 学生 プール 広い」
夢の中で、シーンとしている空間で鬼がいたのかなと思ったら、
スパイダーマンと学生というなかなかつながらない単語が。
そしてさらにプールが広い、と。
汚れてしまった自分としてはプールと言われると、
某ジャンルの映像でよくあるあの斜めのガラスのプールぐらいしか出てこない。
でも、あそこはそんなに広くない気がするしなあ…いや、行った事ないけど。
なんだろう…鬼とスパイダーマンかあ。
グリーンゴブリンも広域では鬼になるのだろうか。
そう言えば、まだ最近のスパイダーマンは映画観てないんですよ。
アヴェンジャーズの流れって事なので、
いつかまとめて観ようって思ってたら未だに観てないという。
でもやっぱ自分の世代だとトビー・マグワイアのスパイダーマンが印象強い。
2の電車を止めるところは本当に好きだったなあ。
でも、今となっては映画「アメイジング・スパイダーマン2」も好きなんだけどな。
…とりあえず、どんな夢だったんだろうか。
忘れないためのメモのはずなんだけどね。