新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月16日
脳が不自由という感覚は共感しにくい!「脳が壊れた」理由とは?
発達障害を抱えて育ち、かつてはそれを周囲に理解してもらえないことから自傷行為を繰り返し続け、30代半ばで発症した悪性脳腫瘍を生き抜いたお妻様。一方、脳梗塞を起こして高次脳機能障害の当事者になった僕。
同棲から18年あまり。お互いが脳に不自由を抱えたことで、ようやく我が家は平和を得ることができた。そして、ほぼ2年をかけて家庭の環境や夫婦の役割を改革してきた中で、改めて辿り着いた視座が「不自由を障害にするのは環境」だということだ。
引用元:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52296
こういう家庭の人もいるのだなぁと非常に強い関心を持ちました。
女性の発達障害の方が男性よりも少ないと言われていることから、
ネット情報では、発達障害といえば男性に関する内容が多かったです。
男性の場合は一般的に目立つ特徴としては注意欠陥多動性障害(ADHD)も
併せ持っていることが多く、女性の特徴とはやや異なる面もあります。
この旦那さんが脳梗塞を起こした原因はわかりませんが、
私も脳を酷使続けるとこんなふうになってしまうのだろうか?
なんて思ったりもします。
妻が発達障害で夫が脳梗塞にともなう高次脳機能障害という
組み合わせで、皮肉なことに夫自身が脳のトラブルにより
脳の不自由さを実感するという生活になったようです。
さらっといっていますが、かなり大変だったでしょうね。
発達障害の妻も悪性脳腫瘍というのですから、神も仏も
ありませんね。
基礎情報をきいているだけで自分だったら耐えられそうにありません。
しかし脳が不自由という点が共感できたことでもしかしたら
今まで以上に絆が深まったのかもしれません。
本当に1人の孤独感と、一緒にいるのに1人の孤独感は
どちらもさみしいものですが、中身の性質はかなり色が異なります。
他人に依存心の強いタイプの人はどちらにせよ強い孤独感に
さいなまれてしまうことでしょう。
やはり最終的には他人に依存心を持ちすぎず、かといって
まったく依存しないという偏りを見せない中庸的な考え方に
近づいていくことが良いのかもしれませんね。
パートナーの顔を見る度に文句を言ってしまうときもありますが、
本当に悩ましい問題なので困ったものです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2017年07月15日
共感できないことを悲しんで生活をするか?受け入れて生活するか?
アスペルガー受動型の嫁と結婚したことにより、連日さまざまなことを考えさせられます。
人間にとってこんなに「共感」という感情が大切だなんて若いころは考えませんでした。
一般的に愛情や友情などは
「喜びを2倍にして、悲しみを半分にする」
というような言われ方をします。
ドイツのシラーというひとの言葉とも言われています。
私自身もこの考え方が普通だと思って生きてきたわけですが、
この考えには条件があります。
「相手と共感できたと実感できたとき」
という要素は非常に大切です。
自閉症スペクトラムの人との生活で大変な要素は
個人差があるため一概には言えませんが、
あたりまえにできるはずの「共感」ができないことが
サポートしている人の心をむしばみます。
共感ができないと、喜びは2倍、悲しみは半分にはならないのです。
むしろ共感したいけど共感できないという鬱憤を内包しながら
日々を生活していると、共感が欠乏しすぎて心が枯渇してしまいがちです。
一緒にいるのに孤独感は増していき、
喜びは半分、悲しみは2倍、憤りは100倍ぐらいに跳ね上がります^^
いわゆるカサンドラ愛情剥奪症候群はこの状態でしょうね。
どうしても一方的に共感ができていないという状況に
思いこみがちですが、実は自閉症スペクトラム当事者の方も
共感ができないことにストレスを感じている場合も多いです。
共感できない人と、共感を期待して生活をするとまさに地獄です。
悲しみや憤りを積み重ねた先にあるのは多幸感ではありません。
おそらく憎悪感や虚無感ばかりが待ちかまえていることになります。
簡単なことではありませんが、この共感しにくい関係をどのように
受けいれできるかが重要なポイントになっていくでしょう。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
人間にとってこんなに「共感」という感情が大切だなんて若いころは考えませんでした。
一般的に愛情や友情などは
「喜びを2倍にして、悲しみを半分にする」
というような言われ方をします。
ドイツのシラーというひとの言葉とも言われています。
私自身もこの考え方が普通だと思って生きてきたわけですが、
この考えには条件があります。
「相手と共感できたと実感できたとき」
という要素は非常に大切です。
自閉症スペクトラムの人との生活で大変な要素は
個人差があるため一概には言えませんが、
あたりまえにできるはずの「共感」ができないことが
サポートしている人の心をむしばみます。
共感ができないと、喜びは2倍、悲しみは半分にはならないのです。
むしろ共感したいけど共感できないという鬱憤を内包しながら
日々を生活していると、共感が欠乏しすぎて心が枯渇してしまいがちです。
一緒にいるのに孤独感は増していき、
喜びは半分、悲しみは2倍、憤りは100倍ぐらいに跳ね上がります^^
いわゆるカサンドラ愛情剥奪症候群はこの状態でしょうね。
どうしても一方的に共感ができていないという状況に
思いこみがちですが、実は自閉症スペクトラム当事者の方も
共感ができないことにストレスを感じている場合も多いです。
共感できない人と、共感を期待して生活をするとまさに地獄です。
悲しみや憤りを積み重ねた先にあるのは多幸感ではありません。
おそらく憎悪感や虚無感ばかりが待ちかまえていることになります。
簡単なことではありませんが、この共感しにくい関係をどのように
受けいれできるかが重要なポイントになっていくでしょう。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月14日
発達障害の聴覚過敏などの五感の違いはわかりにくい!当事者にとっては耐え難い苦痛
アイルランド・クレア州に住むギアロイド・マニオンさんと妻のミシェルさんにとって、自閉症の息子たち、コナーくん(9歳)とダラーくん(7歳)を連れての空の旅は、悪夢以外の何ものでもない。
空港の騒音、人混み、絶え間ないアナウンス、いずれも子どもたちには堪え難いものだし、荷物検査場や搭乗ゲートでなぜ列を作って待たなければいけないのか、彼らには理解できないからだ。
「すぐに顔を真っ赤にして、走り回ったり、泣き叫んだりしてしまうんです。出口に向かって一直線に駆けて行くこともあります。とにかく家に帰りたくなるんですね」と、ギアロイドさん。
引用元:cafeglobe
人間の五感とは不思議なものでひとそれぞれすこしずつ
感性はことなります。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つが五感です。
アスペルガー受動型の嫁も鈍感だったり、敏感だったり
パートナーの私でもその感覚をすべて理解することはむずかしいです。
おおむね特徴は理解していますが、
日常生活においてどのぐらい不快な気持ちかは共有しにくいです。
こちらからすればまったくうるさく感じないことでも、
聴覚過敏の場合は発狂するぐらいうるさく感じるそうです。
金属の食器をフォークでひっかくと背筋が凍るような
音がします。この音は定型発達のひとでも多くの人が
嫌悪感を抱く音でしょう。
発達障害の当事者にとっては、私たちにとってたいしたことがない
音でも、背筋が凍るような嫌悪感の音として聞こえている場合もあるのです。
そのため当事者の人たちもその感覚を共有できないことで
ストレスや孤独感を感じることがあるようです。
発達障害といっても範囲は広く、五感の片寄り具合も
個人差が大きくあります。
うちの嫁の場合は、視覚は狭く、特定の音に対しては聴覚過敏です。
赤ちゃんの泣き声や子供の甲高い声、機械的な音、ゲームの音、
怒声などは苦手でひどいと脳がフリーズ状態になります。
反面、人の話を聞いていないことも間々あり、鈍感なのか敏感なのか
こちらからするとわかりにくいときもありました。
嗅覚に関しては比較的鈍感です。これと関連してなのかはわかりませんが、
味覚に関しても鈍感な傾向です。甘いしょっぱいなどがわからないという
ことではなく、あいまいな範囲の味調整がむずかしいようです。
そのため料理を作るとしょっぱすぎたり、味がなさ過ぎたりということが
おこりがちです。
触覚に関しても顔や頭は敏感で赤ちゃんにさわられても
まじめに怒ったりします。
一方で人に肘がぶつかったり、足を踏んだりしても気がつかない
という感覚も保有しています。
定型の人でも感覚というものはまったく同じという人はいないでしょう。
それは発達障害の人も同様です。こういう感性の違いを目の当たりにしていると
同居する大変さが長くなればなるほど実感できるようになるでしょうね。
他人の感性を受け入れるって本当に簡単ではありません^^
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月13日
アスペルガーに悩むパートナーはカサンドラ向けの冊子をみてみよう!
確かな学識に基づく本だが、硬さはない。臨床例から大村益次郎、アンデルセンといった歴史上の偉人、はたまたBBCドラマ『シャーロック』のホームズといったフィクションの登場人物まで、具体例が豊富に挙げられている。また著者は、日本で初めて、発達障害のためのデイケアを始めた人物でもあり、発達障害の人が社会に適応する筋道も示されている。漠然と不安を感じている人には、まさにおすすめの内容だ。
「読者の男女比は半々で、お子さんや職場の部下に発達障害を疑う50代、当事者として不安を感じている20代・30代の読者が多い印象です」(西本さん)
引用元:エキサイトニュース
近年は発達障害関連の本というものがあふれている。
どれを手に取ればいいのかはわかりにくいです。
この本を読んでおけばベストというものは個人差があるため
実際の話は難しい問題です。
ただ悩みに悩んでわらにもすがる思いのときには
手厳しい論調の本は避けた方がよいと思います。
読んでいるだけで気分が悪くなったり、
サポートしている側という立場で言えば、
いかにもまだまだサポートする人の理解が足りない!
といわれているような書籍も多々あります。
疲弊してたどり着いた本にまで見放された気分にさせられると
本当に世界中から見放されたような気分にもなりがちです。
書籍の選び方としては、自分の心理状態によって
選んだ方が適切です。
個人的にはしっかりした書籍よりも
カサンドラ向けの冊子がおすすめです。
パートナーがアスペルガーかな?と思ったあなたへ
送料込みで480円なので、
数千円の書籍を何冊買うことよりも
安価で内容が簡潔にまとめられていると思います。
アスペルガーのパートナーとの生活は不満が募れば募るほど、
生気を吸い取られるように感じることもあるでしょう。
アスペルガー当事者の人も実際はストレスに感じている傾向で、
お互い悪循環に陥っていくことも珍しくありません。
離婚をするにせよ、結婚を継続するにせよ相手との向き合うことも
さることながら、自分自身の本心とどこかで向き合う必要が出てきます。
つらい思いをしているのは自分だけではないのだなぁと
気がつくだけで悲しい気持ちや怒りが緩和することもあるでしょう。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月12日
アスペルガーの女性に有効な手段は?オキシトシン?認知行動療法?
アスペルガー症候群にはどのような治療方法があるのかというと、ADHDと違って薬物療法という手段は今のところありません。現在、行われているのは主として認知行動療法です。人は何かが起きた時に自然に頭に浮かぶイメージがあります。これを自動思考と呼びます。認知行動療法では、アスペルガー症候群の人の自動思考をまず把握し、現実と極端な偏りがないかを探り出します。偏りがあれば、そこを医師との対話を通じて修正していくのです。当然、一朝一夕で効果が期待できるものではなく、根気よく治療を続けることが何よりも肝要です。
一方、新たな薬物療法の可能性も見え始めています。東京大学のグループが2015年9月、脳で生成されるオキシトシンというホルモンを1日2回6週間にわたって、アスペルガー症候群の人の鼻にスプレーすることで、対人コミュニケーションの改善が認められたと報告しています。
引用元:医療プレミア
認知行動療法はアスペルガー症候群だけではなく、アダルトチルドレンなど
さまざまな人の対応策として有効なケースがあります。
必ずしも万人に適した方法かというとそうではなかもしれません。
自分のゆがんだり、偏ったりした考え方など自動思考や先入観の
色を薄くさせていくようなイメージです。
自分は絶対正しくて、相手は間違っている!
という発想しか選択肢を見いだせないような人に対して、
何を言っても焼け石に水です。
この自分100%:相手0%の感覚を、
考え方の癖を矯正していくことにより、
自分の正当性90%:相手の正当性10%
のように少しずつ相手の言い分も聞く耳を持てるようになったり、
自分自身の視野を広げたりできることが期待できます。
私自身も認知行動療法は行っていますが、
ひとことでいうと即効性はありません。
病院などではなく、自分自身でやり始めたとしてもおそらく
途中で挫折してやめてしまうかもしれないです。
自動思考の癖を矯正すると言うことはそのぐらいむずかしいといえます。
オキシトシンによるアスペルガーの症状の緩和については
以前もお話ししたことがありますが、これもはっきり言って
個人差があります。
上記のような書き方をされると改善が認められた=魔法のホルモン
みたいな幻想を抱きがちですが、改善が認められていない人も
いますから期待のしすぎには注意が必要です。
アスペルガー当事者や支える人たちからすれば、
なにか即効性のある解決方法をどうしても求めがちです。
私自身もわらにもすがるおもいでさまざまなものを体験しました。
ただ本質的な問題を解決する即効性のある方法は現在までみつかっていません。
おそらくあきらめの意味ではなく、即効性を求めるのはこれからもむずかしいでしょう。
個人的には当事者に認知行動療法も良いですが、それよりも
サポートしている側がしんどい場合は、サポート側が認知行動療法
を試してみるとよいかもしれません。
相手をなおそう、改善させようと言うことばかりに躍起になってしまい
疲労困憊になっていることが多いので、そればかりに固執するより、
目線を少し変えることも何か気がつくきっかけになるかもしれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月11日
あまのじゃくの深層心理はかまってちゃん?
世の中にはあまのじゃくな人というのがいます。
どちらかというと自分もそちらよりかなぁと
今でこそ思い当たる節がありますが、どんな深層心理が
隠れているのでしょうか。
思っていることと逆なことを言ってみたり、
みんなが称賛しているのにひとりで批判してみたりと
あまのじゃくといってもさまざまでしょうね。
私の幼少期と言えば、思っていても言葉で表現する
ということはあまりしない子どもでした。
語彙もなかったでしょうし、母親の顔色や機嫌が良く
なる行動を自動的に選択していたため抑制できたのかも
しれません。
ただ心の中では、ひどいことばかり思っていたのかもしれません。
素直に凄い記録を出している友人に「すごいね」といえればいいのに、
心のどこかで、そんなの「自分も本気になればできるわ!」と
相手をさげすむような、負けず嫌いなような感覚で思ったこともあります。
この癖は大人になってからもひょっこり顔を出すこともしばしばです。
他人が評価されたり、称賛されていると自分が批判されているような
卑下されているような被害者意識が高まるのです。
ひとことでいえば、自分が評価されないからすねている状態です。
あまのじゃくといえばなんとなくかっこうよく聞こえるのかも知れませんが、
結局かまってちゃん要素が強かったのかもしれません。
逆に、相手が批判されてばかりいると、今度はかわいそうになって
しまいすぎて手を貸した方がよいかもなんてことも・・・
こういうことを言葉にしないでのうのうと生きていたわけですから、
本当にたちが悪いなぁと自分で客観的に思います。
少数派の意見を思ったり、話したりすることで、自分は一般とは違う
特別姓のある人間だと思わせたい深層心理もあるかも知れません。
自分が特別な存在でないと存在価値がないような感覚も
自動思考にインプットされていたのかも知れませんし、それが
自分の性質なのかも知れません。
こういう特性は、細かく見ていくと境界性パーソナリティ障害の人
に当てはまるような内容です。
昔より若干視野が広がってあまのじゃくを言うことが
本当に減りました。素直な気持ちを日常から表現することって
大切なことなのだと思います。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
どちらかというと自分もそちらよりかなぁと
今でこそ思い当たる節がありますが、どんな深層心理が
隠れているのでしょうか。
思っていることと逆なことを言ってみたり、
みんなが称賛しているのにひとりで批判してみたりと
あまのじゃくといってもさまざまでしょうね。
私の幼少期と言えば、思っていても言葉で表現する
ということはあまりしない子どもでした。
語彙もなかったでしょうし、母親の顔色や機嫌が良く
なる行動を自動的に選択していたため抑制できたのかも
しれません。
ただ心の中では、ひどいことばかり思っていたのかもしれません。
素直に凄い記録を出している友人に「すごいね」といえればいいのに、
心のどこかで、そんなの「自分も本気になればできるわ!」と
相手をさげすむような、負けず嫌いなような感覚で思ったこともあります。
この癖は大人になってからもひょっこり顔を出すこともしばしばです。
他人が評価されたり、称賛されていると自分が批判されているような
卑下されているような被害者意識が高まるのです。
ひとことでいえば、自分が評価されないからすねている状態です。
あまのじゃくといえばなんとなくかっこうよく聞こえるのかも知れませんが、
結局かまってちゃん要素が強かったのかもしれません。
逆に、相手が批判されてばかりいると、今度はかわいそうになって
しまいすぎて手を貸した方がよいかもなんてことも・・・
こういうことを言葉にしないでのうのうと生きていたわけですから、
本当にたちが悪いなぁと自分で客観的に思います。
少数派の意見を思ったり、話したりすることで、自分は一般とは違う
特別姓のある人間だと思わせたい深層心理もあるかも知れません。
自分が特別な存在でないと存在価値がないような感覚も
自動思考にインプットされていたのかも知れませんし、それが
自分の性質なのかも知れません。
こういう特性は、細かく見ていくと境界性パーソナリティ障害の人
に当てはまるような内容です。
昔より若干視野が広がってあまのじゃくを言うことが
本当に減りました。素直な気持ちを日常から表現することって
大切なことなのだと思います。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月10日
松居一代の執念が凄すぎる…妄想なのか、事実なのか、どちらにせよどう着地したいの?
連日見たくもないワイドショーネタが目に入り込んできます。
誰かが結婚した!子どもができた!というめでたい話なら
まだしも、芸能人は離婚した!と言う内容まで赤裸々に
放送されてしまうので大変なモノだとおもいます。
松居一代さんのユーチューバーぶりすごいですね。
ばっさばっさとくるものを叩ききっている感じです。
私が白と言えば白!黒と言えば黒!
そんな白黒思考が強く感じられるのは私だけでしょうか。
統合失調症ではないか?という話題がネット上では
駆けめぐっているようですが、本人は真っ向から否定。
結果的には、友人と夫の不倫が原因という主張であること
がわかりました。ただ客観的に見ると他人の夫婦のどちらが
悪いか良いかと言う判断ってそんな簡単にできませんよね。
お互い言い分があるわけですから。
ただここまで行ってしまうと修復不能でしょうね。
単純に離婚します。はいわかりました。という形では
終わらせたくないのでしょう。
自分の評判が落ちようが関係なく
相手のイメージもめためたに落として、
かつ自分が受けた痛みを倍がえししてやろう
という感じなのでしょうか。
離婚をするだけならはっきり言って
一連の公開処刑はまったくいみがありません。
相手が自分にひれ伏して謝罪して懇願するまで
絶対辞めないような夜叉にとりつかれている感じです。
賛否両論あるようですが、芸能人でここまでやる人は
本当に珍しいですよね。一般人なら動画公開は別としても
配偶者の不貞行為は似たようなことをしている人もいると思います。
しかし松居さんってこの動画編集とか自分でやっているのでしょうかね。
この執念は果たしてどのような結末を迎えるのか…
まったく気にしておりませんが、夫婦の仲なんて
いくら外面がおしどり夫婦に見えたとしても、
実際はどうなっているかなんてまったくわからないものです。
裁判で不利になったとしても世間に恥をさらして
巻き添えにしたい感じがしておそろしいです。
客観的にみるとこのエネルギーを違う方向へ
むけた方が幸せになれる気がしますが、当事者から
すると命をかけてといっていますからそうはいかないのでしょうね。
自閉症スペクトラムの配偶者の場合は、日頃から意思疎通が
むずかしいですが、離婚の話になればさらに意思疎通が図れないので
大変だと思います。
心が通わないとか、一方的に愛していると思いこんでいることって
本人の自己満足なのかもしれませんね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
誰かが結婚した!子どもができた!というめでたい話なら
まだしも、芸能人は離婚した!と言う内容まで赤裸々に
放送されてしまうので大変なモノだとおもいます。
松居一代さんのユーチューバーぶりすごいですね。
ばっさばっさとくるものを叩ききっている感じです。
私が白と言えば白!黒と言えば黒!
そんな白黒思考が強く感じられるのは私だけでしょうか。
統合失調症ではないか?という話題がネット上では
駆けめぐっているようですが、本人は真っ向から否定。
結果的には、友人と夫の不倫が原因という主張であること
がわかりました。ただ客観的に見ると他人の夫婦のどちらが
悪いか良いかと言う判断ってそんな簡単にできませんよね。
お互い言い分があるわけですから。
ただここまで行ってしまうと修復不能でしょうね。
単純に離婚します。はいわかりました。という形では
終わらせたくないのでしょう。
自分の評判が落ちようが関係なく
相手のイメージもめためたに落として、
かつ自分が受けた痛みを倍がえししてやろう
という感じなのでしょうか。
離婚をするだけならはっきり言って
一連の公開処刑はまったくいみがありません。
相手が自分にひれ伏して謝罪して懇願するまで
絶対辞めないような夜叉にとりつかれている感じです。
賛否両論あるようですが、芸能人でここまでやる人は
本当に珍しいですよね。一般人なら動画公開は別としても
配偶者の不貞行為は似たようなことをしている人もいると思います。
しかし松居さんってこの動画編集とか自分でやっているのでしょうかね。
この執念は果たしてどのような結末を迎えるのか…
まったく気にしておりませんが、夫婦の仲なんて
いくら外面がおしどり夫婦に見えたとしても、
実際はどうなっているかなんてまったくわからないものです。
裁判で不利になったとしても世間に恥をさらして
巻き添えにしたい感じがしておそろしいです。
客観的にみるとこのエネルギーを違う方向へ
むけた方が幸せになれる気がしますが、当事者から
すると命をかけてといっていますからそうはいかないのでしょうね。
自閉症スペクトラムの配偶者の場合は、日頃から意思疎通が
むずかしいですが、離婚の話になればさらに意思疎通が図れないので
大変だと思います。
心が通わないとか、一方的に愛していると思いこんでいることって
本人の自己満足なのかもしれませんね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月08日
なにげない子どもの「いいな〜」「ずるい!」は危険信号?!満たされない気持ちは引きずりがち。(その2)
→なにげない子どもの「いいな〜」「ずるい!」は危険信号?!満たされない気持ちは引きずりがち。(その1)
私自身は子どものころ、やはり「いいな〜」「ずるい」と思う
ような子どもでした。ただ我が子と大きく違うのは、それを
あまり声に出して主張しようとはしなかったことです。
「いいな〜」とか「ずるい」を連日連呼するような子どもは
危険と書きましたが、一番危険なのは、人一倍そう思っているのに
それを表現できず自分の中に押し込めてしまっている子どもでしょう。
親からすると、心苦しい言葉でもありますが、
言葉に出している子どもの場合は、親にその気持ちを気づいてもらいやすい
という傾向があります。
怒られるのも嫌だし、良い子に見られたいのもある。
根本的には親の機嫌をうかがいすぎてしまっているのです。
言葉には出していないものの、心の中では自分が周りに比べて
凄く不公平だ!という気持ちがうずまいているので、
年齢を重ねるごとに肥大化していきます。
この感情が根付いてしまうと、ある意味幸せ感が得られにくい体質に
なっているといえます。
「幸せ欠乏症」という症状はありませんが、名前を付ければ
そんな感じです。
仮に自分に楽しいことがあっても、自分の周りでもっと楽しそうな
ことがおきていると、自分の楽しさを等身大で満足できず、
他人の幸せをモノ欲しくなってしまう。
他にも兄弟で兄がお菓子を3つもらったけど、自分は2つしかもらえなかった
なんてことがあると、2つもらえたといううれしい事実をわすれてしまい、
自分は1つ少なくしかもらえなかったという不遇感が沸き立ってきます。
誰よりも幸せになりたい!と幸せを渇望しているのにもかかわらず、
根本的な思考の癖が「幸せ欠乏症」では何をやっても満たされにくいという
わけです。自分の器には自分で穴を開けておいてあるので、たくさんよそっても
そこから流れ出てしまいみたされない。他人の器にはたっぷりのっている
ようすをながめてねたんだり、怒ったり、悲しくなったりするので、
なにをやってもまずは自分の器の穴を小さくすることが先決でしょう。
自分でそれを気づいたのは正直ここ何年かですから、
子どもにわかってもらおうなんてムシがいい話ですね。
この感情をキレイさっぱりなくすということは現実的では
ないかもしれません。それほど脳の癖は簡単には矯正できないからです。
ただこの考え方は等身大で楽しいことを楽しいと思えない、
幸せなことを幸せと受け止められないので、不幸感ばかりが
増してしまいがちです。
この根源となるモノは他人との比較です。
比べること自体はわるくありません。
ただ、他人は他人で自分は自分という境界線が
はっきりできない点が不遇感をましているのかもしれません。
社会で生きる以上、最低限の他人への配慮は必要です。
しかし他人のことばかりきになってしまっていると、
いつまでたっても自分の幸せには気づきにくい訓練を
つづけているようなものといえます。
感情の根本に何があるのかを親自身が考えてみる必要がありそうです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
私自身は子どものころ、やはり「いいな〜」「ずるい」と思う
ような子どもでした。ただ我が子と大きく違うのは、それを
あまり声に出して主張しようとはしなかったことです。
「いいな〜」とか「ずるい」を連日連呼するような子どもは
危険と書きましたが、一番危険なのは、人一倍そう思っているのに
それを表現できず自分の中に押し込めてしまっている子どもでしょう。
親からすると、心苦しい言葉でもありますが、
言葉に出している子どもの場合は、親にその気持ちを気づいてもらいやすい
という傾向があります。
怒られるのも嫌だし、良い子に見られたいのもある。
根本的には親の機嫌をうかがいすぎてしまっているのです。
言葉には出していないものの、心の中では自分が周りに比べて
凄く不公平だ!という気持ちがうずまいているので、
年齢を重ねるごとに肥大化していきます。
この感情が根付いてしまうと、ある意味幸せ感が得られにくい体質に
なっているといえます。
「幸せ欠乏症」という症状はありませんが、名前を付ければ
そんな感じです。
仮に自分に楽しいことがあっても、自分の周りでもっと楽しそうな
ことがおきていると、自分の楽しさを等身大で満足できず、
他人の幸せをモノ欲しくなってしまう。
他にも兄弟で兄がお菓子を3つもらったけど、自分は2つしかもらえなかった
なんてことがあると、2つもらえたといううれしい事実をわすれてしまい、
自分は1つ少なくしかもらえなかったという不遇感が沸き立ってきます。
誰よりも幸せになりたい!と幸せを渇望しているのにもかかわらず、
根本的な思考の癖が「幸せ欠乏症」では何をやっても満たされにくいという
わけです。自分の器には自分で穴を開けておいてあるので、たくさんよそっても
そこから流れ出てしまいみたされない。他人の器にはたっぷりのっている
ようすをながめてねたんだり、怒ったり、悲しくなったりするので、
なにをやってもまずは自分の器の穴を小さくすることが先決でしょう。
自分でそれを気づいたのは正直ここ何年かですから、
子どもにわかってもらおうなんてムシがいい話ですね。
この感情をキレイさっぱりなくすということは現実的では
ないかもしれません。それほど脳の癖は簡単には矯正できないからです。
ただこの考え方は等身大で楽しいことを楽しいと思えない、
幸せなことを幸せと受け止められないので、不幸感ばかりが
増してしまいがちです。
この根源となるモノは他人との比較です。
比べること自体はわるくありません。
ただ、他人は他人で自分は自分という境界線が
はっきりできない点が不遇感をましているのかもしれません。
社会で生きる以上、最低限の他人への配慮は必要です。
しかし他人のことばかりきになってしまっていると、
いつまでたっても自分の幸せには気づきにくい訓練を
つづけているようなものといえます。
感情の根本に何があるのかを親自身が考えてみる必要がありそうです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月07日
なにげない子どもの「いいな〜」「ずるい!」は危険信号?!満たされない気持ちは引きずりがち。(その1)
子どもと一緒に生活をしていると自分自身の至らなさに
気がつくことが多い毎日です。
2〜3歳ごろはめざましいですね。
昨日できなかったことが、いつのまにかできるようになっていたり、
言葉も単語でなく文章ではなせるようになったりするなど日に日に
成長していく我が子に対して微笑ましい気持ちにさせられます。
しかしながら、3つ後の魂百までというようにこのぐらいの
年齢のころからでも親のはなしていることや言い回し、
口癖などもインプリンティングされていくのです。
それを子どもが大きくなって実感させられる日々です。
親が満たされない気持ちで子育てをしていますから、
結果的に子どももどこか穴が開いたような気持ちを
内包しがちといえます。
小学生になるアスペルガー息子はしょっちゅう
「いいな〜」「ずるい」と言う言葉を使います。
そう思ってしまうことは決して悪いことではないのでしょうが、
いつもいつもだと、どんだけ自分が満たされていないの?と
逆にこちらがイライラしてしまうのです。
結果的にそんな満たされない感情を植え付けたのは
まぎれもなく親の満たされない気持ちのせいでしょう。
それなのにもかかわらず、
「人の物ばかりほしがらないの!」
「ずるいなんていわないの!」
みたいなしかり方ではなにも解決しませんね。
子どもに対して他人の物をほしがるな!
自分への待遇が他の人よりも低いと感じるな!
といっているようなもので気持ちを全否定している言葉です。
親が怒って、言わないようにさせることはできたとしても
心の中で子どもがどう思うかまではコントロールできません。
しかも、その他人に対する感情は親が持っているモノを
共有していることが多く、子どもに改善を促すよりも
まず親自身がなにをそんなに他人に対してねたんでいるのか?
不遇だと思うのか?を掘り下げてみることが大切なのでしょう。
子どもは細かいことを考えていなくても親の何気ない
発言などを良く耳にすることで無意識に比較や不遇を
実感するようになるのかもしれません。
いいな〜→私も欲しい…→自分はダメって言われるから→不遇
ずるい!→どうして私も同じ待遇じゃないの?
結局、兄弟姉妹間や他人の家庭と自分の家庭との不公平感が
つねに頭の中でうずまいているということでしょうね。
そのためこの言葉を発する機会が多い子どもはさまざまな
危険性があると感じます。
ただ思ってしまうことは否定しないであげたいところです。
小さな満たされない気持ちは大人になっても内包しがちです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
気がつくことが多い毎日です。
2〜3歳ごろはめざましいですね。
昨日できなかったことが、いつのまにかできるようになっていたり、
言葉も単語でなく文章ではなせるようになったりするなど日に日に
成長していく我が子に対して微笑ましい気持ちにさせられます。
しかしながら、3つ後の魂百までというようにこのぐらいの
年齢のころからでも親のはなしていることや言い回し、
口癖などもインプリンティングされていくのです。
それを子どもが大きくなって実感させられる日々です。
親が満たされない気持ちで子育てをしていますから、
結果的に子どももどこか穴が開いたような気持ちを
内包しがちといえます。
小学生になるアスペルガー息子はしょっちゅう
「いいな〜」「ずるい」と言う言葉を使います。
そう思ってしまうことは決して悪いことではないのでしょうが、
いつもいつもだと、どんだけ自分が満たされていないの?と
逆にこちらがイライラしてしまうのです。
結果的にそんな満たされない感情を植え付けたのは
まぎれもなく親の満たされない気持ちのせいでしょう。
それなのにもかかわらず、
「人の物ばかりほしがらないの!」
「ずるいなんていわないの!」
みたいなしかり方ではなにも解決しませんね。
子どもに対して他人の物をほしがるな!
自分への待遇が他の人よりも低いと感じるな!
といっているようなもので気持ちを全否定している言葉です。
親が怒って、言わないようにさせることはできたとしても
心の中で子どもがどう思うかまではコントロールできません。
しかも、その他人に対する感情は親が持っているモノを
共有していることが多く、子どもに改善を促すよりも
まず親自身がなにをそんなに他人に対してねたんでいるのか?
不遇だと思うのか?を掘り下げてみることが大切なのでしょう。
子どもは細かいことを考えていなくても親の何気ない
発言などを良く耳にすることで無意識に比較や不遇を
実感するようになるのかもしれません。
いいな〜→私も欲しい…→自分はダメって言われるから→不遇
ずるい!→どうして私も同じ待遇じゃないの?
結局、兄弟姉妹間や他人の家庭と自分の家庭との不公平感が
つねに頭の中でうずまいているということでしょうね。
そのためこの言葉を発する機会が多い子どもはさまざまな
危険性があると感じます。
ただ思ってしまうことは否定しないであげたいところです。
小さな満たされない気持ちは大人になっても内包しがちです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
2017年07月06日
日本では知らされていない?!不妊治療で自閉症スペクトラムの子どもが産まれるリスクが2倍?
この本の中で一番衝撃的だったのは「顕微授精に代表される生殖補助医療によって生まれた子は、そうでない子に比べ、自閉症スペクトラム障害であるリスクが2倍である」という研究結果でした。
草薙:私が取材を進めていく中で、この記事を見つけたのですが、この研究結果は、2015年3月にアメリカの権威ある学術誌に掲載されて世界にショックを与えたものです。しかし、なぜか日本ではほとんど報道されていないのです。
その内容はコロンビア大学のピーター・ベアマン教授が行った研究で、もとになったデータはアメリカ疾病対策予防センターによる大規模な疫学調査です(※)。日本でニュースにならなかったのは不思議に思います。
引用元:J・SPA
不妊治療をがんばってしている家族からすると
驚きの内容です。不安でストレスが増してしまいそうな人は
読まない方が良いかもしれません。
ただ、自閉症スペクトラムという障害を知らずに
懸命に不妊治療を行った結果、自閉症スペクトラムの子どもが
産まれたとしてそれは残念なこともしくはリスクになるのでしょうか?
適切な対応や知識を身につければ訓練は可能です。
ただ世間一般的な育児マニュアルのような物は通用しにくいと
考えられるので、育てにくさやコミュニケーションのしにくさ
はどうしても課題になってしまいます。
あまりにも親のエゴが強すぎて我が子への理想像が
大きすぎれば大きすぎるほどそのギャップに苦しめられます。
事前にいろんな知識や情報があるということは賛否両論あると思います。
結局人間は毎日小さな事から大きな事までさまざまな選択をしています。
当然選ぶときは本人の主観が多いわけですが、自信がない場合は口コミを見たり
比較して自分にとってプラスな物を選択するでしょう。
しかし情報が多すぎると言うことはストレスにもなり得るのです。
スーパーで一番安い卵を選択するようなものであれば失敗をしても
たいした打撃になりません。
障害かもしれない子どもを産むという選択はそういう意味では
先入観や複雑な心理がそこに作用してきます。
産むか産まないというのはあくまでその人が判断することで
他人がとやかく言うことではありません。
しかし産んでも産まなくてもお腹の子どもが障害があると
わかったら、母親はなにかしら精神的にストレスをかけられる
事になるでしょう。
自閉症スペクトラムの人との生活は綺麗事ばかりではすまないことも多いです。
しかし障害児を産まない世の中より、受け入れられる社会になっていく必要性は
高まっている時代なのだろうと感じます。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」