アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年08月27日

生活観念のない人との生活が許せるのは恋人まで?!アスペルガー受動型の嫁は結婚に向かない!

恋愛と結婚はまったく異なる!なんてよく形容されますが、
若いころはそんなこと実感がわきませんでしたね。
脳内麻薬にだまされてその瞬間が永遠に続くのではないかと
妄想してしまいがちです。

ec7d887f5ca2fcc39f2b794cc65f0788_s.jpg

私自身が結婚に向いていないのではないかなぁとずっと
感じていた一方で、最近はやはりアスペルガー受動型の嫁の方が
格段結婚に向いていないと実感しています。

■家事が苦手はかろうじてなんとかなる


6a108f03f08de501291be8146cd998cf_s.jpg


恋愛と結婚の一番の違いはあらゆる生活面でお互いを共有していくことでしょう。
恋愛でも同棲をしていれば、さまざまな問題がみえてきたりします。しかし
一般的な恋愛であればONとOFFを使い分けていると思うので
よりよい自分を見せることが努力で可能です。結婚だとそれを継続するのは
正直難しいです。そして家事負担をどうするかという面もポイントです。

昭和時代のように男は外で金を稼ぎ、女は家庭を守るという完全分業スタイルは
減ってきています。共働きであったり、家事も夫婦で交代で行ったりするというケースも
決して珍しくありません。

生活において家事というものはどうしても必要です。
アスペルガー受動型の嫁のような
・片付けが苦手
・料理が苦手
・整理が苦手
・子育てが苦手

というケースではそのしわ寄せは私に全部のしかかります。

疲れているときは本当にしんどいですが、
そんなに完璧を求めなければ意外となんとかなるものです。

■金銭管理ができない点が致命的


242cb5427edd71dd3bd3a4e0556fae3d_s.jpg


アスペルガー受動型の嫁だけではありませんが、
金銭管理ができない人は結婚に向かないと思いますね。

家計をやりくりといいますが、係数感覚がありませんから
生活にどのぐらいお金がかかっているかわかりにくいまま
ずるずると生活がすすんでいくことになります。

2人ならそれでも生活していけていれば問題ないでしょうが、
子どもが産まれてもこの調子だと本当に先が思いやられます。

健康に成長していけば、何歳でどのぐらいの教育費がかかるかは
産まれる前からでもわかっていることです。そういったことを危惧して
子どもを産まない選択をしている人もいるぐらいですからね。

結果的に産まれればなんとか、周りの協力なども得られれば
厳しいながらも乗り越えることは可能です。しかしアスペルガー受動型の嫁
の場合はいつも直前になって騒ぎ出すという傾向なので落胆させられます。

「そんなこといまさら?」
「産む前から教育費について話しているじゃん?」


そんなこといってもむだです。
「そんなにお金がかかると思ってなかった〜」でおしまい。

約束なんてもはや意味をなさないです。

■共感が得られない生活をどのように受け止めて行くか?


485096.jpg


子どもの教育方針なども漠然としているので共感が得られず
疲れが倍増します。考えていないと言うよりもそこまで頭が
回らないといった方が正しいでしょう。

他のアスペルガーの人がどうかはわかりませんが、
唯一良かったと思うのは借金はしないことです。

積極奇異型の男性アスペルガーの夫などは、家族に一言も
相談せずに借金だけはこしらえるというパターンも多いため
こうなってくると夫婦の破綻だけでなく、家計の破綻も早まるでしょう。

振り返れば、結婚に向かない人同士が子どもを育てながら
同居しているって…客観的に見ると本当に尋常じゃないです^^

まあどんなに綿密な計画を立ててもその通りピッタリいくこと
ばかりではないのが人生です。むしろ少し意気込みすぎない
生活を営んでみるということの方が逆に面白く生活できるかもしれません。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...







2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」


この記事へのコメント
すすき様

コメントありがとうございます!
多様化している現代では、いろんなところで不協和音が
聞こえるような気がします。

さまざまな感覚の人にとって住みやすい社会になることが望ましいですが、
課題点は山積しているでしょうね。
Posted by 管理人 at 2017年08月31日 14:27
古代の「対偶婚(村ぐるみ婚…子どもは親だけに依らず、村ぐるみで育てる)」平安時代の「通い婚」、夫婦はそれぞれ「生まれた家に属して、男の子は夫が、女の子は妻が責任を持ち、財産は別々に管理する」中世の結婚…だったら、発達障害であっても適応できたと思うのですが…。
(詳細:https://p-dress.jp/articles/4639
今は厳しい時代です。

Posted by すすき at 2017年08月28日 21:17
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6634671
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
名前はニックネームで結構です。
連絡先をいれてみました♪
内容は公開されませんので管理人へ直接連絡したい場合は利用してください



☆アスペ嫁あるある☆


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


★アスペ相互リンク募集中★


☆★目から鱗☆★

⇒アスペルガー改善マニュアル


最新記事
最新コメント


アスペとカサンドラの本


うちの火星人 5人全員発達障がいの家族を守るための"取扱説明書"


カサンドラ妻の体験記 ‐心の傷からの回復‐


旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ


アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得


自分と向き合うための本

一緒にいてもひとり―アスペルガーの結婚がうまくいくために


マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつける


斎藤一人ついてる手帳 2016縁


地球が天国になる話 [CD2枚付]



つらい悩みに”重炭酸”浴が大反響!!【ホットタブ重炭酸湯】
プロフィール
アスペ嫁の苦悩夫さんの画像
アスペ嫁の苦悩夫
未診断アスペ嫁の奇妙な行動の日記。相手に変わってもらいたい欲求ばかり押しつけていましたが、どうすれば理解して受け止められるかをくそまじめになりすぎないように考察していきたいと思います。 Copyright (C) 2006-2017

アスペ嫁と苦悩夫の奇妙な冒険

All rights reserved.  
カテゴリアーカイブ


QRコード
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。