アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月22日

インターネット用語 [ B ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のB 」 です。



■ B
・BBS(ビービーエス)
インターネットを使用した環境で、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメントを付けられるようにした仕組みのことで、「掲示板」とも呼ばれます。

「BBS」を利用すると、情報交換や会話・議論などを行うことができます。

電子掲示板」の回もご覧ください。



・Bluetooth
net_word_b_1-1.png

10m程度の距離をケーブルなしで接続できる、携帯情報機器向けの短距離無線通信技術の一つのことで、「ブルートゥース」と読みます。

スマートフォンやタブレット、携帯電話、ヘッドフォン、家電などをケーブルを使わずに接続し、音声やデータをやりとりすることができます。

また、機器間が10m以内であれば障害物があっても利用することができ、消費電力が少なく、製造コストも低く抑えられる点が特長です。



・BMP
静止画像のファイル形式のひとつで、Windowsで標準となっている静止画像形式のことで、「ビットマップ」と読みます。

BMPは、基本的に非圧縮の画像ファイルであるため、画像は非常に鮮明である一方、デジカメなどで使われるJPEGと比較するとデータ量がとても大きくなります。

色数をフルカラーから16色や256色に変換して画像を保存すると、フルカラー時に比べてデータ量を少なくすることはできますが、画質は大きく劣化します。

画像ファイルの拡張子」の回もご覧ください。



・Bookmark
net_word_b_1-2.png

ウェブブラウザにサイトのURLを登録する機能の事をいい、「お気に入り」とも呼ばれます。

何度も訪れるWebサイトのアドレス(URL)を「Bookmark」しておくことで、マウスによる簡単な操作でWebサイトにアクセスすることができるようになります。

お気に入り」の回もご覧ください。




次回は、「 C その1 」 です。

お楽しみに!




2015年07月21日

インターネット用語 [ AA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のA その2 」 です。



■ A その2
・API(エーピーアイ)
あるプログラムの機能を他のプログラムから呼び出して利用できるように公開する際の規約のことを言います。

「API」のなかでも、Webサイトなどの開発のために、インターネット経由で利用できるものを「Web API」と呼び、最近では、数多くのサイトに利用されています。

たとえば、「楽天市場」の商品検索情報や、Googleが提供する「Google Maps」の地図情報など、企業の持つ技術を「Web API」として使うことにより、ショッピングサイトなどの個人が運営するサイトでも低コストで導入することができ、サイトへの集客を図ることができるのです。



・ASCII(アスキー)
net_word_A_2-1.png

アルファベットや数字、記号などを収録した文字コードの一つで、「アスキーコード」とも言います。

最も基本的な文字コードとして世界的に普及しており、ラテンアルファベット(ローマ字)、数字、記号、空白文字、制御文字など128文字を収録しています。



・ASP(エーエスピー)
Application Service Provider(アプリケーション・サービス・プロバイダ)の略です。

アプリケーションソフトの機能をネットワーク経由でユーザーにサービス提供すること、またはその事業者のことです。

通常、ユーザーは、インターネットを経由してASPのサーバにアクセスすることで、そのサーバ内に格納されているアプリケーションソフトを利用することができます。




次回は、「 B 」 です。

お楽しみに!




2015年07月20日

インターネット用語 [ A@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のA その1 」 です。



■ A その1
・AA(アスキーアート)
net_word_a_1-1.png

「アスキーアート」とも呼ばれる、文字や記号を用いて描かれた絵のことです。

顔文字と呼ばれる (^_^;) などのように困った表情を表すものや \(^^)/ などのような喜びを表すものもアスキーアートに含まれます。

また、アスキーアートはビジネスメールにおいては用いないのがマナーとされています。



・ActiveX
「アクティブエックス」と読み、ネットワーク上で別々のアプリケーション同士のデータ連携を実現するための技術で、主にWebブラウザの機能を拡張する目的で利用されています。

例えば、「ActiveX」を使うことで、Webブラウザでエクセルやワードのファイルを直接開いたり、アドビ・フラッシュ や ショックウェーブ、クイックタイムなどとの連携により、アニメーションや映像を楽しんだりすることができます。



・ADSL
電話回線を使ってコンピュータのデータを伝送する高速通信システムのことで、「エーディーエスエル」と読みます。

元々ある電話回線を利用するため設置しやすい上に、それまでのISDN回線の約10倍、アナログ回線の約20倍という速度で利用できたため、2000年にサービスが開始されると急速に普及しました。

現在ではさらに高速で安定した通信が可能な「光ファイバー」による通信サービスの普及に伴い、ADSLの利用は減少の傾向にあります。

インターネット回線の種類」の回もご覧ください。



・Ajax
net_word_a_1-2.png

Webアプリケーションの使い勝手を大幅に向上させる技術のことで、「エイジャクス」と読みます。

「Ajax」を利用したサイトの代表的な例として、「Google Maps」があります




次回は、「 A その2 」 です。

お楽しみに!




2015年07月19日

インターネット用語 [ わA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のわ その2 」 です。



■ わ その2
・ワンクリック詐欺
net_word_wa_2-1.png

Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。

利用者の興味を引きそうな電子メールや電子掲示板などを利用して、利用者をおびき寄せる手口が使われており、特にアダルト系、出会い系などを装った内容のものが多いのが特徴です。



・ワンセグ
net_word_wa_2-2.png

地上デジタル放送、いわゆる「地デジ」の電波を利用した放送のことです。

地上デジタル放送は、1つの放送局の周波数帯域幅を13のセグメント(部分)に分割した構造となっていて、その中の1つのセグメントを利用することから、「one segment=ワンセグメント」を省略して「ワンセグ」といわれています。



・ワンセグチューナー
net_word_wa_2-3.png

地上デジタル放送で提供されるワンセグ放送を視聴するために必要な受信機器のことです。

ワンセグチューナーは機器に内蔵されているものと、機器に取り付けるタイプがあります。

ワンセグチューナーを内蔵した機器は、ワンセグ対応と総称され、中でも携帯電話は、「ワンセグケータイ」と呼ばれています。



・ワンタイムパスワード
番号を盗まれたり、推測されることのない最高水準のセキュリティを誇るユーザー認証方式で、「使い捨てパスワード」とも呼ばれます。

現在では、インターネットバンキングが利用できる金融機関のほとんどが「ワンタイムパスワード」を採用しています。

ワンタイムパスワードは毎回異なる文字列になるように設定されており、万が一そのパスワードが盗まれたとしても同じパスワードは二度と使えないため、不正に使用されることはありません。




次回からは、アルファベットの用語を説明していきます。

まずは「 A その1 」 です。

お楽しみに!




2015年07月18日

インターネット用語 [ わ@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のわ その1 」 です。



■ わ その1
・ワーム
net_word_u_2.png

コンピュータウイルスの一種で、ネットワークなどを通じてコンピュータに進入し、自己増殖をするプログラムのことです。

感染すると、コンピュータ内のファイルが破壊されたり、ハードディスクがフォーマット(初期化)されたり、さまざまな被害が発生することがあります。
またワームはコンピュータ内で自己増殖を繰り返し、勝手にアドレス帳を使って電子メールを送り、そこに偽装させたワームを添付させることもあります。




・ワールドワイドウェブ
kakuchoushi_text.png

「WWW」と表し、インターネット上でウェブページの形で情報を提供する仕組みのことです。

直訳すると「世界に広がる蜘蛛の巣」となり、単に「ウェブ(Web)」とも呼ばれます。



・ワイヤレス
通信線を使わない通信方法のことで、「無線」「コードレス」とも呼ばれる。

無線」の回もご覧ください。



・ワクチン
コンピュータウイルスを除去するソフトウェアのことで、「アンチウイルスソフト」とも呼ばれます。

ワクチンソフトは予め用意されたウイルス検知パターンとファイルを比較してウイルスを検出するため、検知パターンが登録されていない新種のウイルスを検出することはできません。




次回は、「 わ その2 」 です。

お楽しみに!




2015年07月17日

インターネット用語 [ ろA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のろ その2 」 です。



■ ろ その2
・ログ
コンピュータの利用状況や通信状況を記録したデータのことで、こうした記録をすることを「ログを取る」といいます。

ログを取ることで、たとえばコンピュータで障害が発生した場合に、誰がトラブルを起こしたのか、何をどのように操作したか、どのようなプログラムを起動したのかが、ログを解析することで判明し、その後の対策の役に立てることができます。



・ログイン
net_word_ro_2-1.png

コンピュータを利用可能な状態にしたり、コンピュータネットワークに接続したりすることを言います。

「ログオン(log on)」、「サインオン(sign on)」、「サインイン(sign in)」ということもあります。

「ログイン」には、ユーザ名(ID)とパスワードによるユーザ認証を伴うことが一般的です。
それにより、コンピュータシステムでは、誰がログインしているのかを判断しています。



・ログアウト
net_word_ro_2-2.png

コンピュータや通信サービスなどに接続している状態から解除することを言い、「ログオフ」と呼ばれる場合もあります。

ログアウトの対義語として、コンピュータを利用可能な状態にしたり、ネットワークに接続することを「ログイン(log in)」、「ログオン(log on)」などと言います。




次回は、「 わ その1 」 です。

お楽しみに!




2015年07月16日

インターネット用語 [ ろ@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のろ その1 」 です。



■ ろ その1
・ローカル
net_word_ro_1-1.png

ネットワークに接続されていない状態でも操作可能な機器や環境のことです。

例えば、自分が手元で操作をしているコンピュータのことを「ローカルコンピュータ」、ローカルコンピュータに直接繋がれたハードディスクドライブを「ローカルディスク」、ローカルコンピュータにケーブルなどで直接繋がれたプリンタのことを「ローカルプリンタ」と言ったりします。

また、インターネットという大きなネットワークに対し、同一施設内のネットワークのことは、「ローカルエリアネットワーク(LAN)」と呼ばれています。



・ローマ字入力
キーボードをたたく_03.jpg

キーボードに書かれている「ローマ字」のキーを押して、日本語を入力する方法です。

実際に押すキーは、「A」から「Z」の26個のため、かな入力よりも少ないキー数で入力することができます。

また、かな入力と比べて入力する際の指の移動距離が少ないのが特徴で、キーの位置を覚えやすく、素早く入力を行うためにおすすめの方法です。



・ローミング
携帯電話やPHS、インターネット接続サービスなどにおいて、利用者が契約している事業者のサービスエリア外でも、他の事業者の設備を利用してサービスを受けられるようにすることを言います。

国際ローミング」「国内ローミング」の回もご覧ください。




次回は、「 ろ その2 」 です。

お楽しみに!




2015年07月15日

インターネット用語 [ れ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のれ 」 です。



■ れ
・レジストリ
net_word_re_1-1.png

WindowsOSや各種ソフトなどパソコンに関するあらゆる設定情報が保存されているところで、和訳すると「記録、登録」という意味です。

例えばパソコンの壁紙を変更したり、ソフトをインストールしたりすると、レジストリにその内容が記録・変更され、使えるようになるのです。

ですので、レジストリは通常、ユーザーが直接扱うということはありません。

ウイルスやスパイウェアに感染しパソコンの調子が悪くなるというのは、このレジストリの内容を書き換えられてしまうからです。



・レス
一般的に「レスポンス」のことを指し、英語では 「応答」 や 「反応」 といったような意味の言葉です。

ネットの世界では、掲示板やチャットなどで他人の書き込みに返事や返信、書き込みをすることなどを「レス」と呼びます。



・レビュー
net_word_re_1-2.jpg

和訳すると「評論」のことで、批評し、論じることを「レビュー」と言います。

例えば、ほとんどのショッピングサイトには購入者・使用者の「レビュー」が掲載されているので、それを見て、購入するか否か判断することができるようになっています。



・レンタルサーバ
「貸し出されるサーバー」「レンタルできるサーバー」という意味で、「ホスティング」とも言います。

自分でサーバーを持ちドメインを運用したり管理することももちろんできるのですが、非常に手間やコストがかかるため実際にはサーバー管理を専門とした会社に頼んだほうが安くて安全です。




次回は、「 ろ その1 」 です。

お楽しみに!




2015年07月14日

インターネット用語 [ る ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のる 」 です。



■ る
・ルータ
net_rooter.png

インターネットなどの外部のネットワークと、会社や学校などの施設、家庭内などにあるネットワークの間を繋げるための装置のことです。

通常、インターネット接続する場合、基本的には1回線につき1台のパソコンしか接続できません。

しかしルータを導入すれば、LAN内のすべてのコンピュータがインターネットと接続が可能になります。




次回は、「 」 です。

お楽しみに!




2015年07月13日

インターネット用語 [ り ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のり 」 です。



■ り
・リカバリ
パソコンを初期状態に戻すことで、「リストア」とも言います。

または、障害が発生したシステムやサーバなどを復旧、回復、修復することを指すこともあります。その場合、破損したハードディスクを入れ替えたり、データを取り出したりします。



・リムーバブルディスク
net-word_ri_1-1.png

コンピュータが稼働中でも着脱可能な外部記録媒体のことで、一般的には「記録媒体が円盤状で回転するもの」を指します。

USBメモリやSDカードのような円盤状でないものは「リムーバブルメディア」と言いますが、これらも合わせて「リムーバブルディスク」と呼ぶ場合もあります。



・リモートアクセス
遠隔地にあるネットワークやコンピュータに外部から接続することです。

「リモートアクセス」を利用すれば、自宅や会社のネットワーク、コンピュータを外出先から利用することが出来るようになります。

例えば、自宅に居ても、社内にいるのと変わらずに社内システムや情報資源を活用することができるので、在宅勤務が可能になるといったことが考えられます。



・リロード
「再読み込み」のことです。

特に、Webブラウザで現在表示中のページをあらためて表示し直す操作のことを指します。




次回は、「 」 です。

お楽しみに!




プロフィール
ふれんず・はぴねすさんの画像
ふれんず・はぴねす
パソコンやスマホ、インターネットなど、興味あるけど難しそうでよくわからない… そんな方にわかりやすく説明します!
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。