アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月25日

インターネット用語 [ そ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のそ 」 です。



■ そ
・ソーシャル・ネットワーキング・サービス
net_word_so.png

個人間のコミュニケーションを支援する会員制サービス、およびそのWebサイトのことをいい、略してSNSとも呼ばれます。

代表的なSNSとして、世界中で利用されている「Facebook」や「Twitter」、日本で最大規模の会員数を持つ「LINE」などが有名ですね。



・ソーシャルメディア
利用者の発信した情報や、利用者間のつながりによって生まれた情報を扱うWebサイトやネットサービスなどを総称する言葉です。

一方的な情報発信の「マスメディア」とは異なり、「1対多」「多対多」の双方向で、画像・動画などを使ったコミュニケーションが可能なことも特徴です。



・ソース
源、起源、情報源、発信源、原典、出典、転送元、複製元、水源、光源、音源などの意味を持つ英単語で、ITの世界では、コンピュータプログラムのことを「ソースコード」または「ソースプログラム」と言います。

またコンピュータや情報機器などで、データやファイルなどを転送、変換、複製などする際に、元となる側をソースということがあります。

他にも、インターネット上で使われる俗語で、ニュースや情報の発信源、原典のことをソースということがあります。



・相対パス
起点となる現在位置から、目的のファイルやフォルダまでの道筋を記述する方式のことを言います。

目的のファイルやフォルダが置かれている場所までの道筋を省略なくすべて記述する方式は「絶対パス」と言います。

絶対パス」の回もご覧ください。




次回は、「 た その1 」 です。

お楽しみに!




2015年05月24日

インターネット用語 [ せA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のせ その2 」 です。



■ せ その2
・全角文字
net_word_se_1.gif

漢字やひらがな、カタカナなど通常の日本語の文字のことを言い、文字の幅と高さがほぼ1:1になります。

それに対して、欧文や数字は、日本語の半分の幅で表示・印刷することから半角文字と言います。

全角文字 =「AaBbCc123456」
半角文字 =「AaBbCc123456」


全角文字は日本国内でしか通用せず、英語版のOSなどで全角文字の混ざった文書を表示させると正しく表示されませんので注意が必要です。



・全角英数字
アルファベットや数字を全角で表した文字のことです。

もともとコンピュータは半角文字が基本ですが、日本ではひらがなやカタカナ、漢字を表現するために「全角文字」が使われています。

例えばインターネットを閲覧する際、URLを
http://blog.f−happiness.co.jp
と入力したり、メールアドレスを
mail@f−happiness.co.jp
と書いてしまい、ホームページが見れなかったりメールが送れなかったりしたことないですか?

これは、URLやメールアドレスを「全角文字」で書いてしまったためです。

正しくは
http://blog.f-happiness.co.jp
mail@f-happiness.co.jp
と、半角で入力しなければならなかったんですね。



・前方一致検索
検索するキーワードで始まる単語やフレーズに一致するように指定する検索方法です。

例えば、「車」というキーワードで前方一致検索をすると、「車輪」「車販売」「車社会」など、「車」で始まる言葉が検索結果に表示されます。



・絶対パス
「パス」とは、使用するファイルなどが有る場所を示す文字列のことです。

「パス」には2つの種類があり、ひとつは「絶対パス」、もうひとつは「相対パス」と言います。

「絶対パス」は、目的のファイルやフォルダが置かれている場所までの道筋を省略なくすべて記述する方式です。

「相対パス」は、起点となる現在位置から、目的のファイルやフォルダまでの道筋を記述する方式のことを言います。

自分の家の住所を教える場合を例にしてみましょう。
「絶対パス」なら、「東京都○○区○○1-2-3にある○○マンションの3階の1号室」となります。

そのマンションに住んでる人に教える場合は「相対パス」で教えることになります。
もし、その人が2階の1号室に住んでいるなら、「真上の部屋」で通じますよね。

このように、「絶対パス」は誰にでもわかるように最初から細かく道筋を表しますが、「相対パス」はその人のいる場所を起点として説明することになります。




次回は、「 」 です。

お楽しみに!




2015年05月23日

インターネット用語 [ せ@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のせ その1 」 です。



■ せ その1
・セーフモード
net_word_se_1.png

パソコンが必要最低限の機能で動作するモードのことです。

パソコンの調子が悪い時や、トラブルで正常な動作ができない時などにパソコンをセーフモードで起動して原因の究明にあたるというのが一般的な使い方です。



・セキュリティ
インターネットやパソコンの分野で「セキュリティ」といった場合、コンピュータセキュリティのことを言い、コンピュータを不正な利用や誤用から守るための仕組みのことを指します。

第三者による秘密情報へのアクセスや、許可されていない操作の実行など人的攻撃からデータやコンピュータを保護することをいいます。

ウイルスやスパイウェア等の物理的攻撃から守るためには、「アンチウイルスソフト」などと呼ばれるソフトを使ってウイルスを除去する必要があります。



・セキュリティホール
OSやソフトウェアにおいて、設計ミスなどによって生じたセキュリティ上の弱点のことを言います。

セキュリティホールが残された状態でコンピュータを利用していると、ハッキングに利用されたり、ウイルスに感染したりする危険性があります。

ソフトウェアにセキュリティホールが発見された場合は、対策のための修正プログラムが無償で配布されますので、アップデートしておきましょう。



・セットアップ
パソコンでソフトウェアを使用できるようにするための設定作業のことです。

また、パソコンを最初に使用する際に、電源ケーブルなどの各種ケーブルやマウスなどの周辺機器を接続したりするなど、パソコンを使用できる状態に設定する一連の作業もセットアップと呼ばれます。




次回は、「 せ その2 」 です。

お楽しみに!




2015年05月22日

インターネット用語 [ すC ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のす その4 」 です。



■ す その4
・スペック
英語で「仕様書」の意味を持つspecificationの略で、本来、コンピュータをはじめとする各種機器の「仕様」を表したものです。

しかし、コンピュータの世界では特に、使われている部品の仕様によって機器の性能が決まることも多いため、日本では「性能」の意味で使われることも多くなっています。

パソコンの基本的なスペックには、OS、CPU、メモリ、ハードディスク、メーカーや機種名などがあり、これらのスペックを知ることで、実機を見たり触れたりしなくても、機能や性能を把握することができるのです。

パソコンのスペック(性能)」の回もご覧ください。



・スリープモード
net_word_su_4.png

コンピュータの動作を一時的に停止させ、節電状態で待機させる機能のことです。

電源をオフにするのとは異なり、停止前の状態から速やかに再開することができるのが特徴です。
ただし、停電などで電源が強制的に切られると、メモリ上のデータはすべて消えてしまうので注意しましょう。



・スレッド
電子掲示板やメールなどにおける、あるひとつの話題に関連した投稿の集まりのことで、単に「スレ」と略されることもあります。

スレッド形式のメリットは、特定の話題について投稿が集まるため不要な情報が混じりにくい点や、複数の利用者が投稿を行うため、他のメディアでは得にくい専門的、多角的な情報が得られる点などが挙げられます。

ただし、投稿内容がすべて信頼できる情報であるとは限らないので注意しましょう。



・スロット
net_word_su_4_2.png

部品や装置などをセットするための隙間や枠、挿入口のことです。

単に「スロット」という場合、パソコンのマザーボードや本体側面などにある、拡張カードを挿し込むための拡張スロットのことを言うことが多いですね。




次回は、「 せ その1 」 です。

お楽しみに!




2015年05月21日

インターネット用語 [ すB ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のす その3 」 です。



■ す その3
・ストリーミング
映像や音声をネットワークを通じて配信する際、データ転送を行いながら再生させる技術のことです。

ハードディスクにダウンロードが行われるわけではないため、ハードディスクの容量を心配する必要はありません。



・ストレージ
データを永続的に記憶する装置のことです。

ハードディスクや光学ディスク(CD・DVD・Blu-ray Discなど)、フラッシュメモリ記憶装置(USBメモリ・メモリカード・SSDなど)、磁気テープなどを総称して「ストレージ」と言ったりします。



・スパイウェア
net_word_u_2.png

パソコンの内部に常駐し、HDDの情報やインターネットでのやり取りなどを、本人に気づかれないままで外部に送信するソフトウェアのことです。
パソコンに送り込まれたスパイにたとえてこう呼ばれています。

スパイウェアは、ホームページを表示したとき、ソフトをインストールしたとき、HTML形式のメールを閲覧したときなど、日常的なパソコン操作の中で気づかないうちにインストールされる場合がほとんどです。

セキュリティソフトを常に最新の状態に保つことで、スパイウェアのインストールや疑わしい活動は、ある程度防ぐことができます。

また、怪しいリンクをクリックしない、身元のよくわからないホームページは閲覧しないといった、基本的な心構えも重要です。



・スパム
不特定多数のユーザに対して送信される広告や詐欺的内容を主とするメールのことで、「迷惑メール」、「ジャンクメール」とも呼ばれます。

スパム(spam)の語源は、第二次世界大戦中に軍内で繰り返し供給されたという、アメリカの豚肉の缶詰の商標に由来しているといわれています。

イギリスのあるコントでも、レストランで「スパム、スパム、スパム」と迷惑を顧みず連呼され、仕方なく注文した、というものがあり、ここからパソコンや携帯電話に大量に送られる迷惑メールが関連づけられて「スパム」や「スパムメール」と呼ばれるようになりました。




次回は、「 す その4 」 です。

お楽しみに!




2015年05月20日

インターネット用語 [ すA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のす その2 」 です。



■ す その2
・スクロール
パソコンを操作する際、画面表示の内容を上下左右に移動させて、表示しきれていない画面外のデータを表示させる機能ことを言います。

「スクロール(scroll)」には「巻き物」の意味があり、長い文書を少しずつ読んでいくイメージからこの語が使われています。



・スクロールバー
net_word_su_2.png

画面の右や下についている、動かすと画面がスクロールする棒のことです。

右についているのが縦にスクロールするための棒で、下についているのが横にスクロールするための棒です。
それぞれ「縦スクロールバー」「横スクロールバー」と呼ばれています。



・ステータスバー
パソコンの操作画面で、ウィンドウの最下部にある、そのソフトウェアの現在の状態などを表示する帯状の部分のことです。

何が表示されるかはソフトによって様々ですが、多くは、使用しているソフトの動作状況が表示されます。
また、ソフトの種類や表示モードによっては表示されない場合もあります。



・ステルスマーケティング
消費者に、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることを言い、「ステマ」とも呼ばれます。

日本では古くから、関係者が顧客を装って販売促進をする「サクラ」と呼ばれる手法がありますが、これもステルスマーケティングの一種と言えるでしょう。

近年ではインターネットを利用したステルスマーケティングが横行しています。
例えば、ブログを開設している有名人に依頼して、宣伝と気づかれないように特定の商品を紹介してもらう、といったことが挙げられます。




次回は、「 す その3 」 です。

お楽しみに!




2015年05月19日

インターネット用語 [ す@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のす その1 」 です。



■ す その1
・スキャン
専用の機械を使って原稿などの印刷物を読み込み、デジタルデータ化することです。

また、初めから終わりまで、漏れなく点検するといった意味もあります。



・スキャナ
net_word_su_1.png

パソコンの世界で「スキャナ」といった場合、印刷物をデータとして取り込む機械を指します。

他にも、人体や物質の断面を走査する「CTスキャナ」、バーコードを読み取る「バーコードスキャナ」などがあります。



・スクリーンセーバー
パソコンの画面をしばらく同じ状態にしている場合に、文字や画像などの残像が画面に焼き付いてしまうのを防ぐ機能です。

スクリーンセーバーの終了時にパスワードを要求できる機能がついているものもあります。
最近では焼きつきが発生しない液晶ディスプレイが普及してきたため、パソコンから離れる際、他人に利用されるのを防止する機能として利用されることが多くなってきています。




次回は、「 す その2 」 です。

お楽しみに!




2015年05月18日

インターネット用語 [ しA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のし その2 」 です。



■ し その2
・ジャンクメール
不特定多数の相手に対して送信される、広告や詐欺的内容を主とするメールのことを言い、「迷惑メール」「スパムメール」とも呼ばれます。

メールはセキュリティ被害の入口になりやすいものですので、迷惑メール対策は必ずしておきましょう。



・ショートカット
net_word_si_2.png

「ショートカット(shortcut)」とは「近道」という意味があり、パソコンの操作を短縮することを言います。

例えば、デスクトップ画面に表示されているソフトの「ショートカット」アイコンは、1回の操作でソフトを起動させることができます。



・初期化
パソコンを購入時や一番最初に使用していた状態に戻すことで、「リカバリー」とも言います。

初期化をすると、後からインストールしたソフト、保存していたデータ、変更した設定などはすべて消えます。また、ウイルスなどに感染していた場合、それらのウイルスも消えてなくなります。



・シリアルナンバー
市販のソフトウェアなどに付けられている、固有の識別番号のことを言います。

シリアルナンバーは、登録ユーザを管理するために利用するだけでなく、不正コピーを防止する役目もあります。
ソフトのインストール時にシリアルナンバーの入力を求めることで、妥当な番号が入力されない場合には、製品の正規購入者ではないとみなし、製品をインストールできない仕組みをとっているのです。



次回は、「 す その1 」 です。

お楽しみに!



2015年05月17日

インターネット用語 [ し@ ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のし その1 」 です。



■ し その1
・シェアウェア
ソフトウェアの配布形態のひとつです。
一般に公開されたソフトウェアを試用した後、今後も使い続けることを決めたユーザが使用代金を支払ってユーザ登録を行い、引き続きそのソフトウェアを利用するシステムです。

シェアウェアに対し、誰もが手に入れることができ、完全に無料で使用できるソフトウェアを「フリーウェア」といいます。



・自炊
本や書籍などを裁断してスキャンし、デジタルデータに変換することを言います。

自分でデータを作成してパソコンなどに吸いあげることから、「自吸い」と呼ばれるようになったようです。
スマートフォンやタブレットなどで電子書籍を手軽に楽しむための手段として注目されています。



・常駐ソフト
Windowsを起動すると自動的に起動して、いつでも使える状態になっているプログラムのことで、通常は画面右下部のタスクトレイの中に表示されています。

常駐しているソフトが多いと、それだけパソコンに不可がかかっているということですので、必要のない常駐ソフトは一旦終了させておいたほうがいいでしょう。



・シャットダウン
net_word_si_1.png

システムを停止するための操作のことです。

パソコンは、単に電源を切ってシステムを停止させた場合、次回以降にパソコンを正常に起動できなくなる恐れがあるので、「シャットダウン」の手順を踏む必要があります。




次回は、「 し その2 」 です。

お楽しみに!




2015年05月16日

インターネット用語 [ さA ]


みなさん、こんにちは!


今回は、「 インターネット用語のさ その2 」 です。



■ さ その2
・サイバーテロ
net_word_sa_2.png

ネットワーク上のテロリズム行為のことで、特に国家または社会の重要な基盤を機能不全に陥れるような深刻かつ悪質で大規模な破壊活動のことを「サイバーテロ」と言っています。

サイバーテロによって引き起こされる事例としては、大規模な停電の発生、航空管制システムの停止、公的機関や団体等のホームページの閲覧不能などが挙げられます。



・サインアウト
ネットワークへの接続を切り、サービスを利用している状態から抜けることです。
「ログアウト」「ログオフ」ともいいます。



・サインイン
ネットワークに接続して、サービスを利用できる状態にすることです。
「ログイン」「ログオン」ともいいます。



・サインアップ
インターネットなどのネットワークを利用して、プロバイダや各種サービスなどの入会・登録手続きを行うことです。

ほとんどの場合、登録の直後からサービスを利用することができるようになります。郵送とは異なり、スピーディに入会・登録を行えるのがオンライン・サインアップの特長です。




次回は、「 し その1 」 です。

お楽しみに!




プロフィール
ふれんず・はぴねすさんの画像
ふれんず・はぴねす
パソコンやスマホ、インターネットなど、興味あるけど難しそうでよくわからない… そんな方にわかりやすく説明します!
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。